タグ

退職代行に関するcha16のブックマーク (5)

  • 事例一覧|退職代行モームリ

    2024.01.17 退職代行は使いたくない、抵抗がある、でも会社が辞められないという方に…【セルフ退職ムリサポ!】 セルフ退職ムリサポ!とは セルフ退職ムリサポ!とは、 『自分で退職を確定させるサポートを行うサービス』です。 自分では退職できそうにない、それでも退職代行には頼りたくない。そういった方にコンサルティングを行わせて頂きます。 今まで数千件の退職を成功率100%にて確定させてきた退職代行モームリが退職のノウハウを駆使し、自分で退職を確定させるお手伝いをさせて頂きます。 また、顧問弁護士監修の各種総務書類のフォーマットを用意しているため、退職に付随する有休消化、退職金、退職後必要書類なども取得して退職ができます。 当社の指示通りの対応を行って頂ければ、確実に退職が可能となります。 退職代行を利用せずに自分で退職をしたい方に向けたサービス ・退職代行をできれば使いたくない ・当は

    事例一覧|退職代行モームリ
    cha16
    cha16 2024/06/01
    日平均50件、2万円/件、月平日20日、月2,000万円のカモからの売上。笑いが止まらないな。
  • 退職代行が無駄にしか思えないし必要ならハローワークか労働基準監督署にその機能をもたせればいい話

    炭山水 @tan3_sugarless @ayu_littlewing 色々敵対的にならんように話聞いた感じだけど、「内容証明とか労基に行くべきかどうかとか弁護士に依頼するべきかどうかとか全部自分でやるのかったるいから、三万でその辺一括でやってくれるならむしろ安い」みたいよ。 2024-05-20 11:50:29 あゆゆん♪ @ayu_littlewing @tan3_sugarless その辺全部「無知ゆえの無駄」でしかないのよ。 当に辞めたいなら内容証明で退職届を会社に送りつけるだけで2週間後には辞めれる仕組みが法的にこの国にはあるんだから。 内容証明自体も電子内容証明で自宅のPCからWordファイルを一個投げるだけだし。 よくわからん業者挟む方がマジで無駄な手間 2024-05-20 11:53:54 炭山水 @tan3_sugarless @ayu_littlewing そりゃ

    退職代行が無駄にしか思えないし必要ならハローワークか労働基準監督署にその機能をもたせればいい話
    cha16
    cha16 2024/05/21
    「非弁行為」は誰もやっちゃいけないの。弁護士がやれば非弁じゃないし、弁護士以外がやると非弁行為で刑事罰もあるの。言葉の使い方がおかしいよ。
  • 退職代行を使わずに会社を簡単に辞める方法(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    最近、改めて、労働者が辞めさせてくれない会社を辞める方法について注目が集まっています。従前から、いわゆるブラック企業では「人手が足りない」「代わりを見つけて引き継ぎするまで退職は認めない」など、様々な理由を付けて退職を妨害してくる事例があり、社会問題になっています。しかし、労働者は事業所の経営に責任を持つ必要がないので、人手不足は、退職を引き留める理由にはなりません。そして、なかなか辞めさせてくれない事業所に対して、インターネット上では「退職代行」なるサービスも流行っているようですね。 退職代行業は違法の可能性 しかし、労働者が勤め先を退職することについて、弁護士以外の人や業者が有償で依頼を受けて交渉するのは、原則として弁護士法違反の犯罪になります。弁護士ではない代行業者は、勤め先と示談交渉をしない建前なのでしょうが、労働者が不意な形で退職を余儀なくされる場合、勤め先との間では、法律や話

    退職代行を使わずに会社を簡単に辞める方法(渡辺輝人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    cha16
    cha16 2018/12/17
    この記事を中学校の公民の教科書に載せておくべき。/代行サービスが流行ると非弁の問題だけじゃなくて未払い賃金や慰謝料請求をする機会が失われる可能性が高くなってブラック企業が助かることになるんだけどねぇ…
  • 退職完全マニュアルnote|かんねこ(弁護士・コラムニスト)|note

    このマニュアルは退職に悩むあなたのために書きました 「もっといい給与のところで働きたい」 「当に嫌な上司がいてどうしようもない」 「入社してみたけど、自分がやりたいことをやれなかった」 さまざまな思いで退職を希望する方は多いと思います。 ですが、退職したい場合に「なかなか退職できない」という悩みを持たれる方もまた多いのではないでしょうか。 「退職したいと言いにくい」 「正社員なのにそんなに簡単に辞められないでしょ」 「上司退職を許可してくれない」 このような退職の悩みに対する「処方箋」を書いたのがこのnoteです。 【もくじ】 ・軽く自己紹介をさせてください ・大前提として、退職は自由だし一方的でいいんです ・あなたは賃貸借契約を解約するのに悩みますか? ・でも会社に何を思われるか何をされるか ・ちょっと待った!退職代行サービスについて ・退職の意思の伝え方 ・会社が退職届を受け取って

    退職完全マニュアルnote|かんねこ(弁護士・コラムニスト)|note
    cha16
    cha16 2018/12/13
    退職代行ってほぼ非弁だし、未払い残業代請求とかパワハラの慰謝料請求とかしてくれないし、もめたときには何の役にも立たないことは日本中が知っておくべき。
  • ブラック企業は「辞めるのも命がけ」28歳が怒りの告白。着拒しても鳴る電話…

    「自分の会社、ブラックかも」 そう思っても辞めることには迷いもあるでしょう。辞めたあとの生活への不安や、そもそも辞めると伝えること自体へのハードルの高さもあります。 ブラック企業はどう辞めればいいのか、またベストな辞め時は? 法律的には、労働者が辞める自由は保証されていますが、退職を妨害するひどい会社もあるでしょう。 実際に超ブラック企業を辞めた川崎次郎さん(仮名・28歳)に話を聞きました。 「今思えば初めからブラックの雰囲気はありました。でも当時は余裕がなくて気づけなかったんです」(川崎さん、以下同) 川崎さんはそれまで非正規で働いてきましたが、このままでは将来が不安だという思いから27歳のときに正規採用の仕事を探し始めました。 そして東京都の若者支援事業で紹介された会社に就職しましたが、そこがまさかの“真っ黒”な企業でした。 「採用された会社は中目黒にあるIT系の人材派遣会社です。まず

    ブラック企業は「辞めるのも命がけ」28歳が怒りの告白。着拒しても鳴る電話…
    cha16
    cha16 2018/11/30
    だからって怪しい退職代行サービスとかに頼らない方が良いですよ。非弁の業者は揉めたときに対応できなくて、投げ出されるだけなんで。法テラスとかに相談することをお勧めします。
  • 1