タグ

GUIに関するgfxのブックマーク (7)

  • AvalonからMVVM、そしてRxへ: GUIプログラミングの哲学の歴史

    MSテクノロジ知らんがな、とよしぞうに言われて、そういえばこの辺の話は外ではあまり聞かないな、と思ったので、ちょっと軽く振り返ってみる。 なお、Javaプログラマ向けに一部翻訳してるので、C# の実際とはちょっと違う。 かつて人々は、onclickでリクエストを発行しデータを取ってきて、その間はローディング中としてアイコンを回したりして、帰ってきたらアイコンを戻して取得したデータからtableを組み立てたりしていた。 このシーケンシャルな手続きプログラムは、非同期なGUIという物と大層相性が悪く、すぐにアイコンが回り続けたり途中で何か違う事をすると落ちたりといったバグを埋め込んでしまい、人々は悩んでいた。 GUIプログラムのバグはどこから来るのだろうか? それはページの動的な所から来る、という観察があった。 静的なhtmlはあまりバグらない。 一旦動く、という事が静的に確認されれば、それ以

    AvalonからMVVM、そしてRxへ: GUIプログラミングの哲学の歴史
    gfx
    gfx 2014/08/03
  • LayoutIt! - Interface Builder for CSS Grid and Bootstrap

    LayoutIt! helps you make your frontend coding easier without needing to be an expert in JavaScript, HTML5 or CSS3 Bootstrap Builder Drag-and-drop the same Bootstrap components to your own design. Easy to integrate with any programming language, you just download the HTML and start coding the design into it. Grid Generator Start creating your own CSS Grid Layouts simply and easily with this magic t

    LayoutIt! - Interface Builder for CSS Grid and Bootstrap
    gfx
    gfx 2013/05/02
  • Padre Form Builder - A cross-platform GUI design solution for Perl | Adam Kennedy [blogs.perl.org]

    Padre Form Builder - A cross-platform GUI design solution for Perl For a long time now I've been saying to anyone that would listen that the only thing preventing Perl from being a good language for desktop development was a lack of decent library support, and a lack of decent tools to make development relatively efficient. With Padre, we've certainly gone a long way towards demonstrating that bui

    gfx
    gfx 2012/09/29
  • Amon2 をつかったウェブアプリケーションを GUI アプリにはやがわりさせる!! - tokuhirom's blog

    GUI アプリをつくりたいけど、どうもめんどくさくて、ウェブアプリケーションですませてしまうウェブエンジニアは多いとききます。 とはいえブラウザでいちいちひらくのも面倒だし、daemontools つかうのもちと面倒。。というわけで、GUI アプリケーションにしてしまいましょう。 以下のような、キモいが回転する PSGI アプリがあったとします。これを GUI アプリケーションにはやがわりさせるにはどうしたらいいでしょうか。 use strict; use warnings; use utf8; use Amon2::Lite; get '/' => sub { my $c = shift; return $c->render('index.tt'); }; # code was taken from: http://jsdo.it/moriyoshi/syTt __PACKAGE__-

    gfx
    gfx 2012/08/09
  • ウィジェット・ツールキット - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ウィジェット・ツールキット" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2020年11月) ウィジェット・ツールキット (widget toolkit) あるいは GUIツールキット とは、グラフィカルユーザインタフェース (GUI) を構成する部品の集合である。通常、ライブラリやアプリケーションフレームワークの形式で実装される。分野によって、ウィジェットはコントロールあるいはコンポーネントとも呼ばれる。GUIを利用したデスクトップアプリケーションやモバイルアプリケーションといった、アプリケーションソフトウェアの作成に用いられる。 個

    gfx
    gfx 2012/07/11
  • Android Screen Monitor - adakoda

    Android 端末(実機、またはエミュレーター)の画面をリアルタイムで PC 上に表示するツール。 ※製品のデモンストレーション、勉強会などのプレゼンテーションで、自由に利用可 ※静止画も保存可 ダウンロード 新:Ver.3.00 旧:Ver.2.50 [ASM_2_50.zip] (235,929 Bytes) 動作環境 Java 1.5 以降が動作する OS(PCAndroid SDK 1.5 以降の端末(実機、またはエミュレーター) ※または adb 互換機(Firefox OS / Google Glass...) インストール Java Runtime Environment(JRE)、または、Java Development Kit(JDK)1.5以降をインストールし、bin ディレクトリへパスを通す Android SDK 1.5 以降をインストールし、tools ディ

  • ぼくのかんがえたさいきょうのGit Repository Browser - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

    こんなヤツ デモサイトはこちら http://gitterb.yuroyoro.net/ Gitである程度運用してると、ブランチがいっぱいになっていつどこから生えたのかわからなくなったり、どのブランチがマージされてるか把握できなかったりとかがあると思う。 たとえばgit log --graph とかgit merge-baseとかコマンドで頑張ればいいんだけど、俺はあまり頭良くないし記憶力もないので、コミットのつながりをグラフィカルに表示してほしいと常々思っていたわけ。 たとえばGitXとかgitkとかGit Towerとかのツリー表示って、こんな感じじゃないですか。 これはこれでまぁいいんだけど、この程度ならlog --graphやtigを使えばいいのでわざわざGUI起動するまでもないし、そもそもあんまりグラフィカルじゃない。見たいのは、Pro Gitとかにあるようなコミットを○と矢印で

    ぼくのかんがえたさいきょうのGit Repository Browser - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
  • 1