タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

SFに関するgfxのブックマーク (8)

  • タマネギが嫌い - 石油玉になりたい(短編集)(柞刈湯葉) - カクヨム

    タマネギが嫌いだ。 という話をすると「味? それとも感?」「加熱した方? それとも生?」とか聞いてくる無神経なやつがいる。還元主義者のアホは物事をなんでも成分に分解して解決したがるが、おれはタマネギという全体が嫌いなのであって、そこに含まれる個別の成分が嫌いなわけじゃない。 強いて言うならば、世界におけるタマネギの扱いが気に入らない。 和だろうが洋だろうが、ファーストフードだろうが高級店だろうが、何を注文しても不意打ち的にタマネギが入ってる。ハンバーガーに、串カツに、牛丼に、ステーキに。 どうやらタマネギは肉と合うという事になっているらしい。まったく理解できんが世間ではそうなっている。 おれは肉が好きでタマネギが嫌いだ。肉とタマネギの相性が良いってことはおれにとって憧れの女が世界一嫌いな男と結婚するようなもので、その事実だけで世界を憎むに十分過ぎる。 なぜタマネギはこうも世界から許さ

    タマネギが嫌い - 石油玉になりたい(短編集)(柞刈湯葉) - カクヨム
    gfx
    gfx 2017/08/19
  • 山本弘のSF秘密基地BLOG:コミケにトンデモさん襲来

    SF作家・山弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ コミケ最終日。ブースに来ていただいたみなさま、ありがとうございました。 唐沢俊一氏のブースで偽札が見つかったとかで騒ぎになっていた。カラープリンタで作ったらしい偽1000円札で700円のを買っていった奴がいたんだそうだ。 「『低額紙幣で偽札を作っても割に合わない』という常識の裏をかいた犯罪」(笑)という説もあるけど、たった300円のお釣りと同人誌1冊を騙し取るために、無期又は3年以上の懲役(刑法第148条)の危険を冒すって、あまりにもバカすぎる。 たぶん愉快犯だと思うけど、「軽いいたずらだから捕まっても軽い刑で済む」と勘違いしてたんだろうという解釈に一

    山本弘のSF秘密基地BLOG:コミケにトンデモさん襲来
  • Success is a Journey, not a Destination: SF はどのように楽しむべきか

    gfx
    gfx 2012/07/01
  • アイの物語 - Wikipedia

    『アイの物語』(あいのものがたり)は山弘によるサイエンス・フィクション(SF小説作品。角川書店から2006年6月に刊行された。人類が衰退した未来世界で、アンドロイドが人間の若者に物語を聞かせるという話であり、同時に作者の(別々に発表された)過去作品を集めた短編集でもある。第27回日SF大賞候補作品、第28回吉川英治文学新人賞候補作品、『の雑誌』が選ぶ2006年度ベスト10第3位、『SFが読みたい!』2007年版国内編第2位。2010年4月には、ビズメディアの翻訳SFレーベル「Haikasoru」から『THE STORIES OF IBIS』のタイトルで英訳版が刊行された。 概要[編集] 山が過去に発表したロボットをテーマとする短編小説の連作集であるが、書き下ろし短編の2編を外枠として加えたことで、ロボットSF長編ともなっている[1]。同様の手法が用いられた作品として『火星年代記』

    gfx
    gfx 2011/12/03
  • 感無量 - 書評 - アイの物語 : 404 Blog Not Found

    2009年08月01日19:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 感無量 - 書評 - アイの物語 「人もまた沈黙せず」を読んですぐ入手して、あまりにすごいのですぐには書評できず、[文庫版が出たら書評]の脳内タグを貼っておいたのに、3月に出ていたとはorz。 アイの物語 山弘 現時点における、マイベストフィクション。 書を読まずして、もはや物語は論じ得ない。 作「アイの物語」は、物語であると同時に物語論であり、そして物語の物語であると同時に、虚数単位iの物語であり、一人称単数Iの物語であり、そして愛の物語である。 目次 プロローグ (level 0) インターミッション 1 (level 0) 第1話 宇宙をぼくの手に (level 2) インターミッション 2 (level 0) 第2話 ときめきの仮想空間 (level 2) インターミッション 3 (level 0) 第3話

    感無量 - 書評 - アイの物語 : 404 Blog Not Found
    gfx
    gfx 2011/12/03
  • ハヤカワ・オンライン|早川書房のミステリ・SF・ノンフィクション:新着ニュース|『ミステリが読みたい! 2012年版』発売!&年間ランキング発表!

    どこよりも早く年間ベストミステリをご紹介する『ミステリが読みたい!2012年版』が発売になりました! 以下に年間ミステリ・ランキングを掲載いたします。 今年は豊作の年で、傑作がベストに収まりきっていません。国内外の各100冊ガイドや部門別やジャンル別のベストなど、続きはぜひ誌をお手にとってご覧ください! [海外篇ベスト10] 第1位 『二流小説家』 デイヴィッド・ゴードン/ハヤカワ・ミステリ 第2位 『犯罪』 フェルディナント・フォン・シーラッハ/創元推理文庫 第3位 『サトリ 上・下』 ドン・ウィンズロウ/早川書房 第4位 『背後の足音 上・下』 ヘニング・マンケル/創元推理文庫 第5位 『エージェント6 上・下』 トム・ロブ・スミス/新潮文庫 第6位 『ブラッド・ブラザー』 ジャック・カーリイ/文春文庫 第7位 『忘れられた花園 上・下』 ケイト・モートン/東京創

    gfx
    gfx 2011/11/30
  • 今年も宇宙へ行くって一杯研究もするって : 404 Blog Not Found

    2006年04月12日22:00 カテゴリ書評/画評/品評 今年も宇宙へ行くって一杯研究もするって 約束したじゃない あなた 約束したじゃない 読みたい〜 太陽レンズの彼方へ マッカンドルー航宙記 Charles Sheffield [原:The Compleat McAndrew の後ろ半分] このEntryを書くにあたってAmazonをチェックしているうちに、書を見つけたので購入し、日届いたので早速読んだら.... Sheffieldが鬼籍に入った事を知らされた。 しかも、以下の分にさしかかっていたときにたまたま流れていたのが「会いたい 」だったというのがorz... あとがきより ほかにマッカンドリューものは存在しないし、以後も書かれることはない。作者は書の序文で、今後、マッカンドルー「『マッカンドルー航宙記・完全版』と銘打った書はタイトルに偽りありということになりはしない

    今年も宇宙へ行くって一杯研究もするって : 404 Blog Not Found
    gfx
    gfx 2011/04/16
    マッカンドルー航宙記
  • 「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」まとめ - it's an endless world.

    「中世ファンタジー、と見せかけて科学が発達しすぎて一度文明が滅んだ後の遠未来を描いた作品」が大好きです。とtwitterで呟いたら思いのほか反響があって面白かったので、該当する作品を自分がわかる範囲でまとめてみた。 作品によっては重大なネタバレになってしまうので以下閲覧注意。 「それ違くね?」というのもありそうですが、まぁとりあえず広げられる分だけ広げてから収束させれば良いかと。 漫画 『BASTARD!! -暗黒の破壊神-』萩原一至 『海皇紀』川原正敏 『風の谷のナウシカ』宮崎駿 『封神演義』藤崎竜 『虹色とうがらし』あだち充 @pianocktail さん情報 『漂流教室』楳図かずお 『火の鳥 未来編』手塚治虫 『ワンピース』尾田栄一郎 小説 『新世界より』貴志祐介 『ばいばい、アース』冲方丁 「『武装島田倉庫』その他」椎名誠 『ブルータワー』石田衣良 ゲーム 『世界樹の迷宮』 『世界

    gfx
    gfx 2010/01/18
  • 1