タグ

SNSに関するkanyama724のブックマーク (61)

  • HugeDomains.com

    Captcha security check hanpanai.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    kanyama724
    kanyama724 2011/12/08
    一昔前には完全にNGと見られていたものばかり。今は健全なネットワーキングとして認められている。facebookの本当の功績はこういう部分だ。リアル生活に役立つサービスに人のマッチングは必要条件なんですよ。
  • 2011年に話題になったWebサービスまとめ * 男子ハック

    @JUNP_Nです。2011年もあと1ヶ月ですが、今年もいろいろなWebサービスがリリースされました。ということで、2011年僕のアンテナに引っかかったWebサービスをまとめて振り返ってみたいと思います。

    2011年に話題になったWebサービスまとめ * 男子ハック
    kanyama724
    kanyama724 2011/12/07
    2011年話題ウェブサービスまとめ。ほとんど知らなんだ。twitterやfacebookで入ってくる情報量が更に増えたからか情報過多解決系が多いな。新サービスはキャズムを越えやすくなったのか、越えにくくなったのか。
  • 【2010年5月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ 明暗が際立つ三社業績,その要因と今後の展開は?:In the looop:オルタナティブ・ブログ

    【2010年5月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ 明暗が際立つ三社業績,その要因と今後の展開は? 日三大SNSサービスの2010年1-3月期の四半期決算発表が出揃った。 今回は,「オープン(mixi)」,「クローズ(GREE)」,「ハイブリッド(モバゲー)」 という3社の異なるコンテンツ戦略の結果がはっきりと数値としてあらわれた四半期となった。3社にとって激変期ともいえるこの一年間にフォーカスし,その業績と今後の戦略について分析してみたい。 なお,この分析レポートは,各社が投資家向けに公表している最新の決算報告,および広告代理店・クライアント向けに発行している媒体資料を情報ソースとしている。当社ループスはDeNA社からコンサルティング業務を請け負っているが,そこで知りえた情報は内容に含めていない。また当レポートにおいては,客観的な数値に基づき,できる

    【2010年5月最新版】直近決算発表に基づくmixi,GREE,モバゲーの業績比較 ~ 明暗が際立つ三社業績,その要因と今後の展開は?:In the looop:オルタナティブ・ブログ
    kanyama724
    kanyama724 2010/05/19
    ゲームで会員課金に成功したモバゲー、GREEが収益的にmixiを置き去りにしつつある、と。パンとサーカスのガラパゴスを象徴するような話だな。リアル生活に最も近いmixiが他2社と違う路線を目指すなら期待が持てる。
  • Hatena Coco

    平素より「はてなココ」をご利用いただき、ありがとうございます。 「はてなココ」は、2014年7月1日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 株式会社はてな

    kanyama724
    kanyama724 2010/04/20
    ついにはてなまでがアバター課金に手を出したか・・・!なんかどこにでもある感じではてならしさがない気がする。
  • ネットで部屋を貸し借りして“人間らしい旅”を 「AirBnB」を使ってみた − @IT

    われわれは、空きスペースのeBayなのです――。米国発のWeb系ベンチャー企業「AirBnB」(エアー・ビー・アンド・ビー)の共同創業者の1人、ジョー・ゲビア(Joe Gebbia)氏は、即席インタビューを行った私にこう語った。AirBnBはeBayのようなマッチングサイトの一種だ。マッチングするのはひと晩単位で部屋を貸したい人と、そうした部屋を借りたい旅行者だ。 空き部屋や空きスペースを貸したい人は、AirBnBに住所や写真、一晩あたりの価格などをアップロードして公開する。これを見て泊まりたいと思った人が予約する。まるで友だちの家にでも泊まるかのように、見知らぬ土地で個人宅などに宿泊することができる。 こんなWebサービスが米国を中心に受けているようだ。 2009年5月、海外出張するのをいい機会と、記者は試しにAirBnBを使ってみた。行き先は米国サンフランシスコ。通常なら1泊200~3

    kanyama724
    kanyama724 2009/11/11
    旅先で他人の家に泊まれる/泊めてあげられるのマッチング。なんて自由で夢のあるサービスなんだろう。シェアできるものはいろいろあるはず。課題は多そうだけどそれは粛々とつぶしていけばいいこと。
  • TRAVATAR

    一覧 2011/12/16TRAVATAR サービスを終了いたしました 2011/11/16TRAVATAR サービス終了のお知らせ 2010/06/18バージョン1.2.0をリリースしました 2010/02/12バージョン1.1.2をリリースしました 2009/12/18バージョン1.1.1をリリースしました 2009/12/10バージョン1.1をリリースしました 2009/11/29MA5にて優秀賞を受賞しました!

    kanyama724
    kanyama724 2009/11/11
    すれ違いでアバターが相手のiPhoneに移りどんどん渡り歩くアプリだと。これは面白そう、だけど面白い以外のことに使えると思う。
  • 想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro

    サイバーエージェントのブログサービス「Ameba(アメーバブログ=アメブロ)」が、2009年9月期の第4四半期は初の黒字になった。同社は今期、Ameba事業で約30億円の営業利益を計上する見通しだ。来期には、サイバーエージェントの収益を支える新たな主力事業としての地盤を固め、アメブロ事業における約60億円の累積損失を一掃するという。藤田晋社長に、アメブロ事業について聞いた。(聞き手は島田昇=日経コンピュータ) 懸案だったブログ事業「Ameba(アメブロ)」が四半期ベースでようやく黒字になった。 黒字になるかどうかについては、さほど心配していなかった。黒字転換に固執し、小さな利益を追求しても仕方がないからだ。アメブロは巨大メディアに成長し、高収益事業になってこそ意味がある。目先の収益ばかりに気をとられると、つまらないサービスになってしまう。だからこそ、これまでの約5年間は、あえて収益を度外視

    想定通りブログで稼げる会社になった サイバーエージェント 代表取締役社長CEO 藤田 晋 氏:ITpro
    kanyama724
    kanyama724 2009/11/03
    広告代理店事業からメディア事業への舵切りについて。この人は収益を最大化するための経営者なのかな。言うことがいちいちはっきりしててビジョン型とはまた違ったリーダーシップを感じる。
  • 日本のWebはそんなに「残念」、か?(仮) - ものくろーむな日常

    英語圏のネット空間が有用な「人生のインフラ」として発展してるのに対して、日のネットは「得意のサブカル」での盛り上がり以外にポジティブなものがなくって残念だよね、っていうお話。 日のWebは「残念」 梅田望夫さんに聞く(前編) http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/01/news045.html 後編もまだな上に、僕はこの人の著作(ウェブ進化論、とか)もほとんど読んでないので、ちゃんとしたコメントはちゃんと読んでからにしたい、のですけれども。取り敢えず忘れないうちに雑感だけでも。 ■インターネッツに、彼らは「有用さ」を求め、僕らは「楽しさ」を見つけた? (英語圏のネット空間は)もっと人生にとって必要なインフラみたいなものになってるわけ。 まずここを読んだ瞬間、いろんなことが腑に落ちたのね。これを自覚させてくれただけでも、この記事に価値があ

    日本のWebはそんなに「残念」、か?(仮) - ものくろーむな日常
    kanyama724
    kanyama724 2009/06/02
    日本のウェブ文化は実用志向<エンタメ志向だと。「つながる」ことの相対的価値の違いではないかな?自分は実用志向なのでPCの中で完結しないウェブサービスを追求していきたいが日本じゃ受けませんかそうですか。
  • イラスト コミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)]

    pixiv(ピクシブ)は、イラスト・マンガ・小説の投稿や閲覧が楽しめる国内最大級の作品コミュニケーションサービスです。幅広いジャンルの作品が投稿され、ユーザー発の企画やメーカー公認のコンテストが開催されています。

    イラスト コミュニケーションサービス[pixiv(ピクシブ)]
  • 自家栽培で余った作物を売買できるコミュニティ『Veggie Trader』 | 100SHIKI

    これはほのぼのとしたコミュニティ。 農家ではないが、趣味や実益もかねて自家栽培をしている人も多いだろう。 そうした自家栽培であまった作物を売買できるコミュニティサイトがVeggie Traderだ。 このサイトで「こんなものが余っているよ」と申告すれば、誰かが見つけ出してくれるかもしれない、というわけだ。 ご近所におすそわけもいいが、思わぬお小遣いかせぎになったり、新たなご近所づきあいになったりする可能性もあるだろう。 もちろんさまざまな点に気をつけるべきだが(安全性とか)、こうした人の交流を促進しつつ、エコな取り組みはいいですね。

    自家栽培で余った作物を売買できるコミュニティ『Veggie Trader』 | 100SHIKI
    kanyama724
    kanyama724 2009/04/06
    流行ってる農業直販をさらに個人の家庭菜園レベルでやりますと。送料と取引規模のバランスを考えると直接やり取りできるご近所限定という感じもするがさて。
  • Ad Innovator: Google、YouTube、Facebook、Twitterの設立3年後のユニークユーザー数

    「広告の近未来」 無料メルマガ登録 メルマガ大賞、部門No.1に輝く、最新広告手法についてのメルマガです。今すぐご登録ください。 サンプルを見る メールマガジン登録 メールアドレス: メールマガジン解除 メールアドレス: Categories Analysis Announcement Behavioral Targeting Books Branded Entertainment Branding Business Case study Cause Marketing CGM Characters Content Context Creative Direct Marketing DVR/HDD Recorder Email Entertainment Events Film Games Guerrilla Industry Instant Messaging Local Media M

  • 「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情

    若者の間で「リアル」などのモバイルサービスが流行していることが、注目を集めている。大人とは違う携帯電話の使いこなし方が話題となっているようだ。しかしその一方、大人が若者の流行に気づくころには、そのブームは若者の間ではすでにピークを越しているという指摘もある。 そこでCNET Japanでは、若者の中でも特に流行に敏感な「ギャル」と呼ばれる10代後半の女性に焦点を当てることにした。現在ギャルの間でどのようなモバイルサービスがはやっているのか、また、携帯電話自体をどのように使いこなしているのか。2万人のギャル会員を持ち、ギャル専門のマーケティングを手がける有限会社SGR代表取締役社長の西裕美氏に、現在のギャルの携帯電話事情について話を聞いた。なお、SGRは2008年12月に社名をシホ有限会社G-Revoから変更しており、「ギャル社長」として有名になった藤田志穂氏が設立した会社としても知られて

    「今はダントツでmixi」--ギャルのケータイ最新事情
  • リグレト - みんなで「ヘコむ」を楽しもう!

    This domain may be for sale!

    kanyama724
    kanyama724 2009/02/05
    お悩み相談SNS。登録とか面倒なことしなくてもすぐ書けるのがいい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanyama724
    kanyama724 2008/12/23
    有料にするには無料でできない独自のコンテンツを作るか、乗り換えしづらくした上で場代を取るかと。要はコンテンツ・コミュニティ・常用ツール、どこに精出すか。どれか一つは必須。無料でできないてのが難しいか。
  • 日本初ソーシャルレンディング、「maneo」今秋にもオープン

    インターネット上でお金を借りたい人と貸したい人を仲介する「ソーシャルレンディングサービス」が今秋にも誕生する。maneoは8月28日、金融庁への第二種金融商品取引業者の登録が完了したことを発表した。 同社が運営する「maneo」は日初のソーシャルレンディングサービスとなる見込みだ。ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を用いて、ユーザー同士のプロフィールや背景情報(お金を借りたい理由、返済計画など)を提供することで、情報の非対称性の解消と透明性確保を図る。 maneoが主として借り手側ユーザーの管理を担当し、子会社であるmaneoマーケットが貸し手側ユーザーの管理を担当するという。

    日本初ソーシャルレンディング、「maneo」今秋にもオープン
    kanyama724
    kanyama724 2008/10/29
    個人間金融マッチング。クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!! 返せない時の保障とかどうなってるのかもう少し調べてみる。こういうのを見るとじわりと時代が動いてきたと感じる。
  • 【iKnow! /アイノウ】TOEIC、基礎英語からビジネスまで、無料でオンライン学習

    新規アイテム 新規アイテムの学習を開始! 次の学習:1日後 学習毎に記憶強度が上がり「定着中」ゾーン へ。このゾーンの往復が脳科学のポイント! 復習! 次の学習:3日後 アイテムを忘れそうになると再び要復習ゾー ンへ。自動的に、要復習の指示が届きます 復習! 次の学習:3ヶ月後 ゾーンの往復毎に記憶強度が上がり、完璧に 覚えた段階でアイテムは「完了」ゾーンへ。

    kanyama724
    kanyama724 2008/01/28
    英語学習ウェブサービスだと。レベルに合わせて学習プランを生成してくれると。ふーん。勉強って堅苦しいノリじゃなくとりあえず毎日触れとくか的にやってみる。英語でしゃべらナイトをついつい見ちゃう感じで。
  • MeetMe - Chat and Meet New People

    MeetMe helps you find new people nearby who share your interests and want to chat now! It’s fun, friendly, and free! Join 100+ MILLION PEOPLE chatting and making new friends. It’s for all ages, all nationalities, all backgrounds — EVERYONE! So what are you waiting for? Join the best site for finding new friends to chat with!

    kanyama724
    kanyama724 2008/01/10
    未ブクマなサイトだが、17,19歳で開発して見事ミリオネアになってるって。出会い系含めなんでもありなSNSっぽい、ノリで立ち上げたら売れちゃったみたいな感じなのかな、そういう機運があるのがすばらしいことだ。
  • mixi、APIを活用した広告を提供開始

    ミクシィは11月12日、運営するSNS「mixi」において、APIを活用した広告を新たに開始した。これにより広告主はmixiのAPIを用いた各種ツールを作成し、広告媒体に利用することができるようになった。 mixiの各種情報を広告主が提供するツールに融合させることで、ユーザーがmixiを表示していない際にも継続的に情報を提供できるというメリットがあるという。 導入第一弾の日産自動車は、軽自動車「PINO」にて、デスクトップガジェット「ピノ犬mixiチェッカー」を展開する。これは日産自動車が提供している「日産デスクトップツール3」上で動作するガジェットで、同車のキャラクター「ピノ犬」がmixiのメッセージや日記コメント、マイミクシィ日記などをなど通知してくれるというものだ。

    mixi、APIを活用した広告を提供開始
    kanyama724
    kanyama724 2007/11/12
    mixiチェッカー+広告みたいなのを広告主が作れるAPIを公開したと。で、mixiにはいくら入るのかな?個別交渉だとすればもう日本のネットは負け決定。mixiはクローズド大好きお金大好き全自前主義な旧世界の経営に陥るのか
  • SNSから情報を流し込んでくれる名刺作成サービス『Define Profile Cards』 | 100SHIKI.COM

    これはなにげに良いサービスなのでは。 Define Profile Cardsはいわゆる名刺作成サービスだ。オンラインでちょこちょこっとデザインを変えたりして注文すれば名刺が届く、というよくある仕組みである。 ただしユニークなのはMySpaceやFacebookといったSNSと連動している点だ。 SNSに入力したデータをそのまま流し込んでくれるので最新の情報を手間なく反映させることができる。 大勢の人が使うようになってここにきてSNSがまた熱くなってきましたね。こうしたSNS連動型のサービスはもっと出てきそうですね。

    SNSから情報を流し込んでくれる名刺作成サービス『Define Profile Cards』 | 100SHIKI.COM
    kanyama724
    kanyama724 2007/11/12
    SNSから情報を流し込んでくれる名刺作成サービス。こういうもの同士はもっとつながれるはずだがまだブレイクしない。ビジネスでも自己を見られることを嫌うのか、あるいはSNSのレベルがまだ低いのか。
  • Facebookの「Social Ads」ってすごくね? | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    Facebookの「Social Ads」ってすごくね? | IDEA*IDEA
    kanyama724
    kanyama724 2007/11/08
    SNSで「友達の○○さんが××買いましたよ。で、アナタはどうするの?」と促してくれるおせっかいソーシャル広告だと。あればすごいやろなと思うことを的確にやってくるねアメリケンは。