タグ

currencyに関するkanyama724のブックマーク (2)

  • バンコクで「物価」の意味を知る - 狐の王国

    いまちょっと都合でタイのバンコクに滞在している。ときおり日には戻るが、数年ほどこちらにいる事になると思う。 バンコクは非常に栄えた国際都市で、そこらの日の地方都市が見劣りするくらいの大都会だ。けれど貧富の差は激しい、超格差社会だ。 だから物価は安いと思ってた。実際安い。コーラは10バーツだし、大卒の初任給は12000バーツとか、院卒でも2万バーツはいかない。 今のレートだと1バーツは2.7円ほど。カオマンガイ*1というスープで炊いたご飯に鳥肉を乗せた料理がそこらの屋台でえるのだが、これが30バーツほど。庶民のべる事として日でいう牛丼みたいな位置づけ。レート的に考えると100円もしない激安料理なのだが、1カオマンガイ=1牛丼と考えると、こちらの当の物価が見えて来る。 バーガーキングのワッパーJrセットが99バーツで、ポテトとコーラが付いて来る。こいつは3カオマンガイなので、レー

    kanyama724
    kanyama724 2009/03/03
    ○○=めし×食分てな具合に相対計算すると実際の物価感覚が見えてくる。で日本に安いものがないのは物価差異ではなく低所得層向けの商品が絶滅したからだと。ゆえに今後格差が拡大した時の受け皿は既にないよと。
  • ネットポイント協議会設立--ECナビなど13社が悪質業者との差別化で

    ネットマイルやECナビなどインターネット上でポイントプログラムを展開する13社は2月14日、ネットポイント市場の健全発展を目的とした協議会を発足すると発表した。 今後の活動を通じ、ネットポイント事業に絡む自主ガイドラインを策定。協議会参加企業の健全性を悪質事業者と対比して訴求し、広告主や代理店が広告出稿しやすい環境を整えたい考え。 ネットポイントの協議会「日インターネットポイント協議会」(JIPC)は2007年2月15日に設立する。参加企業はネットマイルとECナビのほか、エルゴ・ブレインズ、サイバーエージェントGMOメディア、ジー・プラン、ツタヤオンライン、ディーツーコミュニケーションズ、ポイントオン、マイポイント・ドット・コム、リアラス、PeX、ポイ探――の主にポイントのマーケティング活用を提案する企業。 会長はネットマイル社長の山雅氏、副会長はECナビ社長の宇佐美進典氏がそれぞれ

    ネットポイント協議会設立--ECナビなど13社が悪質業者との差別化で
    kanyama724
    kanyama724 2007/04/17
    13社が計画倒産などの悪質ポイント業者排斥のため協議会設立。これでも多すぎやろ。今のポイントはヒマな主婦の小遣い稼ぎに使われることが大半。根本的に新しい概念の通貨がそろそろ出てくる頃か。PICSYとか?
  • 1