タグ

shareに関するkanyama724のブックマーク (168)

  • HugeDomains.com

    Captcha security check hanpanai.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
    kanyama724
    kanyama724 2011/12/08
    一昔前には完全にNGと見られていたものばかり。今は健全なネットワーキングとして認められている。facebookの本当の功績はこういう部分だ。リアル生活に役立つサービスに人のマッチングは必要条件なんですよ。
  • 2011年に話題になったWebサービスまとめ * 男子ハック

    @JUNP_Nです。2011年もあと1ヶ月ですが、今年もいろいろなWebサービスがリリースされました。ということで、2011年僕のアンテナに引っかかったWebサービスをまとめて振り返ってみたいと思います。

    2011年に話題になったWebサービスまとめ * 男子ハック
    kanyama724
    kanyama724 2011/12/07
    2011年話題ウェブサービスまとめ。ほとんど知らなんだ。twitterやfacebookで入ってくる情報量が更に増えたからか情報過多解決系が多いな。新サービスはキャズムを越えやすくなったのか、越えにくくなったのか。
  • 位置情報をもとにしたQ&Aサービス『Localmind』がちょっとアツいぞ | 100SHIKI

    位置情報をもとにしたQ&Aサービス『Localmind』がちょっとアツいぞ May 3rd, 2011 Posted in スマートフォンアプリ Write comment 昔からアイデアだけはよく語られていた「位置情報をもとにしたQ&Aサービス」だが、Localmindの登場でなんだかアツくなりそうだ。 このスマートフォンアプリ(現在のところiPhoneのみ)を使えば、「ここらへんではどんな感じ?」といった質問をなげかけることができる。 使い方は簡単で、アプリを起動して地図をみると、どこにLocalmindユーザーがいるかが一発でわかる。 そして気になる地点にいる人に質問を投げかければOKだ。自分の地域だけでなく、たとえば海外旅行にいくときにも便利だろう(そっちは暑いですか?とか)。 また質問をするまでもないときは、近くでかわされたQ&Aをざっと見ることもできる。こちらもつらつらと眺めて

    位置情報をもとにしたQ&Aサービス『Localmind』がちょっとアツいぞ | 100SHIKI
    kanyama724
    kanyama724 2011/05/12
    「ある場所」に今いる人を捕まえて質問ができるサービス。数年前に作ってて会社的にボツったサービスがついに!!作ってくれてありがとう、と、自分で世に出せなかった悔しさが半々。
  • www.さとなお.com(さなメモ): 100万人にではなく100人に伝える

    マスマーケティングは大勢の人を相手にする。 なるべく多くの人に伝えて売ることが目標である。100万人、1000万人、5000万人、1億人に伝えるためにどうすればいいか。最小の予算で効率的にそれをおこなうにはどうすればいいか。それを考え、実行していく。大きな消費者の塊に向けてのマーケティングである。そのとき最も効率がいいのがマスメディアを使うこと。具体的に言うとテレビCMが一番効率がいい。放映料は高く感じるが、リーチできる人数を考えると実は安い。そして映像のチカラもあって圧倒的に「伝わる」。 マスマーケティングにおいては「大声で叫ぶこと」が大切だ。 つまり目立つこと。インパクト強い広告を作って、消費者の「アテンション」(注意)を惹かないと、たくさん出稿される広告の中に埋もれてしまう。まず「アテンション」ありき。100万人からの人々の注意を惹き、興味を持たせ、買いたくさせるという大切な役割を広

    kanyama724
    kanyama724 2010/11/12
    ソーシャルメディア時代には、100人の共感を得ることから全てが始まると。まさにまさに。それをマスメディアが使いこなすには、チャンネル数が足りないのよ。100人に深くリーチするのでは、おまんま食えないのよ。
  • ログイン - Google アカウント

    ログインお客様の Google アカウントを使用 メールアドレスまたは電話番号 メールアドレスを忘れた場合 ご自分のパソコンでない場合は、シークレット ブラウジング ウィンドウを使用してログインしてください。 ゲストモードの使い方の詳細 次へアカウントを作成

  • はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開

    はてなは3月25日、携帯端末のGPSを使った新サービス「はてなココ」を4月中旬に公開すると発表した。 はてなココは普段の生活や休日の外出時などに、今いる場所という情報を軸にユーザー同士でコミュニケーションをとるサービス。国内の携帯電話からの利用を前提としている。 はてなはスマートフォン向けの別サービスも並行して開発しており、近日中に公開する予定だ。

    はてな、位置情報を使った新サービス「はてなココ」を4月公開
    kanyama724
    kanyama724 2010/04/06
    位置情報+写真とか一言ブログとかなのかな。本命は位置情報+人力検索!!
  • Takutomo.com may be for sale - PerfectDomain.com

    Get a free logo with your purchase of TAKUTOMO.COM We have a 90%+ satisfaction rate from our customers

    Takutomo.com may be for sale - PerfectDomain.com
    kanyama724
    kanyama724 2010/04/05
    タクシーシェアリングサービス。あいのり割り勘や女性専用など結構サービスとしても深化してきてる感じ。一定数の顧客をつかめば一気にブレイクするかも。話をしてみたい。
  • kivajapan.jp

    This domain may be for sale!

    kanyama724
    kanyama724 2010/03/30
    個人間融資kivaの日本版ができてたのか。kivaの日本法人ではなく任意団体として応援してるっていいスタンス。こういうのを立ち上げる時のネットワークは一体どうやってるんだろう?まずは絡んでみよう。
  • コミュニティとしてのゲストハウス - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    私は5年前から2年間ほど、東京のゲストハウスに住んでいた*1。東南アジアでゲストハウスといえば安宿のことだが、日の場合は共有スペースのあるアパートのことである。私の住んでいたハウスには、30ほどの部屋があった。ハウスの中央には合わせて30畳くらいのリビングルームとキッチンがあり、住人の共用であった。コインシャワーとトイレもあって、これも共用。 ゲストハウスのいいところは、入居に際して審査もなく、礼金・仲介手数料がないこと。敷金は取られるが、大きな金額ではない。これは退去時によほどの問題がなければ全額返ってくる。ゲストハウスの部屋は大きくわけて一人一部屋の個室と、ドミトリーと呼ばれる大部屋の2種類があるのだが、私は大部屋に合計6人で住んでいた。10畳間くらいの部屋に3組の2段ベッドが置かれていた。家賃は月35000円だった。 まさにベッドの1畳の空間に寝起きする日々。そんなところによく2年

    コミュニティとしてのゲストハウス - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    kanyama724
    kanyama724 2010/03/11
    いろんなものがシェアされる世の中になると思うんだけどこれは住の先駆例か。安く済ませるためではなく、コミュニティなど+αの価値を求めてシェアを選択する。モノを通じてヒトがつながるって感じか。
  • ASSIOMA: 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業

    2010年1月11日月曜日 電子書籍リーダが変える産業構造。消える産業、産まれる産業 現在アメリカでCESが開催されていますが、今年の主役は3DTVと電子書籍リーダのようです。 柔軟な電子ペーパー使った11.5インチ電子書籍リーダーが登場 メールも読める電子書籍リーダー「QUE」、Plastic Logicが発表 CES2010 QUEによるPowerPoint閲覧デモ CNN TechでもCES2010でのeReaderの活況を報じています。 Bold new e-readers grab attention at CES 以下要約 eReaderの歴史は第一世代 白黒の文字のみ、第二世代 白黒の文字と簡単な図、Webコンテンツへの接続そして、今年の2010年のCESでeReaderは大きく進化した。第三世代へ進化したeReaderはインタラクティブな図をカラーで表示し、雑

    kanyama724
    kanyama724 2010/01/12
    電子書籍普及に伴う変化まとめ。中抜き・紙レスで印税率上がる、でコンテンツ増える、というかブログが書籍化、で口コミ・紹介・検索などが派生、でコンテンツは低単価のばら売りに、出版・印刷はメシマズ、などなど
  • 好きなアーティストを支援してタイムズスクエアに登場させよう!『TS2AS』 | 100SHIKI

    これは素敵な試み。 TS2AS(Times Square To Art Square)ではユニークな方法でアーティストを支援している。 仕組みは簡単で、まずアーティストがサイト上で自分の作品を披露する。そしてそれを素敵だと思った人が寄付をし、Times Squareに掲示させる時間を買う、といった具合だ。 うまくいけば自分の好きなアーティストの作品がより多くの人の目にとまる、というわけだ。 いろいろ問題があるような気がしないでもないが、とりあえずやってみよう!という勢いは嫌いじゃない。うまくいくといいですな。

    好きなアーティストを支援してタイムズスクエアに登場させよう!『TS2AS』 | 100SHIKI
    kanyama724
    kanyama724 2009/12/25
    気に入ったアーティストへの共同出資。この手のサービスはいろいろ問題ありそうだが必ずこういう相互小口投資の世の中は来るので、あとは何を扱うか・タイミング・広め方・トラブル想定あたりが課題か。
  • https://kinomi-life.com/

    https://kinomi-life.com/
    kanyama724
    kanyama724 2009/12/22
    厳選農家の産直食品販売サイト。
  • ネットで部屋を貸し借りして“人間らしい旅”を 「AirBnB」を使ってみた − @IT

    われわれは、空きスペースのeBayなのです――。米国発のWeb系ベンチャー企業「AirBnB」(エアー・ビー・アンド・ビー)の共同創業者の1人、ジョー・ゲビア(Joe Gebbia)氏は、即席インタビューを行った私にこう語った。AirBnBはeBayのようなマッチングサイトの一種だ。マッチングするのはひと晩単位で部屋を貸したい人と、そうした部屋を借りたい旅行者だ。 空き部屋や空きスペースを貸したい人は、AirBnBに住所や写真、一晩あたりの価格などをアップロードして公開する。これを見て泊まりたいと思った人が予約する。まるで友だちの家にでも泊まるかのように、見知らぬ土地で個人宅などに宿泊することができる。 こんなWebサービスが米国を中心に受けているようだ。 2009年5月、海外出張するのをいい機会と、記者は試しにAirBnBを使ってみた。行き先は米国サンフランシスコ。通常なら1泊200~3

    kanyama724
    kanyama724 2009/11/11
    旅先で他人の家に泊まれる/泊めてあげられるのマッチング。なんて自由で夢のあるサービスなんだろう。シェアできるものはいろいろあるはず。課題は多そうだけどそれは粛々とつぶしていけばいいこと。
  • TRAVATAR

    一覧 2011/12/16TRAVATAR サービスを終了いたしました 2011/11/16TRAVATAR サービス終了のお知らせ 2010/06/18バージョン1.2.0をリリースしました 2010/02/12バージョン1.1.2をリリースしました 2009/12/18バージョン1.1.1をリリースしました 2009/12/10バージョン1.1をリリースしました 2009/11/29MA5にて優秀賞を受賞しました!

    kanyama724
    kanyama724 2009/11/11
    すれ違いでアバターが相手のiPhoneに移りどんどん渡り歩くアプリだと。これは面白そう、だけど面白い以外のことに使えると思う。
  • ネットで出来るだけ物を安く買える方法やサイトを調べた - かちびと.net

    今更ながら不況なのでネットで 安く買えるEコマースサイトや 通常よりも安く済ませる方法などを 調べたのでシェアしたいと思って エントリします。殆ど既出な情報です。 ほんとにお金が無い時には役に立たない 情報かも知れません。 仕事の過程で物入りな時に探した情報です。何かと出費を抑えたい時代。少しでも安く済ませられるよう、激安ネットショップやモノを安く買う方法等の情報をまとめました。順不同です。 生活応援通販のヒラキ とにかくココは絶対に紹介したいサイト。金額が異常なほど安い。スニーカー180円で有名なサイトです。他にも雑貨80円均一、女性用ブーツ780円などなど。配送はクロネコヤマト等なので送料が高いという罠も無し(多分)。更に5250円以上で送料も無料とまとめ買いにもうってつけです。 生活応援通販のヒラキ ロヂャース ディスカウントで有名なロヂャースのオンラインショップ。実店舗同様、安い商

    ネットで出来るだけ物を安く買える方法やサイトを調べた - かちびと.net
  • 月額39ドルで毎月好きな靴が届くサービス『Shoe Dazzle』 | 100SHIKI

    DVDレンタルサービスの「」版、といったところか。主に女性向けのサービスですな。 Shoe Dazzleで自分が好きなスタイルを入力しておけば、毎月「こんなはいかがですか?」と提案され、気に入ったものがあれば一つだけ送ってくれる、という仕組みだ。 なお、好きながなければスキップすることもできて、その場合、その月の会費は請求されないらしい。 よくよく考えれば女性でのコレクションがすごいことになっている人も多い。それはそれで楽しいのだろうが、保管場所とかを考えるとこうしたサービスも良いのかもしれない。 いろいろなサービスが出てきますねぇ。男性版も欲しいな、と思ったり。

    月額39ドルで毎月好きな靴が届くサービス『Shoe Dazzle』 | 100SHIKI
    kanyama724
    kanyama724 2009/10/19
    月額39ドルが高いか安いか、運営側と顧客側と両面で興味深い数字。
  • 【予算5,000〜10,000pt情報が良い&多ければそれ以上も】 東京23区武三地区で、タクシーの営収につながる情報を教えてください ・時間帯、曜日別で流し営業のコ…

    【予算5,000〜10,000pt情報が良い&多ければそれ以上も】 東京23区武三地区で、タクシーの営収につながる情報を教えてください ・時間帯、曜日別で流し営業のコツや具体的に流すエリア ・時間帯、曜日別で比較的流れる、台数が少ない、客が付きやすいツケ待ちの場所 ・その他営収に繋がる情報があればどんな小さな抽象的〜具体的情報を ブレーンストーミングのように何でも教えて下さい 私は平日池袋、新宿、渋谷周辺を営業していますが、特にエリア等は限定しません 収入に直結し、業界的にも貴重な情報のため、高額なポイントを用意しました これでも安過ぎるくらいだとは思いますが、この質問がここを見ている “一部の”現役ドライバーが生き残る情報になるのではないでしょうか インターネット上に存在する情報は個人の日記が殆どで、検索での限界を感じ ここに質問してみました 出番の日に実際に営業して確認もしたいと思いま

    kanyama724
    kanyama724 2009/10/13
    タクシーの効率的な売上増テク。これはすごい。結局基本は価値のあるところでお金が回ると。ユーザー的には、必要な時必要な場所に必要な数のタクシーがいてくれ(てもう少し安価であ)ることが最上なんだけどね。
  • 北海道オススメの観光地

    2019-01-04 名無し@ベアード : 3大運転中イライラする奴ら「法定速度厳守マン」「曲がると同時にウインカーマン」- 2019-01-04 bosbobet : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2019-01-04 agen bola : 国内旅行に役立つテンプレまとめ- 2018-12-24 RazviksInoto : サザエさんを萌え絵にしたららきすたになるんじゃね?-деньги на карту без отказов круглосуточно - Все-Займы-Тут.РФ 2018-12-07 長崎県でアパートを売るの情報はこちら : 日SUGEEEEEEEEEEEEEEEE!ってなるコピペくれ- 2018-11-24 名無し@ベアード : 東京の都会度を100とすると大阪80名古屋70くらいじゃん- 2018-11-23 名無し@ベアード : 【悲報】槍

    北海道オススメの観光地
  • おうちパーティー学

    誰のために何をえらぶ?パーティーは無限大、個性的なパーティーをつくろう おいしいたべもの、いい音楽、楽しい雰囲気にみんなの笑顔。 一人暮らしの部屋でも、家族が集まる卓でも、山の上のキャンプ場や海に浮かぶ船の上だって、人が集まれば、そこは楽しいパーティー空間になります。誰のために何を選ぶか。 集まるゲストを思い浮かべてコンセプトを決め、外に飛び出して素材を探し、必要なものを選ぶ。 それは時に料理だったり、音楽だったり。自分の好きなものや経験の掛け合わせが個性的なパーティー空間を生み出します。 体験して学ぶ!パーティー料理アレンジ&スタイリング パーティーをつくる要素とは何でしょうか? 料理?飲み物?装飾?コーディネート? ここではパーティーづくりの様々な要素についてあらゆる切り口から学んでいきます。 おうちパーティー経験豊富な盛り付けデザイナーの飯野登起子さんを教授にお迎えし、目で見て楽し

    おうちパーティー学
    kanyama724
    kanyama724 2009/10/08
    お金を取って参加者を集められる内容ならなんだって講義と言えるし、変なことであっても極めたら何らか人に伝えられることができるもんだ。
  • スゴ本100

    いつのまにか1000エントリ超えてたので、ここらで100に絞ってみる。 このblogで「スゴ」認定されたもの、企画「この○○がスゴい」で挙げられたものを、100にまとめてご紹介。順序適当、偏見なし、ビジネス、サイエンス、エロマンガ。ブンガク、ビジュアル、なんでもアリ、啓蒙、アダルト、劇薬なんでもござれ。「ノンフィクション」、「フィクション」、そして「劇薬系・成人指定」の三立てでご紹介。番号は便宜上つけたものなので、ランキングにあらず。 こんなにスゴいに出合えたのは、すべてあなたのおかげ。いいはたくさんあるのだが、全部読んでるヒマもないし、探している時間も足りない。だからわたしは、スゴいを読んでいる「あなた」を探す。あるいはこのblogにやってきた「あなた」の言を待つ。そうしたツッコミやアドバイスをいただき、とても感謝しています。 この100リスト全て鉄板モノだが、「それをスゴ

    スゴ本100