タグ

医療に関するkodebuya1968のブックマーク (15)

  • 大谷が打順待ちでベンチにいる時は休憩。それは労働じゃない。そんな働き方改革→「仕事場に拘束されているのに労働とみなされないパターンきたか」

    NCCCM @Ecccm2Ecccm 実在しない国際信州学院大学医学部附属病院救命部センター長。とびきり具合の悪い人を診ることがメイン、研究少し、コロナ行政にも関わる。実生活では言えないことを言ってみる。登山、水泳が好きだったが今はお休み。自転車通勤で運動不足対策の日々。無理な人には無言ミュートすることがあります。 NCCCM @Ecccm2Ecccm 大谷が打順待ちでベンチにいる時は休憩。それは労働時間に入らない。 松井がライトを守っていてフライが飛んでこない時は休憩。それは労働じゃない。 そんな働き方改革。 そりゃ労働時間だろ。正気か。 pic.twitter.com/pTDb4DueFi 2024-04-06 08:25:00

    大谷が打順待ちでベンチにいる時は休憩。それは労働じゃない。そんな働き方改革→「仕事場に拘束されているのに労働とみなされないパターンきたか」
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2024/04/07
    スペックありきは零戦以来の日本の伝統
  • ケトン食療法の長期継続で、進行がん患者の生存期間が劇的に改善 大阪大学

    ケトン療法の長期継続で、進行がん患者の生存期間が劇的に改善 大阪大学 大学ジャーナルオンライン編集部 大阪大学大学院医学系研究科先進融合医学共同研究講座のグループは、同学が開発した新たながん患者向けのケトン療法を12か月以上長期継続することにより、進行がん患者の生存期間を劇的に改善できることを発表した。 グループは、ケトン療法ががん患者にとって有力な支持療法になりうると期待し、2013年からがん患者向けの新たなケトン療法の臨床研究を開始した。対象は臨床病期Ⅳ期の進行がん患者で、既に2020年に有望な臨床効果を報告したが、長期継続による効果を明らかとすべく、さらに3年間観察し解析した。 全53名の進行がん患者を、ケトン継続12ヶ月以上(21名)と12ヶ月未満(32名)の2群に分けて解析を行った。両群の生存率の中央値は、12ヶ月以上群で55.1ヶ月、12ヶ月未満群で12.0ヶ月であ

    ケトン食療法の長期継続で、進行がん患者の生存期間が劇的に改善 大阪大学
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2023/06/03
    だからといって、健常者がほいほい乗っかっていい食事法とは限らない。
  • コロナ患者受け入れ、億単位の収入減 政府支援「全く不足」 聖路加国際病院長 | 毎日新聞

    最前線で新型コロナウイルスの感染患者の治療にあたった医療機関が、外来・入院患者の減少や不要不急の手術の休止などにより収入減にあえいでいる。病院団体の調査では、患者を受け入れた病院の4月の医業収入は前年同月に比べ、平均12・4%減少した。「受け入れをやめたい」という病院もある中、東京都中央区の聖路加国際病院は1月下旬から5月下旬までに感染疑いも含め234人の入院患者に対応。一部病棟を空け、人間ドックなども休止した影響で、億単位の減収になっているという。福井次矢院長にこれまでの対応や今後の課題を聞いた。【川崎桂吾、斎藤文太郎】 国内2例目を受け入れ ――患者の受け入れ経緯を教えてください。 ◆最初の患者は国内2例目に感染確認された中国からの旅行者で、入院は1月22日でした。来日後に症状が出て、数カ所の医療機関を経て来院しました。それからしばらくは入院患者は1日1~2人で推移していました。このま

    コロナ患者受け入れ、億単位の収入減 政府支援「全く不足」 聖路加国際病院長 | 毎日新聞
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2020/05/31
    ブルーインパルスも結構だが、地に足がついた対策してくれ。
  • クルーズ船 下船した人たちへの対応疑問視 海外メディア | NHKニュース

    新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船した人たちへの日政府の対応について、海外のメディアからは疑問や懸念の声が相次いでいます。 そのうえで、「最近感染したばかりの人は下船前の検査で陰性だったとしても、数日後に発症する可能性がある」というオーストラリアの専門家の指摘を紹介し、乗客を下船させたあと公共交通機関などで帰宅させた対応に疑問を呈しています。 また、イギリスの公共放送BBCは船内の感染対策の不備を訴える神戸大学の岩田健太郎教授のインタビューや、アメリカのCDC=疾病対策センターによる「船内で症状がない感染者がこれほどのペースで新たに確認されていることは今もリスクが続いている証拠だ」という声明とともに、韓国政府がクルーズ船に乗っていた外国人の入国を禁止したこともあわせて紹介しています。 さらに、ロイター通信は「船内でウイルスに継続的にさらされ

    クルーズ船 下船した人たちへの対応疑問視 海外メディア | NHKニュース
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2020/02/20
    うるさいから降ろしたんだよ文句あるか、くらいに思っていそうだ。
  • 医師の残業上限、年2千時間 企業適用の2倍 厚労省案:朝日新聞デジタル

    医師の働き方改革を議論する検討会で、厚生労働省は11日、残業時間の罰則つき上限を、一部の勤務医で年1900~2千時間の水準にする案を示した。2035年度末までの特例とし、対象の医療機関を重点的に支援して労働時間の短縮をはかる。企業に適用される上限の約2倍を認める案に、「長すぎる」との批判も出た。 勤務医には24年4月から上限が適用され、厚労省案では一般勤務医は休日労働を含めて年960時間とした。ただ、地域医療の確保のためにやむを得ずこの上限を超える医師が想定されるとして、1900~2千時間の特例を認める。対象は救急や在宅医療で緊急性の高い医療に対応する全国の施設などに限り、終業から次の始業まで最低9時間休息させ、連続勤務を28時間までに制限する健康確保措置を義務づける。 特例の導入により、長時間労働を追認することになる。このため適用施設には労働時間を短くする計画の策定を義務づけ、勤務環境の

    医師の残業上限、年2千時間 企業適用の2倍 厚労省案:朝日新聞デジタル
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2019/01/14
    だからみんな開業したがるのよ。
  • 国会において安楽死・尊厳死はいかに語られているか -「落合・古市対談」を踏まえて - 読む国会

    古市 (前略)安楽死の話もそう。2010年の朝日新聞による世論調査では、日人の7割は安楽死に賛成している。それにもかかわらず、政治家や官僚は安楽死の話をしたがらない。 落合 安楽死の話をすると、高齢者の票を失うと思ってるんですかね? 先日話題になった対談だ。この対談については、様々な論点で批判・言及されているが、この記事ではそれについては述べない。 今回は、尊厳死(安楽死)が国会においていかに語られていたのかについて述べる。 朝日の調査について まず、朝日新聞の調査について言及されている点について確認しておきたい。残念ながらきちんとした出典がなかったので、それを引用した論文を孫引きすることになる。 論文にも述べられている通り、延命拒否は8割超、安楽死についての賛成は7割超であるが、実は、「自分の死に方について考えていない」人が74%もいる。 つまり、この回答は、自らの死のイメージを具体的

    国会において安楽死・尊厳死はいかに語られているか -「落合・古市対談」を踏まえて - 読む国会
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2019/01/06
    財政は全てに優先するという根本で行けばそうなるわな
  • つながろう!非正規労働者たち |厚生労働相 難病患者15万人 医療費助成の対象外に

    自分は、最初に正社員で働いていた時に、無理な仕事が原因で難病患者になり、その5年後に離職してからはずっと非正規で働いてきている。難病患者と言うのは、中途半端な存在で、障がい者手帳を持っているとは限らない。実際、ぼくは大腸全切除と言う内部障がいがあるにもかかわらず、障がい者手帳は持っていない。当然、仕事も障がい者枠で採用してもらえないから、難病患者の就職・求職というのはかなり大変なのだ。そうした中で難病患者の医療費助成と言うのは、非常に重要なのだが、下の記事にあるように、軽症者は医療費助成の対象外になってしまう。ぼくの場合は、確かに今は大腸がないものの何とか生活には困らないレベルで、お薬もあまり使っていない。では、「軽症なのだから対象外になったとしても、たいして困らないのではないか?」と思われるかもしれない。しかし、難病患者であれば、自分の住む自治体から補助金が出る場合があり、ぼくの場合は月

  • 大阪府:母子医療センターが保育器クラウドファンディング | 毎日新聞

    大阪府立病院機構「大阪母子医療センター」(大阪府和泉市)は12日から、命の危険がある新生児を搬送するのに必要な専用保育器の購入資金を集めるため、クラウドファンディングを活用した寄付への協力を呼び掛ける。10年以上前に導入した保育器は全て耐用年数を過ぎているが、資金難で買い替えができないままだ。募集期間は10月27日まで。 クラウドファンディングは、インターネットを通じ、資金を公募する仕組み。

    大阪府:母子医療センターが保育器クラウドファンディング | 毎日新聞
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2017/09/08
    成功してほしいが、そうなったらそうなったで「大阪にはまだまだ情があります」とか言って、自分達の手柄にしかねないから注意が必要だ。
  • ここが問題 医療保険改悪法案/医療費削減の仕組み/老いも若きも負担増

    医療保険改悪法案が24日の衆院厚生労働委員会で可決されました。採決をめぐる動きと法案の問題点は―。 法案質疑はわずか3日 質疑されたのは17、22、24の3日間だけ。参考人質疑を入れても22時間です。審議入りの際、会議で各党代表質問まで行った法案をわずかな質疑で採決を強行することは、国会の役割をないがしろにするものです。 今回の法案は、国民健康保険(国保)発足以来の「大改革」をはじめ、現役世代から高齢者にまでおよぶ負担増、保険の利かない医療を拡大する「患者申し出療養」など多岐にわたっています。 参考人からも「保険料がさらに高くなる」などの意見が相次ぎ、「丁寧な議論を」「国会論戦を軽んじている」と指摘されました。 国保の運営を都道府県化―保険料アップ徴収強化に 今回の改悪で、国保の財政運営を、市町村から都道府県に移します。保険料率は引き続き市町村が決めますが、市町村が納める「納付金」は都道

    ここが問題 医療保険改悪法案/医療費削減の仕組み/老いも若きも負担増
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/04/26
    “ 一般病床や療養病床の65歳未満の負担を1食260円から460円に引き上げます。”なるほどこんな手を使ってインフレにしようという魂胆やな。
  • 国民皆保険は全廃すべきである!いま必要なのは「社会をつくり変える医療」

    きたはら・しげみ/脳外科医、経営者。 1953年、神奈川県生まれ。医療法人社団KNI(Kitahara Neurosurgical Institute)理事長。東京大学医学部を卒業後、同大学病院脳神経外科にて研修。1995年、東京都八王子市に北原脳神経外科病院(現・北原国際病院)を開設。救急・手術から在宅・リハビリテーションまで一貫した医療を提供すべく、現在は医療法人社団KNIとして八王子市内に4施設、宮城県東松島市に1施設を経営している。開設当初より、「世のため人のため より良い医療をより安く」「日の医療を輸出産業に育てる」の2つを経営理念に掲げ、より多くの人の“幸せ"のため、「医療を変える」数々の斬新な取り組みに挑戦しつづけている。特にカンボジア、ラオス等の海外において「総合生活産業としての医療」を輸出するビジネス的な試みは、大きな注目を集めている。著書に『「病院」がトヨタを超える日

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2015/01/17
    高齢貧困者への目線が微塵も感じられない対談だな。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    まちの魅力、軽やかにアピール♪新潟胎内市観光協会の番組、エフエムしばたで毎週水曜オンエア 1月17日、節目の250回目

    47NEWS(よんななニュース)
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/04/12
    「全額自費の在宅患者」長期入院を医療機関が認めにくい制度を導入しておいて公平もへったくれもあるものか。
  • お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    お金が無くて医療費が払えないから、病院の診察に行くことを諦めている人はいないだろうか。 私が所属するNPO法人ほっとプラスには、「医療費が支払えないので病院に通院できない」、「体調が悪くても我慢している」という相談が相変わらず多い。 そして、そう思い込んでいる人々があまりにも多い。 また健康保険料が未納になっており、保険証を持っていない人々も同様で、病院に行けないと思っている人々がいる。 健康保険証が無い場合、医療費は自己負担となり、医療費全般を自費で賄わなくてはならない。 ・・・と思っている人々がこれもまた、あまりにも多い。 他にも外国籍の人で、ホームレス状態で、住民票が無くて、失業中で、家族に内緒で妊娠していて、・・・など様々な事情がある人々も病院に行けないと思っている。 ちょっと待ってほしい。当にそうなのか。 このように病気がありながら、治療をしないまま放置するとどうなるか。 当た

    お金が無くても保険証が無くても病院受診する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/02/22
    こういった情報は貧困に陥るとアクセスが困難になるんだよな。生保もらってネカフェなんて行っているとか、部屋にネットの回線があると言うだけで叩かれかねないこの国では。
  • 既得権=国民皆保険を守り混合診療を排除?荒唐無稽な陰謀論

    詭弁を見分けるフローチャート 典型的な陰謀論 詭弁を見分けるフローチャート 典型的な陰謀論 以下は、「影響のない規制改革を恐れる被害妄想」というアレンジが加えられているが、世間で言われる荒唐無稽な陰謀論と基は同じである。 何のために、こんな世界にも類のない規制をしているのだろうか。 医師会は「混合診療を認めたら、金のある人だけが高度医療を受けられるようになって格差が広がる」と主張しているが、そんなことはありえない。 必要な高度医療の多くは保険でカバーされており、自由診療で受けるのは海外で開発されたばかりの技術など特殊なものに限られる。 自分の意思で保険外のサービスを受けることを禁止する理由はない。 医師会のもともとの理由は、混合診療で高度医療が認められると、開業医の市場が奪われることを恐れたためだった。 しかし開業医のほとんどは保険外の高度医療なんかできないのだから、混合診療を解禁しても

  • もう一度問う。 混合診療のどこがダメなのか?

    - 混合診療はなぜダメなのですか? と医師会の先生方にお聞きすると、必ず「混合診療を認めてしまうと金持ちしか良い医療が受けられなくなる」という答えが返ってくるが、残念ながらこの答で混合診療の怖さを理解できる人は、ほとんどいないであろう。 私も実はそうであった。医師会に入会した頃、よくこの話題が出て来て、その都度、このような回答を受けた。その都度、理解できなかったが、医師会の先生は混合診療のお話をすると、「とんでもない」と言わんばかりに、ちょっと血相を変えて説明して下さる先生も多く、これ以上言うと叱られそうな気がしたので、議論を止めておいた。実は、今でもこのような光景をよく目にすることがある。 混合診療に賛成な医師、あるいは、患者さんの考えはおそらく、混合診療が認められると、今の健康保険に追加して、まだ承認されていない薬や治療を施しても、健康保険で承認されていないものに関しては、実費を払い、

  • 混合診療の解禁をゲームの理論っぽい観点から考えてみる - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    混合診療と国民皆保険制度の関係についてもう少し違う視点、医療取引をめぐる交渉ゲームという視点、で考えてみる。 国民皆保険制度はごく大雑把に言えば健康な人も含めて全ての人から保険料を徴収し、国が一括した上で医療関連企業や医師会などと交渉して対象、価格を決める制度である。この制度では、個人単位で(つまり市場を通じて)価格が決定される場合と違い、買い手側(国)の価格交渉力は非常に強い。 それは超大口顧客になっているという理由に加えて個人単位の切実さを客観的、或いは統計的に評価する事が可能だからである。 そして現実にこの制度によって日の医療費は先進国内で最低水準(対GDP比)に抑えられており、一方で受信回数は最高水準となっている。つまり費用を気にせず気軽に診察にいけて、かつ負担は相対的に低いという状態が実現できているわけである。 しかし、これは医療関連企業から見れば談合を組まれてるようなものであ

    混合診療の解禁をゲームの理論っぽい観点から考えてみる - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2011/11/14
    「日本は既に十分に豊かであり、経済成長が国民にもたらす効用増の総計よりこういった再分配や社会福祉の拡充がもたらす効用増の総計の方が大きくなっているのではないか」
  • 1