タグ

独裁に関するkodebuya1968のブックマーク (4)

  • 竹内好「民主か独裁か」全文掲載

    Tweet 「民主か独裁か」掲載にあたって 竹内好を記録する会は、「竹内さんについて語っていただくインタビュー」や「竹内さんについて語られている文章の収集」をおもな目標においています。ですから、ホームページには、竹内さん自身の著述としては「著者の言葉」しか掲載しておりません。 今回、ホームページへの投書で掲載の要望を受けました。会員で協議の結果、とくに反対の意見がありませんでしたので、リクエストのあった「民主か独裁か」を掲載いたします。 掲載する理由は、以下のとおりです。 1.この文章は竹内さんが文で著作権を放棄しています。 2.しかし、現時点でネットではどこにもアップされていません(検索結果に出てきません)。 3.60年安保を象徴するキャッチフレーズとして、いまでも「民主か独裁か」が使われています。 一例を挙げます。『経済成長って何で必要なんだろう?』(芹沢一也、荻上チキ編 光文社 2

    竹内好「民主か独裁か」全文掲載
  • 独裁: 大槻義彦のページ ―大槻義彦公式ブログ― powered by ココログ

    宮元さんという方のブログにありました。了承いただいて転載し、私の考えも述べます。 フランスのアンシャンレジームに対して、 >バスティーユ牢獄の襲撃から始まり、 >ロベスピエールという急先鋒が出現し、 >ルイ16世とマリー=アントワネットの処刑、 >恐怖政治のあとクーデターが起こり、世情不安定の中、 >ナポレオンという独裁者が出現する。 >しかし、ナポレオンの独裁のあと、ブルボン朝が復活する。 >ウィーン体制の崩壊のあと、またナポレオン3世が帝政を >始めるが、パリ=コミューンによって帝政が倒される。 >世情が混乱している時に、「英雄」や「独裁者」が待望され、そこで >出現するという図式は洋の東西を問わず同じなのでしょうか。 >11月9日付けの日経新聞に、TPP、環太平洋連携機構のことを >幕末の開国か攘夷かの国論と同じとする論が載っていました。 >日がこれ以上アメリカの言いなりになって、

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2011/11/23
    大槻キョージュ、反米独立と日本の独裁を主張する。
  • 渡司共産党推薦候補の撤退、ハシズム包囲網の新戦術(1)、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その4) - 広原盛明のつれづれ日記

    今回の大阪ダブル選挙では次から次へと新しい事態が生まれるので、橋下氏の政策分析をじっくり書くことができない。でも11月5日の共産党推薦候補・渡司氏の立候補撤退会見は、「ハシズム包囲網」の新戦術を示すものとしてきわめて注目される。これで橋下氏の選挙活動はますます厳しいものになったといえるだろう。 橋下氏の当初の選挙戦術は、一言でいえば大阪ダブル選挙を“騒然とした乱戦模様”に持ち込むことだった。これはファッシズムの常套手段とも言えるもので、騒然とした空気を醸し出すことで有権者から冷静な判断を奪い、「わけのわからない」うちに選挙をやってしまおうという戦術だ。気がついてみると選挙が終わっており、仕掛けた当人が「してやったり」とほくそ笑むやり方だ。いわゆる「劇場政治」のことである。 しかし、“騒然”ということにはふたつの異なった側面がある。ひとつは、芸能人や人気者に群がるフアンや追っかけが「ワーワー

    渡司共産党推薦候補の撤退、ハシズム包囲網の新戦術(1)、橋下主義(ハシズム=ファッシズム)は終焉のときを迎えた(その4) - 広原盛明のつれづれ日記
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2011/11/14
    「主義主張の相違や政策の違いは当然だが、その土台である議会制民主主義は守るというのが民主政治の基盤だ。」だから橋下は支持できないし、政治の場から一刻も早く退場してもらう必要がある。
  • 首相、消費税10%を国際公約 解散は法案成立後 - 日本経済新聞

    【カンヌ=山下雄平】野田佳彦首相は3日午後(日時間同日深夜)の20カ国・地域(G20)首脳会議で、日の財政再建に関連し「2010年代半ばまでに消費税率を段階的に10%までに引き上げる」との方針を表明した。一方、首相はカンヌ市内で同行記者団と懇談し「信を問うならば(消費増税準備)法案が通って、その後(増税を)実施する前にというやり方にしたい」と語った。首相はG20首脳会議で「欧州の状況を見る

    首相、消費税10%を国際公約 解散は法案成立後 - 日本経済新聞
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2011/11/04
    ろくに議論もないまま、国際公約にしていいのか。しかも既定事実を作ってから民意を問うって、ばかにしているのか。
  • 1