タグ

石破茂に関するkodebuya1968のブックマーク (5)

  • 石破地方相「地域から注文を」 自発的な取り組み促す - MSN産経ニュース

    石破茂地方創生担当相は14日、「地方創生のための知恵は霞が関や永田町ではなくて現場にある。(国は)人も金も出すが、注文は地域から出してほしい」と述べ、地方自治体に自発的な取り組みを促した。鳥取市で記者団に語った。 これに先立つ支援者らの会合で、石破氏は「地域をよくしようという発想は急に出てきたものではない。今度やり損なうと国がつぶれるという危機感がある」と指摘。自身が人口最少の鳥取県出身であることに触れた上で「これほどやりがいがあり、また責任の重い仕事はない」と抱負を述べた。 来年の自民党総裁選については「その時の仕事に全身全霊を尽くすしかない」と述べるにとどめた。

    石破地方相「地域から注文を」 自発的な取り組み促す - MSN産経ニュース
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/09/15
    要するに『「知恵を出したところは助けるけど、知恵を出さないやつは助けない。そのくらいの気持ちを持て。」』ということ。よかったね巨大与党で。
  • 時事ドットコム:集団自衛権、徐々に拡大=石破氏

    集団自衛権、徐々に拡大=石破氏 【ワシントン時事】訪米中の石破茂自民党幹事長は2日、ワシントンで講演し、安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認に関し、「スタート段階はかなり(範囲が)限定されたものになる」と述べ、公海上の米艦防護などが対象になるとの考えを示した。その上で「もし必要であれば、それをさらに広げることは可能だ」と語った。  国内の慎重論を考慮し、当面は行使容認の範囲を限定せざるを得ないものの、将来的に徐々に広げていけばいいとの考えを示したものだ。ただ、石破氏は「絶対にやってはいけないことだけは明確にすべきだ」と述べ、際限のない拡大は認められないとの考えも示した。   一方、石破氏は、中国の動向について「誤ったナショナリズム、機能しない文民統制が悲惨な結果を招くことは歴史の証明するところだ」と懸念を表明。「中国が冒険主義に走らないよう最大の努力をしていく。日米同盟はそのために大

    時事ドットコム:集団自衛権、徐々に拡大=石破氏
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/05/03
    そうか板垣征四郎になりたいのか。徐々に拡大してすってんてんになったのが先の戦争の教訓だろうに。
  • 「政治家がうけ狙ったら国つぶれる」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル

    ■石破茂・自民党幹事長 もう憲法を改正しなければなりません。きちんとした独立国にふさわしい憲法、軍隊を規定し、異常事態を規定する、そういう憲法の改正にも我が党は取り組んでいく。それは決してうけることではない、人に手をたたいてもらえることでもない。でも人に手をたたいてもらえなくても、うけなくても国のためにやらなければならないことはきちんとする。真実を見極めるまじめさ、それを語る勇気、わかってもらえる真心。自民党はがんばる。 私たちは、他に比べればましでしょという支持率の高さに甘んじてはいけない。ほかの政党がどうのこうのというよりも、自民党が財政再建にしても、農政改革にしても、社会保障の改革にしても、集団的自衛権にしてもうけないけれど一生懸命やって、それで支持率が高いのが、私はあるべき支持率の高さだと思います。政治家がうけを狙ったら国がつぶれますから、私はそんなことはしません。(千葉県内でのイ

    「政治家がうけ狙ったら国つぶれる」 自民・石破氏:朝日新聞デジタル
    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/04/26
    「政治家がうけを狙ったら国がつぶれます」あぁ稲田朋美みたいな人ですね。
  • 石破幹事長「自衛官の死傷は政治家が覚悟しなきゃ」:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長は5日、集団的自衛権の行使によって自衛隊員が死傷する可能性について問われ、「政治家が覚悟しなきゃいけない。内閣が吹っ飛ぶからやめとこうというのは政治が取るべき態度ではない」と述べた。テレビ東京の番組で語った。 石破氏は2004年、防衛庁長官として自衛隊をイラクに派遣した事例を挙げ、「自衛官は危険を顧みないとの誓いをしている。危険だからやめようということがあってはならない」と述べ、「そうならないようベストを尽くす」のが政治の役割だと強調した。 また、安倍政権は現在、集団的自衛権を行使した場合、原則として他国の領土、領海、領空に自衛隊を派遣しない方向で検討している。これについて石破氏は記者団に「地理的な概念で制約されるものではない。遠隔地でも日に重大な影響を与える事態が起きた時、行かないというのは日の抑止力としてどうなのか」と疑問を呈した。

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2014/04/06
    こんな仕事を選んだんだから不測の事態が起きても自己責任だ!か。そのうち、痛みを平等に負担するとか言って徴兵制まで行くかもな。
  • 「絶叫デモ、テロと変わらぬ」 石破幹事長、ブログで:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂幹事長は29日付の自身のブログで、特定秘密保護法案に反対する市民のデモについて「単なる絶叫戦術はテロ行為とその質においてあまり変わらないように思われます」と指摘した。憲法21条に定められた表現の自由をテロと同列に位置づけたことに批判が集まりそうだ。 石破氏はブログで「今も議員会館の外では『特定機密保護法絶対阻止!』を叫ぶ大音量が鳴り響いています」と紹介。「主張を絶叫し、多くの人々の静穏を妨げるような行為は決して世論の共感を呼ぶことはないでしょう」とも批判した。

    kodebuya1968
    kodebuya1968 2013/12/01
    つまり「俺の気に入らない奴は全部テロ」ということか。法案と通底するものがある。
  • 1