タグ

宋文州に関するquelo4のブックマーク (14)

  • 米中の動きから目を離せない年: 宋文洲のメルマガの読者広場

    皆さんがこのメールをご覧になっている時、私は既にボストンで借りたアパートに入居し、そろそろ時差が治るところでしょう。今年前半は中国に居た時間が長かったのですが、後半は米国に居る時間を増やそうと思います。 今年は米中の動きから目を離せない年です。経済も政治も基的に米中の競争と協力によって結果が生まれる時代で米国一極時代と違うのはその結果の予想が難しいことです。 朝鮮半島で起きたことはまさに米中協力によるものでした。以前も触れたように、昨年のトランプ訪中の際に既に米朝の接触が始まっていたのです。その交渉の過程で見せた北朝鮮のミサイル発射はまさに交渉術であり、米中の協調制裁はまさにそれに対する反論でした。 国内政治に利用することしか考えない日政府と違って、朝鮮半島で戦争を起こさない決意は中国韓国にあります。当然、北朝鮮戦争の結果を誰よりもよく知っているはずです。米国も戦闘に勝てるのですが

    quelo4
    quelo4 2018/05/11
    “今年は米中の動きから目を離せない年。経済も政治も基本的に米中の競争と協力によって結果が生まれる時代で米国一極時代と違うのはその結果の予想が難しいこと。朝鮮半島で起きたことはまさに米中協力によるもの”
  • 戦略とはどう勝つかではない: 宋文洲のメルマガの読者広場

    矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) 矛盾は美しくない by 森 哲夫 (05/22) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 中国のシルクロード経済圏構想(一帯一路)に関し、日政府が民間経済協力のガイドラインを策定しました。これについて11月に安倍首相はベトナムで習近平国家主席と会談する際、「第三国でも日中のビジネスを展開していくこと

    quelo4
    quelo4 2017/12/08
    “個人も企業も国家も究極的な課題は自分がどう生きるか。隣の人と比較、競争することはやむを得ない時はあるものの、長い目でみれば自分に似合い、得意とする独自戦略を編み出すことが発展と進化につながる”
  • 問われるITグローバル企業: 宋文洲のメルマガの読者広場

    トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 向井孝夫 (11/30) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 俵谷 満 (11/29) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 ご存じの方も多いと思いますが、中国政府がスノーデン事件以来、徐々に米国のIT企業の製品を警戒し始めました。そして近日、とうとう政府部門と国営企業において

    quelo4
    quelo4 2014/05/30
    中国政府がスノーデン事件以来、徐々に米国のIT企業の製品を警戒し始めました。そして近日、とうとう政府部門と国営企業においてサーバーを米国におくソフトウェアの使用を禁止しました。
  • 経済人は国に甘えるべきではない: 宋文洲のメルマガの読者広場

    1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 経団連の要望で日の法人税は25%に下げられる情勢です。経営者と株主の立場にいる私としては嬉しい話です。しかし、この結論に至る議論のロジックに納得できません。 思えば消費税を上げる際に、経団連が出した比較対象は欧州でした。日の消費税率が低すぎるというのです。お望みの通り、これから消費税が8%に上がることが決まりました。今度は、既に30%に下がった法人税をさらに下げるために、比較対象を欧州と米国にせず、アジアにしたのです。 アジアと言ってもそれぞれの国は千差万別です。ベトナムの平均年齢は28歳です。日の老齢化社会に対してまさに若者

    quelo4
    quelo4 2014/02/07
    消費税を上げたい時は欧州と比較。円を安くしたい時は韓国と。原発を再開したい時は中国と。法人税を下げたい時はアジアと。規制を緩和したい時は米国と。変わりたくない時は過去(文化と称して)と比較
  • 東京五輪招致、成功の鍵は招致委員に一流の企業家がいたこと―中国メディア|レコードチャイナ

    2013年9月9日、日テレビ番組でコメンテーターとして出演している、ソフトブレーン社の創立者で経済評論家の宋文洲(ソン・ウェンジョウ)氏は、中国メディア・新浪財経のコラムに「東京五輪招致、成功の鍵は招致委員に一流の企業家がいたこと」と題した記事を掲載した。 【その他の写真】 2020年夏季五輪・パラリンピックの開催地は東京に決定した。国際オリンピック委員会(IOC)委員の投票直前に福島原発の放射能汚染水流出のニュースが報じられ、「東京やや優位」の状況に陰りがさしたが、結果としては東京がイスタンブールやマドリードに大差をつけて勝利した。では、なぜ日は最終投票でこれほど多くの支持を得たのか? 今回の誘致成功は日の財力や安全性、情緒的な英語のプレゼンテーションによるものではない。それは日の五輪招致委員会の「売り込み能力」によるものだ。招致委員会のメンバーのなかに一流企業家が2人含まれて

    東京五輪招致、成功の鍵は招致委員に一流の企業家がいたこと―中国メディア|レコードチャイナ
    quelo4
    quelo4 2013/09/13
    気取りなく非常に仕事熱心。こうした企業家こそ最も怖い。IOC委員は東京視察でおもてなしを受けた。IOC委員1人1人の詳細なデータを収集、嗜好や趣味、接触方法なども探っている。一流企業の販売戦略と通じている
  • soubunshu.com

    soubunshu.com 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    quelo4
    quelo4 2013/06/21
    リーダーの最も基本=部下に安全感を与える。リーダー=自分の部下がアンフェアな扱いを受けた場合リスクがあっても責任持って正す義務。それができないリーダーは部下のミスや不正も正すことができず育成もできない
  • http://www.soubunshu.com/article/349392224.html

    quelo4
    quelo4 2013/03/22
    日本人は「美味しくて全部いただいたわ」と見せるために残しません。中国人は「盛り沢山で食べきれないわ」とわざと残します。相手に気遣いするのは同じですが、表現は逆になります
  • http://www.soubunshu.com/article/279005298.html

    quelo4
    quelo4 2012/07/06
    私は決して政治評論していないのです。組織論とリーダー論を論じている
  • http://www.soubunshu.com/article/259391915.html

    quelo4
    quelo4 2012/03/23
    「志」とは目標への執着心であり、決意です。「器」とは「志」のための道具であり、忍耐力です
  • http://www.soubunshu.com/article/239356921.html

    quelo4
    quelo4 2011/12/09
    オリンパスの第三者調査委員会の報告書。「真面目」、「サラリーマン根性」、「腐っている」・・・第三者調査委員会に期待しているのは事実の調査であり、正義の調査ではないはず
  • http://www.soubunshu.com/article/200609507.html

    quelo4
    quelo4 2011/05/13
    議論とはその利益、立場、価値観の相違と、知識量や情報量の相違を乗り越えるための大切な手段なのに、その相違自体を批判することは最初から議論を拒否するようなもの
  • 寄稿 - 宋メール連載第一回「逃げる勇気」 : 404 Blog Not Found

    2011年03月25日08:45 カテゴリ翻訳/紹介東日大震災 寄稿 - 宋メール連載第一回「逃げる勇気」 盟友宋文洲の大人気メルマガ「宋メール」に、私の連載コラムが六回掲載されることとなりました。 メールマガジン申し込み | ソフトブレーン株式会社 宋メール第170号「大地が揺れた後」 今回の上記文は北京の自宅で書きましたが、以下のゲスト寄稿はお隣さんの小飼弾さんから寄せていただいたものです。お隣さんといっても北京のではなく東京自宅のお隣さんです。 弾さんが我が家に事に来てくれた時のことを忘れられません。事の合間に当時の私の新書「うまい逃げ方」を手にして数分間パラパラとご覧になっただけなのですが、翌日、彼が書いた書評をみてびっくり仰天。私なら数日をかけてよく読んでからじゃないと書けない書評だったからです。 いろいろな変わった日人と友人になりましたが、弾さんほど能力も発想も個性も

    寄稿 - 宋メール連載第一回「逃げる勇気」 : 404 Blog Not Found
    quelo4
    quelo4 2011/03/25
    逃げる。それは卑怯ではありません。勝ち目がない時でも明日を諦めない勇気なのです。
  • http://www.soubunshu.com/article/189935720.html

    quelo4
    quelo4 2011/03/11
    リーダーシップの本質はビジョンより、実行時の抵抗に抵抗する意志と覚悟。悪口に左右されては始まらない。鈍感になる、耐えるのでなく、風景のように受け入れ情報収集や自己反省。「悪口を肥やしにする」
  • http://www.soubunshu.com/article/185073120.html

    quelo4
    quelo4 2011/02/10
    伊藤さんは経営の全権を任せてきました。嫌いなところがあっても経営理念が合わなくても、任せる心の強さが結果として人を育て人材を活かすのです。
  • 1