タグ

関連タグで絞り込む (142)

タグの絞り込みを解除

NHKに関するquelo4のブックマーク (13)

  • 元NHK職員が明かす…「暇空茜」氏への「情報漏洩問題」の報じられない「裏側」〈TBS「オウム真理教ビデオ問題」に匹敵する不祥事〉(暗部ちゃん) @gendai_biz

    NHK職員が明かす…「暇空茜」氏への「情報漏洩問題」の報じられない「裏側」〈TBS「オウム真理教ビデオ問題」に匹敵する不祥事〉 「密をかけた運用を徹底してほしい」 この「報道情報端末」には様々な機能がありますが、「連絡メール」という情報共有機能もよく使われるものです。メールという名称でも、Eメールではありません。掲示板のような形式で主に情報の周知に利用します。今回流出したのは、この「連絡メール」というカテゴリーの文書でした。 しかし、なぜインタビュー起こし全文のような極めて秘匿性の高い文書が流出したのか?詳しくはNHKの公式発表を待つしかありませんが、私が局内の報道関係者を取材する限り、パスワードが掛かっていなかったか、誰でも推測ができる安易なものだった可能性が高いようです。 “事件”を受けて報道局上層部が局内向けに行った注意喚起は次のようなものでした。 「言うまでもないが、報道情報端末

    元NHK職員が明かす…「暇空茜」氏への「情報漏洩問題」の報じられない「裏側」〈TBS「オウム真理教ビデオ問題」に匹敵する不祥事〉(暗部ちゃん) @gendai_biz
    quelo4
    quelo4 2023/12/07
    “「報道情報端末」には様々な機能がありますが、「連絡メール」という情報共有機能。掲示板のような形式で主に情報の周知に利用します。今回流出したのは、この「連絡メール」というカテゴリーの文書”
  • 「なめんな」と言われる立場になってみよ

    神奈川県小田原市で、生活保護を担当する職員らが、「保護なめんな」などとプリントされた揃いのジャンパーを着用して、生活保護家庭を訪問していたことがわかった(こちら)。 わかりにくいニュースだ。 「何を言うんだ。わかりやすいニュースじゃないか」 と思った人もいることだろう。 が、このニュースは、受け止める側の考え方次第で、様々な読み取り方が可能なところが眼目で、その意味では、むしろ、わかりやす過ぎると言うべきなのかもしれない。 まず、見出しを見るなり、 「なんという非道な仕打ちだろうか」 と、そう思った人がいるはずだ。 そういう人たちにとって、このニュースは、市職員による生活保護家庭への非道な仕打ちと受けとめるほかに、解釈の余地のない、大変に「わかりやすい」ニュースだったことになる。 けれども、反対側には 「保護なめんなのどこがいけないんだ?」 と思っている人々がいる。 揃いのジャンパーを作っ

    「なめんな」と言われる立場になってみよ
    quelo4
    quelo4 2017/01/31
    私の目には彼らの態度は、スタンフォードの監獄実験が示唆していた通りのものに見える。他人の生殺与奪の権を持たされた人間は、相手に対して嗜虐的にふるまうようになることの典型的な実例を、彼らは体現していた
  • 堀潤氏が明かす「僕がNHKを辞めた本当の理由」

    堀潤氏が明かす「僕がNHKを辞めた本当の理由」
    quelo4
    quelo4 2016/09/20
    受信料を支払っている視聴者一人一人のための放送局であるはずのNHKが残念ながら政権の方を向いている。この10年メディアの変革期中、政権から送り込まれたNHK会長職はずっと非メディア系の企業人。柔軟に対応できない
  • 「求む、東京五輪の“噛ませ犬”」

    テレビの出演依頼が来た。 詳しく述べると、3日ほど前、連載を執筆している雑誌の編集部を通じて、とある地上波民放局の昼の時間帯の情報番組が、出演を打診して来たのだ。依頼は、電話の後、転送メールの形で、私のアドレスに届いた。 メールに添付されている番組企画書によれば、東京五輪についての討論企画に、論者の1人として参加してほしいということのようだ。 半月ほど前にも、ほぼ同じ内容の出演依頼が、ネットテレビ局の番組制作者から届いている。 偶然とは思えない。 ここは、落ち着いて考えなければならない。舞い上がってはいけない。 私のような“マイナー文化人”に声がかかるのは、それほど東京五輪の開催に反対論を唱える側の人材が払底していて、局の人間が人選に困っているからだと、ぜひ、そういうふうに、現実的に受け止めるべきところなのだ。 もっとも、東京五輪にネガティブな気持ちを抱いている日人は、そんなに少なくない

    「求む、東京五輪の“噛ませ犬”」
    quelo4
    quelo4 2016/08/30
    オリンピックのような国家イベントに対して異論を唱えることは、火中の栗を拾うどころか炉心のデブリを集める作業。テレビ画面に顔を晒して五輪に反対の論陣を張るという鉄火場仕事はぜひとも避けて通らねばならない
  • 恣意性なきメディアに価値はない

    NHKがツイッターで自分の局の関連アカウント以外のフォローを外すことを発表した。 NHKのサイト上では、4月18日現在で、合計135のアカウントを「公式アカウント」として紹介している。今後は、その135の関連アカウント以外はフォローしないというのだ。 フォローを外す理由について、NHKは 「かつては私たちも、フォローをツイッター上の慣習と考え、フォローしていただいた方に対して積極的にフォローを返していました。しかし、ツイッター上でさまざまな意見や主張が交わされる中で、NHK公式アカウントがNHK以外のアカウントをフォローすることは、そのアカウントの意見に対する支持・賛同ではないか、というご批判をいただくこともございました。ツイッターのフォローは互いのゆるやかなつながりを示すものだ、という意見があることも承知していますが、検討を重ねた結果、私どもとしては、NHKアカウントによる他アカウントへ

    恣意性なきメディアに価値はない
    quelo4
    quelo4 2016/04/26
    なんという苦情耐性の低さ。昭和学園ドラマのビビリ屋教頭だってもう少し根性があった。言いがかりは粛々と無視黙殺閑却ネグレクトで良い。「情報収集の一環」と言っておけば十分。納得しないクレーマーは永遠に放置
  • NHKアカウントのフォローはずし、元「1号さん」の胸の内 「昔の一方通行のテレビになっちゃった」 (withnews) - Yahoo!ニュース

    ――NHKはツイッター上でも公平性が求められるんでしょうか。 求める人は求めるでしょうね。一番大事なのは明確なルール。 万人が納得できるルールは存在しないので、どんなルールを作ってもご意見はいただくことになると思うけれど、ある程度の人が「なるほど、その考えは一理あるよね」といえる明確なルールをちゃんと作ること。 ブレず、ある時は拡大したりやめたりということではなく、決めたルールはちゃんと守る……それが多分、「中立」ということだと思うんですよ。 僕はいつも中立と聞くとスイスを思い出すんです。スイスって、別に「真ん中」の国ではないじゃないですか。一応「西洋組」の中にいて、ある程度西洋の政治的ポリシーを持っている。でも永世中立国ということで、回りもそう見ている。それは、周りからの影響で動かず、「ブレない」からじゃないかなと思うんです。 たぶん「中立」というから分かりにくい。「独立」とい

    NHKアカウントのフォローはずし、元「1号さん」の胸の内 「昔の一方通行のテレビになっちゃった」 (withnews) - Yahoo!ニュース
    quelo4
    quelo4 2016/04/25
    何とかこのまま気持ちの上では関係性を保ち続けられれば、と思いますよね。「フォロー出来なくなるけど、PRのことは嫌いにならないで下さい」
  • 幻想の鬼ヶ島 (5ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2015/07/13
    今回の事件は直接的には政治家の発言が引き起こしたものだが、背景にあるのはJ-NSCの掲示板や安倍さんのフェイスブックページに集まる人たちが抱いている強固な思い込みだと思う
  • 経営が無く、辞表が泣く: 宋文洲のメルマガの読者広場

    トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 水戸のご隠居 (02/09) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 三鬼 雷多 (01/31) 三流の政治がもたらす二流の経済 by gh (01/15) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 向井孝夫 (11/30) トランプ氏のマーケティング / 宋メールの今後 by 俵谷 満 (11/29) 1963年6月中国山東省生まれ。 85年に留学で来日し、92年にソフトブレーンを創業。2005年に東証1部上場を果たし成人後に来日した外国人初のケースとなる。 2006年にソフトブレーンの取締役を辞任し、現在コンサルタントや評論家として北京と東京を行き来する。 マンションの一室から創業した私の会社に、当初まともな人は就職してくれませんでした。一般社会からみれば訳の分からない留学生のところに就職するなんてよほど就

  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2014/01/09
    戦前の「治安維持法」とそっくりなロジック
  • 猛暑日のダブルスタンダード (2ページ目):日経ビジネスオンライン

    quelo4
    quelo4 2013/08/16
    あんなに「炎天下の外出は自粛」しろと言い「激しい運動は控えろ」と言っているNHKが、甲子園球児の頑張りを賞賛し、炎天下でのゲームを延々と中継している態度は、最近はやりの言葉で言えば「ダブルスタンダード」
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2013/04/01
    研究発表で私が注目したことば
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    quelo4
    quelo4 2011/11/15
    手段が目的化しないため、目的になるべく近い指標で評価。ダイエットも体重よりは体脂肪率でチェックした方がベター。「判断のたびに目的に照らし確認」という一見地味さが一番効く。人に見てもらうのも良い手
  • 1