タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

はてなに関するseikennのブックマーク (6)

  • 2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記

    2019/07/26 追記 2019年7月26日、はてなダイアリーからはてなブログへの自動移行が完了し、はてなダイアリーでの記事の公開が終了いたしました。詳しくは下記の告知をご参照ください。 diary.hatenastaff.com 文 株式会社はてな サービス・システム開発部長の大西(id:onishi)です。平素ははてなダイアリーをご利用いただき、誠にありがとうございます。 はてなでは現在、「はてなダイアリー」と「はてなブログ」という2つのブログサービスを提供しておりますが、はてなダイアリーを2019年春をめどに終了し、はてなブログに統合いたします。 はてなダイアリーユーザーの皆さまには、さまざまな機能が進化し、より安全・便利にご利用いただけるはてなブログへの移行を、ぜひお願いしたいと思います。 私は、エンジニアとして「はてなダイアリー」の開発に携わり、ディレクターとして「はてな

    2019年春「はてなダイアリー」終了のお知らせと「はてなブログ」への移行のお願い - はてなダイアリー日記
    seikenn
    seikenn 2018/08/30
    被ブックマークの移行と、リダイレクトができるなら問題ないわ。移行しよう。
  • はてなの上場承認に?(はてな) | The Startup

    全くベンチマークしていなかったどころか、はてぶってオワコンサービスだよなと思っていた「はてな」が2016年IT銘柄初の上場承認。2016年ってクックパッドは内紛するわ、SMAP騒動はあるわで、カオスな年なのかもしれません。約2ヶ月ぶりのIPO分析。サクッといきましょう。 出典は一の部や目論見書から。 想定公募時時価総額20億切り。かなりお寒い小粒上場 公開日発行済株式総数:2,446,000株 想定価格:700円 想定公募時時価総額:18.5億円 2016年通期予測当期利益:1.05億円 2015年通期予測当期利益適用PER:18倍 PLは上記の通り。2015年通期で売上11億の営業利益1.75億。2016年予想は売上14.8億まで伸びてるのに、営業利益は1.87億とさほど伸びがない。しかも、2016年第一四半期の営業利益が1.26億。残り三四半期で0.61億しか伸びないの? 2016年通

    はてなの上場承認に?(はてな) | The Startup
  • はてな上場おめでとうございます!昨年中だともっと良かったけど業績は好調ですね!! - 斗比主閲子の姑日記

    このブログははてなブログというブログサービスを使っているのですが、その運営会社である株式会社はてなの東証マザーズへの上場が承認されたそうです。 せっかくなので、この上場の機会に公開された情報を眺めてみました。Twitterで適当に感想を呟いていたのですが、あまりに適当すぎたので、少し見直してこの記事は書いています。 新規上場のための有価証券報告書 ← 数字や図表の出所はすべてこちら 前期が増収増益の最高益?今期もかなり調子がいい! オウンドメディア運営サービスが成長し事業は三柱に ユーザー数も毎年50万人増 従業員数89名、平均年齢32歳、平均給与5百万円 調達総額は3億円、上場後も近藤淳也さんが過半数を維持 締め 余談: 今後起きること 前期が増収増益の最高益?今期もかなり調子がいい! 上場する時は業績が成長している時が望ましいです。「右肩上がりですよ。これから成長するから高い値段で株

    はてな上場おめでとうございます!昨年中だともっと良かったけど業績は好調ですね!! - 斗比主閲子の姑日記
  • 株式会社はてなの財務諸表分析 - ゆとりずむ

    こんにちは、らくからちゃです。 かねてより噂のあった、株式会社はてなの上場について、正式に昨日発表されました! まずはおめでとうございます!! 説明なんて要らないとは思いますが、なんのこっちゃ?と思っている方がいらっしゃるかもしれませんので、簡単に説明させて頂きます。通常、『株式会社』は届け出さえすれば、簡単に設立することが可能です。ただ『株』は、個人での売買しかできないんですね。 それが証券所に上場することで、不特定多数のひとと売買することが出来るようになります。上場をするメリットとして、まずは会社が不特定多数の人に株を売却することで、投資資金を集めやすくなります。今回はどうやら、2億5900万円ほどの資金を調達するようです。 はてなが申請していた東京証券取引所東証マザーズ市場への新規上場が、今日承認された。上場予定日は2月24日で、証券コードは3930。上場にともない37万株を売り出す

    株式会社はてなの財務諸表分析 - ゆとりずむ
  • 株式上場のメリット・デメリットについて 株式会社はてな上場おめでとう

    株式会社はてながマザーズに上場します 2016年1月21日付のプレスリリースで、株式会社はてながマザーズに上場することが発表されました。 以前から上場目前と噂されていましたが、ついにその日がやってきましたね。そこで、今回は上場に関するメリット・デメリットについて説明しようと思います。 資金調達 株式上場の一番のメリットは資金調達です。企業は上場する際、新規に株式を発行することによって、多くの株主から資金を集めることができます。 未上場企業の株は誰でも簡単に買えるものではないですし、気軽に売ることもできません。 それと違い、上場企業の株式は証券会社の口座さえあれば簡単に売買ができるので、たくさんの人に買ってもらうことができるのです。 社会的信用 証券取引所に上場するには、企業の価値(時価総額)が高いと認められなくてはいけません。そのため、上場することによって社会的な信用も上がります。例えば、

    株式上場のメリット・デメリットについて 株式会社はてな上場おめでとう
  • 無料で小説を書ける、読める、伝えられる - カクヨム

    カクヨムをはじめよう 快適な使い心地の執筆ツール、好きな小説や作者をお気に入りして更新を追えるフォロー機能、その他たくさんの機能があります。カクヨムにユーザー登録して、ぜひお試しください。 新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます

    無料で小説を書ける、読める、伝えられる - カクヨム
    seikenn
    seikenn 2015/10/07
    はてなは、大手と組むのがなんとなく良い気がします。
  • 1