タグ

動物に関するseikennのブックマーク (7)

  • 【画像】 ナマケモノが道路の真ん中で立ち往生しているのを発見される : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 ナマケモノが道路の真ん中で立ち往生しているのを発見される 1 名前: スリーパーホールド(四国地方)@\(^o^)/:2016/01/27(水) 11:55:36.03 ID:/kDDY1e90.net こちらのなんとも可愛らしいナマケモノ、道路を渡ろうとしましたが渡り切れず立ち往生しているところを、エクアドルの交通機動隊に救助されました。 ナマケモノは、来必要最低限しか動くことはありません。自分のお気に入りの枝を離れるのはとても珍しいこと。トイレに行くために1週間に一度、地面に降りてくるくらいです。 こちらの道路、新しく建設されたことから、この場所は以前はこのナマケモノ君の通り道であったと考えられます。どうやら、夜中に道を渡り始めたはいいけど、途中まで来たところで夜があけてしまい、車の往来が激しくなり、どちらにも動けなくなってしまった模様。 警察に保護されたこのナマケモノ、獣

    【画像】 ナマケモノが道路の真ん中で立ち往生しているのを発見される : 痛いニュース(ノ∀`)
    seikenn
    seikenn 2016/01/28
    ナマケモノっておもしろい生き物だよな
  • 最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される

    米アイオワ大学は11月18日、断層撮影画像から乳がんの病巣を発見するのにハトが使えることを発見した。 乳がんはX線マンモグラフィーなどによる定期検診で発見できるものの、早期の乳がんは経験を積んだ医者にとっても診断が難しく、専門の訓練を必要とされるほど。一方、鳥類の視力は上空から草むらの上にいる小さな昆虫を見つけるなど、単に視力が良いだけではなく、思いもよらないほどの画像解析能力を発揮することがある。 研究では、8羽のハト(Columba livia)をケージに入れ、乳がんの病理学サンプル画像をスライドで映写。腫瘍画像をつついたときには餌が与えられるという訓練を施した。さまざまな乳がんのサンプル画像を用いてトレーニングを行なったところ、ハトたちは15日間で平均85%の正答率を記録した。また、とくに成績の良かった4羽は30日後に最高99%の正答率を出したという。

    最高99%の正答率、ハトによる乳がんの発見方法が開発される
    seikenn
    seikenn 2015/12/03
    これが機械学習ならぬ動物学習である
  • 【画像】クマカス「なんか変なのがあるンゴwww」 : VIPPERな俺

    seikenn
    seikenn 2015/11/25
    かわいい
  • ゾウにがんが少ない理由を解明、米研究

    独ハンブルクのハーゲンベック動物園で飼育されているゾウ(2015年9月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/DPA/CHRISTIAN CHARISIUS 【10月9日 AFP】ゾウは、その大きい体にもかかわらず、がんになることはほとんどない──。この「謎」をめぐる研究結果が8日、発表され、ゾウが持つ、がんに対する防御機能の秘密が明らかにされた。ヒントは遺伝子の中に隠されていたという。 米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)に掲載された研究論文によると、ゾウには、腫瘍の形成を抑制するタンパク質「p53」をコードする遺伝子の一部が変化したコピーが38あるが、人間は、この種のコピーを2つしか持っていないという。 これは、ゾウの体が進化の過程で、腫瘍の形成を阻止する遺伝子の追加のコピーを多数作成してきたことを意味する。

    ゾウにがんが少ない理由を解明、米研究
    seikenn
    seikenn 2015/10/09
    体が大きい動物は癌に対する耐性が高くないと、進化して生き残ってこられなかったのかな。
  • Yahoo!ニュース - 製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…“治療”にあたる元エンジニア集団 (産経新聞)

    「ロボットだから大丈夫だと思っていたのに、こんなに早く寿命が来るとは」。ソニーの犬型ロボット「AIBO(アイボ)」オーナーたちの多くに共通する思いだ。生産終了に続き、2014年3月に修理窓口も閉じて、ペット同様にかわいがってきたAIBOの飼い主は途方に暮れている。そんな中、シニア世代のエンジニア集団が救世主になりつつある。「要望がある以上、何とか頑張る。それがエンジニア魂」との思いが、短命で終わろうとしていたAIBOに新たな命を吹き込んでいる。(日野稚子) 「4足歩行型エンタテインメントロボットAIBO」は1999年6月、国内で3000台を受注販売したのを皮切りに、顔や形の違う5世代が発売され、日米欧で15万台以上を販売した。しかし、2006年3月に生産終了になると、部品保有期間が過ぎた14年3月、修理窓口「AIBOクリニック」を閉じた。 AIBOは箱から出して電源を入れても最初は何一

    Yahoo!ニュース - 製造元に捨てられたロボット犬「AIBO」…“治療”にあたる元エンジニア集団 (産経新聞)
    seikenn
    seikenn 2015/01/05
    いい話
  • スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    スプートニク日本ニュース|経済、科学技術、ビジネス、政治ニュース
  • 水に落ちたカラスを食べるのかとおもいきや助ける熊さん動画:ハムスター速報

    TOP > クマ > 鳥 > 水に落ちたカラスをべるのかとおもいきや助ける熊さん動画 Tweet カテゴリクマ鳥 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年8月02日 16:20 ID:hamusoku 「た、たすけてっ、溺れる! オレ溺れる! ギャッ、ヤバい! クマ来た! われる! オレわれる! もうっ! もうダメだっ…(気絶)…えっ、オレ助かった? なんで? クマ助けてくれた? マジで? えっ、えっ?」的カラス動画。 「た、たすけてっ、溺れる! オレ溺れる! ギャッ、ヤバい! クマ来た! われる! オレわれる! もうっ! もうダメだっ…(気絶)…えっ、オレ助かった? なんで? クマ助けてくれた? マジで? えっ、えっ?」的カラス動画。 http://t.co/bRiYXVDHjZ— みやしたゆきこ (@fukubukuro) 2014, 8月 2 1 2 1 :ハムスターちゃん

    水に落ちたカラスを食べるのかとおもいきや助ける熊さん動画:ハムスター速報
    seikenn
    seikenn 2014/08/02
    泣いた
  • 1