タグ

公務員に関するsoramimi_cakeのブックマーク (145)

  • 「人災だった」裁判長の厳しい言葉 遺族は涙 那須雪崩事故 | 毎日新聞

    判決後の記者会見で、涙を拭いながら話す高瀬淳生さん(当時16歳)の母晶子さん=宇都宮市の栃木県庁で2024年5月30日午後4時44分、今里茉莉奈撮影 「自然災害ではなく被告らによる人災で起きた事故だと示された」。栃木県那須町で2017年3月に起きた雪崩事故を巡り、業務上過失致死傷罪に問われた教諭ら3被告に実刑判決を言い渡した30日の宇都宮地裁判決。被害者参加制度を利用した遺族らは「学校安全に警鐘を鳴らす画期的な判決だ」と評価し、控訴しないよう求めた。 高校生ら8人が雪山で命を落とした惨劇から7年あまり。公判は1年半以上、18回に及んだ。遺族らは毎回のように法廷へ足を運び、裁判に耳を傾けてきた。この日、開廷前には50席の傍聴券を求めて市民ら306人が長い列を作った。3被告はスーツ姿で、入廷時には遺族側に一礼して着席した。 1時間半に上った判決公判の中で、犠牲になった県立大田原高の生徒らの名前

    「人災だった」裁判長の厳しい言葉 遺族は涙 那須雪崩事故 | 毎日新聞
  • 裁判長「重い不注意による人災」 那須雪崩8人死亡 教諭に実刑判決 | 毎日新聞

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/31
    禁錮2年(求刑4年)。懲役ではなく禁錮を求刑したのは何故かしら
  • 文科省と財務省、教員給与巡り早くも駆け引き 予算やりくりか増額か | 毎日新聞

    教員不足解消策の予算措置を巡り、早くも文部科学省と財務省の駆け引きが水面下で始まっている。教職調整額の引き上げを含む教員の処遇改善を目指す文科省に対し、財務省は大幅な予算の増加に難色を示す。政府が6月にも策定し、来年度予算編成の方針や政権の重要課題を示す「骨太の方針」にどこまで具体的な方策が盛り込まれるか、注目が集まりそうだ。 財政審「メリハリある給与体系を」 「文科省施策全体の歳出・歳入両面の抜的な見直しにより財源を捻出すべきである」。財政制度等審議会(財務相の諮問機関)が5月21日にまとめた建議(意見書)の一文だ。教員の処遇改善策に必要な財源について、文科省が今年度と同規模の予算内で「やりくり」すべきだとの指摘が盛り込まれた。 建議では、教員給与の見直しに向けた具体的な検討の方向性にも言及。議論の背景にある教員採用倍率の低下について「必ずしも教職の人気低下によるものではなく、教員の年

    文科省と財務省、教員給与巡り早くも駆け引き 予算やりくりか増額か | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/31
    はら、特例法で潜脱してるだけの違法状態を直視せず教職調整額増額による"処遇改善"で誤魔化そうという姑息さを財務省に見透かされてるぞ。サビ残撲滅のための義務的経費として位置付けなきゃそりゃこうなるわ
  • なぜか満席の横浜地裁…記者は1人の傍聴者の後を追い、確信した 横浜市教委の「傍聴ブロック」発覚の経緯:東京新聞 TOKYO Web

    「著名人の事件でもないのに、なぜこんなに多くの人がいるのか」。横浜地裁で開かれた、ある被告の刑事裁判で、記者は3月以降、疑問を持ち続けていた。 <横浜教育委員会は21日、2019年度から今年4月にかけて横浜地裁で公判があった教員によるわいせつ事件で、多数の職員を動員して法廷の傍聴席に行かせ、一般の人が傍聴できないようにしていたと発表した。>

    なぜか満席の横浜地裁…記者は1人の傍聴者の後を追い、確信した 横浜市教委の「傍聴ブロック」発覚の経緯:東京新聞 TOKYO Web
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/22
    "関係者によると、午前10時ごろには50人以上が並んでいたという。傍聴席は48席しかなく、この日の論告求刑の取材を断念せざるを得なかった"記者の取材妨害の意図まであったわけか(怒
  • 教員わいせつ事件で「傍聴ブロック」…横浜市教委が裁判所を職員で満席に 工作隠しも指示 旅費まで支給:東京新聞 TOKYO Web

    横浜教育委員会は21日、2019年度から今年4月にかけて横浜地裁で公判があった教員によるわいせつ事件で、多数の職員を動員して法廷の傍聴席に行かせ、一般の人が傍聴できないようにしていたと発表した。村上謙介教職員人事部長は記者会見し、プライバシー保護を求める被害児童・生徒側の要請を受けた対応で「教員を保護しようという意図はない」と釈明し、「行き過ぎだった。一般の方の傍聴の機会が損なわれたことについて、大変申し訳なく思う」と謝罪した。(神谷円香)

    教員わいせつ事件で「傍聴ブロック」…横浜市教委が裁判所を職員で満席に 工作隠しも指示 旅費まで支給:東京新聞 TOKYO Web
  • ANA関連会社員、出向先の市役所で勤務中に飲酒「孤独感じていた」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ANA関連会社員、出向先の市役所で勤務中に飲酒「孤独感じていた」:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/15
    地方自治体"役人にカツを入れる為民間から人材登用しました!"大企業"リストラ対象をうまいこと押し付けれて恩も着せてしめしめ"→の結末。
  • 地下鉄ホームドア、公務員のひらめきで車両改修20億円→270万円:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    地下鉄ホームドア、公務員のひらめきで車両改修20億円→270万円:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/15
    交通局の技術屋さんが企業と組んで開発したのを"公務員のひらめき"と称する発想はなかった。つかこれまでホームドア導入に高額の無線システム入れてた公営交通や鉄道会社の技術屋は懲戒もんじゃないの
  • 主査が3780万円着服、免職 「ギャンブルに」鹿児島県知名町 | 共同通信

    Published 2024/05/10 17:48 (JST) Updated 2024/05/10 18:05 (JST) 鹿児島県知名町は10日、障害児が障害福祉サービスを利用するための給付費や、重度心身障害者医療費助成金から301回にわたり、計約3780万円を着服したとして、子育て支援課の男性主査(38)を懲戒免職処分にしたと発表した。4月26日付。主査は「ギャンブルに使った」と話しており、返金していない。町は刑事告訴を検討している。 主査は2018~23年度、上司の印鑑を勝手に使用した他、架空の内容で資料を作成し申請を装うなどし、横領した。また、町が事務局を務める身体障害者協会など二つの外部団体の口座から金を引き出していた。 上司が今年2月、不審な会計処理に気づき、町が調査していた。

    主査が3780万円着服、免職 「ギャンブルに」鹿児島県知名町 | 共同通信
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/15
    "障害児が福祉サービスを利用するための給付費や重度心身障害者医療費助成金から301回にわたり計約3780万円を着服…子育て支援課の男性主査(38)…ギャンブルに使ったと話し返金していない"
  • 教員給与 半世紀ぶり引き上げ方針 “定額働かせ放題”は… | NHK

    教員の給与について、実現すれば半世紀ぶりとなる引き上げを求める提言がまとまった一方で、勤務時間に応じた残業代が支払われない“定額働かせ放題”とも言われる枠組みは残る見通しになりました。 教員の給与や働き方について今回まとまった方針について、詳しくお伝えします。 目次 実現で半世紀ぶり引き上げ “定額働かせ放題”枠組みは維持 「勤務間インターバル」の導入

    教員給与 半世紀ぶり引き上げ方針 “定額働かせ放題”は… | NHK
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/14
    定額働かせ放題制度を半世紀以上続けた結果生じてる恒常的な長時間残業に対してお涙金で済ませ、人を増やすことも業務を減らすこともしませんとさ/最近増えてる非常勤教員には教職調整額自体無いし
  • 部下に「辞めて転職しろ」…土浦市がパワハラ行為の男性課長を懲戒処分 「厳しい指導が必要だと考えていた」:東京新聞 TOKYO Web

    茨城県土浦市は10日、部下の職員に暴言を浴びせるパワハラ行為を繰り返したとして、参事級の50代男性課長を戒告の懲戒処分にした。 市によると、男性は2017年4月~18年3月、同じ課に所属していた部下に「辞めて転職しろ」「何を言っているのか分からない」などと暴言を繰り返した。18年4月の人事異動で2人の所属課が分かれ、被害は収まったという。被害を受けた職員が昨年3月、人事課に相談し、発覚した。

    部下に「辞めて転職しろ」…土浦市がパワハラ行為の男性課長を懲戒処分 「厳しい指導が必要だと考えていた」:東京新聞 TOKYO Web
  • つくば市課長「時間外勤務が多い人は評価しない」…部下が残業代を申請できず数百万円の未払いが判明:東京新聞 TOKYO Web

    茨城県つくば市の社会福祉課で2021年1月~23年10月、残業時間に応じて支払われる時間外勤務手当の未払いが判明し、市は約20人に対し総額数百万円に上る見込みだと発表した。当時の課長が「時間外手当が多い」などと発言し、職員が手当を申請しづらい状態になっていたという。 市によると、昨年9月に同課職員が別の部署に相談し発覚した。調査の結果、この期間に課長を務めた3人のうち少なくとも2人が「時間外手当が多いね。そういう人は評価しない」などと発言していたと分かった。市は当時の課長らから聞き取りを進めている。

    つくば市課長「時間外勤務が多い人は評価しない」…部下が残業代を申請できず数百万円の未払いが判明:東京新聞 TOKYO Web
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/13
    生活保護担当部署でかつ過去3人中2人の課長がやってたと。"ケース対応に手間暇かけるな"という趣旨か、福祉切り捨ての最前線にいる以上職員も権利主張を控えろとの趣旨かわからないが、どちらにしろかなり意図的
  • 「もっと働いてと…」 中教審元委員が教職調整額増に反対する理由 | 毎日新聞

    文部科学相の諮問機関・中央教育審議会(中教審)の特別部会で、教員確保策の素案に、残業代を支払わない代わりに一律支給される教職調整額を現行の給料月額の4%から10%以上に引き上げることが盛り込まれた。特別部会では残業代支払いは、教員の業務の特殊性などを理由に導入が見送られたが、中教審の元臨時委員で長時間労働の是正策を研究している立教大の中原淳教授は、教職調整額引き上げは解決策にならないと指摘する。反対する理由や特別部会の議論に対する評価を聞いた。【聞き手・斎藤文太郎】 目的と手段の整合性見えない ――教職調整額が引き上げられる方針をどう評価するか。 ◆7、8年前から横浜教育委員会と教員の長時間労働是正について研究をしてきた。その経験から言えるのは、これまで国は長時間労働の問題にほぼ手を付けてこなかったということ。基的には学校や教育委員会任せになっており、身を切るように数十分単位の時間短縮

    「もっと働いてと…」 中教審元委員が教職調整額増に反対する理由 | 毎日新聞
  • 役所の仕事は自分が入庁した32年前と比べて本当に難易度が上がった「当時の自分が今の仕事をできるか怪しい」

    役所人@ある地方公務員のひとり言 @YakusyoHitoshi 市区町村の役所の仕事は、当方が入庁した32年前から比して当に難易度が上がった。複雑かつ多様化したから。当時の自分が今の仕事をできるかと言えばかなり怪しい。故に若い人への負荷も増しているはず。現に入庁間もない職員も高度な仕事をさせられている。退職者が増えている要因の一つと思います。 2024-05-05 11:42:48 役所人@ある地方公務員のひとり言 @YakusyoHitoshi しがない地方公務員。民間→公務員。霞が関への出向経験あり。30年以上の公務員生活で感じたこと、や、地方公務員の方々に役立ちそうな事などのつぶやき。個人的な思いと備忘録、いいねも同様。所属組織は無関係。無言フォロー失礼いたします。無言フォロー歓迎! 公務員叩きでは世の中良くなりません。公務員にも希望を! 無返答ご容赦を

    役所の仕事は自分が入庁した32年前と比べて本当に難易度が上がった「当時の自分が今の仕事をできるか怪しい」
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/05/07
    制度複雑化は恐らく政治のせい、IT化が効率化に繋がらないのは中央省庁と自治体情シスの低レベルさと官房部門の非協力のせいかと/表計算やシステム操作を長期研修で習った時代の職員より若手の方がPCスキル低いかも?
  • 学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか

    ☀️にいがた青年ユニオン☆宇宙人、未来人、超能力者も入れる新潟の地域労働組合 @seinenUnion 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか: 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。... http://t.co/zT5RGC9voN 2013-06-08 12:57:12 リンク The Sun @ 新潟連合国 新潟市臨時司書職員が学校図書を転売「生活費に」という給料はいくらか : The Sun @ 新潟連合国 「新潟市が5月30日、市立中学校で働いていた臨時司書職員が学校図書を転売したとして刑事告訴した」というニュースが流れた。 新潟日報の記事によれば、臨時司書職員は「金銭的に厳しく、費など生活費に使った」と語っているという。さて、学校図書を転売したことは責めら

    学校図書を転売して生活費に充てた臨時司書の賃金はいくらだったのか
  • 熱帯びる小田原市長選挙 市職員の悪質ハラスメント、穏便「解決」常とう化 小田原市長選挙 | カナロコ by 神奈川新聞

    2021年末から22年にかけて小田原市と民間業者との間でトラブルが起きていた。 「自分の知り合いの業者を使ってほしい」 「自分のことを(転職して)雇ってほしい」 小田原市と事業を展開している業者に市の男性幹部が複数回にわたり要求した。電話も深夜、早朝もお構いなしで長時間に及び、繰り返される罵倒やどう喝に精神的に追い込まれる社員もいたという。 関係者によると、男性幹部は守屋輝彦市長の意向で外部から招聘(しょうへい)された人物。豊富な人脈や経験を期待されたが、市長の威光をかさに着た行動は職場でもあつれきを生んだ。出勤時間は守らず、上司にもすごんで指示を聞かない。部下に日常的に罵声を浴びせ、女性職員に独身か聞いて回るなど「彼が参加する会議は自由な発言ができない」との声が相次いだ。 市は派遣元に懇願して派遣期間を切り上げさせ、男性幹部は市役所から去った。しかし、これまでの派遣の経緯もあり、市が男性

    熱帯びる小田原市長選挙 市職員の悪質ハラスメント、穏便「解決」常とう化 小田原市長選挙 | カナロコ by 神奈川新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/30
    "男性幹部は守屋市長の意向で招聘…かさに着た行動は職場でも軋轢…出勤時間は守らず、上司にもすごんで…部下に日常的に罵声を浴びせ女性職員に独身か聞いて回る…「彼が参加する会議は自由な発言ができない」”
  • 中学校の保健室で男子生徒に何度もわいせつ行為 27歳の女性養護教諭が懲戒免職 保護者からの相談で発覚 | 東海テレビNEWS

    中学校の保健室で男子生徒にわいせつ行為をした女性の養護教諭が、懲戒免職となりました。 三重県教育委員会によりますと、県内の公立中学校の女性養護教諭(27)は2023年、相談のため保健室を訪れた男性生徒に対し、抱きしめたりキスをしたりするなどのわいせつ行為を何度も行っていました。 男子生徒の保護者からの相談で発覚しましたが、その後養護教諭は男子生徒に対し、SNSで「私を守って」などと自分をかばうように求める内容を送っていました。 聞き取りに対して養護教諭(27)は「自分から進んでやったことはない」と話していますが、県は23日付で懲戒免職処分としました。 【動画で見る】中学校の保健室で男子生徒に何度もわいせつ行為 27歳の女性養護教諭が懲戒免職 保護者からの相談で発覚

    中学校の保健室で男子生徒に何度もわいせつ行為 27歳の女性養護教諭が懲戒免職 保護者からの相談で発覚 | 東海テレビNEWS
  • 「子どもたちが乗った船が沈む」 現職教員らが記者会見で訴え | 毎日新聞

    中央教育審議会の特別部会に先立ち、現役高校教師の西村祐二さん(中央)らが文部科学省内で開いた記者会見=東京都千代田区で2024年4月19日午後3時12分、西紗保美撮影 「このままでは教師や子どもたちが乗った船が沈んでしまう」。教員不足や長時間労働の解消に向け、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会(中教審)の特別部会で19日、残業代の代わりに支給する現行の「教職調整額」の拡充を柱とする素案が示された。これに対し、現職の教員らは記者会見で「『定額働かせ放題』と言われていた問題が解決しない」と訴えた。【西紗保美】 同日の特別部会で示された文科省の素案では、教職調整額について現行の月額給料の4%から10%以上に引き上げることなどが盛り込まれ、委員から大きな異論は出なかった。 特別部会の前に、現役の教員らでつくる団体「給特法のこれからを考える有志の会」は文科省内で記者会見を開いた。 約5年前から

    「子どもたちが乗った船が沈む」 現職教員らが記者会見で訴え | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/22
    残業代不払いは刑事犯罪なんだが(単に労基が是正されれば刑事事件化しないだけ)/基本、行政職の”教師は仕事に裁量があってずるい!どんどん仕事増やして締めあげてやれ!”という嫉妬心がベースにある話だからなぁこれ
  • 〈社説〉陸自「大東亜」発言 根の深い深刻な問題だ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

    陸上自衛隊第32普通科連隊(さいたま市)が公式X(旧ツイッター)で「大東亜戦争」との表現を使い、批判を受けて削除した。 硫黄島での日米合同の戦没者慰霊行事を投稿した際のことだ。防衛省陸上幕僚監部は「交流サイト(SNS)の発信は適切な表現で行うようあらためて指導していく」とコメントした。 言葉の問題に矮小(わいしょう)化しては、事の質を見誤る。その奥にある歴史認識のゆがみにこそ目を向けなくてはならない。 「大東亜戦争」とは1941年12月の日米開戦後に当時の政府が決めた呼称だ。「アジアを解放し大東亜共栄圏を建設する聖戦」との位置付けを広めようとした。 敗戦後、連合国軍総司令部(GHQ)は使用を禁じ、太平洋戦争という呼称が定着した。 独立を回復した後も、政府は「大東亜戦争」を使っていない。この呼称は歴史的に、アジア諸国を支配しようとした日のおごりと侵略の正当化を含んでいる。曲がりなりにも戦

    〈社説〉陸自「大東亜」発言 根の深い深刻な問題だ|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
  • 教職調整額は「10%以上」、主任教諭も創設 中教審提言へ

    教員の「働き方改革」や待遇改善を巡り、中教審の特別部会は、給特法に基づいて公立学校の教員に支給している「教職調整額」について、月給の4%としている現行水準を改め、10%以上に引き上げるよう求める方向で調整に入った。関係者への取材で判明した。給特法は、教職調整額を支給する代わりに時間外勤務手当・休日勤務手当(残業代)を支払わないと規定している。現場教員の間には、同法を廃止して労働時間に応じた残業代を支払う仕組みに変えるべきとの意見も根強いが、「教員の職務の範囲を切り分けることは困難」などとして見送る方向だ。文部科学省はこうした方針について、4月19日に開催される中教審の特別部会で示す審議まとめ案に盛り込む。 教員の待遇を巡っては、1974年に教員の給与を他の公務員より優遇することを定めた「教育人材確保法(人確法)」が制定され、一般行政職に対する優遇率が約7%に達した時期もあった。しかし、その

    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/19
    "公立教員だけに給特法が適用される理由については入試等による選抜がある国立・私立と異なり公立校には多様な課題を抱えた子供が在籍するためより臨機応変な対応が求められるなど事情が異なるなどと説明する方針"
  • 「給与増より仕事減を」教職調整額大幅増に、教育現場から冷めた声 | 毎日新聞

    教員の働き方改革を議論する中央教育審議会特別部会で文部科学省が配布した資料。残業代を支払わない代わりに一律支給される教職調整額の水準を議題としている=東京都千代田区で2024年4月12日午後、斎藤文太郎撮影 「ブラック職場」と言われる公立学校教員の給与制度が半世紀ぶりに見直されることになりそうだ。その案は、時間外勤務手当(残業代)を支払わない代わりに支給される「教職調整額」の割合を現行の給与月額4%から10%以上に引き上げるというものだが、教育現場や有識者の反応は芳しくない。「給料は今のままでいいので業務を減らして」。聞こえてくるのは、人員増や業務圧縮を求める切実な訴えだ。 中教審委員の大半は「給特法維持」 教職調整額の引き上げを検討しているのは、文部科学相の諮問機関・中央教育審議会(中教審)の特別部会。4日に開かれた会合では、教員給与特別措置法(給特法)に規定された現行の教職調整額のあり

    「給与増より仕事減を」教職調整額大幅増に、教育現場から冷めた声 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/04/17
    今の公立校現場に教員の創造性なんかない(週案に縛られ○○校スタンダードで子供を鋳型に嵌め地域や親のクレームに怯える存在。昔は教組や教研活動が創造性を支えていた)ので幻想は捨てて普通に労働者扱いしろや