タグ

鉄道と食に関するsoramimi_cakeのブックマーク (9)

  • 1日3個限定の激レア駅弁「峠の鶏もも弁当」を求めてAKB48岩立沙穂が信濃路へ!【動画】「さっほーの日本全国駅弁の旅」 しなの鉄道・長野県軽井沢町|トラベル|AKB48さっほーの動画連載「日本全国駅弁の旅」|BRAVO MOUNTAIN

    AKB48の岩立沙穂が美味しい駅弁を求めて旅をする「さっほーの日全国駅弁の旅」。今回のお目当ては1日に3個しか作れないという幻の駅弁だ。お弁当を作っているのは「峠の釜めし」で有名な「荻野屋(おぎのや)」である。 弁当箱の中で一際存在感を放つ「若鶏の骨付きもも揚げ」が、なんとも豪快でワイルド。和風なお弁当の中でひと際異彩を放ちますが、これもまた一興。鳥もも肉のやわらかさと旨みを存分に堪能でき、そのボリュームで満腹感に包まれる。育ち盛りのお子さんや若者だって満足のはず。有名な横川の「峠の釜めし」といい、荻野屋さんは鶏を使った駅弁づくりにこだわりが感じられ、まさに鶏駅弁のマエストロといっても過言ではないだろう。 当連載のアドバイザーでもある鉄道フォトジャーナリストの櫻井寛さんの著書『にっぽん全国100駅弁』(双葉社)でも以下のように紹介している。

    1日3個限定の激レア駅弁「峠の鶏もも弁当」を求めてAKB48岩立沙穂が信濃路へ!【動画】「さっほーの日本全国駅弁の旅」 しなの鉄道・長野県軽井沢町|トラベル|AKB48さっほーの動画連載「日本全国駅弁の旅」|BRAVO MOUNTAIN
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2024/06/05
    鶏もも弁当、1日3個しか作ってないってマジなん?
  • 東京駅に「立ち食いそば」が少ないのはなぜか

    かつては多くの駅にあった立ちいそば。それも、改札内に何カ所もあることが多かった。 近年、駅の立ちいそばが少なくなりつつある。特に改札内の立ちいそばは入場券を買って駅構内に入る必要があるため、JR東日系列の店といえども改札外に立ちいそばの店ができるようになった。 その状況は東京駅も例外ではない。JR東日グループの「いろり庵きらく」は東京駅に2店舗あるものの、改札内にあるのは1店舗。それも「京葉地下八重洲口」改札付近にあり、京葉線に用がある人でないと利用しない店だろう。 ちなみに、改札外にある店舗は「丸の内地下北口」改札から東京メトロ東西線に向かう通路にあり、なぜそんなところに……と思わせるような場所である。 東京駅では気軽に腹ごしらえができる店は少ない 東京駅構内には、多くの飲店があるが、気軽に腹ごしらえができる店は少ない。JR東日が駅ナカ事業を重視し、「稼ぐ」ことを目的とし

    東京駅に「立ち食いそば」が少ないのはなぜか
  • 九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(下) - 北穂高岳で味わう至福のひと時

    JR矢岳(やたけ)駅構内に展示されているデゴイチ 目次 特急「はやとの風」 明治の駅舎が残る「嘉例川(かれいがわ」駅 戦争の傷跡が残る「大隅横川(おおすみよこがわ)」駅 いさぶろう・しんぺい スイッチバック走行する「真幸(まさき)」駅 SLが残る「矢岳(やたけ)」駅 ループ線上にスイッチバックがある「大畑(おこば)」駅 大畑(おこば)駅に名刺を残すと出世する? 特急「かわせみ やませみ」 「令和2年7月豪雨」(気象庁命名)で大きな被害を受けた 「或る列車」という奇妙な名前の観光列車の乗った翌日の2017年7月16日(日)、鹿児島から熊に向かって、JR九州の別の観光列車に乗りました。 特急「はやとの風」 普通「いさぶろう・しんぺい」 特急「かわせみ やませみ」 です。 特急「はやとの風」 JR鹿児島中央駅に停車中の特急「はやとの風」 午前9時26分、特急「はやとの風」は鹿児島中央駅を出発し

    九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(下) - 北穂高岳で味わう至福のひと時
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/02/10
    もう乗れないであろう肥薩線…
  • 九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(上) - 北穂高岳で味わう至福のひと時

    「或る列車」の窓。☆印の中に「或」の文字が入ったロゴマーク (2017年7月15日、車内から撮影) 「或る列車」のロゴマーク。 定年で退職してしばらくした時、ウチの奥さんが、私にこう言いました。 「なあちょっと。或る列車に乗ってみない? 古い車両を改造して観光に使ってるんよ。頑張っている人たちを応援しなきゃ」 或る列車などという奇妙な名前は初耳でした。聞けば、料金が並はずれて高い! とはいえ、奥さんには結婚する時に、中学校の数学の先生を辞めてもらったという弱みがある。私が転勤族のために、です。その後も家事・育児一切を押し付けてきた。で、冷たくできず、身分不相応なゴージャスな九州旅行に出かけました。 2017年7月14日から16日までのことです。 目次 「或る列車」って? 「或る列車」の外装や車内はどうなの? 事は? メモ:旅行日程 以下、(下)に掲載 ・特急「はやとの風」 ・特急「いさぶ

    九州の旅~観光列車「或る列車」に乗った(上) - 北穂高岳で味わう至福のひと時
  • 駅の立ち食いそばが消える? コロナ以前から苦境、相次ぐ閉店 | 毎日新聞

    JR博多駅3・4番ホームで営業している立ちいうどんとそばの店。隣のホームに見える赤ちょうちんの店が3カ月限定のおでんの店=福岡市博多区で2022年11月17日午後6時16分、井上俊樹撮影 駅ホームの立ちいそばやうどん店が相次いで店を閉じている。9月末には東海道新幹線の東京駅ホーム唯一の店も30年以上の歴史に幕を閉じた。新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道利用者が減った影響が大きいが、苦境はコロナ以前からだったようだ。「早い、安い」で出張者や鉄道ファンらの胃袋を満たしてきた「駅そば」はなくなってしまうのだろうか。 東京駅の18・19番ホームにあった「東京グル麺」は、東海道新幹線の東京駅ホームに最後まで残った立ちいそばとうどんの店だった。かけそばが1杯300円で、名物はトンカツの卵とじを乗せたかつ煮そば(620円)。運営するジェイアール東海パッセンジャーズ(東京都中央区)によると、1988

    駅の立ち食いそばが消える? コロナ以前から苦境、相次ぐ閉店 | 毎日新聞
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2022/11/25
    18・19番ホームの後方にあったのかな?ほぼ利用しない位置なので見たことなかった(名古屋の新幹線下りホームの閉店したきしめん屋も使わない位置だった)/東京駅自体が駅そば少なすぎ
  • 「駅ホームのそば店」東京駅の東海道新幹線ホームも閉店へ “出張中の出陣式”なガッツリそば(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

    駅ホームのそば店が、またひとつ、消えていきます。東海道新幹線・東京駅の18番・19番ホームで30年以上にわたって営業を続けてきた立ちいそば店「東京グル麺」が、2022年9月30日(金)をもって閉店。さまざまな業態の店舗がしのぎを削る東京駅は意外なほど駅そば店が少なく、その中で唯一、新幹線駅の構内で営業を続けていた店舗でした。 【もうべられない…?】出張前のビジネスパーソンにカツを入れた名物「かつ煮そば」(メシテロ注意) この「東京グル麺」の看板商品と言えば、やはり「かつ煮そば」でしょう。そこそこに肉厚な豚カツを卵でとじて、関東風の濃厚な味付けのかけそばに乗せた一杯は、ボリュームたっぷり、ことさら提供スピード・効率が求められる駅そば店舗らしからぬメニューです。飲店や駅弁販売店など全般的に単価が高い東京駅で、新幹線への乗車前に「早く、安く、ガッツリ」事をとれる貴重な店でもありました。

    「駅ホームのそば店」東京駅の東海道新幹線ホームも閉店へ “出張中の出陣式”なガッツリそば(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
  • 【閉店】滋賀県最北端・近江塩津駅舎にある懐かしい雰囲気のお食事処給食屋さんへ行ってきた|ナガジン

    「駅の中でべるうどん」って懐かしいなぁ〜。ふと高校時代を思い出しました。 私の学校からの帰り道と言えば、コンビニも無ェ〜、マクドナルドも無ェ〜、ファミレスも無ェ〜、唯一あるのは駄菓子屋か駅で立ちいうどんでした。 今思うとなくてよかったんですが、当時の思春期の私には、長浜や彦根の学校に通う同級生たちが、すんごくうらやましかったのを覚えています。 今も、うどんがべられる駅があるという話を聞いたので、電車に乗ってJR近江塩津駅(おうみしおつ)までやってきました。

    【閉店】滋賀県最北端・近江塩津駅舎にある懐かしい雰囲気のお食事処給食屋さんへ行ってきた|ナガジン
  • 超絶美味しい立ち食い駅そば(うどん)9選

    第二弾はこちら! 全国の美味しい立ちい駅そば(ラーメン)をまとめてみた【ゆっくり解説】 https://youtu.be/ITXJ_Nob2mc 今回駅のホームでべられる全国の美味しい駅そばやうどんを紹介してみました! 個人的にはかしわうどんを初めてった時の衝撃はいまでも忘れられないです。 きしめんも名古屋に行った際には必ずべます! 皆さんもおすすめの立ちいそば教えてください!! このチャンネルでは今後も鉄道に関する様々な話題を提供していきますので、チャンネル登録・高評価・コメントを是非よろしくお願いいたします! ツイッター始めたのでフォローしてくれると嬉しいです! https://twitter.com/yukkuri_museum BGM  OP 『Dramatic train』 TAM Music Factory  劇中 曲名『Train』 作曲 Ryu

    超絶美味しい立ち食い駅そば(うどん)9選
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2022/08/29
    遠江一宮と岡山は未経験だった
  • あの黒い駅そばが2日限りの復活 3代続いた名物、北海道音威子府村:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    あの黒い駅そばが2日限りの復活 3代続いた名物、北海道音威子府村:朝日新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2022/08/22
    10年余り前に宗谷本線を鈍行で乗り通し、一度だけ食べる機会があった。
  • 1