タグ

メルマガに関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (16)

  • netgeek編集長が与沢翼のメルマガに登録したら、えげつないことになったでござる

    秒速で1億円稼ぐ男、与沢翼が「シンガポールに移住することを決めた理由」をメルマガで教えてくれるというので、ちょっとした興味位で登録したところとんでもないことになってしまった。 まず、登録した直後にはこんなメッセージが自動返信されてきた。 「ご興味をお持ちいただきまして、誠にありがとうございます。明日から毎日1通、10日間に分けてその理由をお話していきたいと思います。これまで誰にも言ってこなかった内容です。知識としてお役立ちできると思いますので、  皆様の人生の参考になれば幸いです」 おお!毎日届くとはこれはかなり期待できそうだ。ちなみにメールアドレスは万が一のことを考えて与沢翼専用に新しく取得したものを使った。 さて翌日、ワクワクした気分でメールボックスを見たが、メールは届いていない。毎日チェックしたが、やっと第1号が届いたのは4日目のことだった。そして、第2号はさらに6日後経ってからの

    netgeek編集長が与沢翼のメルマガに登録したら、えげつないことになったでござる
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/03/23
    何故わざわざ「netgeek編集長が」と主語を明示しているのか不思議だったが、「netgeekは他の人の行動について、あたかも自分のことのようなタイトルにする」という事実と綺麗に符合する事に気づき大納得。
  • 最近SNSに増殖してきた「◯◯歳起業家 自由な生き方で月◯◯万円を稼いでます☆」は本当に稼げているのか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─

    最近、youtubeやTwitter、様々なサイトのサイドバーの広告でよく見かけるようになった人たちがいます。こういう人たちです。 彼らの多くは20台前半で、”起業家”を自称しています。どうやら彼らは、誰にも縛られない”自由な生き方”をしているのに、毎月数十万円を稼いでいるようです。なんてうらやましい。 たいていの場合はTwitterのプロフィールにリンクが貼られており、クリックすると彼らのHPに飛びます。そのペラページでは、彼らがどうやってその羨ましい生活を手に入れたのか、今に至るまでのサクセスストーリーがこれでもかと書いてあります。 そしてページの下部には情報商材の購入ややメルマガの購読を申し込むフォームがデカデカと掲載されています☆ こういった情報商材やメルマガの販売は、インターネッツの黎明期から存在していました。ヤフオクを使った情報商材販売なんて、すごく活気がありましたねぇ。それ以

    最近SNSに増殖してきた「◯◯歳起業家 自由な生き方で月◯◯万円を稼いでます☆」は本当に稼げているのか - BAYAREAD ─読書記録と忘備録─
  • ヤバイ、なんかGREEがmixiみたいになってきたでござる - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    待て! それはお前らの仕事じゃない! グリー、有料で著名人メルマガ配信 独自記事や動画 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150R6_X10C13A2TJC000/ なんでサイバーエージェントやドワンゴの後を追うようなことをするんだお? そういうみっともないことだけはmixiにしとけって。 GREE公式のニュース欄にはまだ何も書いてないけど、ひょっとして日経が凄い勢いでルアーを飛ばして、私は激しく釣り上げられているんでしょうか。屈辱です。 それにしても、著名人メルマガのサービス名が「マガリー」とかどういうことなんでしょうか。おそらくはマガジンとグリーをかけて「マガリー」にしたんでしょうが… これでは貴公の首は柱に吊るされるのがお似合いです。しかも、起用される著名人が田村淳やら真鍋かをりとか、何ということでしょう。記事を読み進めるにつれ脳内に激震が走

    ヤバイ、なんかGREEがmixiみたいになってきたでござる - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/02/18
    北浜流一郎ww
  • 【情報収集】有料メルマガ寸評 - love and capitalism

    俺が読んでいる有料メルマガについてサクッと批評。仕事柄金融系が多いです。 日経新聞だったり、経済誌とかにお金使うより、有料メルマガの方が著者が実存賭けて書いている割合が高い分、コストパフォーマンスが高く感じます。 【高城未来研究所『Future Report』】 月額840円毎週金曜夕刻 「私の名前は高城剛、職業不明、住所不定」っていうがとても面白かったので購読を開始。特にその中の「想像力と移動距離は比例する」という言葉が印象に残っているなぁ。高城氏の未来予測は大概当たる事が多くて、情報処理能力や先見性、勘の良さみたいなものをすごく感じる。 一昔前の村上龍みたいに日を落として、海外万歳みたいな嫌味さが不思議とない。あ、すみません。佐藤界飛先生の健康法?のところは面白そうなんだけど飛ばして読んでます。Q&Aが特に素晴らしい。誠実な人格が伝わってくるし、読んでて涙がでるくらい感動したものが

    【情報収集】有料メルマガ寸評 - love and capitalism
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/02/02
    月に7000円くらいはメルマガに払っている計算になるな……
  • ニコニコ有料ブロマガの更新状況を調べてみた

    測定方法 1.ブロマガTOPからチャンネル単位表示を選択。 2.チャンネルの一ページ目にp付き記事(有料記事)があったら調査対象。無ければスルー。 3.調査対象であるならば、「そのページのRSSを取得し、最新20件の更新日を表示するブックマークレット」をクリック 4.結果は自動的にクリップボードに貼り付けられるのでそれを表計算ソフトにコピペ 5.自己申告している更新頻度を守っているかどうかを主観で評価していく ◎=申告している頻度を超えた発行数 ◯=大体申告通りの発行数 ▲=ちょっと足りないんじゃない? ×=申告した発行頻度を守れていない -=不定期等。発行間隔を定めていない 備考 1.一部チャンネルの記事がRSSに反映されていない。気がついた分は手動で修正したが、修正しきれていないものがある可能性がある。→一部チャンネルの更新頻度が実際より少ないかも 2.更新日取得に使ったス

  • メルマガを始めてからスカスカになっていくブロガーを見るのはつらい

    最近、人気ブログの一記事あたりのソーシャルメディア言及数平均値を調べてみたり、更新頻度とRSSリーダー登録数をまとめたりと、ブログを記事単位ではなく、ブログ単位、ブロガー単位で分析する方向で色々なことを考えている。 昨日はそれに加えて、有料メルマガの頻度がどうなっているかについても調べていた。 ニコニコ有料ブロマガの更新状況を調べてみた こういう作業をしている内に、有料メルマガ初めて以来、記事が段々スカスカになって来ている人が少なからずいるなぁという感想を持った。 そのことについて話す前に、人気ブログの類型についてまとめてみよう。ゴールドラッシュタイプのブログ 人気があるブログの中にはいろいろなタイプのものがあるが、その中で人気を維持していられる期間が比較的短いのは「ある日偶然、非常に話題性の高い事件に巻き込まれた」タイプのブログだ。とんでもない大事件に遭遇する。 そのことについてリアルタ

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/11/19
    インプット・アウトプット
  • 「メールマガジンを週1回出さなければならない人生」 - いつか電池がきれるまで

    参考リンク:家入氏の有料謝罪メルマガを買ってみた - Hagex-day.info 週に1回発行のメールマガジンが、1回も発行されておらず、読者側から抗議しないとお金も返ってこないというのは、さすがにひどい話です。家入さんのメールマガジンを購読している人の大部分は、家入さんのファンだと思われますので、もしかしたら、「まあ、そういう不安定なとことがある人だっているのは、わかってんだけどさー」というくらいのスタンスで、状況を見守っているのかもしれません。 家入さんは、著書『もっと自由に働きたい』のなかで、こんなふうに仰っています。 (このの感想は、こちらで書きました) (以下『もっと自由に働きたい』からの引用) 僕は、大きな野望があったわけでも、成し遂げたい事業があったわけでもなく、消去法で社長になった。会社勤めが嫌で、結婚して子どもができたタイミングで、子を養えるくらいの収入を在宅仕事

    「メールマガジンを週1回出さなければならない人生」 - いつか電池がきれるまで
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/11/19
    「家入さん、お金もらって週一回定期的にメルマガ出すのが合う人じゃないでしょ」という内容。たしかにそうだなー。
  • 家入氏の有料謝罪メルマガを買ってみた - Hagex-day info

    先日お伝えした、家入氏のメルマガ未配騒動。なんと、夜間飛行の社長が謝罪文を出す事態に…(http://yakan-hiko.com/pre/20121113.html)。<削除>トップページにリンクを貼ってないのはどーかと思うが→リンクしてありました(コメント欄参照)、コメントを出してるだけとても誠実。 一方、家入氏の有料メルマガを出している、まぐまぐ、BLOGOS、ブロマガは、全然コメントを出してないので、この3つは読者をバカにしてるんじゃないかと思う(出していたらゴメンね)。 今回は、騒動の発端となったブログがたまたま夜間飛行から購入していただけで、まぐまぐ、BLOGOS、ブロマガも同じ責任があると思うんだけどな〜 さて、氏の有料言い訳メルマガは11月14日に配信された。未配について語っているようだったので、210円自腹切ってバックナンバーを購入してみたよ。 いったいどんな内容なのだろ

    家入氏の有料謝罪メルマガを買ってみた - Hagex-day info
  • 週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件

    現在、4つの有料メルマガを購読してます。ビジスパさんから1つ、ブロマガさんから1つ、夜間飛行さんから2つ。 全て週刊のメルマガです。でも先週(11/4〜11/10)は1しか届きませんでした。それに対する告知も何もなし。 特にそのうちの1つは、10月には配信が0でした。でも課金されてました。夜間飛行で購読している家入一真さんの「生け贄スタイルの理論と実践」なのですが。 11月4日、さすがにこれはあり得ないと思い、どうなっているんだろうと夜間飛行のサイトにログインして配信状況を確認。 そうしたら最新のメルマガ発行日が10月1日のままでした。 merumagaieiri1.jpg (580×376) 毎週一回発行で月4〜5回発行となっているにも関わらず、一ヶ月の間発行が0というのはさすがにおかしいと思ったので、家入さんのメルマガ内のメアドと夜間飛行さんのサポートに問い合わせました。 夜間飛行さ

    週刊(だったはずの)有料メルマガが一ヶ月間配信されなかった件
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/11/13
    ええっ、津田大介メルマガって3週遅れだったの……/確かに週刊誌が発行日に出なかったら大騒ぎだな
  • 有料コンテンツプラットフォーム「cakes」を眺める

    遅ればせながら、新しい有料コンテンツプラットフォーム「cakes」が9月11日に正式オープンしたので、あれこれ見てみたい。 このcakesはこれまでの有料メルマガのような「1発行者につき1課金」というものではなく、サービス全体の利用料金が週150円というものになっているので、クレジットカードをお持ちの皆様はぜひ試しにアクセスしてその記事を眺めてみると良いだろう。1週間もあればかなりいろいろと読み歩けて、続きを読む必要がなさそうだなと思ったならすぐに解約も可能。500mlペットボトル1分の値段でお試しできるのだから、とりあえず見てみて損はないと思う。 ■有料コンテンツ業界の入口的な存在 冒頭でまずお試しあれとおすすめしてみたが、cakesの「週150円」というお値段は読者である我々にとって、非常に良心的な設定となっていると言えるだろう。その安さで非常に充実したコンテンツが揃っているのだから

    有料コンテンツプラットフォーム「cakes」を眺める
  • パスワード認証

    うぉっちング!!! おねマス関連情報や番組感想、他いろいろと書いていきます。一部18歳未満非推奨です。

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/08/17
    津田大介メルマガ
  • tykのノマド日記: サロン型有料課金コミュニティがにわかに注目。始めてみてわかったこのモデルの良い点と悪い点とは?

    2012年6月2日 サロン型有料課金コミュニティがにわかに注目。始めてみてわかったこのモデルの良い点と悪い点とは? テーマ: ノマド, 評価経済 最近にわかに、サロン型のコミュニティによる課金モデルがにわかに増えてきました。 ちょうど5月に、自身のこのモデルによるコミュニティ tyk projects を始めたあたりから、同じようなモデルがどんどん立ち上げってきたように思います。 「サロン型コミュニティ」とは、簡単に説明すると、会員制のフェイスブックのコミュニティをつくり、有料メンバーだけがそこに入ることができる仕組み。メルマガのような月額課金で、中心価格帯は1000~1500円くらい。 いずれも、ツイッターなどでの公の場では公開できないような濃い議論や、ノウハウを提供したり、会員相互の交流を深めたりといった形で、より親密なコミュニケーションを売りとしています。 代表的なコミュニテ

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/07/12
    オンラインサロン。
  • 有料メルマガじゃなくこれからは有料オンラインサロンでしょ!?サミット【イベントまとめ #ssijp】 | 島人ブログ

    有料メルマガじゃなくこれからは有料オンラインサロンでしょ!?サミット http://ptix.co/KcSt6C 3つの代表的サロン それぞれのサロンについて紹介がありましたが、各サロンの簡単な説明は以下の通りです。 ・tyk projects:大石 哲之氏 国境・地域を超えて働くワークスタイルや マイクロ起業、生きるとは?などなど、 運営者の大石さんの思いつくままに情報を提供しています。 ・Samurai Salon:榊原 健太郎氏 スタートアップ支援のためのサロンなので、 スタートアップが欲しい情報や同志たちの交流、課題共有などがメイン。 ・Umeki Salon:Yuhei Umeki氏 スタートアップのサービスや投資についての分析や、 業界についての議論がメイン。 ここに紹介しているように、 参加者はスタートアップの経営者や大手ベンチャー所属の方が多いです。 サ

  • #3 読者も脱力する「上杉隆の東京脱力メールマガジン」 - Hagex-day info

    毎週火曜日は有料メルマガレビューの日! 今回は「上杉隆の東京脱力メールマガジン」を取り上げる。 メルマガタイトル:「上杉隆の東京脱力メールマガジン」 発行者:上杉隆 発行日:不定期 料金:月額840円 サンプルページ:あり 無料購読期間:あり(1ヵ月) (2012/05/10発行 Vol.122から2012/05/29発行 Vol.125まで4号を購読) 上杉隆といえば、鳩山邦夫の秘書を若いころにした経験を活かし、政治に強いジャーナリストのイメージがあった。 しかし、近年は放射線事故がらみの記事がデタラメだったり、ドイツメディアでテキトーな発言をして江川昭子を激怒させたりと、一部で「デマ杉隆」「嘘杉隆」と揶揄される始末。 デマ杉… もとい上杉隆のデタラメぷりは、以下のリンクで良くまとまっている。 ・上杉隆のまとめのまとめ(togetter) 良くも悪くも悪くも悪くも、話題の上杉隆。彼のメル

  • 有名ブロガーメルマガと芸能人ディナーショーの共通点について - よそ行きの妄想

    最近、とみに有料メルマガがブームである。 つい先日も、切込隊長で有名なやまもといちろうさんと金融日記の藤沢数希さんが、相次いでメルマガを創刊した。 その他にも、ネットである程度有名と言われるような人は大抵メルマガを発行している。 いまや、ネット界隈である程度名を上げた末に有料メルマガを始めるという一連の流れは、完全にパターン化されたと言っていいだろう。昔メルマガといえば、メルマとまぐまぐくらいしかなかったが、いつの間にかBlogosも始めているし、他にも新規参入は少なくないようだ。 メルマガに新規参入、何か今更だが。メルマガ、やっぱりブームなんだろう。 有効な課金手段としてのメルマガ 理由は分からないでもない。インターネットでの課金手段というものが限られているからだ。 古くパソコン通信の時代から、インターネットというものは、どうにもこうにも課金との相性がよろしくない。当初から課金を前提に設

    有名ブロガーメルマガと芸能人ディナーショーの共通点について - よそ行きの妄想
  • R-style

  • 1