タグ

*スゴい人に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (15)

  • tykのノマド日記: ソーシャル「アポ力」の勘違い - その類のアポが信用を失っている事に気づかないあなたへ

    2012年6月14日 ソーシャル「アポ力」の勘違い - その類のアポが信用を失っている事に気づかないあなたへ テーマ: 就職, 経営 アポ力が大事らしい。 いまやネットの時代で会いたい人とアポイントメントが取りやすくなった。 それは確かだと思う。ただ、反面、問題のあるアポをする人も増え、自ら信用をなくしてしまうことも多い。 僕のところにも、最近、へんなアポがよく来る。立て続けに学生からよくわからないアポが来たので、完全に無視した。 そこで、アポを例によってコンサル風にマトリクスで分類して、検証してみた。 アポに際して、 ・企画内容がちゃんとしているかという軸 ・アポのルート(紹介か突撃か)とう軸 で分類した ①は、いちばんまともなアポである。 僕の知っている人の紹介を通し、ちゃんとした企画を持っていくる。 これはまず断ることはない。 企画内容といっても、千差万別だが

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2012/06/15
    単に、有名なひとと会って話したら、なにか自分が変わるきっかけになったり、閃いたりするかもしれないという期待が一方的にあるだけである。 だから、私だけではなく、手当たり次第にいろんな人に送っている。
  • 学生にはスキルを – 愛の日記

    今回は学生時代のバイトについて書いてみる。 僕が就職するときはすでに氷河期だとか言われていた頃だったが、その後も多少の変動はあるが就職活動は大変になる一方。とても厳しい時代がきたものだ。 でも、そういう時代だからこそ、貴重な大学生の時のバイトを通じて、たくさん勉強するといい、と僕は思っている。 実は、僕は大学生時代に就職活動をほとんどしていない。アクセンチュアの戦略グループしか入りたい会社がなかったので、そこと、一応別の外資系経営コンサルティングを一社受けたぐらいだ。両方とも、わりとあっさり内定をもらえた。 もちろん、運もよかったと思うが、おそらくアクセンチュアの戦略コンサルタントとして僕の大学から新卒で入ったのは僕が初めてだったと思うので、きっと運だけではない・・・かも。 じゃあ何が大事だったかというと、きっと即戦力となるスキルだったのではないだろうか。 僕は大学生のころ、仕事ばかりして

  • 若い人の活躍を見ると触発されるよね

    年末年始、たっぷり休みました。 休んだといっても、自由時間が多くとれたおかげで、1月3日の32kmなど、年末年始にはたっぷりジョギングをしたので、体はちょっと痛いのですが、今年も楽しくがんばっていこうと思います。 ブログもこれまで以上に頻繁に、気になることを書いていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 今日は、加藤嘉一氏単独インタビュー-前編-:エクスプロア上海でインタビューを受けている加藤 嘉一さんという方の話。 1984年生まれの日人で、現在は中国在住、新聞、テレビ、著書等で中国語による情報発信等の活動をしているそう。 何がすごいって、一般的な日人のキャリアパス(学校卒業→会社勤め)とまったく異なるところで、しっかりと自分のブランドを確立していることで、そのための中国語や英語の習得など記事で少し触れられていますが、いやーすごいなと感心するばかりです。 今は中国語の著書しかな

    若い人の活躍を見ると触発されるよね
  • 京極夏彦氏のデビューエピソード

    太田克史 @FAUST_editor_J 今を遡ること十有余年、94年のゴールデンウィーク。講談社のある編集者が朝から出社して仕事に励んでいたところ、突然、編集部の電話が鳴った。「講談社では小説の投稿を受け付けているでしょうか?」という電話だった。 2010-05-03 11:43:20 太田克史 @FAUST_editor_J 多くの編集部では小説の直接の投稿=持ち込みは受け付けていない。編集者は電話の主に新人賞への投稿を促したのだが、「新人賞の応募規定にある枚数を大幅にオーバーしてしまう枚数の小説で、どこにも応募する賞がない」とのこと。 2010-05-03 11:45:19 太田克史 @FAUST_editor_J 編集者は電話の主に軽く小説の内容を伺ったところ、その小説は民俗学的なテイストのミステリー小説・・・らしかった。興味を惹かれた編集者は、「それでは僕に原稿を読ませて下さい」

    京極夏彦氏のデビューエピソード
  • 天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき

    という物をふと思い立った。 天才というのはコピーがうまい。 凡才はひたすら努力する。 たぶんこれが真理だ。 天才というのは自分でゼロから発明しようとはたぶん思わない。 宮茂はスーパーマリオを 「これまでのいろんなゲームのいいとこどり」 と言ったがそれはつまり コピーの組み合わせでオリジナルを作ったわけで、 ゼロから1を生み出した訳じゃない。 これは現在の任天堂のゲーム機もそうだし Googleが、スティーブジョブスが、ビルゲイツでも みんなコピーの組み合わせの天才であり、 (Googleは他者のサービスを買収して組み合わせ、 WindowsMacをコピー、Macはパロアルト研究所の発明をコピー) 手塚治虫や現代の有名漫画家も映画やアニメや文学、 写真、イラストのコピーをマンガに落とし込んだのであり その映画のスピルバーグやジョージルーカスやキューブリックなんかは 黒澤明をうまく組み合わ

    天才になれる秘密 - teruyastarはかく語りき
  • すごい事は、やってみなければわからない – 愛の日記

    ここのところZipcarというカーシェアリング会社の戦略を策定している。そこでの悩みのひとつは、カーシェアリングはまだまだ「産業」と呼べる大きさではないので戦略を立てるためのデータがない事である。ちらほらアナリストが分析を始めたがデータは間違いだらけ。産業をつくっている僕たちがデータを作らないと無いのである。僕たちに、カーシェアリング産業というものが作れるだろうか?それは、やってみないとわからない。 ちなみに僕は、これから世の中を進歩させるすごい事のほとんどが、やってみなければわからない事だと思っている。僕にとっての「すごい事」と「すごくない事」を対比するために、僕の頭の中にある「成功の要因」を分解してみたい。これには3つある。 知っていたから成功した事。多くの企業が高学歴を好むのは、知っていれば成功できることがたくさんあるからである。 論理的に考えたから成功した事。「知っていること」を統

  • 阪神 金本知憲 「それでも凄い! 鉄人伝説」(FORZA STYLE) @gendai_biz

    阪神 金知憲 「それでも凄い! 鉄人伝説」 連続フルイニング出場の世界記録は1492試合でストップしたが・・・ 監督ですらアンタッチャブルな存在。鉄人から「偉人」となっていた金知憲(42)に鈴をつけたのは、城島健司(33)だったという。 4月17日の横浜戦。二死二塁の場面で、レフト前に転がった打球を金がグラウンドに叩きつけるような悪送球。カットマンのショート・鳥谷敬(28)にすら返球できない金に、虎党から「引っ込め!」「何がフルイニングだ!」と容赦ない罵声が浴びせられた。 横浜の攻撃が終わり、ベンチに戻ってきた金に対し、誰一人として声をかけようともしない。さすがに「このままではヤバイ」と感じたのだろう。城島が笑顔を浮かべながら、こう言った。 「カネさん! 一体、どこ投げてんですか!」 金は苦笑いを浮かべながら、 「すまんすまん。やってもうたわ・・・」 張り詰めていたベンチのムー

    阪神 金本知憲 「それでも凄い! 鉄人伝説」(FORZA STYLE) @gendai_biz
  • 灘高 元生徒会長 城口洋平の頭脳 () @gendai_biz

    最高の中学、高校、大学を卒業し、さらに世界最高の企業の内定を手に入れたといわれる若者。しかし彼はそこで、既存の組織に属することを止め、自分の手で企業を作ることにした。その真意は。 小6で"覚醒" 灘(なだ)中学に行きたいとは、自分から両親に言いました。小学6年生の夏のことです。動機は、テニスであの錦織圭(にしこりけい)クン(現プロテニスプレイヤー)に負けたこと。僕は当時テニスにすべてを賭けていたのですが、小6で臨んだ全国大会で2歳年下の錦織クンに惨敗した。 1年前は彼と対戦して勝ったりしたのですが、その年は1ポイントもとれないくらい、まったく歯が立たなかった。天才ってほんとにいるんだ、と思い知らされました。 それで次は勉強でトップを目指すしかない、と決意したのです。 灘中に合格すると、そのまま灘高、東大法学部と進みました。自分で言うのもなんですが、いうなれば"エリートの保守流"を進ん

    灘高 元生徒会長 城口洋平の頭脳 () @gendai_biz
  • 全ての高校生・大学生のために - chokudaiのブログ

    http://d.hatena.ne.jp/kanedo/20100309/1268136348 高校時代の友人がこんな良エントリを書いてくれました。自分の場合はこんなに知性的な文章やら色んなアドバイスは出来ないけれども、あくまでも自分なりに書いてみようかな、と思います。元記事ばこれから大学に入学する新入生のために、となっていますが、あえてそこだけに絞ることもないかなぁ、ということで。就職に関しての意見をかなり交えていますが、就職活動等を行っていない人間なので、間違いはかなり多いかと思います。 大学とはどういったものか、を再認識する そもそも忘れがちなのは、「大学は学問をする所である」ということです。「学歴を作る所」ではありません。「そんな勉強なんてしたくない」、という意見を持っている人は多くいるかと思います。大学はモラトリアムを堪能するべきだ、サークル活動などに力を入れるべきだ、大学の勉

    全ての高校生・大学生のために - chokudaiのブログ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2010/03/15
    筆者は面白い人って表現したけど、スゴい人との接触を増やすことは超重要だと思う。そのためにtwitterを有効活用……か。凄いなぁ。
  • 「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz

    国立大学二次試験の願書提出期限まであと約一週間。「東大は世界を担う知の拠点」などと現総長は謳(うた)っているが、そこで立ち止まってしまう学生も多いという。入学後に脱落する人と飛躍する人。その違いはどこにあるのか。 東大理系─── テストが出来るだけなら、入らないほうが安全 次元が違う人たち 「研究において最高のパワーは、東大理系の学生たち。世界で最も優秀な集団です。これほど基礎学力を持ち、当たり外れのない集団は世界でも他にはない」 量子コンピュータの研究で世界最先端と言われ、ノーベル賞候補の一人に挙げられている、東京大学工学部・古澤明教授の言葉だ。 ならば東大理系出身者によって、続々と世界最先端の研究や技術開発がなされているかと思いきや、思い浮かべてみても、意外と浮かんでこない。 確かに東大OBには、政官財のリーダーたちがずらりと名を連ねる。しかし国を動かす官僚にしても、採用時は文系理系で

    「東大までの人」と「東大からの人」(週刊現代) @gendai_biz
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2010/02/05
    あー、東大入ったは良いけど授業難しいよーってなって、挙げ句テスト期間中にこんな記事見てる俺みたいなのもいるよ、と。数オリ国際大会行った人なら、東大入試数学なんて指一本でひねり潰せることだろうよ。
  • 2010年、計画の立て方は石川遼くんに学ぶ

    新年になり、読者のみなさんもいろんな計画を立てていることかと思います。こうした計画立案は、わたしたちにとっては日常的なことですが、大人顔負けの計画を立案し、卒業文集で宣言している小学生がいました。それはプロゴルファーの石川遼選手です。 寒中お見舞い申し上げます!! 2010年という節目にあたって、読者のみなさんもいろんな計画を立てていることかと思います。わたしも、会社経営の目標、執筆活動の目標、自分の語学スキルや体力増強の目標など、いろいろ具体的な目標と行動計画を立てました。あとは実行あるのみ、です。 わたしたちビジネスパーソンにとっては、PDCA(Plan・Do・Check・Action)は慣れ親しんだフレームワークです。中でも、Planning(計画)をどう立てるかが勝負の分かれ目であると思います。ビジネスの成否は準備で決まると言われます。そのため、自分の実力を考慮しつつ、達成できたか

    2010年、計画の立て方は石川遼くんに学ぶ
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:三島由紀夫の小学生の時代の作文ってさすがに捏造だろ?あんなの小学生が書ける訳ないしw

    「大内先生を想ふ」 ヂリヂリとベルがなつた。今度は図画の時間だ。しかし今日の大内先生のお顔が元気がなくて青い。 どうなさッたのか?とみんなは心配してゐた。おこゑも低い。僕は、変だ変だと思つてゐた。 その次の図画の時間は大内先生はお休みになつた。御病気だといふことだ。ぼくは早くお治りになればいゝと思つた。 まつてゐた、たのしい夏休みがきた。けれどそれは之までの中で一番悲しい夏休みであつた。 七月二十六日お母さまは僕に黒わくのついたはがきを見せて下さつた。それには大内先生のお亡くなりになつた事が書いてあつた。 むねをつかれる思ひで午後三時御焼香にいつた。さうごんな香りがする。 そして正面には大内先生のがくがあり、それに黒いリボンがかけてあつた。 あゝ大内先生はもう此の世に亡いのだ。 僕のむねをそれはそれは大きな考へることのできない大きな悲しみがついてゐるやうに思はれた。 平

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2010/01/15
    石川遼の文章もすごいと思うなぁ
  • Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!

    金井仁弘(HN:CanI)氏                    撮影:平沼久奈 ハンドルネームCanIの由来は、「“Can I”→キャナイ→カナイ」。C#、Visual Studio、Microsoft .NETとマイクロソフト製品が大好きな「.NETer」と自称する 筑波大学付属駒場中学校は、東京都内にある中高一貫の国立校だ。入学試験の偏差値と東京大学への進学率の高さから“東の筑駒、西の灘”と称される進学校である。強いのは受験だけではない。国際情報オリンピックや国際数学オリンピックでは、同校の生徒が毎年のように金・銀メダルを制するなど才能あふれる理数系人材が多数在籍している。 金井氏はこの夏の「セキュリティ&プログラミングキャンプ2009」(2009年8月12~16日)に参加し頭角を現した中学生プログラマである。 今年に入って、Ruby 1.9のフィボナッチ数列による演算(多倍長加算

    Rubyを最大63%高速化した中学生は超多忙!
  • はあちゅうが色々凄いので同年代として負けるわけには - ミームの死骸を待ちながら

    読書というものは、人生におけるどのステージで、どんな環境で、どんな精神状態で、直近にどんな出来事を経験してきたか...そういった、その時の動的なバックグラウンドに大きく左右される。今日は、わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか?を読んで考えた事などを書いてみようと思う。 と言いつつ読んだのは結構前なんだけど、これはいいだと思って記事を書こうとしつつ、随分先延ばしになっていた。先日渋谷で10人程度が集まった謎のランチが開催され、そこではあちゅうと久々に会ったのをきっかけに、重い腰を上げたわけだ。 あ、の裏表紙にサインもらったよ!サイン*1。 わたしは、なぜタダで70日間世界一周できたのか? ポプラ社 2009-08-22 売り上げランキング : 46467 おすすめ平均 筆者はアクティブな現代のわらしべ長者か?('・ω・`) お金の無駄 すごい!!良くやった☆ Amazonで詳し

  • Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得

    読者の皆さんは、「Cyan」(サイアン)という言語をご存じないかもしれない。Cyanは、Lispのマクロを持ち、Python風のインデントによってブロックを表すプログラミング言語。2008年の春、林拓人という1人の高校生によって設計された。 連載第1回の竹内郁雄氏が「開発」の天才、第2回の五十嵐悠紀氏が「発想」の天才とするならば、今回の林氏は「プログラミング言語」の天才だ。 林氏がプログラミング言語に初めて触れたのは中学3年の夏休み。そこから冬休みまでの5カ月間に、5つのプログラミング言語を習得した。その後もいくつかのプログラミング言語を学ぶ中、林氏の興味はWebサービスなどのものづくりには行かず、ひたすら言語自体へと向かっていった。 高校2年の春、自身でプログラミング言語Cyanを作り上げた。Cyanを設計した林氏は、「U-20プログラミング・コンテスト」(以下、U-20プロコン)で経済

    Cyanを設計した高校生、5カ月で5つの言語を習得
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/04/22
    写真の景色が懐かしすぎて噴いた。柔道場の横、3枚目が図書館の前だな。
  • 1