タグ

考え方に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (348)

  • 日報を自分のために書いてみよう - KAKEHASHI Tech Blog

    はじめに こんにちは、株式会社カケハシでエンジニアリングマネージャーをやっている小田中( @dora_e_m )です。 今回は、タイトルの通り「日報を書くといいよ!」、とくに「組織のニューカマーにはオススメだよ!」という話を書きます。 日報って何? まず、日報とは何でしょうか。一般には、日々の業務内容や進捗などを報告する文書を指します。 この定義に従えば、受益者は報告される立場の上長であり、日報を作成する当の人にはあまりメリットがありません。 私自身、ただ進捗を共有するだけの日報にはあまり意味を感じません。たとえばJiraなりTrelloなりで進捗管理している現場であれば、そのうえで進捗報告のための日報を作成することは作業の重複、情報の二重管理の発生を意味します。 ですが、日報を以下の目的で作成するようにすると、それは作成者人にとって役立つものにできます。 毎日のふりかえり 思考プロセ

    日報を自分のために書いてみよう - KAKEHASHI Tech Blog
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2024/05/02
    良さそう。新しい案件に入ったらやるか。
  • 「世界一流エンジニアの思考法」の内容を実践してみた | DevelopersIO

    生産性を爆上げしたい おのやんです。 みなさん、生産性を爆上げしたいと思ったことはありませんか?私は毎日の業務に取り組む上で、どうすれば生産性を上げられるか日々考えています。 そんな中出会ったのが、こちらの「世界一流エンジニアの思考法」です。 書を読んだ際には、「なるほど、こういう取り組み方をすれば生産性を向上させられるのか」とものすごく腹落ちしました。 その後、書に書かれている内容を私なりに解釈・適用して実践してみました。その結果、目に見えて生産性やアウトプットに変化が見られました。ということで、今回は実際にやってみた取り組みとその変化について、記事で紹介したいと思います。 書について 書を書かれた牛尾さんは、アメリカのマイクロソフトで現役のソフトウェアエンジニアでいらっしゃいます。マイクロソフトで働く同僚の生産性の高さを観察し、彼らが実践していることなどを紹介する内容となって

    「世界一流エンジニアの思考法」の内容を実践してみた | DevelopersIO
  • 良いコメントが良い設計を導く

    要旨 コメントを適切に記述することは、特にインターフェイス(クラスやメソッド)において重要です。これにより、直感性が高まり、抽象化が十分に行われているかを確認する手助けになります。そのため、コメントはソフトウェア設計プロセスの重要な一部と位置づけられます。 2種類のコメントタイプ まず、コメントを2種類に分類します。 1️⃣ コードをより詳細化するコメント(lower-level comment) 2️⃣ コードをより抽象化するコメント(higher-level comment) どちらも必要なコメントとしつつ、書では後者のコメントをより重視しています。 1️⃣ コードを詳細化するコメント(lower-level comment) 変数名などに残すタイプのコメントで、宣言した対象の単位や境界値、null許容などの詳細を明示することで、コードの正確性を高めます。こちらのタイプのコメントも必

    良いコメントが良い設計を導く
  • 外部からいきなりCTOとして就任する時に気をつけていること|BTO

    おはこんばんちは!!尾藤 a.k.a. BTO です。 私は今はオープンロジでCTOをしていますが、オープンロジを含めて今まで4社でCTOをしています。CTOとしての実績と経験を積み重ねてきた結果、今ではある程度開発組織が大きくなった会社からCTOのオファーをいただくことが増えてきました。 いわゆるパラシュート人事というやつです。パラシュート人事は非常に難しく、私が今まで見てきた中でもパフォームしていないマネージャーはほとんどが外部登用でした。逆に現場上がりのマネージャーはうまくワークしており、微妙な人は少数でした。 このように失敗する可能性の高いパラシュート人事で入社する場合は、いろいろ気をつけないといけません。CxOとまではいかずとも、みなさんの中にも転職をきっかけに何らかの責任者としてのポジションを期待されて入社することもあるかと思います。そういった方に私の気をつけていることが参考に

    外部からいきなりCTOとして就任する時に気をつけていること|BTO
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2024/01/04
    BTOさんはCTO…ダジャレみたいな…
  • 漫画家になりたければまず一作描け関連 - 漫画皇国

    先日、「漫画を描きたいと言いながら今一作も描いていない人間が漫画家になれるはずがない」みたいな話をネットで目にして、その描いていない人に対しての厳しい意見が沢山目に入りました。 僕は30代半ばで、ひょっとしたら今なら漫画が描けるんじゃないかと思って、チャレンジしたら描けたので、そこからうっかりプロの漫画家になったりしましたが、これは大人になってから初めて描き始めたということではなく、大学では漫研にいたので、20歳前後あたりでも漫画を描いてみようとしたことはあって、でも、ちゃんと最後まで描けなくて挫折したというその前の経緯があります。 その後、30代半ばになって、会社員としての経験を色々経た後で、「今できないことを、なんとかしてできるようにする」ということをある程度筋道立ててできるようになってきたので、そのノウハウを応用すれば漫画だって描けるようになるのではないか?と思い立ち、色々試行錯誤し

    漫画家になりたければまず一作描け関連 - 漫画皇国
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2023/10/12
    こんなにきれいに、毎月5個の記事を書き続けている人初めて見たなぁ。すごいね。
  • マネージャーになったら「おれはマネージャーになったんだぞ」とアピっておいたほうがいい - ミネムラ珈琲ブログ

    メンティーの肩書が変わったのでそういう話をして、わかりやすいかなと思って「ジャンプマンガとかで能力とか肩書が変わってイキってくるやついるでしょ?」って言ったら「すいません、NARUTOで具体的に言ってもらっていいですか?」って返されてしまった。 うーん、NARUTO真面目に読んでないんだよな、と思いつつ「シカマルが一人だけ中忍になったとき『オレは中忍だから指示に従ってもらう』とか言うでしょ?あれですよ。あのときにシカマルが『中忍になったけどオレたち同期だから』とか言っちゃったら任務成立しないでしょ?」とかそういう説明をひねり出した。 実際にはNARUTOのコミックスを持っていたりはしなくて、中忍試験で木の葉ではシカマルだけが中忍になったことは憶えているのだが、実際にそういうセリフがあったかは全くおぼえていない。しかしシカマルが同期たちの指示役になるシーンは…、いやシカマルのエピソードの正確

    マネージャーになったら「おれはマネージャーになったんだぞ」とアピっておいたほうがいい - ミネムラ珈琲ブログ
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2023/08/23
    NARUTO読んだこと無いので読んできた方が良いですか……?
  • どうやってテクノロジーを追いかけていますか?ジュニアソフトウェア開発者として応募したときにCI/CD、クラウドコンピューティング、Dockerとか大量のことを要求されました。もういっぱいいっぱいです。

    回答 (2件中の1件目) 深呼吸しようか。そしてリストを3つ作れ。 1. 使い方を知っていて、最小限の調査で済むテクノロジー(例:「CI/CDパイプラインのセットアップの仕方を知っている」) 2. 企業のインフラで使われていることを知っているテクノロジー(例:「Dockerをいつ、何故使うかは知っている。だけどDockerfileは書いたことがない」) 3. 聞いたことはあるけど何者なのか見当がつかないテクノロジー(例:「Kubernetesというのは聞いたことがあるけど、何のために使うのか見当がつかない」) リスト (1) はコンフォートゾーンにあたる。履歴書のトップに書けて、これで...

    どうやってテクノロジーを追いかけていますか?ジュニアソフトウェア開発者として応募したときにCI/CD、クラウドコンピューティング、Dockerとか大量のことを要求されました。もういっぱいいっぱいです。
  • Web開発版「手が遅い」ことへの処方箋(手付け、手戻り編)

    これを読んで欲しい人のターゲット像や前提について Web版開発の話をしています ITのソフトウェアエンジニアの話をしています ある程度チームのやり方に対して影響を与えられる権限がある人 マネージャーかメンバーかはあまり気にしないです 「発言するのは自由だが聞き流されるだけ」ならこの記事を読む意味はないです ある程度裁量権があり、ビジネスサイドとも話ができるチームのメンバーを想定しています 作業の流れの前提について チケットがあって 作業者がそれを取って(自分で取るのか他人にアサインされるのかは問わない) PullRequestの形でレビュー依頼をかけてレビュワーがレビューする OKならmergeしてそのうち番デプロイ 間にQAが入るかもしれないけどそこは問わない 手が遅いとは何か? ある作業者のサイクルタイムが他の作業者に比べて長いこと 100の大きさの作業があるチケットを渡した際に、ほ

    Web開発版「手が遅い」ことへの処方箋(手付け、手戻り編)
  • 1日の大半を経験したことないことで埋める

    休日が大体同じになってきた。寝てご飯をテレビ映画を見て寝る。 間違いなく「ベスト」だが、だいぶ飽きてきた。 逆に休日を微妙に体験したことがないことで埋めたらどうなるのだろう。試してみました。 遠くにはいかず、未体験で埋める1日 土曜日、休日がやってきた。いつものスケジュールはこうだ。 これです。これが休日現状のベスト。 きょうはこの動きを封じ、なるべく遠くに行かずにはじめてを散りばめる1日にしたい。 朝の未体験:朝ラーメン 9:00起床。朝やったことないことといえば…ですぐ浮かんだのが朝ラーメンだった。 正直、まだ全然ラーメンべる口じゃない でも今日はそういうことをしてみる日だ。 パンパンの顔でラーメン屋にいく。誰だ朝ラーメンなんて思いついたのは。ラーメンは夜だろ 近くに朝対応のラーメン屋があることすら知らなかった。入る。 当に朝からがっつりべる…と思いきや「かけらーめん」とい

    1日の大半を経験したことないことで埋める
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2022/09/23
    予想通りよざさんの記事だ/家の中でも、動画見て運動する、料理する、絵を描くプログラミングする、音楽を聞く、色々あると思うけど…… >>コメント
  • インポスター症候群になった - Qiita

    突然ですが、あなたはインポスターシンドロームになっていますか? この記事にたどり着いたひとは、少なからず自分はインポスターシンドロームだと感じている人が多いのだろうと思っています。 この記事ではなぜインポスターシンドロームになるのか?どうやったら克服していけるのかについて、少しでも助けになれば良いなと思います。 インポスター症候群ってなに? feelings of self-doubt and personal incompetence that persist despite your education, experience and accomplishments. 訳すと、自分のこれまでの教育(学校教育)や、経験、達成したものがあるのにも関わらず、自分のことを疑い、他人に劣っていると感じること。 ふむ、ここまで読むとやっぱインポスター症候群っていうのは優秀だけどめちゃくちゃ謙虚な人

    インポスター症候群になった - Qiita
  • エンジニアを分類する、3つのタイプ|山本 正喜 / Chatwork CEO

    エンジニアのタイプは、技術が好きか、プロダクトが好きか、組織が好きかの3つに大きく分類できる。技術の人は技術質を追求しテックリード/アーキテクト、プロダクトの人は技術を手段と割り切りフルスタックエンジニア/PdM、組織の人は開発生産性を高めようとEM/PMOを目指すことが多い — 山 正喜 / Chatwork CEO (@cwmasaki) February 9, 2022 思っていた以上の反響をいただいて、いろいろと「このケースはどうなんだろ」というコメントも多数いただくので、この分類にいたった背景や考察などを、しっかり記事にしてみようと思います。140文字だと伝えきれない・・! エンジニアとしての志向性を技術・プロダクト・組織のどれが好きかで分類すると、目指すキャリアパスを考えやすいよねという話で、私がよくエンジニアの若手に話している内容をツイートしたものでした。 3つのタイプ

    エンジニアを分類する、3つのタイプ|山本 正喜 / Chatwork CEO
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2022/03/05
    技術が好きか、プロダクトが好きか、組織が好きかの3つに大きく分類できる。
  • 熱意ある従業員は5%だけ?日本は「絶望工場」なのか | 経済記者「一線リポート」 | 毎日新聞「経済プレミア」

    企業には熱意を持って働いている従業員が5%しかいない――。こんな「やばい現実」を示す資料が政府の会議で示された。従業員のモチベーションは、企業にとって生産性や競争力を高める上で欠かせず、何よりも働く人々の喜びや幸せにつながっているはずなのに、世界でも最低水準にあるという。日はなぜ「絶望工場」になってしまったのか。雇用制度から教育システムに至るまで問題の根は深い。 この会議は、2021年に経済産業省が設置した未来人材会議。「40歳定年制」を提唱した東京大の柳川範之教授を座長に、大手企業やスタートアップ企業のトップら計6人が委員を務める。教育行政や労働行政をつかさどる文部科学省と厚生労働省がオブザーバーとして参加している。 驚きの「未来人材会議」資料 ここまでは霞が関でよくある光景だが、記者が驚いたのは会議に示された資料だ。 資料は、米国の調査会社が21年、世界各国の企業で働く人たちを対

    熱意ある従業員は5%だけ?日本は「絶望工場」なのか | 経済記者「一線リポート」 | 毎日新聞「経済プレミア」
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2022/03/05
    日本の企業では熱意を持って働けている人はまれであり、多くの人は今の職場で働き続けたいと思っていないのに職場を変えようとはしていない。そんな姿が浮かび上がる。
  • バッターボックスに立ち続ける話 - Pepabo Tech Portal

    執行役員 VP of Engineering 兼技術部長の @hsbt です。最近は Horizon Zero Dawn の新作を待ちながらアサシンクリードシリーズの過去の作品を片っ端からプレイしています。 今回は久しぶりに「今日話したこと」シリーズをお届けします。2022 年も始まり、エンジニア全員へ挑戦を促す檄文として書いた内容になります。 みなさんは、普段暮らすだけでは手が届かないようなチャンス、例えば技術書の執筆、大きいカンファレンスへの登壇の機会、論文の投稿、最先端プロジェクトへのジョイン、機械学習を使ったサービスの開発などに関わるにはどうすればいいか考えたことはありますか? 結論としては以下の二つです。 自分が興味があるチャンスに対して毎日何かしら研鑽を行う 目の前にチャンスが出てきた時に間髪入れずに参加の意思を示して手を上げる 「自分にはまだ実力がないから…」ということを言っ

    バッターボックスに立ち続ける話 - Pepabo Tech Portal
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2022/02/02
    チャンスに対して研鑽……できてないなぁ……
  • デジタルネイティブだけど動画学習が苦手すぎる - ザザイズム

    コロナ旋風のおかげで世は動画学習の全盛期。けれども、私はとてつもなく動画学習が苦手である。 私はいわゆるデジタルネイティブ世代である。幼稚園からパソコンを触り始めてからずっとパソコンには触れ続けてきた。 www.zazaizumi.com 今もIT業界の片隅で生きている。この業界にも、動画学習コンテンツはそこいら中に溢れかえっている。だけどなかなか馴染めない。 字幕がトランスクリプト付き倍速再生可、ならかろうじてまし。講演会系もまだ妥協できる。一番我慢ならないのは手を動かすハンズオン系。すぐ辛くなってくる。 動画学習が苦手な理由 緩急をつけにくい テキストならもう知ってるところは飛ばし読み、じっくり読みたいところはとことん手を止めながらじっくり読める。飛ばし読みなら動画の倍速なんかとも比にならないくらいのスピードを出せるし、ボタンを何度もポチポチする必要もない。 この緩急で、情報の密度を覚

    デジタルネイティブだけど動画学習が苦手すぎる - ザザイズム
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2021/06/26
    わかる Udemyセールで買い込んでみたものの全然見ないわ
  • 合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお

    自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン

    合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2020/11/04
    マツコ・デラックスをデラックスと略す人を初めて見たよ……
  • 勝つ方法 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    今日話すこと ハードに働くのではなく、スマートに働く なぜスマートではないハードな働き方をしてしまうのか 睡眠 べ物 運動 マインド マインドフード マインドソフトウェア マインドハック リーダーシップ キーガンの成人発達理論 利己的・道具主義的段階 他者依存・慣習的段階 自己主導・自己著述段階 自己変容・相互発達段階 どのように発達するか 最後に Q&A ジェットコースターのような感情の浮き沈みに対処する方法 オンラインで居続けなければいけない問題への対処 マントラがあるか コミュニティの見つけ方 反証について ピボットの間にすること プレッシャーから抜け出る方法、リスクを管理する方法 共同創業者との意見の相違 Geoff Ralston 次のスピーカー、Daniel Grossは、元YC創業者、およびYCのパートナーです。彼はみなさんがスタートアップの創業者をやりながらも、同時に心身

    勝つ方法 - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
  • とりあえず最短距離で、幸せと充足を求めるためのアレコレ|深津 貴之 (fladdict)

    幸せ系のを読んで自分で試し、再現性の高いと思った手段まとめ。 「まっとうな幸せ」に関する話はnoteにいっぱいある。それで幸せになれない人のための、よりエクストリームな幸せのガチコスパ獲得方法について。 最低限の「健康」と「収入」と「人間関係」は前提だけど、人は割とノウハウでローコスト&短時間に幸せになれるのではないかと思う。 小さい幸せをたくさん持つ一つの幸せに人生をつぎ込まない。幸福は逓減(鈍化)するので、一点集中で追求するほど効率が悪くなる。1000万円のディナー1回より、1万円のディナー1000回のほうが幸福の総和は高い。また単独の幸福は、失われた時のダメージがでかい。幸せの発生源を最低でも3つ持つとよい。 小さい幸せをたくさん持つと、最もコスパが良い。朝ごはんが美味しいとか、日向ぼっことか大事。たまにアクセントにデカイ幸せを入れる。 複数の幸せをグルグル回すケーキを大量にべる

    とりあえず最短距離で、幸せと充足を求めるためのアレコレ|深津 貴之 (fladdict)
  • 時短推進の働き方改革の中で、20代の若者はどのように成り上がれば良いのか|池田紀行@トライバル代表

    国が気で働き方改革を断行している。 背景に、日は2013年に国連から、「長時間労働の従事者が多い」「過労死や精神的ハラスメントによる自殺が職場で発生し続けていることを懸念する」と是正勧告を受けていることが影響しています。 日の長時間労働は国際的に見ても深刻で、働き盛りの30~40代の長時間労働が特にひどいとのこと。 一億総活躍社会に向けた働き方改革の柱として、長時間労働を改善していくことに何の反対もない。ぜひやってほしい。 でもだ。 これから長い社会人人生が待っている20代と、そろそろアガリが見えてきた50代。圧倒的な自己成長のためにたくさん経験を積みたいと考えている20代と、オンとオフはキッチリ分けて定時であがりたいです押忍!の20代も、ぜーんぶひっくるめて36協定な!違反したら懲役または罰金だぞ♡ は、どうなのよと思うのです。 経営者として「もっと社員を働かせたい!」と言いたいの

    時短推進の働き方改革の中で、20代の若者はどのように成り上がれば良いのか|池田紀行@トライバル代表
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2019/04/29
    一つの仕事でハードワークするのは厳しそう。副業するか、自己研鑽でスキルを上げるか、だろうか。
  • WordPress.com

    The address bloom-cafe.wordpress.com cannot be registered. Site names can only contain lowercase letters (a-z) and numbers. But you can sign up and choose another one.

    WordPress.com
  • 暇つぶしに何をやっているかがその人の本性。 - マボロシプロダクト

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2017/12/11
    久しぶりに読みたくなったけどブログか消えてたのでweb archiveで読む