タグ

*ブログやってて良かっに関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (4)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ブログをやっていて良かったこと - 北の大地から送る物欲日記

    「今週のお題は「ブログをやっていて良かったこと」です - はてなダイアリー日記」を読んで。 「週刊はてな」で連載してるらしい「今週のお題」、今回のテーマが「ブログをやっていて良かったこと」ってことで、つらつらと書いてみます。 いつからブログを書き始めたか ブログというのはウェブログの略で、時系列で出来事などをログ形式で書き残すスタイルのサイトの事を言いますが、日だと日記スタイルで更新されるホームページが海外でのブログブームの前から流行っていました。 形式的には、ブログとほとんど変わらない日記形式なホームページ、昔は無料ブログサービスみたいなものは無かったし、ブログツールみたいな便利なツールも無かったので、HTMLを手打ちで更新していくスタイルで、日記形式のホームページを始めたのが1998年の5月くらいだったかと。 最初は当時使っていたプロバイダDTI上で公開していましたが、2003年くら

    ブログをやっていて良かったこと - 北の大地から送る物欲日記
  • ブログをやっていて良かったこと - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所

    「週刊はてな」の【今週のお題】にのっかってみるか。 今週のお題は「ブログをやっていて良かったこと」です - はてなダイアリー日記 いろいろあるけど、これに尽きるだろうな。 きっかけを得た すべてはこれなんです。あらゆるきっかけを得た。いろんな分野のスタートラインに立てた。こういうことなんだと思うな。結果どうこうって話じゃなくてさ。何が育つのか、育つものが花なのか草なのかわからないし、きちんと育つ保証なんかないけども、とにもかくにも種を蒔いた。これがでかいんだな。 いわば、はてなというブログサービス会社は畑で、ブログを続けるということは種を蒔くこと。日々の更新は水をやったり、雑草をとったりという世話。俺は「はてな」って畑で農業をやってるんだよ。農業をすることで、あらゆることがはじまったんだよ。 たとえば近隣の畑の皆さんとお知り合いになると。はてなでブログをやってる人同士の付き合い。あるいは、

    ブログをやっていて良かったこと - (旧姓)タケルンバ卿日記避難所
  • ブログをやっていて良かったこと - 煩悩是道場

    はてなメールマガジンの『今週のお題』が「ブログをやっていて良かったこと」なので。 ◆興味の無かったジャンルのを手にする機会が増えたいろんな人の書評やブログエントリをとおして、屋などで素通りするタイプの書籍を読む機会が増えました。は読む時間を意図的に拵えても読むべきものだ、と思っているので、これからも面白いに出会える機会を得る為にも良くブログを読み、良くブログを書こうと思っています。 ◆ブログは出口だけど入り口でもあるんだよねブログというのはウエブ上にログ(記録)を掲出する作業なのですから、表現であるのですが、放った結果レスポンスがあるのが良いですね。勿論、レスポンスというのは自分が期待した通りにはかえってこないものなのですが、「だが、そこがいい」と思えるのが私がブログをやっていて良かったなあ、と思える所以なのでしょう。 ◆様々な体験が出来るブログは、ブログならではの体験が出来る場所

  • 1