タグ

考え方に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (348)

  • 銭湯の達人・ヨッピーさんは、ランチタイムをどう過ごしているのか? | ライフハッカー・ジャパン

    インタビューの場所はスーパー銭湯!取材にご協力いただいたRAKU SPA 鶴見Photo: 三浦一紀今回インタビュー場所にヨッピーさんが指定されたのは、神奈川県横浜市にある「RAKU SPA 鶴見」。なんとスーパー銭湯です。 銭湯好きとして知られるヨッピーさんですが、銭湯で仕事をすることも多いそう。なかでもここ「RAKU SPA 鶴見」はお気に入りの銭湯で、丸一日過ごすこともあるのだとか。 銭湯といえば、疲れを癒やす憩いの場というイメージですが、ここで仕事をしているというのには驚きです。今回は、ヨッピーさんに館内を案内してもらいながらインタビューを行いました。 スーパー銭湯はお風呂に入ってリフレッシュしながら仕事ができる広々とした脱衣所。館内での支払いはロッカーの鍵についているICタグを読み取って行い、退館時にまとめてお会計するシステムになっている。Photo: 三浦一紀── 銭湯で仕事

    銭湯の達人・ヨッピーさんは、ランチタイムをどう過ごしているのか? | ライフハッカー・ジャパン
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2017/11/05
    必要になったところで勉強する「遅延評価勉強法」っぽいこと言ってるな……本の中ではそういう切り口で書いてなかったけど、そういう見方もできるんか。
  • エンジニアとしてこの先生きのこるために

    2017年4~5月開催「ブートキャンプ特別講座」の資料になります。

    エンジニアとしてこの先生きのこるために
  • 車いすで飛行機に乗る時は | いすみ鉄道 社長ブログ

    いすみ鉄道のようなローカル線は、鉄道会社といっても零細企業です。 こういう小さな会社は、社長が何を考え、どういうポリシ―や方向性で進んでいるのかを皆さまに直接お伝えし、ご理解いただくことが大切だと考えています。 このブログでは、地元の情報やイベントなども併せて、「いすみ鉄道の今日」をお伝えいたします。 どうぞお付き合いくださいますようお願い申し上げます。 赤組でもなく青組でもなく、アイスクリームの飛行機が車いすのお客様を乗せる乗せないでもめたようですね。 私も長年航空の現場で働いてきましたが、車いすのお客様がスムーズにご利用できることは、ふつうに考えたらあたりまえのことで、今回のアイスクリームさんは、搭乗ブリッジのない沖止めスポットに飛行機を駐機しているにもかかわらず、階段を上れないお客様のための手段を用意しておかなかったというのが、会社側としての敗因でしょうね。 これは言い訳ができないと

  • すべての人が情報発信をすべき理由 | ベイジの日報

    「ブログかSNSで何か発信すればいいのに」という話をすると「自分はまだそのレベルにないので…」という人がいる。その時は必ず「情報発信に必要なレベルとかないですよ」という話をする。こういう人には、情報発信はそれなりのレベルの人や経験豊富な人がするもの、という固定観念があるようだが、今はそんな時代ではない。 例えばAという分野について、10段階でレベル10の人がいるとする。この人が発信する情報は確かにAに関わる人すべてが参考にできるだろう。ではレベル5の人の情報はどうだろうか。レベル6以上の人には役立たないかも知れないが、レベル5未満の人には有益な情報になりえる。ではレベル2の人はどうだろうか。レベル3以上の人には役立たなくとも、レベル2になるまでの方法は教えられる。業界分布がレベル8以上が一握りで、レベル2未満が多くを占める構造なら、多くの人から喜ばれるだろう。 では、まったく経験がないレベ

    すべての人が情報発信をすべき理由 | ベイジの日報
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2017/01/03
    アウトプットのお話
  • 教養としてではないプログラミング╭( ・ㅂ・)و ̑̑ - timakin.log

    お前なんかハッカーじゃない╭( ・ㅂ・)و ̑̑ こういうプレゼンを第9回若手Webでした。すごくエモいプレゼンを 若手精鋭の皆々様の中で、ましてSmartNews様のオフィスでやるとか恐縮千万だった。 お前なんかハッカーじゃない╭( ・ㅂ・)و ̑̑ from Seiji Takahashi お前なんかハッカーじゃない╭( ・ㅂ・)و ̑̑ この記事ではプレゼンに関する詳細と、最近良く見るプログラミングそもそも論に乗じるポストをする。 ただ、僕自身としては謙虚とかではなくまじで職の方々(おっさん)の指針になるような何かを言える立場には無いと実感しているので、 そこは他者にお任せしたい。代わりに自分の体験から、教養としてのプログラミングから、仕事としてのプログラミングへの溝というか、その門に立つに当たって思った感想を述べていく。 プレゼンに関する補足 BOSSについて これなんですが

    教養としてではないプログラミング╭( ・ㅂ・)و ̑̑ - timakin.log
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/12/29
    「お前なんかハッカーじゃない」
  • 「普通の人」について

    この記事はPyspa Advent calender 2016の18日目の記事です。 http://www.adventar.org/calendars/1435 ちなみに稿のもう一つのタイトル候補は「日を再生したいのであれば、忠臣蔵を放送禁止にせよ」でした。 この記事はとくにオチもなく、意味もなく、起承転結もなく、ただ思ったことを淡々と書いているだけのポエムです。 「普通の人」とは何か?さて、「普通の人」とは何でしょうか。普通の人は、ごく一般のふつうの人です。 正義を愛し、家族を愛し、義理人情に厚い普通の人です。 そして、それは国民の大半を占め、マス層を形成しています。 同時に「普通の人」は、容赦なく虐殺を行い、差別を行い、戦争を引き起こします。それは正義に基づいていたり、家族愛であったりします。 「普通の人」は家族や共同体、コミュニティの価値観を基準して動きます。 いってしまえば、

    「普通の人」について
  • プログラミング勉強を加速させる7つの習慣 - Qiita

    記事は自分が運営するブログに転載しています 株式会社LITALICOでWebエンジニアRails)を担当しています、@YudaiTsukamotoです。 この記事は『LITALICO Advent Calendar 2016』16日目の記事です。 はじめに 私は学生時代は情報工学の専攻でもなければ、趣味でプログラミングをやっていたわけでもなく、 社会人になってWebエンジニアとして初めてまともにプログラミングを勉強し始めました。 入社するまでに独学で勉強の真似事をしてはいましたが、そもそもどうやって勉強していいのか全然わからず、 を読んで写経をして何故だか理由はよくわからないが動作してしまうミニブログを眺めては、ため息を付いて挫折を繰り返しておりました。 そんな初心者だった自分が、Webエンジニアとしてべていくために気で努力して身につけたノウハウを、 「プログラミング勉強を加

    プログラミング勉強を加速させる7つの習慣 - Qiita
  • 現場を改善したいあなたに送る、くじけない業務改善のメソッド - Qiita

    現場を改善するというのは難しい。そして徒労である。 こちらの記事を読んで、当時のことを幾ばくか思い出すきっかけになった。 業務改善を現場に求める狂気 私も実際に現場の改善に取り組んだことがある。ただ、その中には失敗だけでなく成功もある。というか、多くの失敗から成功させるために何が必要なのかを得たという感じで、成功したものは後半に行ったものになる。成功といえるものの中で大きめなものは、以下の二つになる。 Gitによるバージョン管理と、タスク管理ツールの導入(当時書いたもの) 開発にJavaScriptフレームワークを導入(当時の検証結果をまとめた記事) 私が身につけた手法が、改善を目指す誰かがくじけないために有用なこともあるかもしれないので、ここで得られた知見を紹介しておこうかと思います。つまりこれは、ポエムです。 前提: 改善できないのは特別なことではない 何かを改善したいと行動してみる。

    現場を改善したいあなたに送る、くじけない業務改善のメソッド - Qiita
  • 人生はクソゲー - teruyastarはかく語りき

    自己肯定とかどうすりゃいいの なにをどうしたら息を吸ってるだけでオッケー!!って思考回路になるの? 運動瞑想睡眠野菜350g以外で まず人生はクソゲーなんですよ。 遺伝子パラメーターからランダムで、容姿が選べなくて、親が選べなくて、国が選べなくて、人種が選べなくて、性別が選べなくて、スタート時点での所持金(家が金持ちかどうか)で、受ける教育や生活の余裕も変わってくるわけで、国によっては満足な教育も医療もなく内戦で大混乱だったり、こんな超絶理不尽なゲームはないわけです。 では、「クソゲー」って概念はなぜ生まれるかというと、神ゲーと比較するからなんですね。神ゲーがあるから対比としてクソゲーという概念が生まれます。もし世の中に「クソゲー」しかなければ「クソゲー」という概念は生まれません。 例えば、ファミコン初期に出た「忍者ハットリくん(100万以上の大ヒット)」「アトランティスの謎」「スペラン

    人生はクソゲー - teruyastarはかく語りき
  • はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)

    最近はてなの社内では新しい技術を勉強したり、フレームワークや言語を移し変えようかという話も出ていたりして活気が出てきています。技術者も10人を超えて、色々な考え方をする人同士が刺激を与え合いながら切磋琢磨していて素晴らしいなあと思います。そういう中で、僕が技術について思う事を少しまとめてみました。 アウトプットを出す 新しい技術を習得したり、時間を掛けて作り上げた結果は、何かのアウトプットとして出さなければほとんど意味がありません。知識や結果を自分の中に残すだけで終わるのは、それを活かしてサービスを作りたくさんの人が使えるようにする事に比べると驚くほどちっぽけな仕事です。 また、3日間で作り上げた素晴らしい仕組みをそのまま1週間寝かせてしまうのは、4日目に他の人が使えるようにしてから1週間を過ごすことに比べると随分見劣りしてしまいます。 当たり前ですが、どれだけ素晴らしい仕組みを作っても、

    はてなに入った技術者の皆さんへ (jkondoの日記より)
  • 今日の習慣が明日をつくる~よりよい技術者を目指して~

    今日の習慣が明日をつくる よりよい技術者を目指して

    今日の習慣が明日をつくる~よりよい技術者を目指して~
  • 「女の子はバカでいい」と思ってた私をグリーっとしてやりたい - 限りなく透明に近いふつう

    はじめに この件については「触れたら負け」感がするのでちょっと書くのをためらいました。 でもここは「沈黙はOKのしるし」とされるお国柄ですし、Twitterにぽろぽろ書くだけでは流れていってしまうので、やっぱし嫌だと思ったことは嫌だということを示し残しておくために、書いておこうと思います。 何がって?そりゃ「女の子はバカでいい」こと秋元康の書いた「アインシュタインよりディアナ・アグロン」の歌詞の件ですよ。 girlschannel.net でも「秋元康が女の子をバカにしてて、バカにしつつも金儲けの道具にしてる」のは今に始まったことではありませんし、そういう話は前にさんざん書いたので今日は「秋元とアイドルががどうこう」って話は書きません。(↓欲しかったらこっち読んでください) ninicosachico.hatenablog.com 代わりにどうやって今の気持ちを表現しようかなぁと考えました

    「女の子はバカでいい」と思ってた私をグリーっとしてやりたい - 限りなく透明に近いふつう
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/04/25
    『歴代彼氏らは軒並み「なんでそんな難しいこと言うの?」と言ってきました。』
  • 勉強しないエンジニアは淘汰されていくの?意識低い系を卒業できる考え方とは - paiza times

    Photo by dee_dee_creamer こんにちは、谷口です。 ITエンジニアとして働いている皆さんは定期的に勉強をしていますか? 『How Google Works』という書籍では、「人材」の章で、常に勉強し続ける人たちのことを「ラーニング・アニマル」と呼び、Googleが採用したい人材であるとしています。 しかし、業務時間外にしろ時間内にしろ、何でエンジニアはこんなに常に勉強やスキルアップに関することを言われ続けないといけないのでしょうか。エンジニアは常に勉強を続けなければ生き残っていけない職業なのでしょうか。 今回は、エンジニアが勉強し続けることの必要性について考えていきたいと思います。 How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメント 作者: エリック・シュミット,ジョナサン・ローゼンバーグ,アラン・イーグル,ラリー・ペイジ,

    勉強しないエンジニアは淘汰されていくの?意識低い系を卒業できる考え方とは - paiza times
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/04/15
    キャロル・ドゥエック マインドセット
  • himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人

    人間は2つのタイプに分けられるという。自分の能力は固定して変わらないと考える人(fixed mindset=固定思考)と、ずっと成長し続けると考える人(growth mindset=成長思考)である。スタンフォード大学の心理学の教授で「Mindset -- The New Psychology of Success」の著者のキャロル・ドウェック(Carol Dweck)の発言である。ラジオ番組Tech Nationでのドウェックへのインタビューの最初でそう述べている。リンク先ではインタビューのMP3ファイルがダウンロードできる。このブログ記事はそのインタビューの内容紹介である。 能力を固定的に考えている固定思考の人にとって、人生とは失敗を犯さず、知的に見えるように振る舞い、自我を誇示することを通じて自分の存在を証明することであり、成長は関係がない。成長し続けると考える成長思考の人にとっては

    himazu blog - 自分の能力を固定的に考える人と成長し続けると考える人
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/03/29
    キャロル・ドゥエック。もう10年も前なのか!
  • 'Nice Try!' Is Not Enough

    By Kj Dell’Antonia January 21, 2016 2:23 pm January 21, 2016 2:23 pm Among the most-uttered phrases of my generation of parents have to be these: “Great effort!” “Nice try!” “I can tell you worked so hard!” Many of us have sipped from the well of research suggesting that children praised for effort rather than ability stick to their work longer, pursue more creative solutions and enjoy the whole p

    'Nice Try!' Is Not Enough
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/01/23
    キャロル・ドゥエックの。このタイミングはビル・ゲイツが「やればできる!の法則」を紹介したことを受けてるんだろうか?
  • 「4人1組で1年を振り返る」を3セットやってみました|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳

    12月半ば、「40人のビジネスパーソンが絶賛した「1年の振り返り方」完全マニュアル」というウェブ記事がタイムラインに流れてきました。 今回ご紹介する方法は、4人1組にて実施し、1人が60分ずつ自分の1年を振り返り、4人で合計4時間にて行うというものです。自分が振り返りの当事者であるときは、まず簡単に1年についての概略を説明し、残りの3人はその内容に対して質問や投げかけを行います。これはやってみたい!とfacebookで知り合いに声をかけたところ、なんと9人も集りました。スケジュールもうまく調整できそう。こんな機会もなかなかないだろうと思い、この「4人1組で1年を振り返る」会を3日連続、メンバーを替えながら3セット行いました。 集ったメンバーはfacebookで「友達」として繋がっている中で、私の呼びかけに「はいっ!」と手を挙げてくれた人たちです。中学の同級生から、最近飲み会で1回会っただけ

    「4人1組で1年を振り返る」を3セットやってみました|篠田真貴子| エール |『LISTEN』監訳
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/01/20
    1年の振り返り
  • あなたの思考は音声?テキスト?それとも…? ~「頭の中のアレクサンドリア大図書館」反応まとめ~

    宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1 RT)音声言語で考える人もやっぱりいるのか!私いっさいない!私の頭のなかにはいつも言葉や概念のようなものがテキストで山ほど浮遊してる。それを論理の網がシナプスのように繋いでる。どこかをちょいちょいと引っ張ると、ズルズル~っと芋づる式に関連の言葉や概念が出てくる。 2015-09-21 10:42:29 宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1 私の頭の中には音がない。テキストが浮かんでる以外は暗闇。空間や存在の永遠の「うなり」のようなものは聞こえる気がする。概念がハイライトされたとき(蛍みたいな緑がかった色)に効果音が聞こえる気はするけど定かじゃないな。「デザインあ」の文字がどんどん動いてくやつとか大好き。馴染む。 2015-09-21 10:48:35

    あなたの思考は音声?テキスト?それとも…? ~「頭の中のアレクサンドリア大図書館」反応まとめ~
  • 頭の中のアレクサンドリア大図書館の話(認知特性について)

    頭の中にアレクサンドリアの大図書館がある 私の頭の中にはアレクサンドリアの大図書館のような、広大な、古今東西の情報が全て詰まったような空間がある。 アレクサンドリア図書館Wikipediaでの説明は以下のとおりだ。 アレクサンドリア図書館(アレクサンドリアとしょかん、古希: Βιβλιοθήκη τῆς Ἀλεξανδρείας – Bibliothḗkē tês Alexandreíās)は、紀元前300年頃、プトレマイオス朝のファラオ、プトレマイオス1世によってエジプトのアレクサンドリアに建てられた図書館。 世界中の文献を収集することを目的として建設され、古代最大にして最高の図書館とも、最古の学術の殿堂とも言われている。図書館には多くの思想家や作家の著作、学術書を所蔵した。綴じが一般的でなかった当時、所蔵文献はパピルスの巻物であり、蔵書は巻子にしておよそ70万巻にものぼったとされ

    頭の中のアレクサンドリア大図書館の話(認知特性について)
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/12/29
    読み書きを良くするし、テキストで認知する能力が高いけど、脳内にテキストが浮かぶという感じではない。
  • หน้าแรก - winner641 ไม่มี ขั้น ต่ํา เว็บตรง 2023

    สัมผัสกับความตื่นเต้นของ winner641 การเป็นผู้ชนะคาสิโนสล็อต  คาสิโนของเรานำเสนอประสบการณ์การเล่นเกมที่ทำให้ดีอกดีใจซึ่งจะทำให้คุณอยู่บนขอบที่นั่งของคุณ ด้วยเกมสล็อตให้เลือกมากมายคุณจะไม่มีทางเลือกในการทดสอบโชคของคุณ ไม่ว่าคุณจะเป็นผู้เล่นที่มีประสบการณ์หรือใหม่กับโลกแห่งสล็อตคาสิโนของเรามีบางอย่างสำหรับทุกคน เครื่องจักรที่ทันสมัยของ Winner Slot 1688 มีเทคโนโลยีล่าสุดเพื่อให้แน่ใจว่าประสบการณ์การเล

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/12/18
    メモ書き/赤羽雄二
  • 「ひとり時間の足し算」が自分をつくる -ほぼ日刊イトイ新聞主宰 糸井重里氏

    商談、度重なる会議、毎日のように続く会。忙しさに加え、その肩には重いプレッシャーがのしかかる。社長たちはどうやって、心身をリフレッシュしているのか。 スケジュールは他人のもの 「誰々に会う」「どこどこへ行く」というスケジュールは他人のものです。「スケジュール表が真っ黒」って言い方がありますが、他人のもので埋め尽くされてしまっているので、それを続けているとおかしくなってしまう。自分のものは「これは覚えておきたい」「これは写真を撮っておきたい」とか、主人公が「私」になるもの。メモ帳に書き留めておきたいようなことですね。 だから僕は、自分たちで作っている「ほぼ日手帳」は完全にメモ帳として使い、日々べたものや観た映画とか考えことを記録しています。そうすると、「あのときこうやったな」「一昨年のあれ、今なら実現できるな」とか考えることができる。昔の自分って最高の友達なんですね。 スケジュールは、秘

    「ひとり時間の足し算」が自分をつくる -ほぼ日刊イトイ新聞主宰 糸井重里氏
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2015/10/26
    自分のスケジュールは、「これは覚えておきたい」「これは写真を撮っておきたい」とか、主人公が「私」になるもの。