タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

過疎に関するsskjzのブックマーク (3)

  • 米山隆一の廃村論「雪下ろしが必要な田舎が危険なら、除雪のいらない都会のマンションに移住を」

    米山 隆一 @RyuichiYoneyama 非常に言いづらい事ですが、今回の復興では、人口が減り、地震前から維持が困難になっていた集落では、復興ではなく移住を選択する事をきちんと組織的に行うべきだと思います。地震は、今後も起ります。現在の日の人口動態で、その全てを旧に復する事は出来ません。現実を見据えた対応をと思います twitter.com/EriHirakawa/st… 2024-01-08 04:40:25 平河エリ Eri Hirakawa @EriHirakawa 災害に際して、日全体における道路というインフラの重要性を改めて実感しました。 いくら国土強靭化といっても人口が減り続ける地方で維持するのは難しく、人口減少社会における災害観点での交通インフラをどうするかは当にしっかり考えなくてはいけない。 2024-01-07 23:00:59 米山 隆一 @RyuichiYo

    米山隆一の廃村論「雪下ろしが必要な田舎が危険なら、除雪のいらない都会のマンションに移住を」
    sskjz
    sskjz 2024/01/12
    災害後に集落じまい、という話は過去にもあるはずで、それに対して行政がお膳立てや補助をしたら良いという話だと思うのだが、話が広がりすぎている感。どちらにせよインフラの維持は既に全国でできていない。
  • ひとが減り、いなくなる 「消えゆく」南牧村の格闘:朝日新聞デジタル

    見渡せば、人、人、人。 記者は、そんな東京に住んでいる。 JR山手線・京浜東北線にできる新駅の名前が「高輪ゲートウェイ」に決まった。JR東日は、羽田空港とのアクセスの良さを生かした再開発を進め、国際交流の拠点づくりをめざしている。新駅はその中核施設との位置づけだ。 ゲートウェイ。つまり、玄関口。海外からの旅行客がなお増え、巨大ビルがいっそう立ち並び、観光にもビジネスにも、さらなる人、人、人。 そう思わせるニュースを、そんな世界とは縁遠い場所で聞いた。 群馬県南牧村。なんもくむら、と読む。 日でもっとも高齢化が進んでいる、という。 日でもっとも消える可能性が高い、という。 ロイター通信が「高齢化、縮小化との戦いのフロントライン」と表現すれば、カナダのCBCテレビは「世界で一番高齢化が進んだ国で、一番高齢化が進んだ自治体」と紹介した。特集の見出しには、同じ言葉が使われた。 「消えゆくムラ

    ひとが減り、いなくなる 「消えゆく」南牧村の格闘:朝日新聞デジタル
    sskjz
    sskjz 2023/06/06
  • 消えゆく集落、政治は見ているのか 「総務大臣賞」の地域はいま:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    消えゆく集落、政治は見ているのか 「総務大臣賞」の地域はいま:朝日新聞デジタル
    sskjz
    sskjz 2023/06/06
  • 1