タグ

ブックマーク / tintaikanri.livedoor.biz (23)

  • 迷ったら正直が一番? : 賃貸管理クレーム日記

    2023年01月19日10:57 カテゴリ資産活用売買関係 迷ったら正直が一番? 昨日は定休日でした。 いつも午前6時前には起きてしまう自分が9時まで寝ていると言う感じでスタートこそはゆっくりモードでしたが、その後は結構バタバタな1日でしたよ。 人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。 更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します! まず、自分の場合は1時間以上掛けてブログ更新をします。 この工程こそが自分の日常のなかでの効率の悪い部分なのですが、毎日更新することが尊的象徴であると自己洗脳している状態なのでどんな日でも更新が止まることは無いのでしょう。 ブログ更新が終わってからは年末に提出した法定相続情報一覧図の引き取り予定日となっていたので法務局に受取に行きました。 この作業、法定相続人が誰かと言うことをまとめて図にする作業を行い、法務局に根拠

    迷ったら正直が一番? : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2023/01/19
    なるほど、これは面倒。
  • 現場最前線・・・ : 賃貸管理クレーム日記

    2022年12月17日09:35 カテゴリ賃貸系クレーム 現場最前線・・・ 昨日の夕方は、新宿のセキスイハイム不動産様へ行ってセミナーさせて頂きました。 先月に引き続き2回目のご依頼でしたが、今回も賃貸管理の仕事をしていての最前線の話を語らせて頂いた感じです。 セミナーで語ると言うことは、資料を作ってまとめると言うこと。 全国共通の「管理あるある」状態にプラスして、ケースバイケースの事態が起きたとしても「基的な対応の骨組みは同じ」的な部分があるものだと再認識させて頂けるものです。 「理屈・法律・感情」 どの部分も大切なのですが、特に「感情」については「敵にも味方にもなる重要度が高い要素」と再認識頂けたかと思います。 人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。 更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します! そんな感じでプロの皆様の前で語らせて頂いた

    現場最前線・・・ : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/12/20
    『泣きながら死ぬと言い出した時には緊迫しましたが、10分くらいやりとりして前向きになって頂けました』
  • 追い出し条項 最高裁判決 : 賃貸管理クレーム日記

    2022年12月13日10:06 カテゴリ滞納関係 追い出し条項 最高裁判決 しばらく前から注目していた、いわゆる「追い出し条項」の適法性に関して最高裁が「違法」との判決を出しました。 件、詳しいことはネットで検索頂ければと思います。 人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。 更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します! すごく単純に書くと、賃貸物件を借りる際に、借主の保証人となった保証会社との取り決めで ・2ヶ月以上の滞納 ・連絡が取れない ・部屋を使ってなさそう ・戻って来ない感じ 的な条件が揃ったら賃貸借契約解除の上、残置物(家財道具等)を保証会社が撤去すると言った契約条項が有効なのかと言う話です。 通常は、訴訟によって判決をもらい、更に強制執行手続きをする形なので、手間も時間も費用も掛かる話となるのが常識だったのですが、1審の地方裁判所

    追い出し条項 最高裁判決 : 賃貸管理クレーム日記
  • 汚部屋の方がいいの? : 賃貸管理クレーム日記

    2022年12月10日09:59 カテゴリ賃貸系クレーム 汚部屋の方がいいの? 昨日は、一人暮らしの高齢者で、ご自分だけでは日常生活が困難になったAさん(80代男性)宅へ行ってきました。 過去の経緯は2日前の記事で書かせて頂いているので読んで頂ければと思いますが、今回の目的は社会福祉協議会の担当さんと一緒にAさんに施設入所を決心して頂くことと、強烈な汚部屋のゴミ撤去見積もりを取ることでした。 スミマセン、ブログに掲載する最初の写真がフェイスブックやツイッターの見出し写真になるので汚部屋写真を見出しにしないように花の写真にしました(笑) 人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。 更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します! 現地へ到着して、まずは社会福祉協議会の担当さんとアパート前で合流 クマ 「いろいろと買い物とか面倒見て頂いているようで、ほんと

    汚部屋の方がいいの? : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/12/10
    マジお仕事お疲れ様です、な感じ。
  • 入所して下さい・・・ : 賃貸管理クレーム日記

    2022年12月08日06:28 カテゴリ賃貸系クレーム 入所して下さい・・・ 「もう一息で施設への入所が実現出来そうです」 と、言う電話が社会福祉協議会の担当さんからありました。 ホント社会福祉系のお仕事をされている方々には頭が下がりますが、誰の話かと言うと2ヶ月前に銀行へ自分と一緒に行って「ニセ札持ってきた?」的な冷たい扱いを受けた80代入居者のAさんです。 銀行での出来事 Aさんのアパートの大家さんの反応 人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。 更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します! 自分と一緒に銀行へ行ってニセ札持ってきたかと疑われた日に、「目が見えなくて歩くのもやっとな人が外出したら事故に遭う」と思って社会福祉協議会さんに相談をしていたのですが、親身になって話を聞いて下さり、以降週に数回Aさんの買い物に付き合って頂けているそうで

    入所して下さい・・・ : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/12/08
    大変だなあ……
  • 書けなかったことシリーズ? : 賃貸管理クレーム日記

    2022年11月08日10:11 カテゴリ賃貸系クレーム 書けなかったことシリーズ? 昨日は自分的に一番忙しい日だった気がする・・・ いろんな案件が集中していることに加えて突発的な対応が必要となることが重なってしまった感じになりましたが、自分の場合は全てデスクワークなので、肉体的な辛さは無い感じなのが救いでしょう。 人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。 更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します! 一昔前は突発的に漏水対応したり不具合が発生した現場に行くことがありましたが、デスクワークでの緊急対応と言うのはブログネタに出来ないと言う残念さがあります。 前日にあった出来事を日記的に書いているブログなので、あまり昔のことを書くのは「とれたての新鮮さが無くなる」ように感じてしまいますが、考えてみればそうやって書かないで封印した昔話が結構あるものです

    書けなかったことシリーズ? : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/11/09
    結局、反社ではなかったのかな?
  • 私道 掘削許可の話し・・・ : 賃貸管理クレーム日記

    2022年10月05日10:16 カテゴリ売買関係お勉強 私道 掘削許可の話し・・・ 昨日ブログで、「家が建てられないって言われたけど当?」との相談から始まった私道調査の結果について書いたところ、ブログのコメントやFacebookのダイレクトメッセージで、いろいろアドバイスを頂きました。 実は昨日のブログ、午前9時52分の投稿だったのですが、10時から売買の契約があり、恐らく契約前の投稿を逃すと夕方の投稿になってしまうと思い、大急ぎで書いて投稿していた為、もう少し補足したいと思った部分を省略していました。 読者の皆様、ほんと良く読んで頂いているようで、見事に省略した部分についてのご指摘が多数ありまして、ご指摘頂いたことに感謝です 人気ブログランキング←クリックして頂けると票が入る仕組みです。 更新の励みになりますので1日1回で良いのでよろしくお願い致します! 第一話(相談) 家が建たない

    私道 掘削許可の話し・・・ : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2022/10/06
    掘削もだけど、自動車の通行許可も微妙なところよね。
  • 50年入居部屋の解約査定結果・・・ : 賃貸管理クレーム日記

    2020年02月29日11:44 カテゴリ解約関係 50年入居部屋の解約査定結果・・・ 自分がこのブログを始めたのは2005年で約15年前なのですが、賃貸管理の仕事に関わり出して22年経過してますのでブログで日常を表現しだす以前に7年くらいの期間があります。 そのブログを書く以前の時期は賃貸管理の仕事は過渡期と言うか、今と比べるとかなり雑な時期だったと今振り返ると思うものです。 特に、原状回復ガイドラインが取りまとめられる前の解約立ち合いに関しては、「新品で貸したのだから新品にして戻すのが当然」とか「何で貸主がリフォームするんだよ」何て言う大家さんが結構いた時代だったので、立ち会う側も「大家さんがそう言ってますから」と間に挟まれながら嫌な思いをしたものです。 人気ブログランキング←こちらをクリック頂けると票が入る仕組みです。クリックお願いしますね! 昨日は先日引越しを終えた実家の解約立ち合

    50年入居部屋の解約査定結果・・・ : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2020/02/29
    さすがはUR
  • 書籍第2弾 出版されました。 : 賃貸管理クレーム日記

    2018年02月15日08:38 カテゴリ賃貸系クレームコマーシャル 書籍第2弾 出版されました。 日2月15日、書籍第2弾、 帰ってきた 助けてクマさん! 賃貸トラブル即応マニュアル が、住宅新報社より出版されました。 題名は前作に「帰ってきた」が付いただけですが、中身は全く違います。 まずは読者の皆様へご報告申し上げます。 人気ブログランキング←とりあえず押しちゃって下さい。 いや、ホント今回の第2弾は時間かけてます 第1弾が2010年10月の発売だったのですが、その3年後には第2弾の話が来ていました。 にも関わらず「宿題」とか言ってズルズルと書けずにいて、2016年にはしびれを切らした出版社さんが第1弾を増刷。 いい加減に早く書けよって感じだったと思います。 残念な事に第1弾の出版社さんが事業停止されて、宿題の話も無くなってしまったとホッとしたガッカリしたところで今回の出版社さんで

    書籍第2弾 出版されました。 : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2018/02/15
    お。前書も買ったけど面白かった。ほしい。/ 電子書籍版ないのかのう......
  • 取り返しました。 : 賃貸管理クレーム日記

    2017年10月21日08:58 カテゴリ滞納関係 取り返しました。 長年、戦ってきた滞納者A氏より建物の明渡を受けました。 嘘つき滞納者は、詐欺師に近い種類の悪人ですが、金銭の問題だけでなく、開き直って建物を占有し続ける図々しさは、詐欺師よりも更に悪質な人間のクズだと自分は思っています。 人気ブログランキング←開き直る滞納者が許せない方はクリック。 この案件、滞納者A氏の一家が9年前に一戸建貸家に入居した事から始まります。 何度か滞納を繰り返し、その度に自分とぶつかり連帯保証人であるB氏(義兄)が立て替え払いした事でズルズルと住み続けたので、大家さんに「法的手続きして追い出した方が良い」と進言していましたが、「訴訟なんてやりたくない」と言われ、資力の無いA氏を無視して保証人B氏から回収していたところ、去年の今頃から支払いをしてこなくなりました。 何とか大家さんを説得して人訴訟により滞納

    取り返しました。 : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2017/10/27
    “本人訴訟により滞納金の支払いと明渡の判決が出た……直後に控訴された事には驚きました。……結局、控訴の申立は、控訴審期日の前日に取り下げられて時間稼ぎされて”←家賃滞納してそこまでするのかよ……
  • 誰でも必ず・・・ : 賃貸管理クレーム日記

    2015年04月12日09:45 カテゴリ雑談 誰でも必ず・・・ 人気ブログランキング←ぜひ応援のクリックをお願い致します! 自分は高齢の地主系大家さんとの付き合いが多いので、「お別れの時を迎えたと」の知らせを受ける事が年に何度もあります。 先日自分の仲間が若くして亡くなった時に、「高齢で亡くなるのは自然な話し」と、若い人が亡くなるよりは割り切れるような事を書いてました。 「天寿をまっとう」とか「大往生」なんて言葉が高齢で亡くなられた方のご遺族へのお悔やみの言葉になるのだと考えてました。 ですが、人が生涯を終える事に対しての感じ方ってのは、自分の感じる思いよりも、亡くなった方の身近な人が感じている思いが大切なのだと学ばせて頂きました。 昨日、いつも出入りしている99歳Aさんの奥様(97歳)が亡くなられたと報告を受けました。 つい先日までお元気だったのに・・・ ご夫婦共に100歳近く、長年連

    誰でも必ず・・・ : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2015/04/18
    亡くなられたのか。ブログ記事を通してしか知らないのになんか切なくなるな。
  • 売らなければ : 賃貸管理クレーム日記

    2013年01月19日08:23 カテゴリ売買関係雑談 売らなければ 昨日は、去年からやっている売地について今後の対応を打ち合わせしてきました。 ちょっと変わった案件ですが、出だしに売主さんが決めた金額を売れなかったので大幅に値下げすることになりました。 簡単に書くと登記簿上の面積が58坪なのですが、どう見てももっとありそうだったので土地家屋調査士さんを入れて実測したところ116坪あることがわかりました。 ちょっと凄すぎる話なのですが、当然地積更生(登記面積を直す)できるものだと思っていましたが出来ない状態でした。 理由は法務局に古くからある和紙の時代の公図から今の図面と形が同じなのに実測した図面は違いが大きくあるので認めないとの事です。 この話、ベテランの調査士さんと法務局と隣地所有者(市)と数ヶ月話し合った結果です・・・ 更に、市の財産課の担当さんが、「隣地同士納得してるのだから認めて

    売らなければ : 賃貸管理クレーム日記
  • そんな事ができるの? : 賃貸管理クレーム日記

    2012年09月11日06:39 カテゴリ売買関係雑談 そんな事ができるの? ←いつもありがとうございます。 クリックで応援よろしくお願い致します。 いま取り掛かっている売買案件。 確定測量作業していたら面倒な事になってしまいました。 自分は売主側の仲介業者として、アパート1棟の投資物件なので売り出し前に確定測量しておきたいと思い数か月前に土地家屋調査士事務所に依頼していました。 4人の隣地所有者がいて、3人までは問題なく境界を認める印鑑を押してくれたのですが、お1人だけ押してくれません。 一番最初に自分が「測量事務所が入るのでご協力お願いします」と挨拶行った時に、すごく不機嫌そうだったので嫌な予感がしていたのですが、測量を担当した測量士さんによると「境界は問題ないんだけど押印してくれない」と言ってます。 で、よくよく売主さんに話を聞いたら隣地の所有者(売主と兄弟)とお父様の相続でモメて裁

    そんな事ができるの? : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/09/11
    ああ、なるほど。でもこれ「どうしても確定測量したい」って時しか使えないか。分筆すれば多少地積減ってもオッケーって場所は筆界未定のままでもオッケーってことだもんな。
  • 会いたいですか・・・ : 賃貸管理クレーム日記

    2012年04月24日10:12 カテゴリ賃貸系クレーム 会いたいですか・・・ ←いつもクリックありがとうございます。 クリックで票が入る仕組みなんです。 賃貸トラブルの代表格が騒音トラブルです。 学生が部屋で飲み会やって夜中まで騒ぐ単純なものから、玄関ドアや建具に問題がある設備系騒音、配慮不足での騒音、普通に生活しているのにうるさいと言われてしまう構造上の騒音までいろいろな種類があります。 大きくわけると 1.飲み会系騒音 2.設備系騒音 3.配慮不足系騒音 4.通常使用系騒音 こんな順番で対応の難易度が上がってきます。 詳しくは→こちらをご参照下さい。 一昔前の不動産会社だと、「共同住宅なんだからしょうがないんですよ」と、あまり対応してくれなかったトラブルだったと思います。 「だったら一戸建てに引っ越せば」とか、「そんなの不動産屋に相談しないで当事者同士でやって」とか・・・ 自分も言っ

    会いたいですか・・・ : 賃貸管理クレーム日記
    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/05/13
    騒音トラブルの当事者同士の話し合い顛末。おたがいさまって言えるといいんだけどね。
  • 管理の種類追加 : 賃貸管理クレーム日記

    2012年04月13日10:29 カテゴリ滞納関係 管理の種類追加 ←いつもありがとうございます。 クリックすると票が入る仕組みなんです。 一般的に賃貸物件の管理は業者に任せる「委託管理」と、大家さんが客付けだけを業者にお願いして契約後の管理を行う「自主管理」にわかれます。 その他、業者が借上げて全てお任せになっているマスターリース(サブリース)、清掃や、メンテナンスを委託する「建物維持管理」なんかのメニューもあります。 人に任せるか自分で管理するかの意味で言えば、「委託管理」と「自主管理」に別れるわけですが・・・ 以前から、自主管理大家さんの事を書かせて頂く事が多いのですが、「自主管理」の中には通常の管理物件には無い、すごい事がたまにあるんです。 もちろん、自主管理大家さんの中には「管理会社以上にしっかりしている大家さん」もいますが、正直言って「無管理の大家さん」もいます。 この「無管理

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2012/04/14
    『16ヶ月滞納してたよ』入居者が言わなきゃバレなかったんじゃ……w
  • 70年前の26歳 : 賃貸管理クレーム日記

    2012年04月05日10:05 カテゴリ新しい仕事 70年前の26歳 ←いつもありがとうございます。 クリックすると票が入る仕組みなんです。 きのう水曜日は、自分が新たに頑張ろうと思っている分野の記念すべき1日でした。 毎週水曜日はこの手の話が多くなると思うので経緯と何をしたいのかを説明します。 自分は平成17年に人の歴史をまとめる仕事起業しようと思い、お金を貯めていたところ、なかなか貯まらないので株式投資に目覚めました。 見事、儲かりまくって絶好調な時期がしばらく続き、大好きなホリエモンの考え方に共感してライブドアグループ各社に投資。 そして平成18年、ホリエモン逮捕に始まったライブドアショックで驚くほどの大損害 地道に仕事しなきゃいけないと反省して賃貸管理の仕事を頑張った訳です。 たぶんライブドアショックがなければ自分は賃貸管理の仕事辞めていてこのブログも存在しなかったかも知れませ

  • 解決しない事の解決方法? : 賃貸管理クレーム日記

    2011年07月04日08:10 カテゴリ賃貸系クレーム 解決しない事の解決方法? ←今週は研修参加で休み無しです。 頑張ります! きのうは現在休戦中の相隣トラブルの当事者(戸建の奥様)に呼ばれて話し合いをしてきました。 (簡単な経緯) ・1年近く前にファミリータイプアパートのバルコニー側前に一戸建てが建った。 ・一戸建ての所有者は「後から来たんだから」とアパートからの騒音や視線に我慢をしていた。 ・我慢も限界になってきた時にアパート入居者宅に友人の来訪があり、「前の一戸建ての奥さんに覗かれてるのよ」との会話が聞こえてしまった。 ・「覗いてるのはそっちでしょ」と一戸建の奥様が大声で言い返したところ、酒に酔っていたアパート入居者のご主人が大激怒して「ふざけんじゃねぇコノヤロー」と殴りかかりそうな勢いで戸建ての奥様を威嚇。 ・戸建ての奥様は精神的なショックが大きく引っ越しを考えたが、住宅ローン

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/07/17
    『解決する事が困難な案件は、「休戦状態の延長」が、ある意味解決なのかも知れません』
  • 久しぶりのドキドキ感 : 賃貸管理クレーム日記

    2011年06月27日08:19 カテゴリ売買関係 久しぶりのドキドキ感 ←ドキドキの前に押して下さい。 やっぱりクリックが大切です。 きのうは、朝一番で中古住宅の買付FAXが入っていました。 自分の場合、9割以上売主側の仲介業者になります。 土曜日に大手仲介会社さんが案内してくれて買主さんが気に入ってくれたそうです。 指値も無く、30日に契約が決定しました。 何か、朝から調子がいいなぁと思って、先日から手掛けている土地売買の交渉をしてみると、こちらも見事に話がまとまり30日に契約決定。 何とも調子の良い午前中でした。 お陰で30日が忙しくなりましたが、こう言う忙しさは嬉しいものです。 ここまではラッキーな1日になったと喜んでいましたが・・・ 午後3時、1週間前に管理受託したアパートの旧所有者宅を訪問しました。 このアパートは競売で新オーナーが取得したのですが、「部屋の鍵」と「賃貸借契約書

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/06/30
    熊切さん、素敵。右翼かなんかですかねー?
  • 先輩除けのお札 : 賃貸管理クレーム日記

    2011年05月07日08:41 カテゴリ賃貸系クレーム 先輩除けのお札 ←ホント激戦です。 勉強になるブログがたくさんあります。 GW連休明けの昨日(6日)は、アパート2棟の売買契約も無事終わり、事務処理をしようかと思っていた時に「先月から引きずってるすごい騒音クレームがあるのよ」と同僚に言われて自分が対応する事になりました。 発端は、「先月始めに木造1Kの物件に引っ越してきた大学1年生A君が友人を呼んで夜中までうるさい」と言うBさんからの苦情でした。 その時は、A君に直接注意をしたそうですが、改善されなかったので実家の親御さんに注意。 これで収まった。 と、思ったら単純にBさんが春休みで実家に帰っていただけでした まずはメールで、「全く改善されていない」「このままじゃ住めない」等々辛い現状が送られてきました。 その後、管理課KさんがBさんに電話をしましたが、かなり長時間話をしてお手上げ

  • 怒りすぎ・・・ : 賃貸管理クレーム日記

    2011年01月08日00:17 カテゴリ解約関係 怒りすぎ・・・ ←クリックありがとうございます! きのうは自主管理している大家さんからの依頼で貸家の解約立会いに行ってきました。 今回の入居者さんは7年前に自分が客付した方です。 当時、小さかったお子さんも大きくなって更に下の子も生まれて部屋は結構な様子になっていました。 うちの地域では畳の表替えとハウスクリーニングが賃貸借契約の特約となっています。 数年前からは、新規契約時だけでなく更新契約時にも畳の表替えとクリーニングの金額を明示するようにしました。 それでも、退去の時には、いろいろ言われるものです。 結局、特約部分と明らかな破損個所について話をまとめました。 当然ながら経年変化の部分や老朽化の部分はオーナーさんにリフォーム提案します。 が、今回の大家さん(70代)は頑固な方で、過去に提案を受け入れてくれなかったりした事が多かった記憶

    Lhankor_Mhy
    Lhankor_Mhy 2011/01/08
    息子さんカッコいいw