タグ

関連タグで絞り込む (256)

タグの絞り込みを解除

childに関するkaorunのブックマーク (279)

  • Google、子ども向けスマートウォッチ「Fitbit Ace LTE」を230ドルで発売へ

    Googleは5月29日(現地時間)、久しぶりにFitbitブランドのスマートウォッチを発表した。「Fitbit Ace LTE」は、「子供たちがよりアクティブで自立した生活を安全に送れるようにサポートする」スマートウォッチで、まずは米国のGoogle Storeで予約を開始した。価格は229ドル95セント。米国以外での発売予定はまだ不明だ。 モデル名に「LTE」とあるように、単体でネットに接続できる。機能をフルに利用するには、月額9.99ドル(年額119.99ドル)のサブスクリプション「Fitbit Ace Pass」への加入が必要だ。 FitbitのAceブランドは、2018年発売のフィットネスバンドから子ども向けのものだった。Fitbit Ace LTEは、フィットネスバンドではなく「Fitbit Versa」のようなスマートウォッチだ。 対象年齢は7歳以上で、運動したくなるような

    Google、子ども向けスマートウォッチ「Fitbit Ace LTE」を230ドルで発売へ
  • 本気で子どものために作ったゲーム内蔵スマートウォッチ「Fitbit Ace LTE」

    11歳の息子が空中に腕を上げて想像上の釣り竿を振っているのを見て、筆者はすぐに彼がFitbitの新しいフィットネスウォッチ「Fitbit Ace LTE」を気に入ったのが分かった。このGoogleの新型スマートウォッチは大人向けではなく、子どものために作られたものだ。しかしおかしなことに、このデバイスがどんな仕組みになっているのかを見て、大人の自分も1つ欲しくなってしまった。 「Fitbit Ace LTE」は、フィットネス機能やゲーム、電話サービスなどを利用でき、さまざまな交換用ストラップが用意されている。ただし、完全に子ども向けだ。 提供:Scott Stein/CNET 筆者はもう何年もの間、ゲームとフィットネスの関係について考えてきたのだが、これはスマートウォッチだけの話に限らない。実のところ、仮想現実(VR)ヘッドセット「Meta Quest」で「Beat Saber」や「Sup

    本気で子どものために作ったゲーム内蔵スマートウォッチ「Fitbit Ace LTE」
  • 小学生のゲームライフを直撃!―「プレステってなに?」まさかの回答続出に筆者驚愕【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    小学生のゲームライフを直撃!―「プレステってなに?」まさかの回答続出に筆者驚愕【インタビュー】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    kaorun
    kaorun 2024/05/13
    うちの子も会話の途中で「ぷれすてってなに?」って聞いてきたことあるなー。低年齢層のSwitchは盤石でそこから積み上げが進むし、XboxはGAME PASSで浸食してくるだろうし、プレステは何等かの打ち手が必要な時期
  • https://x.com/tak53381102/status/1787159798364213282?s=12&t=vXSsPcizSr1iYVqgJdHegQ

  • 年に一度も運動遊びをしない子が増加 将来見据えて学習や自己啓発?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    年に一度も運動遊びをしない子が増加 将来見据えて学習や自己啓発?:朝日新聞デジタル
    kaorun
    kaorun 2024/05/05
    だから今のうちにNintendoの株を買っておけ、と
  • 学校カメラマン不足問題に対して「生徒主導でiPhoneで撮らせれば?」の提案にそびえ立つスクールカーストの壁

    数日前の学校カメラマン不足に関する反応の中で少しひりついた流れがあったので、今更ながらまとめ。 お金を出せないなら自助で、というのは一見代替えの論としては正当に見えますが、カメラマンへの待遇改善には繋がりませんし撮影技術の乏しい生徒でも出来るみたいな見下しの視線が透けてしまいますねぇ。 あと、俺みたいにAndroidの民もいる事を忘れてはいけない

    学校カメラマン不足問題に対して「生徒主導でiPhoneで撮らせれば?」の提案にそびえ立つスクールカーストの壁
  • フリービット、スマホ上で動作する「エッジ型LLMによる生成AIシステム」を開発。 « プレスルーム|FreeBit

    2024年3月19日 各位 フリービット株式会社 フリービット、スマホ上で動作する「エッジ型LLMによる生成AIシステム」を開発。 第一弾として、子供のSNS利用の危険度を判断(※1)するテクニカルプレビューを公開。 【3月22日開催のトーンモバイル新戦略発表会にて開発デモンストレーション披露】 〜次期中期経営計画「SiLK VISION 2027」における5G/web3の“社会実装”に向けて、サーバー、blockchainに続き、生成AIにおいて、スマートフォンでの“非中央集権化インフラ”の整備を強化~ フリービット株式会社(社:東京都渋谷区、代表取締役社長CEO兼CTO:石田 宏樹、以下「フリービット」)は、次期中期経営計画「SiLK VISION 2027」の主要テーマである5G/web3の“社会実装”に向けて、スマートフォンを利用した“非中央集権化インフラ”の整備の強化の一環とし

    フリービット、スマホ上で動作する「エッジ型LLMによる生成AIシステム」を開発。 « プレスルーム|FreeBit
  • 無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード

    ワークマンが8,800円のランドセルを売り出すというニュースが「はてなブックマーク」で話題になっていた1。そのニュースに対する反応を見ていて思い出したのだが、私も無印良品の安いランドセルを使っていた。それについて書く。 今ではもう売っていないようだが、かつて無印良品ランドセルを取り扱っていた。一般にランドセルは数万円するところ、無印のランドセルは当時6,150円だった。私は2005年に入学したのだが、ちょうどその年の新入生に合わせて発売された製品のプレスリリースがインターネットに残っていた。 出典:良品計画プレスリリース 6歳の私はどう思っていたか。ませた子供だったので、これがランドセルの相場に比してかなり安いらしいということは理解していた。でも普通のランドセルよりむしろかっこいいなと思っていて、わりと気に入っていたように思う。 ところで、なぜ親は数あるランドセルのなかでこれを選んだのだ

    無印良品のランドセルの思い出 - プロムナード
    kaorun
    kaorun 2024/03/06
    ランドセルって親と子のエゴのぶつかり合いみたいなとこもあって、専門店で見せると最上級のゴテゴテキラキラモデルを本人は望んだりするわけ。5歳児だけに。あと今は皆ばらばらなので悪目立ちってのはあまりない
  • ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側

    ワークマンが、6月にブランド初となるランドセル「ESスチューデントデイパック」を発売し、ランドセル市場に参入する。ワークウェアを中心に展開してきた同社がランドセルを手掛けた背景とは?カバン全般の製作を担当する製品開発第3部の林邦彦マネージャーに話を聞いた。 同社はランドセルに先駆けて、中高生の通学を想定した「フォーミュラスクエアバッグ」(税込7800円)を開発し、2023年秋に発売。開発段階からランドセルの展開を視野に入れていたといい、顧客から多数の問い合わせが寄せられるなど注目が集まったことが後押しとなり、製品化を実現させた。発案者は、小学生の親でもある林マネージャー。「ラン活という言葉が生まれるほど、ランドセルの購入は小学校入学を控える家庭にとって一大イベントとなっている。ワークマンにとっても参入の余地は十分にあると思った」(同氏)。 ワークマンランドセルは、林マネージャー自身の子育

    ワークマン初のランドセルは税込8800円、「低価格・高機能・軽い」バランス重視の開発の裏側
    kaorun
    kaorun 2024/03/06
    とやかく言っている人たちはイマドキのランドセル事情わかってるのか? っていうのと、なんか皆これを1年生の時に買う前提になってるけど、買い替えで高学年の本人が選ぶ場合もあるんじゃね? と。
  • 突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    突出した子を集めた英才教育に挫折 「IQだけじゃない」学園の教訓:朝日新聞デジタル
  • なぜ子供はなかなか宿題をやらないのか…「心理的リアクタンス」を乗り越えるための3つのコツ 「自分のことは自分で決めたい」という本能

    「『宿題は?』と何度も言わないといけないので疲れる」「机に座ってから取り掛かるまでの時間が長くて、見てるだけでイライラする」 子育ての悩みで非常に多いのがまさにこれ。なぜ子どもは、やらなくてはいけないことをすぐにやろうとしないのか。 やるべきことをやってから自由に過ごせばいいのに! と、こんな当たり前のことが通用しない子どもに不満が爆発。つい「勉強しなさい」とガミガミ言い続ける怒りの連鎖に陥ることってよくありますよね。 子どもは子どもなりに、学校で勉強したり、友達と遊んだりしながら、毎日さまざまな体験をしています。「今日も1日、いっぱいがんばった」と思っています。だから、宿題をやるべきだとわかっていても、その前に「ちょっとゆっくりしたいな~」という気持ちなのです。 でもなぜ「ちょっと」が「ちょっと」ではなくなってしまうのか。 心理学的にいうと、こうした状態のときに「宿題は?」とか「勉強しな

    なぜ子供はなかなか宿題をやらないのか…「心理的リアクタンス」を乗り越えるための3つのコツ 「自分のことは自分で決めたい」という本能
  • https://x.com/charitysanta14/status/1740368760232608219?s=12&t=vXSsPcizSr1iYVqgJdHegQ

  • 広がる「ブックサンタ」プレゼントを用意できない家庭に本贈る | NHK

    経済的な理由などでクリスマスプレゼントを用意できない家庭にを贈る「ブックサンタ」という取り組みが広がっています。この活動を行っている団体が、都内で24日のクリスマスイブに向けてラッピングなどの準備を行いました。 「ブックサンタ」の活動を行っているのはNPO法人の「チャリティーサンタ」で、全国の書店などと連携して6年前から実施しています。 「ブックサンタ」は取り組みに賛同した人が書店やオンラインの特設サイトで購入するなどして寄付されたが、経済的な理由などでクリスマスを祝えない家庭の子どもたちにサンタクロースからプレゼントされるものです。 23日は、プレゼントされる24日のクリスマスイブを前に、都内の事務所でボランティアが集まり、全国から届いたのラッピング作業などを行いました。 NPO法人の清輔夏輝代表理事は「ことしは物価高が続いている影響でプレゼントを買う余裕がないと訴える家庭が増えて

    広がる「ブックサンタ」プレゼントを用意できない家庭に本贈る | NHK
  • 「あなたの一番古い記憶は?」人は覚えていても2歳以前の記憶にアクセスできなくなっている - ナゾロジー

    皆さんが思い出せる最も古い記憶はいつ頃のものでしょうか。 稀に「母親の胎内にいたときを覚えている」という方もいますが、ほとんどの人は2〜3歳以降のことだと思います。 このように人生初期(0〜3歳頃)の記憶が抜け落ちている現象を「幼児期健忘(infantile amnesia)」といいます。 ただ、最近の研究では人間の自意識は4カ月頃から発達すると報告されており、ほとんどの人が2〜3歳以前の記憶を思い出せない理由はよく分かっていませんでした。 この疑問に対して、アイルランド・ダブリン大学トリニティ・カレッジ(TCD)の研究チームは、私たちが人生初期の記憶を喪失しているわけではなく、アクセスできない状態になっているだけである可能性を示唆する研究結果を報告しています。 さらに驚くべきことに、幼年期の記憶にフタがされるかされないかは、妊娠中の母親の免疫反応に大きな要因があったといいます。 研究の詳

    「あなたの一番古い記憶は?」人は覚えていても2歳以前の記憶にアクセスできなくなっている - ナゾロジー
  • 子どもが能動的に学習するまでの事例集|shinshinohara

    どうやったら子どもが勉強するようになるのか?という質問が複数。いくつか事例を紹介してみようと思う。 私の父は二つの小学校のガキ大将(どうやって?)だったのだけど、一緒に遊んでた悪ガキが、中学に入ってしばらくすると学年でダントツの1位になったという。 その同級生は、父親から「中学生になったら、お父さんと机並べて勉強するぞ」と言い渡されていたという。で、仕方なく毎晩机に向かっているうちに、宿題でもするか、試験前の勉強でもするか、となるうち、学習が楽しくなってきて、瞬く間に学年一番になったという。 私もそれに近いことを。中学2年の冬、ある事件をきっかけに、父が受験勉強(証券マンになる資格試験)をしてる横で机を並べることに。それまで勉強する習慣なんかないから、とにかく落ち着きがない。イスをギーコギーコ。のけぞったり突っ伏したり。教科書の間にマンガ挟んで読んだり。 しかし父は私がサボってるのに気づか

    子どもが能動的に学習するまでの事例集|shinshinohara
  • スティーブ・ジョブズの末娘、イブ・ジョブズとは何者なのか?

    2011年に他界したアップルの共同創業者で、MaciPhoneの生みの親でもあるスティーブ・ジョブズの末娘、イブ・ジョブズ。華麗な学生時代を送る傍ら、馬術競技の選手としても活躍してきた彼女は昨年、大学卒業を機にファッション界に足を踏み入れた。『VOGUE JAPAN』の最新10月号のカバーを飾った若き新進気鋭モデルに迫る。

    スティーブ・ジョブズの末娘、イブ・ジョブズとは何者なのか?
  • 目標から逆算し、先回りされると意欲を奪われる|shinshinohara

    私の塾は基、成績のあまりよろしくない生徒が来ていたのだけれど、たまに勘違い(?)した親が、ものすごく成績の良い子を連れてきて「お願いします」と言ってくる場合があった。中学受験に失敗し、高校受験で挽回したい、という熱意を母親が持っていた。面接のとき、母親は子どもに語りかけた。 「あなた、同級生の○○ちゃんが合格して、泣いて悔しがったでしょう?高校受験で挽回する、って誓ったじゃない!?○○ちゃんは今頃頑張っているよ。負けていられないわよ」子どもはうなづきつつも、またその話か、といった、辟易とした顔をした。 不合格だった時は、人も口にしてその通りのことを言ったのだろう。けれど、それを言質に取られて、母親からヤイノヤイノと急き立てられる毎日に、ほとほと疲れ切った様子だった。塾以外の時間も勉強漬けにされ、中学1年なのに眉間に険が走っていた。大の勉強嫌いになってしまっていた。 自分の親とはいえ、他

    目標から逆算し、先回りされると意欲を奪われる|shinshinohara
  • 海外「欧米ではあり得ない!」 赤ちゃんと日本を旅した外国人ママが日本の社会に感激

    今回は、乳幼児を連れて日旅行にやってきた、 オーストラリア人女性の投稿からです。 女性は息子さんの誕生以後、 「しばらくどこにも旅行出来ないね!」 と周囲の人たちから幾度となく言われてきたそうなのですが、 この10年間で何度も日に来ていた女性は、 「早くこの美しい国のことを息子にも教えてあげたい」 という想いから日旅行を決断。 コメント欄では日旅行の感想を綴っており、 日の乳幼児関連の施設や設備が充実していることや、 乳幼児連れでも旅がしやすいことへの感激を伝えています。 投稿には同様の体験をしたママさんたちなどから、 多くのコメントが寄せられていました。 その一部をご紹介しますので、ごらんください。 「日に恋する気持ちも分かる!」 外国人夫婦が幼い娘を連れて日を満喫 翻訳元 ■ 100パーセント共感出来る! 私たちは21ヶ月の子供を連れて日旅行したの。 私たちも娘も、

    海外「欧米ではあり得ない!」 赤ちゃんと日本を旅した外国人ママが日本の社会に感激
    kaorun
    kaorun 2023/11/02
    亡国ポルノにハマってる人達に気づいて欲しいのは、失われたって言うこの2〜30年でこう言う風に劇的に良くなった所も沢山あるって事。まぁ、東京都心部は旧態依然な街もあるけど、渋谷に続いて新宿も変わるしね
  • トランシーバーを子どもと使うと最高

    【通信範囲】 ・市街地:約100m~200m ・郊外:約500m~1km ・見通しの良い場所:約1~2km ※この手の格安トランシーバーは、対象年齢が「6歳〜80歳」と書かれていたり、全く書かれていなかったり、「キッズ」「儿童」と書かれていたりとハッキリしないが、小さな子どもに渡す時は、電池の誤飲など充分に気をつけましょう。 ※スーパーなどで使うと、業務でトランシーバーを使ってる方々と混線したりと、迷惑がかかるのでやめましょう。 実感としては、遮蔽物の少ない公園だったら、よほど大きくない限り、まずどこでも届く。 住宅街だったら、町内が限界といったところ。 そもそもトランシーバーを今回はじめて買うので、スペック上の比較ができないのだが、商品レビューを眺めてみると「昔のおもちゃのトランシーバーと比較すると、とっても高性能」というコメントが多かった。 単四電池を3使う 充電池を入れておけば、付

    トランシーバーを子どもと使うと最高
  • ちっちゃかわいいロードスターで、マツダが子供たちに伝えたいこと #JapanMobilityShow

    ちっちゃかわいいロードスターで、マツダが子供たちに伝えたいこと #JapanMobilityShow2023.10.29 07:0012,488 武者良太 クルマ好きの子供が増えてほしい。そんな願いが感じられます。 マツダのブースにあったこの白いロードスター。なんだか、ちょーっと、縮尺がおかしくないですか? ドアミラーやハンドルが妙にデカいというか。 実はコレ、3分の2スケールサイズの小さなロードスターなんです。 小学生以下の子どもたちにオープンカードライブの楽しさを伝えたいPhoto: 武者良太ハンドルまわりは1/1スケールの実車ロードスターと同じもの。ほかの各部は2/3にスケールダウン。でもホンモノそっくりに作り込んでいるから、なんだか脳がバグってきます。 Photo: 武者良太子供がドアをまたいで乗り込んでアクセルを踏むと、走行動画が視界いっぱいに広がると共に前から風が吹き付けてくる

    ちっちゃかわいいロードスターで、マツダが子供たちに伝えたいこと #JapanMobilityShow
    kaorun
    kaorun 2023/10/29
    今50前後の自分らの世代では、コレがRidgeRacerやDAYTONA USA、セガラリーなどの のアーケード大型筐体レースゲームだったんだよね。車会社はその辺に投資してもいいと思うのよ。