タグ

タイトルに関するkonekonekonekoのブックマーク (15)

  • フィフィ「『保育園落ちた日本死ね』の人は何も言わないの?」住民の反対で開園を中止した私立保育園

    タレントのフィフィはツイッターで、「『#保育園落ちた日死ね』の方々は、市川市の反対住民には黙りなのかな?だから単なる政権叩きって言われちゃうんだよ」と発言した。 千葉県市川市で開園する予定だった私立保育園が近隣住民に反対され、やむなく断念したことを受けたものと思われる。「私もかつては待機児童問題に悩まされた母親だけど『#保育園落ちた日死ね』が女性の声みたいに報道されるのは、シールズを若者の代表って報道するのと同じくらい不快」とも語った。 これに対し、「(市川市の反対住民は)意図的に悪玉にされてる感があります。あんな危険な道路沿いに保育園はボクも反対です」と他のユーザーがコメントした。だがフィフィは、「聞かされたところで反対住民の言い分に納得するかな。あのような立地で問題なく運営してる保育園もあるよ?で、私は日死ねの方々はこの件に何かコメントしたかな?ってツイートしただけ」と返した。

    フィフィ「『保育園落ちた日本死ね』の人は何も言わないの?」住民の反対で開園を中止した私立保育園
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2016/04/14
    方々と人を一緒にしちゃだめだとおもうけど。
  • 【主張】国旗国歌 敬意払うのが自然な姿だ(1/3ページ)

    国旗、国歌はその国の象徴として大切にされ、互いに尊重するのが国際常識だ。ましてや国民が自国の旗などに敬意を払うのは自然な姿だ。 下村博文文部科学相が、国立大の入学式や卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱を適切に行うよう学長会議で要請した。 妨げる方がおかしい。学長らは国旗、国歌の重要性を認識し、正常化を進めてほしい。 文科省によると、国立大86校のうち今春の卒業式で国旗を掲揚したのは74校、国歌斉唱は14校にとどまっている。東大、京大のように国旗掲揚、国歌斉唱とも行っていない大学が10以上ある。 下村文科相は要請にあたって「各国立大の自主的な判断に委ねられている」と配慮したうえで、「大学の自治や学問の自由に抵触するようなことは全くない」と述べた。その通りである。

    【主張】国旗国歌 敬意払うのが自然な姿だ(1/3ページ)
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2015/06/25
    逆、敬意を払ってもらえる国になるという国の意思こそが重要。 でないと間違った方向に進もうとしてても批判ができない異常な国になる。 結局支配されない意思の自立・独立性の表明でもあるでしょうし。
  • フライパンにセットしたスマホを焼く! 炒める!「ダンボッコ キッチン」

    sponsored Radiant GZ3500Z790/D5をカスタム BTOってマジ大事。16万円台のふつ~なPCが20万円のi5&RTX 4060のゲーミングPCに sponsored 音を知る企業による自社ブランドの第一弾製品 一生使いたいヘッドホンを見つけた。その名は「The Industrial-ist Wired」だ! sponsored 見た目スッキリでキレイなPCが誰でも簡単に組める 自作PCの配線ゴチャゴチャは過去の話、「PROJECT ZERO」製品一覧と作例を紹介 sponsored ファッショナブルなデザインに、カロリー管理や睡眠モニタリングなどの便利機能をプラス! スマートバンドの着け心地とスマートウォッチの高機能が両方ある! ファーウェイ「HUAWEI WATCH FIT 3」レビュー sponsored ゲームも作業もすべてがなめらか表示 ヌルヌル動くという

    フライパンにセットしたスマホを焼く! 炒める!「ダンボッコ キッチン」
  • セックスをしても名字にさんを付けて呼ぶ男が好きだ

    いつものようにさよならのキスを交わした彼は、私のことを名字にさんを付けて呼ぶ。 月に一度は会うことがもう1年を超えていて、たまになんとなくセックスをする。半年に一度ぐらい。 そんな彼が発する私の名前は、なんだか自分のことのように思えなくて、例えば「タナカサン」みたいな、ん?なんかの山の名前?みたいな。 意味を離れた5文字の音声は、キスと一緒に真夜中の交差点に放たれて消えた。 10年前からそうだった。 子がある人とよからぬ関係になり(この彼みたいに) 何度会っても彼は私を名字で呼んだし、私も名字で呼び続けた。 そんなところが好きだった。 幸せになるのは少し難しいかもしれない。 でもやはり私はこの奇妙な距離感を愛するのだ。

    セックスをしても名字にさんを付けて呼ぶ男が好きだ
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/06/04
    なるほど、距離感を愛するのね。
  • イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?

    追記:移住する理由を書いておきました(イケダハヤトが高知県に移住した10の理由 : まだ東京で消耗してるの?)。 予告通り、リニューアルです。 「まだ東京で消耗してるの?」 サイト名を「イケハヤ書店」から「まだ東京で消耗してるの?」に変更しました。 どうでしょう。ケンカ売ってるみたいでよくないですか。ぼくは大変気に入ってます。このブログのURLがシェアされるたびに「まだ東京で消耗してるの?」というメッセージが流れるわけです。疲れたサラリーマン、起業家、クリエイターの末梢神経までメッセージを伝達するわけです。 なぜこんなタイトルにしたかというと、ぼくが東京で消耗するのがイヤになって、高知県に移住することにしたからです。さようなら東京、こんにちは高知! なぜ移住を決めたのか、なぜ高知県なのかは、おいおい語っていきます。引っ越しは来週なので、東京生活はあと数日。色々荷造りなどあるので、格的に動

    イケダハヤトは高知県に移住します。ブログタイトルを変えました→|まだ仮想通貨持ってないの?
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/06/01
    えーマジ東京!? 東京が許されるのは 小学生までだよね!  ぐらいじゃないと喧嘩売ってるとは…
  • ༜̥╔,_░̥̥̥̥̥̥̥̥̥╝̥̥⊍༜⊍\̥̥̥°̥̥̥̥⌈ - 初音ミク

    2da43d38-db71-4c1b-bc6a-9b6652⊒╚̥̥̥̥̥༜̥̥╔̥̥ ̥̥̥╚̥̥,╩̥̥̥_̥̥⊍̥̥̥̥°I̥̥̥̥̥█░̥̥╗̥°̥̥̥༜̥̥∅║̥\°̥̥⌈̥̥̥̥̥⊖̥̥̥╗╬̥̥

    ༜̥╔,_░̥̥̥̥̥̥̥̥̥╝̥̥⊍༜⊍\̥̥̥°̥̥̥̥⌈ - 初音ミク
  • 株式会社を退職しますやめます - Everything you've ever Dreamed

    昨夜、友人たちと少子化問題や孵卵器ビジネスについて飲みながら議論しているときに、ふと思いついたのだが、平成14年から11年間勤めた会社を今月末をもって辞めようと思う。そこでIT系に勤めていた人が辞める際にブログ等で「退職しました」なる文章を残す例に倣い、僕も始業前のこの時間を利用して自分の考えを文章し整理しておくことにした。なのでこの文章は読みにくいだけでなく、相当に長いものになる。 僕の仕事 最初に関係各位に迷惑がかからない程度に僕の勤務している会社と仕事を説明する。僕は非正規雇用も含めれば500人規模の品・外企業に新規開発営業職として勤務してきた。ここ数年は営業課長についている。課長手当は社内の他の課長職より著しく低く抑えられており月1500円。部下はいない。 品外産業というと「ブラック企業」を連想される方も多いかもしれないが、後で述べるとおり、ウチの会社は決してブラックではな

    株式会社を退職しますやめます - Everything you've ever Dreamed
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/01/14
    やめる時も… その命ある限り、尽くすことを誓いますか?
  • 母親を子宮に沈める社会 ――大阪二児遺棄事件をもう一度考えるために/映画『子宮に沈める』 緒方貴臣×角間惇一郎 - SYNODOS

    2010年7月末に発覚した大阪二児放棄事件がきっかけとなって撮影された映画『子宮に沈める』が2013年11月9日に公開される。当時、「風俗で働いていたこと」「ホスト通いをしていたこと」ばかりが報道されていたことに疑問を抱いていた緒方貴臣監督は、作品を、すでに風化しつつある事件を「改めて考えるきっかけになれば」と語る。事件が活動開始の大きなキッカケのひとつであったと話す一般社団法人GrowAsPeople代表・角間惇一郎氏と、作品について、事件について語り合った。(構成/金子昂) 角間 最初にお聞きしたいのですが、この映画のタイトルである『子宮に沈める』だけをみて批判をされる方もいらっしゃると思うんですね。なぜこのタイトルにされたのでしょうか? 緒方 この映画は2010年に起きた大阪二児遺棄事件(*1)――ぼくは大阪二児放置死事件と呼んでいます――がひとつのきっかけとなって撮った映画です

    母親を子宮に沈める社会 ――大阪二児遺棄事件をもう一度考えるために/映画『子宮に沈める』 緒方貴臣×角間惇一郎 - SYNODOS
  • ミリンの焼酎割りが旨いとは思わなかった

    焼酎とミリンを混ぜた飲み物があります。「直し」(「柳蔭(やなぎかげ)」とも言う)と言われ、江戸時代には夏場に井戸水で冷やして飲んでいたそうです。 ミリンは蒸したもち米に米麹を混ぜ、焼酎や醸造用アルコールを加えて2か月ほど熟成させて出来ます。昔は飲料として飲まれる事も多かったが、今は調味料として使われることがほとんど。 どんな味か気になるので作って飲んでみました。 1972年生まれ。元機械設計屋の工業製造業系ライター。普段は工業、製造業関係、テクノロジー全般の記事を多く書いています。元プロボクサーでウルトラマラソンを走ります。日酒利き酒師の資格があり、ライター以外に日酒と発酵品をメインにした飲み屋も経営しているので、体力実践系、各種料理、日酒関係の記事も多く書いています。(動画インタビュー) 前の記事:酒まつりを開催してみた > 個人サイト 酒と醸し料理 BY 工業製造業系ライター

  • モノタロウ、試される「株価10倍返し」の実力 - 日本経済新聞

    インターネットを駆使して高成長を遂げ、2年あまりで株価が10倍以上になった新興のIT(情報技術)企業がある。こう聞くと東京・六木などの都心部で派手に事業展開するベンチャーが思い浮かぶかもしれないが、MonotaRO(モノタロウ)はそんなイメージとは少し違う企業だ。社があるのは周囲に工場や倉庫が並ぶ兵庫県尼崎市の工業地帯。取り扱う商品も地味なものが多い。ねじやボルトなどの部品、切削や研磨など

    モノタロウ、試される「株価10倍返し」の実力 - 日本経済新聞
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/10/10
    ってことはそろそろ買い集めていた株を売りつけて一般人にじっくりなすりつけおわったら株価が下がるタイミング?とか勘繰ってしまう。
  • 浜野『なんとかはキリストを超えた』:あきれた。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    前田敦子はキリストを超えた: 〈宗教〉としてのAKB48 (ちくま新書) 作者:濱野 智史出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2012/12/07メディア: 新書 ごみくず。このの理屈なら、長島茂雄が自分のアレで「巨人軍は永遠に不滅です」と言ったことをもとに、長島茂雄はキリストを超えたという説だって書ける。主張はすべて、かろうじて必要条件はあっても、十分条件皆無なので、信者以外には一言一句たりとも説得力ないよ。アキバ48を押し立てれば尖閣問題も竹島問題も解決だとさ。やれやれ。前著は少しいいと思ったけれど、今後ぼくはこの浜野の書いたものは目に入れないようにすることにした。もラオスに捨ててきます。こっちの古屋に売って純真なバックパッカーたちの精神汚染を引き起こしてはいけない。 追記 そうそう、ぼくが書でもう一つ耐えがたかったのは、もうを捨てちゃったので正確には覚えてないが、序文の最

    浜野『なんとかはキリストを超えた』:あきれた。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
  • 「女性に教育を施せば、次世代は豊かになると思った。だが間違っていた」〜パキスタンの事例 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    毎日新聞「時代の風」より。筆者は元世界銀行副総裁・西水美恵子。 http://mainichi.jp/opinion/news/20120401ddm002070091000c.html (※パーマリンクに差し替え) パキスタンで最も貧しい地域は、南西の片隅にあるバルチスタン。そのまた片隅のマンド村に、小学校から高校までの一貫校、マンド女学院がある。女学院の偉業に感動した人々が、誰からともなく「マンドの奇跡」と呼びはじめ、定着した。 (略) 世隠れの歴史にイスラムの慣習が重なって、マンドの女衆は近年まで生涯外出を禁じられていた。女子教育などもってのほかだった村の女学院は、長老ジャラル氏と家族一同の尽力のたまものである。創立1981年。クウェート留学を終えた娘たちを教師とし、家財を投じて塾を開いたのが始まりだった。「良母は千の教師に勝る」と、村の男衆を説得したそうだ。 (略) しかし、卒業生

    「女性に教育を施せば、次世代は豊かになると思った。だが間違っていた」〜パキスタンの事例 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • カキの「かいわ(貝話)」を聞こう、不作対策に活用 香川大

    仏西部カップ・フェレ(Cap-Ferret)近郊で開催されたカキの調理講座で、カキを開ける参加者(2011年7月29日撮影、資料写真)。(c)AFP/PATRICK BERNARD 【12月6日 AFP】養殖カキが自分の育つ環境についてどのように考えているのか、カキに直接聞いてみようという研究が日で始まっている。 香川大学瀬戸内圏研究センターでは、通称「貝リンガル」と呼ばれるセンサーと磁石を使った装置を使い、海水の変化に反応するカキの開閉運動を監視している。 これによって、カキの大量死にもつながる赤潮の到来など、カキがなんらかの警告を発するときの運動を解読しようという取り組みだ。同センターの城凡夫(Tsuneo Honjo)センター長は「貝リンガルを使えば『酸素が少なくて苦しいよ!』といった貝の『悲鳴』を聞くことができる」と語る。 この技術は養殖カキに使用するのは初めてだが、真珠養殖場

    カキの「かいわ(貝話)」を聞こう、不作対策に活用 香川大
  • 『ねぇ、秒速1500kmなんだって』 『え、なに?』 『銀河の衝突するスピード。秒速1500キロメートル。』 : 妹はVIPPER

    『ねぇ、秒速1500kmなんだって』 『え、なに?』 『銀河の衝突するスピード。秒速1500キロメートル。』 1:名無しさん@涙目です。(茸):2011/11/25(金) 01:06:20.02 ID:dL48FM4c0 X線天文衛星「すざく」、2つの銀河団が秒速1500kmで衝突している現場を観測 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は11月24日、X線天文衛星「すざく」が、「Abell2256」という銀河団をX線で観測し、大小2つの銀河団が秒速約1500kmの速度で衝突している証拠を捉えたことを発表した。 この測定は、銀河団プラズマ同士が衝突・合体している現場を世界で初めて直接的にとらえたものだという。 同成果は、宇宙科学研究所の田村隆幸助教、および大阪大学の林田清准教授、上田周太朗同大学院生、長井雅章同大学院生などの研究グループによるもので、2011年11月25日発行の 日天文学会欧文

    『ねぇ、秒速1500kmなんだって』 『え、なに?』 『銀河の衝突するスピード。秒速1500キロメートル。』 : 妹はVIPPER
  • 大阪市長選 橋下徹がダブルスコアの圧勝!

    ■編集元:ニュース速報板より「大阪市長選 橋下徹がダブルスコアの圧勝!」 1 名無しさん@涙目です。(東京都) :2011/11/14(月) 15:11:30.36 ID:Od0m3XdN0 ?PLT(12000) ポイント特典 大阪ダブル選 橋下徹それでも「圧勝」の異常選挙 橋下徹(42)VS.平松邦夫(62)の一騎打ちになった27日投票の大阪市長選。 当初は「大接戦」が予想されたが、早くも「橋下圧勝」の見方が強まっている。 ダブルスコアの声まであがる始末だ。 基礎票では、現職の平松市長が圧倒している。大阪市の有権者は213万人。 投票率を40%とすると当選ラインは43万票。「民、自、共」の3党から支持を受けた平松陣営の基礎票は、民主25万、自民20万、共産11万――と56万票ある。ところが、平松陣営は完全に戦略を見誤ったという。 「さすがに大阪市民も、橋下徹の強引な手法

  • 1