タグ

視点に関するkonekonekonekoのブックマーク (20)

  • 【日経225】目先の上値ターゲットはいくらか

  • 「助けてくれ。わたしのせいでこの男が死んでしまう」 - apesnotmonkeysの日記

    AFPBBNews 2012年06月21日 「5歳の娘を暴行した男を撲殺、父親が不起訴に 米テキサス」 現時点で私はこの事件について現地の詳細な報道をチェックしておらず、それゆえ以下に書くことはこの事件についてであるというよりも、上記の記事における記述についてのものである、ということをあらかじめお断りしておく。 この「不起訴」の決定を支持するツイートを私のツイッターの TL で(ということはつまり、私が普段肯定的に評価している発言者のツイートで)複数みかけた。私としても、この決定を批判する積極的な理由などなに一つもちあわせてはいない。ただ、私がこの記事を読んで最も印象に残ったのは不起訴の決定を伝える箇所ではなく、次の部分だった(強調は引用者)。 大陪審では証拠として、この父親が取り乱した様子で警察の緊急通報ダイヤル「911」に電話してきて、殴り倒した男の救助を要請する通話録音が再生された。

    「助けてくれ。わたしのせいでこの男が死んでしまう」 - apesnotmonkeysの日記
  • 日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG

    Jリーグのレフェリーが、「日語は難しい」という話をしていました。英語であれば、相手がメッシでも「ステップバック」といえばボールから離れます。しかし日語で「下がれ」と命じればまるでケンカを売っているようですし、「下がってください」ではお願いしているみたいです。「下がりなさい」がいちばんよく使われそうですが、これでも〝上から目線〟を感じる選手はいるでしょう。 同じことは、道路工事の交通整理にも当てはまります。 アメリカでは、交通整理の係員はものすごく威張っています。億万長者のメルセデスベンツが来ても「止まれ」「行け」と命令するだけで、「サンキュー」などは絶対に口にしません。 それに対して日の交通整理員は、傍から見ていてもかわいそうなくらいペコペコしています。運転席に駆け寄って「申し訳ありませんがしばらくお待ちください」とお願いし、車を通すときは「ありがとうございました」と最敬礼する、とい

    日本人は日本語に混乱している 週刊プレイボーイ連載(40) – 橘玲 公式BLOG
  • 「無理です、ダメです、できません」+「仕様です」で済ませないように・・・(追記あり):田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ

    わが「心の師匠」の一人に元SEの方がいらっしゃって、今、50代半ばの彼が20代のばりばりSEだったころの話。 お客様との打ち合わせで、「こういうことしたいんだけど」と言われると、つい「あ、それ、無理です」と反応し、「こんなことはできるのかな?」と言われれば、「ああ、ダメですねぇ」と答えてしまったのだそうです。 しばらくは辛抱強く相手をしてくださっていたお客様が、とうとうキレて、 「私たちは、コンピュータに関しては素人だ。だから、技術的にできるかどうかなんかわからない。でも、”したい”ことはある。あなたたちSEは、私たちが”したい”ことをどう実現するかを考えるのが仕事ではないのか。”こうすればできる”とか”こういう風に条件を変更できませんか?”とか言ってくれれば、こちらも考える。どういう風に問題解決をするか、共に考えてほしいと思って、こうやって話をしているのだ。 だから、二度と”できない”と

    「無理です、ダメです、できません」+「仕様です」で済ませないように・・・(追記あり):田中淳子の”大人の学び”支援隊!:オルタナティブ・ブログ
  • ■ - naoyaの日記

    もう外野になった人間ががとやかく言うのも、中の人的には面白くないかもしれないけれど... 言わないで後悔するより言った方がマシ、という精神で書き残します。あくまで個人の視点です。あまり賛同してもらえないと思うし。 純粋にインタフェース、という意味の改善ではすごく良いなあと感じた モダンになったし、拡張性のある UI だと思った 使いやすいと思う 一方、コンセプトの転換、という点ではあまり評価できない マイホットエントリーは、技術屋がアルゴリズムを使ってみたいからそうしましたというのを抜け出せてない と、現時点では思ってしまった。作った人には、申し訳ない まだ精度のチューニングが十分でないから? 夕方に新UIに切り替えてから、ほとんどフィードが流れてない まだ、facebook の News Feed のような「大きな問題を解決」した機能にはなってないと思った 今のはてなブックマークは、ユー

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2011/11/23
    何となく感じたことを言語化してて納得いった部分も。
  • 尖閣ビデオ流出・もうひとつのナイスな意義 - Chikirinの日記

    尖閣諸島沖での巡視船と中国漁船の衝突ビデオが youtube に投稿され大騒ぎになっています。 これに関してちきりんが「これは大きな意味があるよね」と思ったのは、下記の話。 まずは 11月 5日の朝日新聞夕刊社会面( 12面)に載った記事の抜粋をご覧ください。 「ユーチューブ」には、無料の会員登録をすれば、誰でも簡単に動画を投稿できる。 会員登録するには、(1) Eメールアドレス (2) 住んでいる国や地域名 (3) 生年月日 (4) 性別-の4項目を入力する必要があるが、免許書やクレジットカードを使った人確認の手続きはなく、申告した生年月日や性別が当かどうかも確認されない。 Eメールアドレスも、いまではインターネット上で個人情報なしで簡単に取得できる。 まるで「 youtube の使い方の説明書」みたいな記事でしょ。この文章の後にも、利用規約の内容やサーバーがアメリカにあること、警察

    尖閣ビデオ流出・もうひとつのナイスな意義 - Chikirinの日記
  • 小中学生向けSNS「はてなランド」終了雑感〜年齢制限のはてなへの導入を妄想する〜 - そっと××

    NHKの帰ってきた「ブラタモリ」を見ていて「Webの各種サービス(特に、はてな)も村じゃなく都市を志向すべきだよなぁ」とか思っていた今日この頃。千年を越える歴史を持つ古都に社を置く、はてなの新サービスが炎上。ちょうど最近考えていた「子供向けSNSに大人が混じっても良いのか?」「でも、有効な年齢制限って可能なのか?」という問題とリンクしたので、ざっくりと思うところを語ってみます。 はてなランドのサービス終了について - jkondoの日記 「はてなランド」オープンから2週間で終了 - ITmedia News 「はてなランド」オープンから2週間で終了 (ITmedia News) - Yahoo!ニュース はてな、小中学生向けSNSはてなランド」のサービスを終了 | ネット | マイコミジャーナル はてなランド、2週間で終了【湯川】 : TechWave はてなランド ■子供向けサービス

  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    konekonekoneko
    konekonekoneko 2010/10/10
    それでも、可能性の伸びしろ、余白が50パーセントと、採点結果が50点では全然価値が違うのです。/ 神は細部に宿る、時に技術者には悪魔に見えますが。ユーザや技術者,企業のためにも、貧乏神を宿らせちゃだめです。
  • 殺虫剤マーケットを変革させた、とある婦人のゴキブリ退治 - Feel Like A Fallinstar

    なんとなく1ヶ月ブログを書かずに過ぎてしまいました(汗) ネタは山ほどあるのですが。 さて、たまにはインターネットと全く関係ない事例でも。 消費者の特徴的な行動を知ることで、大きくプロダクト変革が起こった、ちょっと面白いお話です。 毎週1缶、殺虫剤を使う女性 ある殺虫剤のメーカーが、売り上げ向上のために殺虫剤の利用状況を色々と調査していた時のこと・・・ 毎週のように殺虫剤の缶をカラになるまで使っている女性を発見したそうです。 もちろん、普通では使わないような量です。 そこで、メーカーの人がその女性の殺虫剤の使い方を調べたところ、予想もしていない使い方が発見されました。 女性は、ゴキブリ退治にその殺虫剤を使っていた(これは普通) その際に、ゴキブリが死んでも2分間も殺虫剤を浴びせかけ続けていた(!) 女性は、ゴキブリが動かなくなるまでひたすら殺虫剤を使っていた そこで分かったのは、女性にとっ

  • はやぶさが何の問題もなくミッション完了していたらと思うとぞっとする・・・ - FANTA-G

    2010.06.14 はやぶさが何の問題もなくミッション完了していたらと思うとぞっとする・・・ (14) カテゴリ:カテゴリ未分類 昨日、7年の航海を終えて、まさに流れ星になった「はやぶさ」ですが・・・ ふと思ったのが、今回、様々なトラブルに対して技術者の必死の努力と知恵の結果、ドラマティックな形で偉業を成し遂げたからこそ、今回のような皆がスタンディングオベーションで褒め称える業績であると思います。が・・・ もし、当初の計画通り「何のトラブルもなくミッションを終了させていたとしたら」私達は、この功績を今回ほど評価したでしょうか? それこそ一部の天体ファンやマニアを除いて「たかだか衛星の砂粒をもって帰るだけに無駄な予算を使うな」という意見が、恐らくたくさん出ていたはずです。来、宇宙開発事業団としてはトラブルが無いことを望んでいるにもかかわらず、です・・・ これって怖いですよね・・・「結果が

    はやぶさが何の問題もなくミッション完了していたらと思うとぞっとする・・・ - FANTA-G
  • 時代を超える曲が、最近生まれない理由。 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ 時代を超える曲が、最近生まれない理由。 レコード大賞を数年ぶりに見たのですが、 知らない人ばっかりで、聞いても「フーン」という感じの曲ばかりだった気がします。 過去の受賞曲がダイジェストで流れていたんですが、 昔の曲はわりと印象深いものが多かった気がします。 モーニング娘。の「LOVEマシーン」とか、 たまの「さよなら人類」とかは覚えてますけど、 最近の曲目を見ても、覚えている曲が無いんですよね。。。 レコード大賞受賞曲一覧 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%89%E5%A4%A7%E8%B3%9E 日レコード大賞 最優秀新人賞 http:

  • 他社と差が広がるアサヒ飲料 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    他社と差が広がるアサヒ飲料 - ライブドアニュース
  • メリットがあるから、女性に参政権が与えられたのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)

    web上で、外国人参政権について議論が起きている。外国人に参政権を与えることに「メリットはなんですか?」と聞いてくる人がいる。そういう人たちへの批判を、id:Prodigal_Son さんがしている。 Prodigal_Son「で、メリットはなんですか?」 http://d.hatena.ne.jp/Prodigal_Son/20091112/1257981327 それに対して、id:meiwakoko さんは「国のメリットになる」場合にだけ、参政権は付与されるという反論を出している。 「つまりメリットは何もないわけですね?」 http://d.hatena.ne.jp/meiwakoko/20091112 ひとまず、両者の議論を横に置いておいて、以下のやりとりを見てみよう。まず、Prodigal_Sonさんの問いかけである。 男子の普通選挙が実施されたのは1925年で、女性解放運動活動家

    メリットがあるから、女性に参政権が与えられたのか? - キリンが逆立ちしたピアス(ブログ版)
  • 日本語の三人称における視点について

    語の三人称における視点について、例文を使った簡単な考察を。 まずはじめに、母親の泰子(やすこ)さんと息子の竜児(りゅうじ)くんに登場してもらいます。 例として、母親の泰子さんが息子の竜児くんの頭をなでるという動作を三人称で書きます。 泰子は竜児の頭をなでた。 というのが、ごく普通の書き方だと思います。この文章は、視点と関係性を意識して、次のように書くことができます。 1-a 泰子は息子の頭をなでた。 1-b 母は竜児の頭をなでた。 文を足して視点をはっきりさせ、少し手を加えると、以下のようになります。 2-a 泰子たちは公園のベンチに座っていた。泰子は息子の頭をなでた。 2-b 竜児たちは公園のベンチに座っていた。母が竜児の頭をなでた。 aの場合、視点は泰子さんにあります。読み手は、彼女の目を通して、物語を見ることになります。 そして彼女から見れば竜児くんは息子なので、三人称でも竜児く

    日本語の三人称における視点について
  • 増子化対策|ガジェット通信 GetNews

    子供の数がどんどん減少していくことに対しての不安と疑問。それは法則に基づくものという、もうひとつの視点に納得させられました。今回は内田樹さんのブログ『内田樹の研究室』からご寄稿いただきました。 増子化対策 共同通信の取材。テーマは少子化・未婚化・婚活。同じテーマで何度もしゃべっている。同じことを何度も書くのも疲れるけれど、基的なことなので、繰り返す。 「少子化問題」というものは存在しない。 例えば、新石器時代に「少子化問題」というものは存在しなかっただろう(その時代に生きたことがないので想像だが)。その時代の集団において、「最近、みんな結婚しないし、子供が生まれないのはまことに困ったことだ」というような問題があったとは思えない。そんな問題をかかえた集団は数世代で(はやければ一世代で)消滅してしまったはずだから、そもそもそれが「問題」として意識される暇さえなかった。「親族を形成する」という

    増子化対策|ガジェット通信 GetNews
  • 部下を潰して出世するクラッシャー上司は 「人格の未成熟さ」を抱えた危険な存在 | 「会社のワガママちゃん」対処法 | ダイヤモンド・オンライン

    1 2 3 4 部下を潰して出世するクラッシャー上司は 「人格の未成熟さ」を抱えた危険な存在 3つの対応法によって クラッシャーから自分を守る これらの背景を把握したうえで、「パワハラ・クラッシャー上司」への対応について解説します。 【クラッシャー対応1】 攻撃性には受容的に  攻撃性は退行現象です、ですから彼らの不安感・焦燥感を受け止め、まずはひたすら頭を垂れて聞き流し、怒りと不安が多少収まるのを待ちます。 【クラッシャー対応2】 劣等感を認識する  心の底に根ざす不幸な劣等感があることを慮ってあげてください、そうすれば多少は皆さんの気持ちも収まるはずです。 【クラッシャー対応3】 周囲の人と共有化する  誰かがターゲットになって説教を受け始めたら、課内の他のメンバーが「クライアントからの緊急の連絡」等として呼び出してあげる、などの対応のマニュアル化が必要です。    クラッシ

  • Weep for me - ボクノタメニ泣イテクレ

    映画『メッセージ』って、色んな見方ができるよね。 そんな感想を耳にして、あれ、と思った。たしかにモヤモヤするところはあった。けれども、それほど解釈の幅がある映画だとも思わなかったからだ。残念ながら、予断がなかったとはいえない。前提として、ぼくはテッド・チャンの原作小説『あなたの人生の物語』をすでに読んでいた。その影響は、たぶん大きい。それは理解を助けもしただろうけれど、邪魔にもなっていたと思う。あの短篇をドゥニ・ヴィルヌーブはどう映像化したんだろう。そんな期待のしかたも、たぶん良くなかった。 そもそも原作小説は、「小説だから表現できること」にかなり自覚的に書かれている。「あなた」に語りかけるという形式だけをとっても、そのまま全篇モノローグの映画にするわけにはいかない。まったく別のやり方で、主人公ルイーズの内面を表現する必要がある。地球外生命体とのファーストコンタクトによって、まったく新しい

  • 英語に四人称単数形・複数形というものが存在しないのは何故ですか。 - 仮にあったとしたらどのようなものになると考えられますか。... - Yahoo!知恵袋

    またアノnaritokuさんですか たまたま立ち寄って見ましたらこんな質問を……マ、以前BAをもらったいきさつもありますので答えて見ましょう。 あの「イルカ嬢の彼氏」です >英語に四人称単数形・複数形というものが存在しないのは何故ですか 日語はあるのに、とも受け取られ兼ねない表現ですが勿論、日語の場合も全く同じです 順を追って説明しますと、 一人称――認識が自己の中にある場合です。私、俺と表現する世界です。 〇の中に居ての表現です 二人称――自己以外の「他者」を意識しながらの表現の場合です。〇←→〇の図式ですが、認識者はあくまでこのどちらかの〇の中に居ます。反対方を向いてあなたは、とかアナタ方は、とかの表現を取ります 三人称―― 〇←→〇の図式があって、その関係を離れた所からの認識、これが三人称の世界。彼等は、とかの客観的な言い回しとなります。ちょうどナリトクさんがPCの前に座り画面(

    英語に四人称単数形・複数形というものが存在しないのは何故ですか。 - 仮にあったとしたらどのようなものになると考えられますか。... - Yahoo!知恵袋
  • 要求は怪物みたいなもの

    Angry Aussie / 青木靖 訳 2007年8月1日 水曜 8歳になる娘と話をすると、自分が何でもわかっているなどとは思わなくなる。 質問が上手なあの子は、私が答えられなかったり、少なくとも真剣に考えなきゃならないようなことを聞いてくる。真剣に考えるというのは重要で、いい加減な答えをしようものならすぐ突っ込まれてしまう。彼女が5歳で母親に日曜学校へ送り迎えしてもらっていた頃のある日、何の前触れもなくこんなことを聞いたことがあ った。 「ねえ、神様が私たちを作って、そして私たちを好きでいるなら、どうして神様は私たちが病気になるのをほうっておくの?」 あなたならどう答えるだろう? 私が最初に思いついたのは「ママに聞いてごらん」ということだった。しかしこれはその場しのぎにしかならない。最終的には「死なないくらいの病気かかると、かえって体が丈夫になるんだよ」という冴えない答でどうにか逃げお

  • マンガ一巻読破

    キラー通りのソムリエ探偵 1 (amazon), キラー通りのソムリエ探偵 1(漫画)の電子書籍|新刊 - 無料・試し読みも!honto電子書籍ストア (honto) ■週刊誌記者が殺人事件に遭遇、ワインバーのソムリエのアドバイスを受けて真相に迫るお話。 通りかかった家で訪ねてきた人が叫び声をあげていた。密室の家の中には変死体が。 すかさず現場写真をとったヒロインのしごとは週刊誌の記者。警察では自殺と考えているが、 グラスになみなみに注がれたワインなど不可思議なことがあり、彼女は真相究明のため、 捜査一課にいる先輩を飲みに誘う。 ゴシップ記者ものか、とか警察が情報漏らすなよ、などと思いつつ、ひとりふらりと入ったキラー通りのワインバーでソムリエに相談するうち、事件の真相が見えてくる。猪突猛進で犯人にも体当たり、という 危なっかしい人物ではあるが警察も殺人犯が逮捕できるので大歓迎、か。 ワトソ

  • 1