タグ

データに関するkonekonekonekoのブックマーク (18)

  • 福島土壌調査結果

    以下のGoogle Earth版はダウンロードし、Google Earthで開くとみることが出来ます。 更新情報 2011/9/6 福島土壌調査 サイトを公開しました 2011/9/19 空間線量の予測図を公開しました。まずは5年予測から、、、10年後、30年後は解説と共に後日アップ予定 2011/9/29 空間線量の予測図10年後、30年後を公開。 予測図のまとめを公開。 航空機モニタリング測定結果を公開 2011/10/8 更新 2011/12/11 年間許容滞在日数の「屋外に24時間いた場合」の日数を修正。空間線量予測図の「1日換算」、「年間換算」が予測線量に連動するように修正 2017/10/22 Google Map GPIの仕様変更によりGoogle Earthの表示を廃止 サイト管理人 太田岳史 このサイトについて このサイトは、文科省 EOCの環境モニタリング班の一事業とし

  • 【朝日新聞が印象操作】「円安倒産、11月が過去最多に 帝国データ調べ」→【帝国データバンク】倒産件数は794件、15ヵ月連続の前年同月比減少 | 保守速報

    上念 司@smith796000倒産件数は794件、15ヵ月連続の前年同月比減少 負債総額は1338億6000万円、5ヵ月連続の前年同月比減少 http://t.co/byrOxRLd1W →朝日新聞が「円安倒産過去最高」とかデマ流しているのでソースの帝国データバンクの数字を確認。やっぱり朝日は嘘つきだった。 2014/12/05 19:23:21 朝日の記事 http://www.asahi.com/articles/ASGD456YHGD4ULFA01J.html http://www.peeep.us/fb882792 Umekichi@Umekichi76@smith796000 倒産全体と円安倒産の推移(件数・負債総額)を一緒に見てみました(月平均)。 木(円安倒産増)をみて森(倒産全体減)を見ず以外言葉が浮かびません。。。汗 http://t.co/bjez2qMTJF 201

    【朝日新聞が印象操作】「円安倒産、11月が過去最多に 帝国データ調べ」→【帝国データバンク】倒産件数は794件、15ヵ月連続の前年同月比減少 | 保守速報
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/12/09
    言葉でどの程度具体的に絞ってるか見れば意味が分かる。 隠された事実も問題”円安倒産が過去最高と書かれているが、帝国データバンクのこの統計は集計開始が2013年1月”
  • エラーページ - ヤフー株式会社

    指定されたURLは存在しません。 URLが正しく入力されていないか、このページが削除された可能性があります。

    エラーページ - ヤフー株式会社
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2014/12/05
    ”投票率が50%台前半だと自民党は300議席、公明党が48議席、投票率が約60%だと自民党は311議席、公明党47議席となり、与党合計は少なくとも348議席と解散前より与党の割合はさらに大きくなるとの結果になりました”
  • 現在のニコ動は会員3800万、投稿動画8万日分、460億回再生! (1/3)

    この連載では、独自に収集したデータを使って、みんな知ってるようで知らないニコニコ動画の現在を紹介していきます。今回は2014年の初回ということで、データでみるニコニコ動画の現在と2013年の傾向を紹介いたします。連載一覧はこちら。 明治大学米沢嘉博記念図書館スタッフでニコニコ学会β幹事。趣味同人誌やニコニコ動画関連の研究をしてる人。記事に使ったデータ元の『ニコニコ統計データハンドブック2013』など同人誌コミケで頒布。ブロマガでは連載記事の補足も。 Twitterアカウントは@myrmecoleon。関わった近著に『進化するアカデミア 「ユーザー参加型研究」が連れてくる未来』(イースト・プレス刊)。右の画像は筆者を擬人化?して描いてもらったキャラ「ありらいおん子」。男の娘。 ■Amazon.co.jpで購入 ニコニコ動画の現在 動画総数1010万以上、総再生時間7万8000日! 今回は

    現在のニコ動は会員3800万、投稿動画8万日分、460億回再生! (1/3)
  • エクセルでできることができない何百万のシステム・・

    うちの部署に入れる新しい業務システムの構築の担当になって、昨日から打合せが始まった。今までエクセルで管理してたものが多くて結構表組みで管理したいものがたくさんあったから、そういう要望を業者に伝えたら「いや~、、ハハハ・・(だったら今まで通りエクセルでやれば?)」みたいな反応。例えばフィルターとか超使ってるし、タブをドンドン増やしてハイパーリンクでつないで元データから引っ張ってきて計算して表組みを作成するとかいつもやってるような作業が新システムだと厳しい(=できないor莫大な時間と金がかかる)らしい・・。帳票は固定になりますね、帳票増やすと増やした分だけ金かかります、みたいな感じ。いちばんビビったのがコピーペーストができないって言われたこと。列ごとコピーしてデータ貼り付けて表作るっていう単純なことが、何百万だか払って作るシステムではできないとか・・。(CSVで保存してアップロードしてください

    エクセルでできることができない何百万のシステム・・
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/12/04
    いやいや…エクセルを甘く見てる方がおかしい。
  • なぜ「無関係」と言い切るのか。

    ryugo hayano @hayano 「土壌汚染とコメのセシウム濃度は【全く】相関しない」.今日のシンポジウムで農水省の中谷さんも言っておられた.カリウム施肥量とは強く逆相関.農業関係者や,データをよく見ておられる方には既知のことなんだけど,タイムラインを見ると,一般にはあまり知られていないようだ. 2013-08-25 17:34:01 ryugo hayano @hayano ↓土壌汚染とコメのセシウム濃度は無関係.http://t.co/gE4mmvsmea 濃度10000Bqkgの汚染田でも非汚染米が収穫でき,500Bq/kgの田で基準値ギリギリになった例も.一方,カリウム施肥量とは強く逆相関. http://t.co/mut2Go8M5V 2013-08-25 17:44:28

    なぜ「無関係」と言い切るのか。
    konekonekoneko
    konekonekoneko 2013/08/27
    全く相関しない はずがない。
  • 携帯電話GPSから見た「東日本大震災」発生時、東京の人の流れ(動画) at サイエンスライター 森山和道

    Tweet 「人の流れプロジェクト」において、「東京大学空間情報科学研究セン­ターと共同研究を行っている(株)ゼンリンデータコムの「混雑統計(R)」データを用いて」、「携帯電話のGPSデータをもとに、2011年3月11日の東日大震災時の人の流動を再現した」というこの動画は必見です。 地震前には活発に動き回っている人たち。 その人の流れが、地震発生時点、ピタっと止まります。 まるで東京全体が電気ショックを受けたようです。 その後、再び動き始めるのですが、その動きは非常にスロー。 交通機関が止まったからです。 23時を超えたあたりになって交通機関の復旧と共に、人の流れが徐々に高速に戻って行きます。 人の動きが見事に視覚化されています。 GISと地理空間情報―ArcGIS10とダウンロードデータの活用 posted with amazlet at 13.01.10 古今書院 売り上げラ

  • 良いコミック

    オススメ記事 この装丁がすごい! 2017 この装丁がすごい! 2016 良かったコミックベスト50 2013 / 2011 / 2010 オススメ漫画―全1巻100 / 全2巻50 / 全3-5巻100 / 連載中作品100(2011版) 書籍『良いコミックデザイン』発売中(amazon) オススメの装丁特集(amazon) 1:『クールジャパンデザイン』 - 漫画,アニメ,ラノベ,ゲームのデザイン特集 / 2 / 3 スポンサードリンク 漫画関係のデザインで手元にある新しいものは 『良いコミックデザイン』2015年(宣伝)。 あれからもう5年も経ち、そろそろ漫画100%の新しいが 出現しているのではないかという予感がして ふと探してみたら、タイトル的にもそのまんまな デザインがちょうど発売されるタイミングだったので、 ノータイムでポチってみました。 新しいコミッ

    良いコミック
  • Domain Default page

    What is Plesk Plesk is a hosting panel with simple and secure web server, website and web apps management tools. It is specially designed to help web professionals manage web, DNS, mail and other services through a comprehensive and user-friendly GUI. Plesk is about intelligently managing servers, apps, websites and hosting businesses, on both traditional and cloud hosting. Try Plesk Now! Plesk Gu

  • 「気候が紛争のきっかけに」、初めて科学的研究で示される

    人工衛星でとらえたエルニーニョ現象で海水温が高くなった海域を示す画像(白い部分、1997年10月30日公開)。(c)AFP/NASA 【8月29日 AFP】気候の変化は、ときに紛争の原因だと指摘されてきた。たとえば、気候の変化で収穫量が激減し、飢えた農民が都市部に流れ込んだことが、1789年のフランス革命(French Revolution)に燃料を注いだとされている。 この説を支持する証拠は「粗雑」あるいは「逸話的」だと批判されることが多かった。だが、気候変動と暴力との間に明白な関連があること結論づけた初の科学的な研究が英科学誌ネイチャー(Nature)の8月25日号に発表された。 これによると熱帯地方の国々では、ペルー沖から中部太平洋赤道域にかけての広い海域で海水温が高くなるエルニーニョ(El Nino)現象が発生したときは、逆に同じ海域の海水温が低くなるラニーニャ(La Nina)現

    「気候が紛争のきっかけに」、初めて科学的研究で示される
  • ガイガーカウンターで地面スレスレを測るのは間違った使い方

    ・β線を市販のガイガーカウンターで測定するのは困難、ほとんどのガイガーカウンターでは無理・しかしβ線があるとガイガーカウンターの値が「実際よりはるかに高く出てしまう」・β線は地表の放射性物質から出る、高いところに行くと空気で減衰する・だから「地面から1mくらいのところで測るのが正しい」・間違ったデータの乱発信は「当に危険な場所はどこなのか」がわからなくなる原因なので、やめてほしい。

    ガイガーカウンターで地面スレスレを測るのは間違った使い方
  • JR東日本の新幹線トラブル、原因はシステムの処理容量オーバー

    JR東日は2011年1月18日、前日に発生した新幹線の運行トラブル(関連記事1、関連記事2、関連記事3)について、運行管理システム「COSMOS」が処理容量の限界を超えたことが原因だったと発表した。 JR東日によると、17日午前7時過ぎに新白河駅と福島駅でポイント故障が発生。駅と駅との間で列車が止まるのを防ぐため、24の列車を各駅に停止させるようCOSMOSに指示を出した。この指示を受けて、COSMOSはダイヤ変更を計算するとともに、後続列車についてデータ変更が必要な箇所をチェックした。 来であれば、COSMOSはダイヤとデータ変更が必要な箇所を、東京の運行部にあるパソコンに表示する(写真)。 この表示に基づき、運行部の司令員がデータを変更する。その変更指示を反映した形で、COSMOSがダイヤ変更を完了させる。 ところが、17日はこのように作業を進めることができなかった。という

    JR東日本の新幹線トラブル、原因はシステムの処理容量オーバー
  • おっぱいは頭を良くする?母乳で育った子どもは学力が高いと判明、男児で特に顕著

    オーストラリアで行われた調査により、生後6ヶ月以上母乳を主な栄養源としていた子どもはそうでない子どもと比べ10歳の時点での学力が有意に高く、この傾向は男児で特に著しいことが判明しました。 また、母乳以外のどのようなファクターが子どもの学力に大きく影響するかも明らかにされているので、母乳が出にくいお母さんや事情により母乳で育てることが困難な人でも育児の参考になるかもしれません。 詳細は以下から。Breastfeeding Boosts Kids' Brains, Especially Boys' オーストラリア・パースのTelethon Institute for Child Health Researchやカーティン工科大学などの研究者らは、1989年から1991年に西オーストラリア州で生まれた男女1038人のデータを分析し、乳児期の母乳栄養が、10歳の時点での学力テストの成績に有意に影響

    おっぱいは頭を良くする?母乳で育った子どもは学力が高いと判明、男児で特に顕著
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

  • グーグル、ページ内解析機能をローンチ 〜コンテンツのクリック導線が明確に【増田@maskin真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家としてITスタートアップ業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長、World Innovation Lab(WiL)などを経て、現在、スタートアップ支援側の取り組みに注力中。

  • 時事ドットコム:返信なければ年金差し止めへ=生存確認の書類、臨時郵送−厚労省

    返信なければ年金差し止めへ=生存確認の書類、臨時郵送−厚労省 返信なければ年金差し止めへ=生存確認の書類、臨時郵送−厚労省 高齢者所在不明問題を受け、厚生労働省は12日、安否が不明の年金受給権を持つ高齢者に対し、生存確認を求める文書を近く郵送し、返信がなければ年金支給を一時差し止めることを決めた。  同省は市区町村が行方不明であることを確認した高齢者について、氏名や住所などの情報提供を要請。このデータを基に、通常は年1回発送している生存確認の書類を今月下旬から臨時に郵送し、2週間以内の返信を求めることにした。  期限までに返信がなかった場合は、支給を一時差し止めるほか、返信があった高齢者には日年金機構の職員が面会を試みる。  調査に応じないケースは支給を停止し、死亡後に支給されていた場合は最長5年分を返納させるという。(2010/08/12-18:28)

  • 2004-04-05

    以前日新聞協会サイトが公開していたデータを元に、都道府県別購読率シェア上位三位のみの比較のグラフを作りました。少し古い情報で現在は一部変動がありますが、基的な傾向は変っていません。 一番左がシェア1位、まんなかがシェア2位、右がシェア3位。 青が読売新聞。赤が朝日新聞。緑が毎日、日経。マゼンタが産経。 薄紫などその他の色はその他の地方紙、ブロック紙です。 産経新聞はシェア1位を一県も確保できていません。 産経新聞はシェア2位を一県も確保できていません。 産経新聞はシェア3位を確保できたのは大阪府だけです。 産経新聞は夕刊も無く、量質共に全国紙と呼ぶに値しません。 日経と毎日、両方あわせてもシェア3位以上を確保できた都道府県は3都県しかありません。 全国紙がシェア1位を確保した都道府県は10都府県しかありません。 シェア50%以上を確保した全国紙は5都県しかありません。 地方紙・ブロック

    2004-04-05
  • 【更新】日本の対外債務は? 世界の対外債務国ワースト20(追補編) : ガベージニュース

    先ほど【世界の対外債務国ワースト20】で、CNBC.comが世界銀行のデータを元にした対外債務国ワースト20に関する記事を掲載したところ、ツイッターで_Ninjya_氏から【日の借入金の一人当たり額を参考で並べてくれたら嬉しいな】という意見をいただいた。なるほど確かにその通りなので、元データには無いが、お正月ということもあるし、こちらで独自に算出してみることにした。 2009年6月末時点で日国国債発行額は675兆7795億円。そのうち対外債務は6.10%で41.2兆円。【総務省統計局のデータ】によると2009年7月1日時点の日の人口は1億2755万8000人。ここから単純に1人あたりの対外債務を計算すると約32万2990円。2009年6月30日時点の円ドル為替レートは終値で96円31銭99。よって米ドル換算で3353.3ドルとなる。この値を反映したものが次のグラフ。ワースト20と日

    【更新】日本の対外債務は? 世界の対外債務国ワースト20(追補編) : ガベージニュース
  • 1