タグ

教えて!gooに関するedvakfのブックマーク (11)

  • xmodmap変更してもカタカナひらがなキーだけShiftにならない。

    mixiでも聞いてみたのですが回答が得られなかったのでこちらへ。 xmodmapで add Shift = Hiragana_Katakana と書いて「カタカナひらがな」キーをshiftにしようとしました。 すると、$ xmodmap -pm ではshiftとして認識されているのですが、 (shift Shift_L (0x32), Shift_R (0x3e), Muhenkan (0x83), Hiragana_Katakana (0xd0) ) shiftとして機能しません。(この場合は「カタカナひらがな」のまま) それならばと思って「カタカナひらがな」キーをsuper_Rに換えてからshiftにアサインしようとしましたが、これまたxmodmap -pmのshiftのところにはちゃんとsuper_R(0xd0)と書いてあるのですが「カタカナひらがな」キーと英文字を打ってみても大文字

    xmodmap変更してもカタカナひらがなキーだけShiftにならない。
  • 家と会社の「お気に入り」を同期したい

    BooksyncはIEやFirefoxやOperaのブックマーク同士を同期するもので、別のPCにあるブラウザをオンラインで同期するものではありません。 Firefox同士だけのオンライン同期なら自分が知っているだけで3つほど拡張があります。 Foxmarks : http://www.foxmarks.com/ Bookmarks Synchronizer : https://addons.mozilla.org/en-US/firefox/addon/1 … Google Browser Sync : http://www.google.com/tools/firefox/browsersync/ それぞれのダウンロードサイトは英語ですが、名前で検索すれば日語の情報も出てくると思います。 Bookmarks Synchronizerは自分でサーバの設定をしないといけないので詳しくないと

    家と会社の「お気に入り」を同期したい
  • Mouseover Dictionary

    こういう裏技があります。 http://banpe-yu.seesaa.net/article/15349130.html しかしこれは厳密にバージョンを対応させるわけではないので、動かない場合もあります。最悪Firefoxを再インストールするはめになるかもしれません。自己責任でやってください。 しかし実際は、もし2.0.0.2など2.0*系で動いていたのでしたらそこまで心配する必要はないと思います。 もっと安全な方法としてはFirefox2.0.0.2などの古いバージョンをインストールするという手もあります。

    Mouseover Dictionary
  • 英辞郎が引けるソフトを出来るだけたくさん教えてください。

    英辞郎辞書ファイルの購入を考えていますが、辞書ソフトの使い勝手がいまいちよく分からないので満足できるか不安です。 そこで、英辞郎の使えるソフトウェアを出来るだけたくさんと、そのソフトの良い点、悪い点(特に使用者の方のおっしゃる悪い点は大変参考になります)を些細なことでも結構ですので教えてください。 OSは現在WindowsLinuxを使用していて、近々Macを購入する予定がありますので、その3つのうちでお願いします。 このような感じで答えていただけると助かります。 [OS] [ソフト名] [良い点] [悪い点] 良い点というのは思いつく限りでは例えば、 検索が速い、 検索語がハイライトや強調表示される、 ブラウザから簡単な操作のみ(ダブルクリックなど)で表示される、 ブラウザ以外のアプリケーションから簡単な操作のみで表示される、 検索履歴が記憶される(戻る、進む機能など)、 例文検索がで

    英辞郎が引けるソフトを出来るだけたくさん教えてください。
  • Opera sarch.iniにジャストシステムを追加したにのですが。

    > OSはVISTAの為、右クリック→検索の作成は出来ませんでした。 んー。やろうとするとどうなるんでしょうか?(参考までに知っておきたい) どうなるか分かれば対策の立てようがあるかもしれないんですが。 で、結論を先に言ってしまえば多分search.iniの最後尾にこれを追加すればいけると思います。 **の部分はひとつ前の項目と連番になるようにしてください。 [Search Engine **] Name=ジャストシステム Verbtext=-1988219522 URL=http://cbsearch.justsystem.co.jp/CBSearch/cbsweb … Query=_Custom77=%8Ew%92%E8%82%C8%82%B5&Template=Search.txt&S_IsIE4=&Language=ja&_Custom2=q&_Custom3=0&f=&_Cust

    Opera sarch.iniにジャストシステムを追加したにのですが。
  • キーボードの設定

    Redhat9を使っています。 キーボードで特定のキーを押した場合に反応しないようにしたいです。 具体的には、Alt+F4を押されるとアプリケーションが終了してしまうので、 Altとファンクションキーを押した時は無視するか、 もしくは適当な無害な文字を出力するようにできればいいかなと思うのですが、 可能でしょうか。 xmodmapというファイルを見ると、キーに対するkeycodeというものが設定されているようなので、 keycode 70 = F4 と書かれているところを、 Keycode 70 = spase としてしまえば、F4を押した時スペースと同じ効果が出るんじゃないか、と考えているのですが。 xmodmapという単語はネットで検索して見つけたのですが、 Redhat9内でxmodmapを検索してみたところ、xmodmap.yuなど、xmodmapの後ろに文字が付いたファイルが沢山

    キーボードの設定
  • Operaで変換キー・無変換キーをCtrlとかShiftみたいにする方法

    SpaceキーをCtrlとかShiftみたいに補助キーにしてしまうのですか? Hit-a-Hintのような(?)ことをやりたいのだと思いますが、たぶん不可能だと思います。 Operaのキーボードショートカット設定を見ればわかるとおり、Spaceは、Page down, Click button など、いろんなコマンドを持っています。 仮にSpaceキーの機能を変更できたとしても、Space ctrl, Space ctrl shift などの挙動にも影響を与えてしまうはずです。 特定のアプリ(この場合はOpera)を使ってるときだけ、キーボードの配列を変えてくれるソフトを使えばいいのだと思いますが(あるのかなぁ)。 こういうのはsaitonさん(たしかLinuxユーザだったはず)が詳しいんじゃないですかね。 質問者さんがはてなのブログでこの問題を論じれば、saitonさんが現れるかもしれま

    Operaで変換キー・無変換キーをCtrlとかShiftみたいにする方法
  • ホームページを、丸ごと印刷したい。

    お答えします。 その記憶は、恐らく『紙』ソフトのことだろうと推察します。 参考サイト:http://www.kamilabo.jp/copilite/ 私は、このソフトはとても優れたものと思って愛用しています。 開発者は、京都の洛西さんという方でまじめな好青年です。 このソフトの使い方の例ですが、例えば通販ショップで購入した時、 PCから銀行振り込みした時の完了画面や各種サイト上で登録した時 にそのサイト画面をそのまま紙ソフトにコピーしておきます。 またこのソフトは、画面を取り込みし保存するのですが、保存の作業は 不要で画面キャプチャーすると同時に保存されるという優れものです。 また保存したものは、いつでもその画面にリンク先もそのまま保存 されるので、これも大変便利です。

    ホームページを、丸ごと印刷したい。
  • Fedoraでキーボード配列がおかしい

    まず、お使いのキーボードはjp106タイプで合っていますか? ] 以外のすべてのキーが正常ならその可能性が高いですね。 $ xev と実行して、 ] キーを1回だけ押してみてください。以下のような出力が得られると思います。 KeyPress event, serial 31, synthetic NO, window 0x2600001, root 0x5d, subw 0x0, time 286404, (270,-19), root:(693,295), state 0x0, keycode 51 (keysym 0x5d, bracketright), same_screen YES, XLookupString gives 1 bytes: (5d) "]" XmbLookupString gives 1 bytes: (5d) "]" XFilterEvent returns:

    Fedoraでキーボード配列がおかしい
  • firefoxで「新しいタブで開く」をShift+Enterなどに変えたい

    #1です。 Spaceキーを押しながら数字キーとShiftキーを押し、任意のリンクを選んだのちShiftキーだけ離す、というアクロバティックなキーボード操作がいまだに信じられないのですが … TabMixPlusの設定はユーザによって千差万別なので、ご質問にちゃんと答えられるかどうか、あまり自信がありません。 私自身は完全にウィンドウをひとつだけにしていますが、edvakfさんはケース・バイ・ケースでタブではなくウィンドウでリンクを開きたいということでしょうか? TabMixPlusの「シングルウィンドウモード」を有効にし、Hit-a-Hintの実験をしてみましたけど、Shiftキーだけ離しても、何も起きませんでした。 で、念のためにFirefoxの新規プロファイルをつくって実験してみました。 拡張は、Hit-a-Hint0.9.1だけをインストールしました。(TabMixPlusはインス

    firefoxで「新しいタブで開く」をShift+Enterなどに変えたい
  • Windows XPの高速化について

    保存ファイルの容量自体はそんなにOSの動作に影響を与えないと思います。また、NTFSファイルシステムでは断片化による動作速度の変化もさほど感じられないように思えました。 ってことで、WindowsXP環境下での動作速度を速めるとしたら、順不同で 1常駐プログラムの常駐解除/2デスクトップのアイコン削除/3不要なフォントの削除/4すべてのフォントを統一/5サウンドなし(不具合が起きるなら起動時と終了時のみ小さなファイルを設定)/6スクリーンセーバなし/7背景なし/8ページングファイルをHDDの最も外周に移動、/9TemporaryInternetfiles移動、/10TEMPフォルダ移動、/11エラー発生時のメモリダンプオフ/12エラー時の自動再起動もオフ/13エラー報告自体もオフ/14電源管理の休止状態オフ/15CD-R/RW書き込み機能オフ/16ルナの見かけだけをとりあえずオフ/17管理

    Windows XPの高速化について
  • 1