タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

kurihara栗原潔に関するedvakfのブックマーク (2)

  • 【週末ネタ】手持ちCD全部リッピング計画:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    前にも書いたと思いますが手持ちCDをすべてロスレスでリップしてパソコンに取り込む作業を進行中です。手持ちCDは3000枚くらいありますし、新たに買うものもありますので、そう簡単には終わりませんが、仕事の息抜きの時間を使って1日20枚く らいずつちょこちょことやっています。こういう作業をすると懐かしいCDや買ったことすら忘れてしまったCDを聴ける機会ができるのもよいですね(あんま りCDにばかり集中していると仕事が進まなくなりますが)。 リップ済のCDにはラベルシールを貼ってすぐわかるようにしています。 リップ済のCDは収納ケースに入れて押し入れへ。 リッピング&プレイヤーソフトとしてはWinAmpを使っています。iTunesと比較してWinAmpの良いところは、 1. サウンドカードを明示指定できるのでWindowsのビープ音はパソコン内蔵のスピーカー、リップしたCDの音はアンプ経由で外部

    【週末ネタ】手持ちCD全部リッピング計画:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • jobは守るなworkerを守れ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ

    ハローワークにおける麻生総理の空気読めない発言には当に頭に来ましたね。「パンがなければ(略)」に相当するのではないでしょうか?麻生総理については、来は頭は切れるのについ音で話してしまい物議を醸す人と何となく思っていましたが、実は単に頭の悪い人だったんだなあという印象です。 それはさておき、改めて言うまでもないですが雇用問題がシャレにならない状況になってきています。雇用が悪化すると、消費者の購買力が落ちてますます景気が悪化し、負のスパイラルが周りだしますし、社会不安も増して治安の問題も生じてくるでしょう。また、やる気をなくした若者達の「サイレントテロ」も問題です(従来型メディアや政策立案者の人で「サイレントテロ」のインパクトをまじめに検証した人っているのでしょうかね?) ということで、労働者を守ることが急務です。短期的には住居問題が特に重要でしょう。人道的な観点はもちろんのこと、定住所

    jobは守るなworkerを守れ:栗原潔のテクノロジー時評Ver2:オルタナティブ・ブログ
  • 1