タグ

screenに関するedvakfのブックマーク (6)

  • MacでのVim設定をまとめてみた | takulab

    最近iMacVimを使う機会が多いのだが,デフォルト状態では使いにくい. そのため,いろいろなサイトを参考にしながら設定をいじってみた. せっかくなので,ここにまとめておく. 設定は.vimrcに書き込む Vimの設定は,$HOMEに.vimrcというファイルを作成して設定する. .vimrcの中に書いた内容は、EXコマンドとして実行される. ちなみにEXコマンドとはノーマルモードで「:」を押すと入力することの出来るコマンド。 記述方法は,

  • Mac OS XのTerminal.appでGNU Screenのバッファーを普通にスクロールしたい - レオメモ - s21g

    今までMac OS XのTerminal.appでGNU Screenのスクロールバックバッファーをマウスで操作できなかったけど、やっと設定方法がわかった。 .screenrcに下記の設定を追加すればスクロールできるようになる。

  • Macのscreen + pbcopy - hibomaの日記

    CVS版のscreenはウィンドウを縦分割できる。(4.0.3にパッチ当ててやる方法もあるみたい) ただ縦分割するとターミナルからバッファの内容を選択して複数行コピー( Cmd + c ) しようとすると隣のウィンドウの内容まで拾って嫌な感じだった。 ので、screenのコピーモードでコピった内容をOSXのコピーバッファに渡す(pbcopyをpopenするだけ)のパッチ書いてみた。 とりあえず動いたけど、細かいところでバグってる。以前のバッファの内容と混ざったりしてたり.... あとCは幼稚園レベルなので日語の扱い方がよく分からずASCIIオンリーなヘタレ仕様。 # ソースはこっから $ cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/screen co screen diff -ur screen/src/mark.

    Macのscreen + pbcopy - hibomaの日記
  • screen で pbcopy/pbpaste が動かない問題 - EAGLE 雑記

    Mac にデフォルトでインストールされている /usr/bin/screen 内では何故か pbcopy/pbpaste が動かない. MacPorts で入れれば OK らしいのだが,俺の場合それでも直らなかった. git で最新版をとってきてビルドしたら解決した. http://git.savannah.gnu.org/cgit/screen.git しかし screen のコピー/ペーストと Mac のペーストボードも連携させたい. コピーで連携させるためのパッチはこちらにあった. http://d.hatena.ne.jp/hiboma/20090304/1236179492 これで screen でコピーしたものが外の世界に持っていけるようになる. しかしこのパッチの pbcopy はちょっと怪しい. まぁちょっとしたミスなんだろうけど,おそらく正しくはこうじゃないだろうか. v

    screen で pbcopy/pbpaste が動かない問題 - EAGLE 雑記
  • screenでpbpasteできないのをどうにか - はこべにっき ♨

    Macに標準でついてるscreenや,MacPortsの最近のscreenの上だと pbpaste が実行できなくて実に不便.いろいろ調べてみたところ, http://www.samsarin.com/blog/2008/10/18/copying-gnu-screen-buffer-to-leopard-clipboard/ によれば,screenにはクリップボードを管理してるサービスにアクセスする権限がなくて,こんな事になってるらしい.上のURLでは, screenから起動していない別のプロセスでクリップボードにアクセスして その結果を取得 して解決していた.より具体的には, 要求されると クリップボード にアクセスするサーバ (screen上でないところで動作) サーバに要求を投げて結果を取得するクライアント (screen上で動作) があればOK.上のURLではpbcopy向けのサ

    screenでpbpasteできないのをどうにか - はこべにっき ♨
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 1