タグ

イベントに関するigrepのブックマーク (150)

  • 地域.rbカレンダーでconnpass APIの個人利用申請をした - くりにっき

    tl;dr; 時系列 詳しいログ 具体的にやったこと Before After Terraform ハマったポイント:Terraformでapplyする時だけなぜかエラーになる 最後に tl;dr; connpass APIの仕様変更で 地域.rbカレンダー を閉じるつもりでしたが、個人利用申請を行ったので2024年5月23日(木)以降もカレンダーが更新されます 時系列 今年の2月にconnpass APIの無償提供終了が発表 connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちまして「イベントサーチAPI」の無料での提供の廃止を決定いたしました。 料金・プラン等につきましては後日改めてご案内いたします。詳しくは以下のお知らせをご覧ください。https://t.co/0IZTzJDOwG— connpass (@connpass_jp) 2024年2

    地域.rbカレンダーでconnpass APIの個人利用申請をした - くりにっき
    igrep
    igrep 2024/05/23
    素晴らしい
  • 懇親会付きのイベントに出没する迷惑な人対策の一考察|wakatono

    自分がとあるイベントあわせでやったこと。 トリガは以下の記事の公開および、記事の内容に関連する各種レポート。 IT系コミュニティをタダ飯狙いの不審者からどう守るべきか。あるイベントで発生した深刻な事案と提言 - Publickey (publickey1.jp) 若手が相当おそれて課題提起してくれたこともあり、大きいところは自分のほうで巻き取って対応。過去に別のところでやってるし、(手慣れてるとは言わないけど)うごくせきぞう状態の自分がやったほうが良いと判断して対応。 以下、対応の流れをおおまかに。 運営関係者間で対応を協議の上、大きな方針をまとめる課題提起を受けて、イベントの運営側で協議を行い、大きな方針をまとめる。この方針の中で、会場および管轄の警察署との連携を強化することを確定。そしてこの中で、主担当者(今回の場合はオレ)をあらためて決定。 今回立てた方針は、以下の2つ。 不審なのが

    懇親会付きのイベントに出没する迷惑な人対策の一考察|wakatono
  • 「議論だけ」のカンファレンスの作り方 | blog.jxck.io

    Intro 「議論だけ」のカンファレンスを、長いこと開催してきた。 個人的には好きなので、他にもあったらいいと思っているが、そういうカンファレンスは他に見ない。 カンファレンス自体を、筆者のような個人が手弁当でやれるのは、もう最後かもしれないと今回ひしひしと感じたので、これまでどうやってきたのかを残しておくことにする。 「議論」だけ 特に日では、勉強会やカンファレンスは、「スライドの発表会」形式として定着している。 これは、絞られたテーマについて、まとまった形で聴くことができ、資料も後で共有できる点でメリットはある。 しかし、全部がそうである必要はないのでは? とずっと思っていた。 特に懇親会では、雑に集まって、雑に議論が始まり、雑に盛り上がって、勉強になる上に単純に楽しいという経験をした人も少なくないと思う。 スライドで発表する場合は、スライドに収まる話しか出てこない。 30 分しか枠

    「議論だけ」のカンファレンスの作り方 | blog.jxck.io
  • Wasm Research Day 2023

  • Winnyとは何だったのか v2.0b7.1 (2023/03/07 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    Winnyとは何だったのか v2.0b7.1 (2023/03/07 19:00〜)
    igrep
    igrep 2023/02/17
    Winnyにさほど思い入れはないけど当時その手のパソコン雑誌を読みふけっていた者として参加したい
  • ゴリラ.vim #24 ~ ゆるーりと雑談の会 (2022/09/08 20:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 お知らせ connpassをご利用いただく全ユーザーにおいて健全で円滑なイベントの開催や参加いただけるよう、イベント参加者向け・イベント管理者向けのガイドラインページを公開しました。内容をご理解の上、イベント内での違反行為に対応する参考としていただきますようお願いいたします。

    ゴリラ.vim #24 ~ ゆるーりと雑談の会 (2022/09/08 20:00〜)
    igrep
    igrep 2022/08/31
    こういうやり方もいいよなぁ
  • DroidKaigi: Weekend Chat Vol.1~5(ネットラジオ) (2021/10/22 20:00〜)

    ご挨拶 DroidKaigiは、エンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。Android開発者有志による実行委員会が主催し、Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的としています。 Weekend Chatとは Weekend Chatは毎週金曜日、今週のAndroid関連のニュースをまとめてお伝えするネットラジオです。 DroidKaigi 2021にむけてTGIF的にやっていきましょうという気軽な放送です。 Androidのニュースを追いかけるのって大変だよねという気持ちとオフラインで集まれないし、気軽に接してもらいたいんだけどという気持ちがMixしてネットラジオになりました。 ご飯をべながら、お酒を飲みながら、好きなことをしながらなど耳だけでも楽しんでいただけます。 アーカイブする予定なのであとから深夜に・お風呂で・などゆっくり聞いていただけます。 ラジオ・パ

    DroidKaigi: Weekend Chat Vol.1~5(ネットラジオ) (2021/10/22 20:00〜)
  • Haskell Day 2021

    日程の詳細はスケジュールをご覧ください。 発表者募集 発表者募集は締め切りました。 Haskell Day 2021 は YouTube プレミア公開を利用してオンラインで開催されます。発表をご希望の方は下記の要項をご確認の上、奮ってご応募ください。 応募資格 誰でも発表者として応募できます。 発表内容 Haskell に関する内容及び Haskell コミュニティが関心のありそうな内容であれば自由です。 参考(過去2回の発表タイトル): Haskell Day 2019 関数型(function type)を見つめるプログラミング HKD (Higher Kinded Datatype) 「しんさんきぼう」GHC の deriving テクノロジー Haskell メタプログラミングによる Egison のパターンマッチの実装 関数と型で理解する自動微分 GHCJS による Web フロ

    Haskell Day 2021
    igrep
    igrep 2021/05/24
    "プログラミング言語 Haskell に関する国内最大級のイベント「Haskell Day 2021」を開催"
  • WebAssembly Live!

  • WebAssembly Summit 2021

    Deepti Gandluri The opening keynote will be taking a look at what was achieved in WebAssembly in 2020, and what's to come in 2021! ▶️ Watch the talk Saúl Cabrera Shopify is one of the first companies to adopt server-side WebAssembly at scale. It powers our synchronous customization platform, which we are getting ready to launch to more than 1 million merchants. This talk explores Shopify's adoptio

    WebAssembly Summit 2021
    igrep
    igrep 2021/03/21
    タイムテーブルが公開された。東京時間まで書いてあるのめっちゃありがたい!
  • Node学園 35時限目 オンライントライアル (2021/02/25 19:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    Node学園 35時限目 オンライントライアル (2021/02/25 19:00〜)
    igrep
    igrep 2021/02/03
    おおー、久しぶり!
  • 勉強会がリモート開催になり、勉強会に参加しにくくなった件 - 人生100年!生涯エンジニア人生!

    勉強会に参加しにくくなった 参加しにくくなったのは自分は以下の3点かなと思っています。 YouTubeなどに配信されるので後で見ることができる。 登壇する人が発信するだけで交流が無くなった気がする。 家のことを優先したい。 障壁の洗い出し 後で見ることができる YouTube Liveで配信後は、そのままYouTubeに残る勉強会もあります。 そうなると、後で見ることができるので、情報を吸収したいだけなら、リアルタイムで参加するメリットが薄れます。 交流が無くなった zoomの無料枠を使用していると、この傾向は顕著に出ますが、人数制限や接続時間制限が入るためです。 そうなると、参加者はYouTube Liveで見ることになり、登壇が終わり質疑応答が終わると終了になることが多いです。 また、zoomのブレイクアウトルームというのもありますが、発言が得意じゃない人には障壁になっているのかもしれ

    勉強会がリモート開催になり、勉強会に参加しにくくなった件 - 人生100年!生涯エンジニア人生!
    igrep
    igrep 2020/10/27
    時間云々はオフラインでも普通に発生していたはずなので、一人になる場所さえ持てればいけそう(それが難しいんでしょうけど)。個人的には、ながら参加できるのでこれはこれで好きです。交流がないのは確かに痛いが
  • Project Tsurugi(劔)ユーザー会 兼 経過報告会 (2020/10/27 13:00〜)

    有志で集まった、「Postgres互換のRDBをOSSスクラッチで作り上げるプロジェクト」の経過報告会です。 NEDOの公的資金が入っているので納税者(含む間接税)であれば参加資格ありです。 Project Tsurugi 概要 -NEDO委託事業案件 -メニーコア・大規模メモリー等の次世代ハードウエアアーキテクチャへの対応を主眼 -「外側」はPostgresで、エンジン自体をごっそり作り変える SILO以降、DBの基アーキテクチャは様変わりの一辺倒です。にもかかわらず商用DBは重装備・身重でいまだに対応が(のぞくSAP-HANA)できていません(そう見えます)。他方OSSは巨大になりすぎて同様にレイムダック状態。ということで、有志で「えっちらおっちらスクラッチ/OSSで作りますかね~」というところに、NEDOの公的資金が入って、いろいろ開発が上げ潮です。 個人的には「まだできてもいない

    Project Tsurugi(劔)ユーザー会 兼 経過報告会 (2020/10/27 13:00〜)
    igrep
    igrep 2020/10/08
    すごいなぁ。“Postgres互換のRDBをOSSスクラッチで作り上げるプロジェクト”
  • アイマスもくもく会012回 in 東京(オンライン) (2020/09/23 19:30〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    アイマスもくもく会012回 in 東京(オンライン) (2020/09/23 19:30〜)
    igrep
    igrep 2020/09/11
    こんなイベントもできてたんだなぁ
  • OpenID Foundation Japan

    OpenID Foundation Japan の公式 YouTube チャネルです。

    OpenID Foundation Japan
    igrep
    igrep 2020/08/19
    明日はこれじゃ
  • オンラインで開催したいコミュニティイベントに対する無償支援をはじめました - そーだいなるらくがき帳

    日からHaveFunTechとしてコミュニティが主催するオンライン勉強会などイベントでZoomウェビナーなどを利用したい人たちを支援することにしました。 例えば勉強会や交流会などでZoomを利用したい人たちにHaveFunTechが配信スポンサーのような形で支援します。 2021/07/08現在 支援内容 Zoomのウェビナーライセンス Max 1000人*1 Zoomのミーティングライセンス Max 100人 動画配信 ニコニコ動画、You Tube、Twitchが対応しています 録画した動画を編集せずにお渡しすることも可能です 注意事項 私一人のリソースでお手伝い出来る範囲に限ります 24時間連続配信、1週間連続配信、のようにリソース的に不可能な場合や、開催日時に対して予定が合わないなどの場合はお断りすることがあります。 動画配信はライブ配信または提供された動画の公開のみで動画編集は

    オンラインで開催したいコミュニティイベントに対する無償支援をはじめました - そーだいなるらくがき帳
  • セキュリティアナリストのお仕事──分析、AI、ツール開発 (2020/09/11 18:00〜)

    お知らせ connpassではさらなる価値のあるデータを提供するため、2024年5月23日(木)を以ちましてイベントサーチAPIの無料での提供の廃止を決定いたしました。 2024年5月23日(木)以降より開始予定の「connpass 有料API」の料金プランにつきましてはこちらをご覧ください。 なお有料の対象となるのはAPIのみであり、connpassのサービスにつきましては今後も無料でご利用いただけます。

    セキュリティアナリストのお仕事──分析、AI、ツール開発 (2020/09/11 18:00〜)
  • オンラインとオフラインを融合させた新たな花火大会「三陸花火大会」!車に乗ったまま鑑賞や食事ができるエリアも(ウォーカープラス) - Yahoo!ニュース

    igrep
    igrep 2020/07/23
    これは面白そう。観たい。
  • ICFP 2020

    igrep
    igrep 2020/07/15
    ICFP、今年はどうしよう。オンラインイベントになっただけあってさすがに激安だけど、時差がなぁ... 支援するためにお金だけ払ってあとは録画を観るとか...?
  • オンラインイベント開催ノウハウの共有 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ

    はじめに こんにちは、Necoプロジェクトのsatと申します。 サイボウズは先日Japan Rook Meetup #2というイベント(以下、イベントと記載)を複数企業合同で、かつ、オンラインで開催いたしました。オンラインイベントの開催が盛り上がっている昨今、イベントの開催によって得た知見を読者のみなさまに共有しようというのが記事の目的です。 使用したツールと配信形式 イベントはオフラインイベントでよくある形式の、次のようなものでした。 20分のセッション(質疑あり)が3 10分のLT(質疑なし)が1 このようなイベントを以下のようなサービスを使って開催しました。 twitter: 普段の運営メンバ(発表者含む)の連絡のため。ダイレクトメッセージ機能を使う。 connpass: 勉強会支援サービス。開催日時やコンテンツなどの告知に使う。 zoom: ビデオ会議サービス。チャット

    オンラインイベント開催ノウハウの共有 - Cybozu Inside Out | サイボウズエンジニアのブログ
    igrep
    igrep 2020/04/02
    slidoは敢えて使わないんですかね。