タグ

Google+に関するigrepのブックマーク (27)

  • 企業向けで生き延びた「Google+」、「Currents」に改名で完全消滅

    Googleは昨年10月、Google+の一般ユーザー向けサービスを終了すると発表。企業向けは存続させるとしていた。4月2日に一般向けGoogle+を終了した後も、G SuiteではGoogle+を利用できている。 ロゴやデザインが変わるが、大きな変更はないようだ。投稿にタグをつける機能や、関連する投稿や画像を追加する機能、解析ツールなどが追加される。 関連記事 「G Suite」、Googleアシスタント対応や動画チャットのキャプション、Office編集などの新機能 Googleがグループウェアスイート「G Suite」の多数の新機能を発表した。「Googleアシスタント」のG Suiteのカレンダーのサポート、「ハングアウトMeet」の自動字幕、「Microsoft Office」文書をそのまま編集・保存する機能などだ。 Google+、予告通り4月2日に約7年半の歴史に幕 Googl

    企業向けで生き延びた「Google+」、「Currents」に改名で完全消滅
    igrep
    igrep 2019/04/11
    あ、やっぱ名前変えるんだ。
  • Expediting changes to Google+

    In October, we announced that we’d be sunsetting the consumer version of Google+ and its APIs because of the significant challenges involved in maintaining a successful product that meets consumers’ expectations, as well as the platform’s low usage. We’ve recently determined that some users were impacted by a software update introduced in November that contained a bug affecting a Google+ API. We d

    Expediting changes to Google+
    igrep
    igrep 2018/12/11
    企業版Google+も影響受けるんだね。。。
  • 「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS

    Googleが2011年に立ち上げたFacebook対抗ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了する。主な理由は「使われていないから」としているが、「多くて50万人に影響する可能性のある、ユーザーが意図せずサードパーティーに個人情報を提供してしまう可能性のあるバグが見つかった」ことも明らかにした。 米Googleは10月8日(現地時間)、ソーシャルサービス「Google+」の一般ユーザー向けサービスを2019年8月に終了すると発表した。主な理由は「あまり使われていないから」としているが、その理由の説明の中で「Google+ People API」のバグで、最高50万人のGoogle+アカウントを非公開設定にしている個人データ(氏名、メールアドレス、生年月日、性別などだが電話番号や住所は含まず)が影響を受けた可能性があることが分かったとも書いている

    「Google+」の一般向け終了へ 個人情報関連バグ発見と「使われていない」で - ITmedia NEWS
    igrep
    igrep 2018/10/09
    "Googleがバグ発見段階でそれを公表しなかったのは、当時Cambridge Analyticaスキャンダル渦中にあった米Facebookと同列と見なされることを避けるためだった" 実際に漏れた跡がないから、か。。。うーむ。
  • 次に終了するのは「Google+」……ではなさそうです

    役割を終えたと判断したサービスはさくっと終了させてきたGoogleさん。そろそろ「Google+」も? と思いきや、まだまだ生きながらえそうなヒントを見つけてしまいました。 「Adobe Flash」や「iPod nano/shuffle」など、さながら「さようなら週間」のように様々なサービスや製品の終了が明らかになった先週。Googleは「Googleインスタント」の終了を発表しました。 世界中の情報を整理し、みんながそれを活用できるようにするのがミッションのGoogleは、いつも少しでも高速に情報に到達できるようにする方法を考えています。Googleインスタントもそうした取り組みの1つでした。 Googleインスタントは、Google検索で言葉を入力している最中に「これですか?」とどんどん検索結果を表示するというせっかちなものでした。PCでならまだしも、モバイルの画面でやられるとちょっ

    次に終了するのは「Google+」……ではなさそうです
    igrep
    igrep 2017/07/30
    そういえばMastodonやり始めてからちょっと投稿減らし気味
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The National Democratic Alliance (NDA) has emerged victorious in India’s 2024 general election, but with a smaller majority compared to 2019. According to post-election analysis by Goldman Sachs, JP Morgan,… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to i

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Googleページの「Google+」リンク、目立つ位置から隠され「+」表記もなくなる

    ウェブ版のGoogle検索やGmailなどのページ上部の目立つ位置に表示されていた「Google+」のプロフィールリンクが、すでにGoogle+にリンクしておらず、「+」表記もなくなっていることがわかりました。 これまで、Googleアカウントでログインしている場合、ウェブ版の各種Googleページ上部には、「+」の後ろにアカウント名が表記されたリンクが表示され、Google+のプロフィールページにリンクしていました。 このリンクが現在、「+」が外された単純なアカウント名だけの表記になり、従来のGoogle+プロフィールへのリンクも、アカウント名の横にあるアプリ選択ボックスの中に含まれるようになっています。さらに、右端のアイコンとベル(通知)ボタンの間に存在したGoogle+のシェアボタン[+]も消滅しています。 この変化が意味するところは明らかではありませんが、先日Google I/Oで

    Googleページの「Google+」リンク、目立つ位置から隠され「+」表記もなくなる
    igrep
    igrep 2015/06/02
    これ個人的にすっげぇ困ってる。悲しい。
  • ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」

    イングレスの影響もあってユーザーが局所的に増えているとも言われている Google+ に新機能、「コレクション」が追加されました。 一見、Pinterest と似たような、あるテーマで投稿の集合を作り出す機能なのですが、いったいどうしてこうしたものを作ろうとGoogleは思ったのでしょうか? 確とした理由はわからないのですが、実際にさわってみるといまのSNSの苦手な部分を得意な部分で包み込む、面白い構造をしていることがわかります。### コレクションをみてみよう コレクション機能は、Google+の左上にある「ホーム」ボタンから呼び出します。まず最初に、コレクションを作るところからはじめなければいけません。 Pinterestの発想でいくなら、テーマにそった形で「気になった絵」「写真」「好きな服のデザイン」といったコレクションをつくるといいでしょう。 このとき、共有する先を一般公開、ある

    ブログにもカタログにもなる、Google+の新機能「コレクション」
    igrep
    igrep 2015/05/07
    ベターハッシュタグだと思ってた。
  • グーグルマップ、一時改ざん、警視庁がサティアンに……:朝日新聞デジタル

    グーグルが提供する地図検索サービス「グーグルマップ」で20日、多数の地図表記が改ざんされた。東京都の警視庁部は「恒心教警視庁サティアン」、広島市の原爆ドームは「核実験場」などと表示された。グーグルは悪質ないたずらとみて順次もとの表記に戻すが、改ざんされる施設も次々と増えており、20日夜の時点では修復作業が追いついていない。 ほかに金沢市の金沢城公園、滋賀県彦根市の彦根城、大阪市の大阪城、兵庫県姫路市の姫路城、島根県出雲市の出雲大社などで「サティアン」の文字が書き込まれた。皇居の一部施設は「オウム真理教皇居支部道場」に書き換えられていた。改ざんは世界各国にも広がり、米ケネディ宇宙センターは「恒心教宇宙開発局」に、銃撃事件にあったフランスの新聞社「シャルリー・エブド」社は「恒心教パリ総合サティアン」などと表示された。 グーグルマップの地図上の表示は、利用者が変更や加筆を自由に申請すること

    グーグルマップ、一時改ざん、警視庁がサティアンに……:朝日新聞デジタル
  • Google+解体か、「フォト」と「ストリーム」にサービス分割へ

    Googleが力を入れてビルドアップしてきた基幹サービスである「Google+」が、少なくとも「フォト」(Photos)と「ストリーム」(Streams)の2サービスに分割されます。両サービスを率いる製品担当副社長のBradley Horowitz氏がGoogle+の投稿で明らかにしました。 Google+のサービス分割については、先日のForbesによるインタビューにおいてGoogle副社長Sundar Pichai氏が、コミュニケーション分野とフォト分野、ストリーム分野の分割について示唆。サービス分割の噂は現実味を帯びてきていました。 Bradley Horowitz氏は投稿で、その噂について「真実だ」と認めるとともに、自身が「フォト」と「ストリーム」の製品担当となったことを表明。また、これらの変更は、製品およびユーザーへのリーチ方法に関する前向きな改善であるとの認識も示しました。 お

    Google+解体か、「フォト」と「ストリーム」にサービス分割へ
  • Google+ カスタム URL が一般ユーザにも設定可能に | PLUS1WORLD

    今まで、一部のユーザしか使用することが出来なかった、Google+のカスタムURL機能がついに一般のアカウントでも利用できるようになったようです。 Google+アカウントやGoogle+ページのURLを短く覚えやすいものに変更することが出来ます。 私も早速ブログのGoogle+ページのURLを「http://plus.google.com/109334303147046340182」から「http://plus.google.com/+Plus1world/」に変更してみました。 以前よりはアドレスを覚えやすくなったと思います。 カスタム URL の設定方法 このカスタムURLはユーザが自由にURLを選べるものではなく、あらかじめGoogleが用意したものを有効にするかしないか選ぶ形となっています。 利用可能なユーザの資格は フォロワーが 10 人以上いる アカウントを 30 日以上利用

    Google+ カスタム URL が一般ユーザにも設定可能に | PLUS1WORLD
    igrep
    igrep 2013/11/02
    やっとか。
  • Google+のユーザー名やプロフィール写真が広告に表示される「共有おすすめ情報」を拒否する方法

    朝起きたら、Google+の通知やメールで「Google 利用規約が更新されました」というお知らせが届いていました。更新日は10月11日ですが、発効日は11月11日。事前案内です。 通知でこういうお知らせが届くのは恐らく初めてのことだったので、「何だろう?」と確認をしてみました。どうやら今後、Googleの広告サービスにGoogle+のプロフィール名やプロフィール写真を利用する場合がある、という話のようです。 Google+の内や外で、+1、コメント、フォローなどをすると、その対象が Google AdSense や AdWords 広告を利用した場合に、今後は「××さんがオススメしています」みたいな表示が出る場合がある、ということのようです。 Facebook広告に似てますが、あちらはFacebookの中だけなのに対し、こちらはGoogle検索やYouTubeやGooglePlayやGo

    Google+のユーザー名やプロフィール写真が広告に表示される「共有おすすめ情報」を拒否する方法
    igrep
    igrep 2013/10/19
    “変なアカウントをウォッチするつもりでフォローしていたら、広告に使われてしまう場合もあるということになります。うーん、今まで以上に+1、コメント、フォローする対象は気を使ったほうがよさそう”
  • tappli blog: Googleアカウントを消されてしまった話

    先日、普段使っていたGoogleアカウントを突然消されてしまいました。 使っていたサービスは、メール、カレンダー、リーダー、Google+、Android Developer、ドライブ、Play storeなどなど。 もう生活の一部でした。 変だな、と思ったのは5/31の朝のことでした。 使っていたAndroid端末でGoogle関連のアプリが使用できなくなっていたのです。 ブラウザからログインしてみると、「削除」されたことが書かれていました。 しかも理由は「違法な性的コンテンツが含まれるため」とのことでした。 心当たりがなかったので、「削除が間違いだと思う人用のリンク」から問い合わせを行おうと考えました。 しかし、そのページがエラーで利用できませんでした。 やむを得ず、Googleに電話をかけてみました。 もうあまり覚えていないのですが、自動応答の音声にしたがってボタンを押していくと、電

    igrep
    igrep 2013/06/17
    こまめにバックアップ取らないとなぁ。
  • Google+APIを利用した「インタラクティブな投稿」ボタンをBloggerに設置する方法(※追記あり)

    Google+APIを利用した「インタラクティブな投稿」ボタンを設置しました。意外と苦労しましたので、メリットと設置までのおおまかな流れと、注意点についてまとめておきます。設置にあたっては +bouya Imamura さんと +Satoshi Yoshida さんに多大なご協力を頂きました。ありがとうございます。感謝、感謝。 そもそも「インタラクティブな投稿」とはなんぞや? Google+APIを利用した「インタラクティブな投稿」というのは、このようなボタンが付いている投稿のことです。「Read more」以外にも、さまざまな表示を選択できます。 さてこの「インタラクティブな投稿」にはどんなメリットがあるでしょうか? 他の投稿とちょっと違うので目立ちやすい 投稿の表示回数とクリック回数といった統計情報がわかる ストリームへの滞留時間が長くなる(※観測による推測) 他の投稿とちょっと違うの

    Google+APIを利用した「インタラクティブな投稿」ボタンをBloggerに設置する方法(※追記あり)
  • Google+が世界第2のSNSに~「ゴーストタウン」からじわじわと追い上げ 

    igrep
    igrep 2013/01/28
    Google+好きだけど全然実感湧かないわ。。。
  • The Biggest Social Media Trends Shaping 2018 - GWI

    Social media has revolutionized the way we interact with brands. With its ever-expanding importance in the lives of consumers, its prominence is increasing across every stage of the customer journey. Our latest wave of research uncovers some surprising truths and key learnings for marketers to tap into and engage these consumers. Here, we take a closer look at the social trends shaping 2018. 1. Th

    The Biggest Social Media Trends Shaping 2018 - GWI
  • Google+: The Charge Of The Like Brigade | TechCrunch

    A recent post by a defecting Googler (at his new and previous home, Microsoft) suggests that a fundamental reordering of Google’s priorities has made it far less than the company it once was. A sudden comprehension of the danger posed by Facebook’s ever-expanding platform caused the company to enter a sort of berserker state, focusing solely on reinventing social while neglecting or amputating any

    Google+: The Charge Of The Like Brigade | TechCrunch
    igrep
    igrep 2012/03/28
    (English Page)結構長いので後で読む。FBで絶賛されてた。
  • Androidアプリへの関心が減少――Appcelerator/IDCのモバイル開発者調査

    モバイルアプリ開発者約8割はアプリにHTML5を採用する計画――。ソフトメーカーの米Appceleratorと米調査会社IDCは3月20日(現地時間)、モバイルアプリ開発者を対象とした調査結果を報告した。 この報告は、世界の2173人のモバイルアプリ開発者を対象に、1月25~27日にWebで実施された調査と、484人を対象に2月21~23日に実施されたフォローアプ調査の結果をまとめたもの。 HTML5の採用 調査対象の79%が、2012年中にモバイルアプリでHTML5を採用すると回答した。ただし、ネイティブアプリからWebアプリに移行するのではなく、ネイティブアプリにHTML5のWebViewを組み合わせたハイブリッドアプリを開発するという回答が72%だった。 今回の調査では、ソーシャル戦略についての質問を設けた。「米Facebookのソーシャルグラフと米Googleの各種サービス(Goo

    Androidアプリへの関心が減少――Appcelerator/IDCのモバイル開発者調査
    igrep
    igrep 2012/03/21
    Android早くもピンチか。Windows Phone次第かね。。。
  • http://japan.internet.com/busnews/20111020/10.html?rss=

    igrep
    igrep 2011/10/21
    敢えて選ぶなら3だけど、4以外は全部行きたいなぁ。
  • Google+ API Shutdown  |  Google+ Platform  |  Google Developers

    Send feedback Google+ API Shutdown Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. Legacy Google+ APIs have been shut down as of March 7, 2019. Developers should have received one or more emails listing recently used Google+ API methods in their projects. Whether or not an email was received, we strongly encourage developers to search for and remove any affec

    Google+ API Shutdown  |  Google+ Platform  |  Google Developers
    igrep
    igrep 2011/09/16
    キター! はてぶも早速対応してほしいなぁ と思ったけどcurrently read-onlyだそうです。残念!
  • Google Plus Search - Cerca profili Google Plus e Contenuti

    Il primo motore di ricerca in Italiano per Google Plus