タグ

言葉に関するigrepのブックマーク (54)

  • 体験欠乏症|shinshinohara

    お金もらうわけにいかないし、晩飯だけべさせて」という約束で家庭教師をしていたことがある。指導することになったその子の状況について、家族全員に説明していたところ、その子の妹が不思議そうに「なんで文章みたいに話せるの?」と聞いてきた。 その家族の会話は、ほとんど単語で終わっていた。「ねえ、○○は?」「おい、△△しろ」その場の状況から察することができるから、単語で事足りる生活をしていた。状況から察する能力があるのだから、頭は悪くない。ただし、言葉を鍛えられる環境にはなかった。 もちろん家族の誰も、を読む習慣がなかった。「文章」と出会うのは、学校の教科書くらい。そんな生活環境の中で、私のように「文章」のように論理を組み立ててしゃべる人と出会って、その妹は驚いたようだ。 そのような生活環境で言葉を鍛えることができるかというと、難しい。言葉を鍛えなければ、学校の勉強についていくのも難しくなる。何

    体験欠乏症|shinshinohara
  • 日本人はなぜ「人権」という言葉が苦手なのか - 集英社新書プラス

    私たちの行動は日々、人権によって守られている――そう言われても、ピンとくる人は少ないだろう。しかし、国際人権の基準を日常生活や社会問題に照らし合わせると、それが途端に見えてくる。エセックス大学人権センターフェローであり、国連の人権機関を使って世界に日の問題を知らせる活動をしている藤田早苗氏は著書『武器としての国際人権 日貧困・報道・差別』でそのことを明らかにした。 記事では、法学者として人権、ジェンダー法を専門にしながら、幅広いメディアで活躍する谷口真由美氏と藤田氏が対談。日における「人権」のイメージの問題から、国際人権という概念を広めていくための取り組みについてまで、語り合う。 『武器としての国際人権』(集英社新書) 人権のなのになぜ「武器」という言葉を使ったの? 谷口 20年ほど前になりますが、早苗さんがまだエセックス大学の学生だったころ、部屋に泊めさせてもらったことがあり

    日本人はなぜ「人権」という言葉が苦手なのか - 集英社新書プラス
  • 「おられる」「いらっしゃる」敬語の意味・使い方・言い換え方法 - 記事ブログ

    「おられる」「いらっしゃる」敬語の意味・使い方・言い換え方法 - 記事ブログ
    igrep
    igrep 2023/01/28
    そうそう。「おる」は謙譲語だと習ったので「おられる」には違和感を覚えていたけど、めっちゃ普及してるもんな
  • Webサーバー「Apache」にアメリカ先住民から名称変更の要請 - GIGAZINE

    オープンソースのWebサーバーソフトウェアとして知られる「Apache」を運営するApache Software Foundation(ASF)に、北アメリカ先住6部族の1つであるアパッチ族を念頭に「アメリカ先住民への敬意と独自の行動規範を守るため」として名称変更の要請が出されていることがわかりました。 Apache® Appropriation https://blog.nativesintech.org/apache-appropriation/ Native Americans ask Apache foundation to change name • The Register https://www.theregister.com/2023/01/11/native_american_apache_software_foundation/ 「Apache」の名称変更を求める声明を

    Webサーバー「Apache」にアメリカ先住民から名称変更の要請 - GIGAZINE
  • 「なんで否定してくるわけ?」 「いや」で話し始める人に衝撃の事実

    話題になったのは、9月6日に漫画家さわぐちけいすけさん(@tricolorebicol1)がTwitterに投稿したマンガです。 「前々から気になってたんだけど…なんでいつも否定してくるわけ?」 友人からそう問われた主人公は驚きます。 「いやそうだっけ?」「それ!それのこと!なんで毎回否定すんの?」「否定してないよ!」 「いやぁいい天気ですね」「いや今日も頑張ったなぁ」 そんな風に「いや」を使う主人公。 「感嘆詞として使ってたの…?」と驚く友人に、主人公は「これ口癖みたいなものかも。プラスの意味もマイナスの意味もないもん」と受け止め方の違いにがくぜんとします。 東北出身の主人公は、友人から「方言みたいなものなのでは?」と問われて振り返ると、家族や友人たちが自然と「いや」と言っていたシーンが思い浮かびます。 「いや信じてくれ! 『あら』『えっと』的な音でしかないんだ!」

    「なんで否定してくるわけ?」 「いや」で話し始める人に衝撃の事実
  • ポケモンやラップで言語学 キャラの名前・若者言葉分析 - 日本経済新聞

    言葉は日常的な存在でも、学問の「言語学」となると、とたんに難しく感じられる。だが最近、キャラクターの名前や若者言葉といった身近な題材の研究が一般の注目を集めている。2021年11月、ある論文を紹介したツイートが話題になった。バズったのは「ポケモン言語学」。慶応大学言語文化研究所の川原繁人教授が提唱し、国際共同研究も進められている。川原教授の専門は音声学で、特に音と意味の結びつきについて研究。1

    ポケモンやラップで言語学 キャラの名前・若者言葉分析 - 日本経済新聞
    igrep
    igrep 2022/08/23
  • 「サルに汚名着せない名前を」 WHOがサル痘の新たな名称を公募:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「サルに汚名着せない名前を」 WHOがサル痘の新たな名称を公募:朝日新聞デジタル
    igrep
    igrep 2022/08/17
    “「サル痘」は1958年にデンマークでサルからウイルスが発見されたことに由来して付けられた。実際には、齧歯(げっし)類など多くの動物からも発見されており、サルは感染拡大にはほとんど無関係”
  • 東急ハンズ「ゴリラゲイ雨」ツイート後に謝罪 「差別的な文脈念頭になかった」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース

    東急ハンズ公式Twitterが6月12日に「ゴリラゲイ雨が来たらちょっと困るけど、ゴリラゲイ雨を見てみたい気もする」などとツイート。数時間後、Twitter上で批判を多数集めたことから「不快に受け止められた方に謹んでお詫び申し上げます」と謝罪しました。 【画像】削除された問題のツイート 「ゴリラゲイ雨」は「ゲリラ豪雨」の言い間違いから発生した言葉だとされ、ニコニコ大百科によるとその初出は2008年で、2012年ごろからTwitterトレンドに顔を出すように。 東急ハンズがツイートをした12日にも各地で局地的な雷雨が発生しており、「ゴリラゲイ雨」がTwitter上でトレンド入りしていました。 謝罪に対しTwitter上では無自覚であっても差別的な投稿をしたことに変わりはないとする批判のほか、謝罪文が受け手側に責任を転嫁するいわゆる「ご不快構文」的である点を批判する声が目立ちました。一方で「ゴ

    東急ハンズ「ゴリラゲイ雨」ツイート後に謝罪 「差別的な文脈念頭になかった」(ねとらぼ) - Yahoo!ニュース
  • パワハラ誕生から20年、名付け親が抱く懸念「救済から排除の言葉に」

    パワハラ誕生から20年、名付け親が抱く懸念「救済から排除の言葉に」
  • 乙武洋匡「僕は、カタワです」

    乙武洋匡 @h_ototake よく考えたら、「アホの坂田」って、すごい通称だよなぁ。そんな名前で親しまれるって、ホントに人柄だと思う。うーん、僕だったら…「カタワの乙武」?これじゃ、テレビ出れないか(^o^; 2011-06-20 16:11:25 円谷千鶴 @tsubu7 (カタワ)何て言葉を使うの、やめて下さい悲しすぎます “@h_ototake: よく考えたら、「アホの坂田」って、すごい通称だよなぁ。そんな名前で親しまれるって、ホントに人柄だと思う。うーん、僕だったら…「カタワの乙武」?これじゃ、テレビ出れないか(^o^;” 2011-06-20 17:09:24

    乙武洋匡「僕は、カタワです」
    igrep
    igrep 2021/03/19
    古い記事。「nigger」と立ち位置が似ているなぁ。信頼している人間同士(この場合は乙武さん本人限定だけど)なら言ってもいい、みたいな
  • 「障がい」表記は逆に好感度低い?1200人に聞いた「障害/障がい/障碍」表記の違い - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    by Keoni Cabral “「障害」の「害」の字はよくないから、「障がい」とひらがなにして書きましょう”……学校や勤務先で、このように指導された経験はあるだろうか。 しかし近年、「障がい」表記を考え直す動きが目立ってきた。 私からしたら、障害は人じゃなく社会やから、ひらがなに直して、勝手に消さんといてほしい 出典:パラリンピック水泳日本代表の一ノ瀬メイ 「障がい」の表記に「嫌い ...私は「障害」を「障がい」と置き換えることには反対です。 「障害」という言葉が引っかかるからこそ、それを社会的に解消しなければならないわけで、表現をソフトにすることは決してバリアフリー社会の実現に資するものではありません 出典:「障がい者」表記に反対する熊谷俊人・千葉市長、どうして? 今回、筆者によるWEBアンケートに答えてくださった約1200名の方々の中では、実は「障害」表記の方が全体的に好感度が高い

    「障がい」表記は逆に好感度低い?1200人に聞いた「障害/障がい/障碍」表記の違い - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -
    igrep
    igrep 2021/03/19
    ちゃんと3パターンの善し悪しを拾っていて素晴らしい。
  • 「障害」を「障がい」と表記しておけばいいだろうという安直さにドロップキック。|乙武 洋匡

    【全文無料】 「ドロップキックできないじゃん!!」というツッコミはさておき。 昨日は、ここ数年、見聞きするようになった「セクシー女優」という言葉への違和感と、現役AV女優である紗倉まなさんが、それについてどう感じているのかをお伺いした内容を記事にしました。 紗倉さんのお話を聞いて、あらためて「AV女優」を「セクシー女優」と言い換えるようになった経緯は、「障害」を「障がい」と表記するようになった経緯と非常に似ているなと感じたので、ここに記しておこうと思います。 以前から私の発信をフォローしてくださっている方々にとっては、もう耳にタコができるほど何度も聞かされている話だと思うので、今回は全文無料公開とさせていただきます。 私は「障害者」として生まれたはずなのに、いつしか「障がい者」と呼ばれるようになりました。「害」という字が、社会にとって害悪であるといったイメージを想起させるからだとか。一部の

    「障害」を「障がい」と表記しておけばいいだろうという安直さにドロップキック。|乙武 洋匡
  • 心の欧米とタコとデビルフィッシュ|赤坂パトリシア

    最近ね、タコを買ったんですよね。イギリス人はあまりべないのでどうしても高くなるから、イギリスでタコを買うっていうのはちょっと「えいや!」って感じなんですけれど、良い魚屋さんと出会ったおかげで割と入手しやすくなりまして。タコ焼きも、スペイン料理のプルポ・ア・ラ・ガジェガも好きなだけ作れる!という幸福な状態に今あります。 それで大体べたいものは作り尽くして、日語で料理法を色々探していたら、いやあ、出てくること出てくること「欧米ではタコはデビルフィッシュと呼ばれるくらい嫌われていて」という文面。 そこで「はてな?」と思ったわけです。私、タコのことを「デビルフィッシュ」なんて呼ぶイギリス人にもアメリカ人にもオーストラリア人にも会ったこと、ないんですよね。 当にタコってデビルフィッシュなんて呼ばれてるんでしょーか?イギリスに来てから南部で8年ぐらい。北部に引っ越して9年近く。途中で日でも暮

    心の欧米とタコとデビルフィッシュ|赤坂パトリシア
  • 【論説】タグの”発火”はNGワード!使用をやめます | BizRis

    世界各国のクッキー規制の強化に伴い、弊社ではお客様のウェブサイトへのクッキーバナーの実装をご支援する機会が増えてまいりました。お客様との商談や、セミナーなどでクッキー規制やクッキーバナーの実装についてお話をする時に、よく使っていた言葉が記事タイトルにある”タグの発火”です。”クッキーの発火”と誤用されることを日語でも英語でもちょくちょく見かけますが、実際は”タグの発火”です。語源は英語から来ていると思われますが、fire tags to set cookies といったセンテンスが使われることが多く、弊社のパートナーでクッキー同意管理ツールの開発元である米国OneTrust社のエンジニアもよく使っている表現です。日でもこれを直訳した”タグの発火”や”クッキーをセットするタグを発火する”という表現が割と一般的に使われていますが、なんとなくクッキーの技術的な挙動を的確に表している雰囲気が

    【論説】タグの”発火”はNGワード!使用をやめます | BizRis
    igrep
    igrep 2020/10/14
    でも、タグはそもそも発火しないな... イベントは発火するけど(広告業界でいうのか知らなかった
  • 日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」/デイリースポーツ online

    日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」 拡大 日テレビの藤井貴彦アナウンサーが6日、同局「news.every」で、市來玲奈アナウンサーが「重用」を「じゅうよう」と読んだところ「ちょうよう」とささやき、市來アナは「ちょうよう」と読み直したが、実は「じゅうよう」が正解だったことを明かし、素直に謝った。 市來アナは、北朝鮮の労働党創立75周年のニュースで「核・ミサイル開発を主導した2人を重用(じゅうよう)し…」と読み上げたものの、その後不自然に言葉に詰まり、「ちょうようし…」と言い直した。 だがその後、藤井アナが「ここで少しお時間をください」と言いだし「先ほど、北朝鮮のニュースの中で核ミサイル開発を主導した2人を重く用いるという言葉で『じゅうよう』という表現があったんですけど、私の感覚が古くて、市來さんに『ちょうようだよ』って話しかけたら、実は『じ

    日テレ藤井アナ、市來アナに謝罪 生放送で「重用」の読み方を…「私の知識が古かった」/デイリースポーツ online
    igrep
    igrep 2020/10/07
    着いてけないし、どっちも十分な用例があるんだから正しいことにしてほしい...
  • 「ケアルガ」の発音は「背脂」か「カニ玉」か トレンドにも入り議論白熱、あなたはどっち派?

    「ケアルガ」の発音は「背脂」か「カニ玉」か――という質問がTwitterで話題になり、トレンドにも「ケアルガ」が入る事態となっています。え、「カニ玉」のイントネーションでしょ……? トレンドにも「ケアルガ」 「ケアルガ」はゲーム「ファイナルファンタジー」シリーズでおなじみの魔法。「ケアル」の強化版で、ほとんどのシリーズでは回復系の最上位魔法として登場しています。 そんなケアルガの発音に疑問を持ったのは、Twitterユーザーのカエ・ルー(@DQ10KAERU)さん。Twitterで「『ケアルガ』の発音はどっち?→『背脂』『カニ玉』」とアンケートをとったところ、投稿から1日たらずで1万5000回以上リツイートされるなど大きな話題となりました。ちなみにアンケートの結果はというと、今のところ「背脂」派が67.3%と優勢で、「カニ玉」派は32.7%。ほぼ2:1の割合で「背脂」の方が多数派となってい

    「ケアルガ」の発音は「背脂」か「カニ玉」か トレンドにも入り議論白熱、あなたはどっち派?
    igrep
    igrep 2020/09/14
    地域差、というよりどこから類推したか、なのかなー。誰か調べてほしい
  • 「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「ブラック企業」に「黒人差別」の指摘 どう思いますか:朝日新聞デジタル
    igrep
    igrep 2020/07/29
    とうとうきたか https://anond.hatelabo.jp/20181022093356 / 改めて思うけど、なんでインディアンをネイティブアメリカンと言い換えるのに成功したのに、「黒人」の側を言い換えようという動きにならないのか、純粋に不思議だ
  • Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表

    Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表 Twitterエンジニアリングチームは、同社のソースコードやドキュメントで使われてる差別につながりかねない用語を、好ましい用語に置き換えると発表しました。 We’re starting with a set of words we want to move away from using in favor of more inclusive language, such as: pic.twitter.com/6SMGd9celn — Twitter Engineering (@TwitterEng) July 2, 2020 上記のように、同社のエンジニアリングチームは「インクルーシブな言語は、誰もが属する

    Twitter、コードやドキュメント内の用語「Whitelist/Blacklist」「Master/Slave」「Dummy value」などを好ましい用語へ置き換え、具体例も発表
    igrep
    igrep 2020/07/06
    sanityは気違いとかの対義語につながるからかねぇ
  • Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール

    Googleセキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール Announcing the release of the Tsunami security scanning engine to the open source communities to protect their users’ data, and foster collaboration.https://t.co/qrvmilHm1r — Google Open Source (@GoogleOSS) June 18, 2020 Tsunamiは、アプリケーションに対してネットワーク経由で自動的にスキャンを行い、脆弱性を発見してくれるツールです。 Googleは、現在では攻撃者が自動化された攻撃ツールへの投資を続けており、ネット上に公開されたサービスが攻

    Google、セキュリティスキャナー「Tsunami」をオープンソースで公開。ポートスキャンなどで自動的に脆弱性を検出するツール
    igrep
    igrep 2020/06/23
    最初別にいいじゃねぇかと個人的に思った一方、仮にこれが「earthquake」とか「atomic bomb」だったらと考えたらぞっとしたのでやっぱそういうものか... / 英語できる方はコメントを https://github.com/google/tsunami-security-scanner/issues/5
  • blacklist/whitelist master/slave に関する情報集め

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    blacklist/whitelist master/slave に関する情報集め
    igrep
    igrep 2020/06/08
    "その前提知識を得ずに議論に参加しょうとする人達に対して無知だ無関心だ素人だと攻撃する様な事は建設的ではないと思っています" 知らないことは知るしかないしな…