タグ

フリーソフトに関するigrepのブックマーク (20)

  • DaVinci Resolve 19 | Blackmagic Design

    劇場映画テレビ番組を制作するハイエンドのプロの多くが、他のソリューションではなくDaVinci Resolveを使用しています!その理由は、DaVinci Resolveの驚異的な品質とクリエイティブなツールが、ライバルたちの遥か先を進んでいるからです。エミー賞™受賞作品も生み出したDaVinciイメージテクノロジーは、32-bit浮動小数点処理、特許を有するYRGBカラーサイエンス、巨大な広色域カラースペースに対応しており、最新のHDRワークフローをサポート。さらに、高品質で名高いFairlightオーディオ処理によって、業界最高水準のサウンドを作成できます。プロのカラリストやエディター、VFXアーティスト、サウンドエンジニアたちが毎日使用するのと全く同じツールで、自分の映画や配信用テレビ番組を仕上げられます! DaVinci Resolve 19は、パワフルなDaVinci Neur

  • Goodbye friends!

    Hello all. After 14 years of existence, it's time to wave goodbye to BlueGriffon. There are many reasons for that, some related to technology (for instance Mozilla killing XUL), some related to me (my will to change and move to something else after so many years), and some others related to corporate context (I'm fed up with running a small company). It's been a wild ride of two decades (Netscape,

  • 夜フクロウの件に関するさまざまな反応

    夜フクロウの作者さんとユーザーのやりとりに関するさまざまな反応を集めてみました。 全体では作者寄りの反応が大多数でしたが、 より多彩な反応を集めたため、その割合は大きく変わっています。

    夜フクロウの件に関するさまざまな反応
  • 軽くて機能豊富なムービープレーヤ·Movist MOONGIFT

    Mac OSXはiPodなどでメディアを前面に押し出しているのだが、その割にQuickTimeは使い勝手が悪い。プレイリストもないし、動作は重たい。iTunesもあるが、こちらも重たい。もっと手軽に動画を見られないのだろうか。 軽量な動作の動画プレーヤ VLCプレーヤなどもあるが、もっと格好いいものが良いという方はMovistを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMovist、Mac OSX向けの動画プレーヤだ。 MovistはQuickTimeとFFMPEGをベースにした動画プレーヤだ。そのため、扱えるメディアの数が多様になっている。さらに家以上に多機能で、かつ軽い。QuickTime + PerianでFlashビデオを見るとCPU負荷が高い気がするのだが、Movistでは気にならない。 コントローラー 再生速度や10秒単位での送り/戻りなど再生について細かく制

    軽くて機能豊富なムービープレーヤ·Movist MOONGIFT
  • CSSのプロパティを見ながら指定できる·Simple CSS MOONGIFT

    CSSを常日頃から使わないと、ちょっとしたプロパティを忘れてしまう。例えばcursorプロパティに設定できる文字は何があっただろうか、といった具合だ。ネットを使って調べても良いが、オフラインの場合に困ってしまう。 テキスト設定 そんな時に使えるのが、CSSエディタだ。シンプルなものが良ければSimple CSSが便利だ。 今回紹介するフリーウェアはSimple CSSMac OSX向けのCSSエディターだ。 Simple CSSCSSの設定ごとに一覧し、プロパティを一つ一つ設定できるCSSエディタだ。テキスト、表示、ボーダー、寸法と設定項目がグルーピングされているので分かりやすい。設定項目は自由に入力できる場合はテキストボックスだが、項目から選択する場合はドロップダウンから選ぶだけで良い。 ボーダー一覧 テキストの色もピッカーから選ぶだけで良い。意外と忘れがちな項目名や設定方法もSim

    CSSのプロパティを見ながら指定できる·Simple CSS MOONGIFT
  • 手書き風の物理エンジンゲーム·Numpty Physics MOONGIFT

    数学や国語と違い、科学や物理は座学では雰囲気がつかみづらい。はじめは体験を通じて学んでいく方が面白い。てこの原理や慣性の法則、なんて言われても今一ぴんとこないかも知れないが、実際の体験を通すと理解が進みやすい。 こんな感じのポップなゲーム そんな訳で物理法則に則ったこちらのゲームを子供と一緒に体験してみるのはいかがだろう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはNumpty Physics、手書き風の物理エンジンゲームだ。 Numpty Physicsのルールは簡単だ。丸を星に当てればステージクリアだ。マウスで空中に線や物体を描くことができ、描かれた物体は物理法則に従って落下していく。その落下した物体を丸に当てて移動させつつゴールを目指すのだ。 さて、いかにすべきか… 大きな物体を当てればそれだけ影響も大きくなる。揺れ橋やシーソーのような障害物もあり、一筋縄にはいかないだろう。なお、描

    手書き風の物理エンジンゲーム·Numpty Physics MOONGIFT
  • マルチプラットフォームで動作する物理エンジン·Chipmunk MOONGIFT

    物理エンジンを実装したライブラリは多数存在する。なぜにここまで物理エンジンに惹かれるのか。ゲームを作成する場合や、そのような物理現象のシミュレートを行う際に必要なのは分かる。だがそれだけに収まらない楽しさがそこにはある。 C言語で作られたパフォーマンスの高い物理エンジン ピタゴラスイッチを見て面白いと思うあの感覚だ。実際にリアルで行うと同じものを再現するのは難しいが、コンピュータ上であれば幾らでも試すことができる。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはChipmunk、C言語で書かれた物理エンジンだ。 ChipmunkはC言語で書かれており、Windows/Mac OSX/Linuxなどマルチプラットフォームで動作する。さらにRuby向けの拡張も提供されている。様々な場面で利用できるだろう。特に2Dのゲーム制作を目的としているようだ。 これが非常に良くできている! デモも幾つかあるが

    マルチプラットフォームで動作する物理エンジン·Chipmunk MOONGIFT
  • ファイルの変化を感知してアクションを実行する·ifchanged MOONGIFT

    Webデザインを行っていたり、システム開発を行っている際にちょっと変更して再読み込みしたり、ファイルを変更したらバージョン管理でコミットしたりと繰り返し同じ作業を行うことがある。 ファイルの変化を感知してアクションを実行する そのような時に都度ボタンを押すのは面倒だ。ファイルの変更を自動で感知して何かのアクションを起こしてくれれば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはifchanged、ファイルの変化を感知してアクションを実行するソフトウェアだ。 ifchangedはRubyで作られている。が、特にRubyの開発に限らず利用することができる。ファイルは正規表現で指定することも可能で、ディレクトリ以下にあるいずれかのHTMLファイルが変更されたら指定したアクションを実行するといった設定ができる。 監視中 例えば指定したURLを開く、git commitを実行するなどの使い方が考え

    ファイルの変化を感知してアクションを実行する·ifchanged MOONGIFT
  • これでデザイナも安心?DreamWeaver向けRails拡張·RubyWeaver MOONGIFT

    Ruby on Railsは開発者にとっては便利なフレームワークだ。だが、規模が大きくなるとデザイナーの方との協業が欠かせない。そうなるとデザイナーの立場になるとrhtmlやerbといったファイルはあまり都合が良くない。 入力補完機能が使える その点、PHPとDreamweaverの親和性は高く、作業がしやすい。その壁を乗り越えるためのソフトウェアがRubyWeaverだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはRubyWeaver、DreamWeaver向けのRuby on Rails拡張だ。 恐らくデザイナーの方が最も使っているであろうDreamWeaverをRuby on Railsに対応させるのがRubyWeaverだ。DreamWeaverの機能拡張として提供され、インストールすればRuby on Railsのファイルが開けるようになる。 デザインモードでビューを編集 コント

    これでデザイナも安心?DreamWeaver向けRails拡張·RubyWeaver MOONGIFT
  • 横長の画面を使っているならぜひこれを·Widerbug MOONGIFT

    Mac OSXで使われているモニタは横長になっている。例えば1280×800といった具合だ。Vaio Type-Pなども相当横長になっている。横長が不便という訳ではなく、表計算やグラフィックスアプリケーションを使っている場合はむしろ便利だ。だが時々持て余してしまうのも事実だ。 Firefoxを横に表示する そして縦が短いために、画面を水平に二分割するアプリケーションを使うと見づらくなってしまう。Firebugもその一つだった。が、これからはWiderbugを使えば良い。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWiderbug、Firebugを画面下ではなく画面右に表示するFirefoxアドオンだ。 WiderbugはFirebugを入れ替えるソフトウェアとなっている。現在Firebug 1.3相当のものがリリースされており、Windows/Mac OSX/LinuxのFirefox 3

    横長の画面を使っているならぜひこれを·Widerbug MOONGIFT
    igrep
    igrep 2009/04/19
    最近ワイド画面多いもんな・・・。
  • IE6ユーザに他のブラウザへの乗り換えを促す·ie6-upgrade-warning MOONGIFT

    ※ 画像の一部は公式サイトより FirefoxやSafari、Google Chromeといったブラウザで普段のブラウジングや開発を行っていると、IEのあまりに※※ぶりにうんざりしてくる。デザインのみならずシステム側でも(JavaScriptをはじめとして)足を引っ張ってくれる。特にIE6が問題だ。 IE6でアクセスすると出てくるウォーニングメッセージ IE7、IE8とリリースされているにも関わらずIE6のシェアは未だに結構ある。この状況を少しでも改善すべく、ie6-upgrade-warningを導入してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはie6-upgrade-warning、IE6でのアクセス時にウォーニングを出すライブラリだ。 ie6-upgrade-warningの面白い(?)点はJavaScript側で特にIE6の判別を行っていない点だ。HTML側で「<!--[

    IE6ユーザに他のブラウザへの乗り換えを促す·ie6-upgrade-warning MOONGIFT
  • 長文を分割&横スクロールで見やすくする·bookreader.js MOONGIFT

    Webの発達で日語であっても横に読まれることが当たり前になりつつある。コンピュータ上では縦に際限なく伸びていくので、縦書きは読みづらいのだろう。だが横向きに書かれていても長文であると見がたくなるのは変わらない。 長文をブラウザ上で読むならこれ 特に小説やコラムなど長文を載せているサイトの場合はそうだ。コンピュータは元々書籍に比べると長文を読むのに適していない上に、レイアウトも読みづらいのでは大変だ。そこで試したいのがbookreader.jsだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはbookreader.js、長文を読みやすくするJavaScriptライブラリだ。 bookreader.jsは専用のJavaScriptCSSファイルによって縦に続く長文を一定の長さで区切り、続きを右側に表示してくれるスクリプトが。スクロールは矢印キーか画面に表示される矢印のボタンで行う。 次期バー

    長文を分割&横スクロールで見やすくする·bookreader.js MOONGIFT
  • Mac OSX用アイコンも作成できるWindows向けアイコンエディタ·IcoFX MOONGIFT

    ローカル向けのアプリケーションを開発した際には何らかのアイコンが必要だ。むしろアイコンの良さだけでアプリケーションの性能が判別されてしまうこともある位なので、アイコンの作成には注意が必要だ。 画像編集ソフトウェア並みの機能をもったアイコンエディタ アイコンエディタというと、ドット絵的なシンプルなものを思い浮かべるだろう。だがIcoFXは違う、抜群に優秀だ。 今回紹介するフリーウェアはIcoFX、アイコン作成専用エディタだ。 IcoFXはまるで画像編集ソフトウェアのようなインタフェースのソフトウェアだ。ツールパレットなども多数の機能が並んでいる。唯一ないのはレイヤー機能くらいだ。イフェクトも充実しており、作成した画像にぼかしを加えたり逆にシャープにしたりするのも容易だ。 多彩な出力に対応 日語ローカライズも行われており、メニューから簡単に日語化できる。さらにWindows向けのみならずM

    Mac OSX用アイコンも作成できるWindows向けアイコンエディタ·IcoFX MOONGIFT
  • 自分の趣味にあったWebサイトを教えてくれる·MyCrawler MOONGIFT

    新しいWebサイトを見つけるのは意外と骨が折れる。SBS(ソーシャルブックマークサービス)や、RSSフィードなどを駆使して探すも、何となく違っていたり記事単位では好きなのだが、全体としてはノイズが混じってしまうといったことがある。 URLを与えると知識として蓄積していく 自分の見ているサイトに合わせて学習し、新しいサイトを提案してくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはMyCrawler、Adobe AIR製のソフトウェアだ。 MyCrawlerはURLをドロップするとそれを学習し、新しいサイトを提案してくれるようになるキャラクターだ。Adobe AIR製なので、WindowsMac OSXで動作する。ブラウザからURLをドロップしていくとどんどん蓄積し、学習していく。 キャラクターをクリックすると新しいサイトを開くか聞いてくる 現在は日語のWebサイトにのみ対応して

    自分の趣味にあったWebサイトを教えてくれる·MyCrawler MOONGIFT
    igrep
    igrep 2008/10/17
    こいつぁすごい!
  • 市販ソフトを超えた!タダで使える世界最強ウイルス対策ソフト :教えて君.net

    無料でありながら、市販ソフトを超えるセキュリティ性能を持っているのが「AntiVir」だ。セキュリティ界の権威のあるさまざまな調査機関から、世界一検出率の高いウイルス対策ソフトとして認めれた実力は折り紙つき。もう安心をお金で買うという発想は、ウイルス対策においては通用しなくなったのだ! AntiVirは、インストール後に何も設定しない状態でも、ある程度快適に動作する親切設計になっている。しかし、どのウイルス対策ソフトにも共通する不満は残る。デフォルトの状態では、ウイルスが発見されたときに心臓に悪い警告音が鳴ったり、その後の処理操作がわずらわしかったり、何度も手動でスキャンを実行するのが面倒だったり、といった点だ。不満を一気に解決するネトラン流AntiVir設定法を紹介しよう。詳細設定とスケジュール機能をうまく行うことで、初心者ユーザーもヘビーユーザーも満足できる設定が可能となる。動作してい

  • Record your desktop with Linux tools - Linux.com

    igrep
    igrep 2008/08/07
    ちょっと録画ソフトを欲しくなったことがあったので・・・。
  • MOONGIFT: » 文字列を使ってどこからでも検索「KallOut」:オープンソースを毎日紹介

    ブラウザを使っていて、調べたい文字が出てくることがある。そうした時にFirefoxであれば文字を選択してGoogleで検索、ですぐに調べることができる。だが和英で調べたいといった場合や、画像検索をしたいといった場合は結局手で入力するので面倒だ。 文字を選択するとアイコンを表示する 他にも調べたい内容や検索エンジンはたくさんあるだろう。そうしたニーズを一括で満たしてくれるのがこのソフトウェアだ。 今回紹介するフリーウェアはKallOut、文字列を簡単に調べてくれるソフトウェアだ。 KallOutは文字を選択すると、ハイライトされた部分の右上に小さなアイコンを表示するソフトウェアだ。FirefoxやIEといったブラウザに限らず、MS Office系アプリケーションや、メモ帳などにも同様の機能を提供する。 Googleマップはその場で動かせる そしてアイコンをクリックすると、メニューを表示してく

    MOONGIFT: » 文字列を使ってどこからでも検索「KallOut」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » デスクトップが最低4倍横長になる「360desktop」:オープンソースを毎日紹介

    デスクトップの元になった、現実の机の上は有限だ。だが、コンピュータ内に広がる空間は無制限だ。アイディア次第でどんどん広げていくことができる。例えば仮想デスクトップはその一つで、複数のデスクトップを目的に合わせて使いこなすことができる。 デスクトップが左右に広がって使いやすくなる! だが、デスクトップを切り替えるというのは頻繁に使うと疲れてしまう。そこでスムーズに拡張する、さらにコンピュータ内ならではと言えるのがこれだ。 今回紹介するフリーウェアは360desktopデスクトップを循環させてしまうソフトウェアだ。 360desktopを立ち上げると、画面の幅が約4倍に広がる。左右のスライダを使って、右と左に空間ができあがる。さらに左右の空間はつながっており、循環型になっている。筒の中にデスクトップがあるイメージだろうか。 右上が現在位置 ウィンドウを最大化するとうまく動かないようだが、通常

    MOONGIFT: » デスクトップが最低4倍横長になる「360desktop」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Mac OSXでWineを手軽に使おう「MikuInstaller」:オープンソースを毎日紹介

    数年前からMacではインテルCPUが採用され、その恩恵としてMac OSX上やそのハードウェア上でWindowsを動かすのが容易になっている。Mac OSXを使いながら、Boot CampやParallels Desktop、VMware Fusionなどを使ってWindowsを実行している人もいることだろう。 イメージファイルの内容 Boot CampのようにOSをデュアルブートする方法や、仮想的に立ち上げる方法が主だが、もう一つの方式が存在する。それがMac OSX上でそのままWindowsのバイナリを実行する方式だ。それを可能にするのがWineだが、Mac OSXでWineを試してみたいなら、これを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMikuInstaller、Mac OSX上でWineを簡単に利用するためのソフトウェアだ。 MikuInstallerはその名の

    MOONGIFT: » Mac OSXでWineを手軽に使おう「MikuInstaller」:オープンソースを毎日紹介
  • いつでも最新版をお届け。インターネット時代のインストーラー·LiveDiscKit MOONGIFT

    エキスポやユーザが集まったコミュニティなどでソフトウェアを配布するといったことは良くある。そうした時はアプリケーションをCDなどのメディアに記録して配布するのが一般的だ。だが、今時CDからのインストールは流行らないし、ちょっとしたバージョンアップにも対応できなくなる。 メイン画面 ネットが当たり前の今は、新しいアプリケーション配布方法が必要だ。そこで登場したのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはLiveDiscKit、インターネットを使ったインストーラーだ。 LiveDiscKitは、自分の作ったソフトウェアを登録し、配布するためのインストーラーだ。特徴的なのは、そのコンテンツをインターネット経由で入手する点だろう。これにより、バージョンアップがあっても、常に最新版が渡せるようになる。 チュートリアル付き LiveDiscKitを起動すると、登録されているアプリケーション

    いつでも最新版をお届け。インターネット時代のインストーラー·LiveDiscKit MOONGIFT
  • 1