タグ

地球温暖化に関するkamezoのブックマーク (11)

  • kikulog

    kikulog 記事一覧 カテゴリー別記事一覧201410 2014/10/22 江勝氏の死去 201409 2014/09/12 生協の「書評対決」の書評 201407 2014/07/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」サポートページ 201406 2014/06/04 「いちから聞きたい放射線のほんとう」訂正箇所 201404 2014/04/23 朝日新聞に書評が出るようです [kikulog 647] 2014/04/09 理研CDBの騒動について [kikulog 646] 2014/04/07 博士論文中での剽窃について [kikulog 645] 201403 2014/03/17 「いちから聞きたい・・」のあとがき [kikulog 644] 2014/03/03 論文: Structural flexibility of intrinsically disord

  • 【日本の議論】地球温暖化は本当なのか 台頭する懐疑論、バスターズも (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【日の議論】地球温暖化は当なのか 台頭する懐疑論、バスターズも (1/5ページ) 2009.8.2 18:00 「環境問題はなぜウソがまかりとおるのか」「科学者の9割は地球温暖化CO2犯人説はウソだと知っている」。温暖化を防ぐためのさまざまな対策が講じられているが、書店では今も温暖化に異論を唱えるが、売れている。こうした議論をめぐって、東京地裁で裁判も起き、係争中だ。温暖化「異論」の背景は−。(杉浦美香)温暖化懐疑論が裁判に 東京地裁で気象学者らが注目する裁判が行われている。 原告は「CO2温暖化説は間違っている」などの著書がある“懐疑論者”の一人、槌田敦・元名城大教授。被告は日気象学会(東京)だ。 槌田氏の訴えはこうだ。 昨年4月、「二酸化炭素(CO2)の増加が地球温暖化をもたらす」という“通説”の因果関係の逆、つまり「気温が上昇することで海中に含まれるCO2が放出され、CO2

    kamezo
    kamezo 2009/08/06
    〈明日香教授は今年6月、〜疑問に平易に答える「地球温暖化 ほぼすべての質問に答えます!」とする冊子を出版した〉これか⇒http://www.amazon.co.jp/dp/4000094602 拍手
  • オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊

    今年の2月7日前後に、オーストラリアのヴィクトリア州で大規模な山火事(ブッシュファイア)が同時発生し、200人近くが死亡、約500人が重軽傷を負い、約2,000世帯が住まいを失うという大惨事がありました。 私が当地香港で所属するラグビー・クラブには多くのオーストラリア人がいるので、あの時期は、「(家族や友人は)大丈夫だったか?」というのが挨拶代わりになっていました 。 幸い私の周りには、身内や知り合いに直接被害を受けた人はいませんでしたが、知り合いのオーストラリア人弁護士が吐きすてるように言った次の言葉が印象に残りました。 「バカなグリーニーたち(Greenies=環境保護主義者)の責任だよ。」 どういうことか聞いてみると、つまり次のようなことだったのです。 主に中国経済に牽引され好景気が続いたオーストラリアでは、ちょっとした不動産ブームがすすみ、ここ数年間に郊外エリアの外環部での宅地造成

    オーストラリアにおける「不都合な真実」の悲惨な結末 - 矢澤豊
    kamezo
    kamezo 2009/05/26
    〈バカなグリーニーたち(Greenies=環境保護主義者)〉〈環境保護運動が「倫理的」な問題として捉えられるようになり〜科学的な思考、合理的疑義や議論が排除されつつある〉
  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    kamezo
    kamezo 2009/05/23
    「暴風が地震計でわかる」とはコロ卵な。枯れた技術の強みか。しかも、地震のデータを除去して読み取るとは。1930年代からというのも地味にすごいような。/記事からでは暴風と温暖化の相関がよくわからん。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「おはようコラム」 | おはようコラム 「原発に回帰するヨーロッパ諸国」

    << 前の記事 | トップページ |  2009年03月13日 (金)おはようコラム 「原発に回帰するヨーロッパ諸国」 (キャスター) ヨーロッパでは、先月、スウェーデンやイタリアなどで、政府が原発を新たに建設する方針を明らかにしました。チェルノブイリ原発の事故以来、脱原発の機運が強かったヨーロッパに、原発回帰の流れが起きています。嶋津解説委員です。 Q1)なぜ今になってヨーロッパに、原発回帰の動きが出てきたのか? A1) 最大の要因は、地球温暖化対策です。このグラフを見てください。 EUは2020年には温暖化ガスを90年比で20%削減するという目標を掲げています。しかしトレンドを見れば、達成はなかなか厳しい。旧社会主義国の崩壊で90年代には大幅に排出量が減ったんですが、最近は横ばい傾向です。EU諸国は風力や太陽光などの自然エネルギーの開発に一所懸命取組んでいます。しかし、ちょっと力不足

    kamezo
    kamezo 2009/03/14
    温暖化対策と脱原発のジレンマ。有効性も議論されたのだろうけど、政治的判断というやつが先行してなきゃよいが。/陰謀論者が「温暖化論の目的は原発推進だ!」とか言い出すのかしら。すでに言ってる?
  • 地球温暖化の原因は人間活動? それとも自然現象? | スラド サイエンス

    ストーリー by hylom 2009年01月22日 15時22分 ここ数百年だけを見ても分からないのでは、 部門より CNNが地球関連の科学者に行ったアンケート調査によると、この分野の科学者の約8割が「人間活動は平均気温の変化に大きく影響している」と答えたそうだ(CNN.co.jpの記事)。 特に興味深いのが、「実際に気候を調査している学者」はその97%が「人間活動によって気温が上昇」と答えているのに対し、このように答えた石油地質学者は47%、気象学者は64%と、専門分野によって傾向が異なる点だ。実際にはさまざまな要因が絡み合っているのだとは思うが、一概に「地球温暖化は人間が原因」と言ってしまうとフレームの元になるケースもあるかもしれないので気を付けた方が良さそうだ。 CNN.jpの記事によると、米イリノイ大が全米の地球科学関連の科学者にアンケート調査した結果、気候学者の97%が温暖化は

  • 海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】

    海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)を徹底的に研究した上で、おすすめ比較ランキングにまとめてみました。日人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX業者で口座

    海外FXボーナスおすすめ比較17選!日本人に人気のFX業者一覧を紹介【2024年3月徹底調査】
    kamezo
    kamezo 2008/11/20
    70年代にあった「間氷期が終わり、氷河期が来る」という予測は正しかったということか? 温暖化のメリットというのは、まあ、あってもおかしくないわなあ。イグ・ノーベル賞の候補になるかしら。
  • おもちゃのアヒル90羽、グリーンランドの氷河の水路を旅する | スラド

    グリーンランドの面積の8割以上を占める氷床が全て溶けた場合、海面は7m以上上昇するとされている。氷河の融解スピードが予測より速いことを危惧しグリーンランドで専門家による調査が行われたが、この調査には90羽のおもちゃのアヒルが活躍しているそうだ(Wall Street Journal、家記事より)。 調査にあたったNASAのロボット工学専門家でもあるAlberto Behar博士率いる米コロラド大学の研究チームは、予算が少ないなか氷河の圧力や氷点下に及ぶ環境、そして時にはナイアガラの滝より速い場所もあるという水路の流れにも耐えられる調査装置の調達に頭を悩ませた末、アヒルのおもちゃに行き着いたという。90羽のアヒルはグリーンランド最大の氷河であり、急速に融解が進んでいるJakobshavn Isbraeの水路に投げ込まれた。氷河の融解水が海に流れ出ているとすれば、アヒルは30マイル(約50k

    kamezo
    kamezo 2008/11/19
    なんと、まっとうな調査なのか!〈米コロラド大学の研究チームは、予算が少ない〜氷河の圧力や氷点下〜時にはナイアガラの滝より速い〜にも耐えられる調査装置の調達に頭を悩ませ〜アヒルのおもちゃに行き着いた〉
  • janjanblog.jp

    This domain may be for sale!

  • 塩谷論説 市民のための環境学ガイド

    7月20日の日経新聞に、塩谷喜雄論説委員が「反論まで周回遅れ 温暖化巡る日社会の不思議」という論説記事を掲載し、話題を呼んでいる。 C先生:先週の続きのような内容になる。 石油限界論の急先鋒である石井吉徳先生(東京大学名誉教授、元国立環境研究所所長)は、この記事について、「IPCC絶対視する評論だ。日の温暖化脅威論が決定的に非科学的なのは、「超楽観的」なエネルギー供給予測に立つからです」。といった議論をされている。 A君:さて、先週の論点の復習から行くと、「温暖化懐疑は、科学的レベルとして、あまりにも稚拙なものを含む。来の論点を突いていない」。 B君:それがどちらかと言えば、「広義の科学側」の議論。その他に、まだ論評していないが、ロンボルグなどの議論はやや別種。 A君:その論旨の紹介はまた別の機会で。 B君:それに、これまであまり議論されていないことが一つある。それは、国際政治の行

    kamezo
    kamezo 2008/07/29
    温暖化懐疑論に関するまとめ、その2 その1⇒http://www.yasuienv.net/GWSwindle2008.htm
  • 温暖化詐欺 市民のための環境学ガイド

    洞爺湖G8も終わったが、気候変動がやはり大きく取り上げられた。このような状態になると、常に反発が起きるものである。日という国は不思議なところで、これまで懐疑論が比較的弱かったのだが、このところかなりの量の「懐疑」が発行されている。 何冊かの「懐疑」をアマゾンで発注したのだが、すべてが入手できるには、3週間ぐらいかかりそうなので、今回はとりあえずの各論を行うのは止めて、懐疑論がどのような論理的な特徴をもっているかを明らかにすることにする。 C先生:温暖化懐疑論がこのところ盛んになっている。懐疑論といっても、何に対して懐疑的であるかは、かなり個別的な話である。共通にターゲットにされるものはなんなのか、そしてそれぞれどのぐらいの妥当性があるのか、議論をしてみたい。 A君:参考にしたのは、いくつかの。しかし、全部がそろっている訳ではない。 B君:しかし、今回は、手元に武田邦彦著、「偽善エ

    kamezo
    kamezo 2008/07/29
    温暖化懐疑論に関するまとめ、その1
  • 1