タグ

NHKに関するkamezoのブックマーク (7)

  • 旧統一教会、NHK番組に「明らかな侮辱」 異例の放送中止要求 | 毎日新聞

    世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が、NHKに対し、教団の信者勧誘の手口などを扱った番組「危険なささやき」の放送中止と謝罪を求めて抗議した。NHKは教団側が問題視した番組のタイトルを一部変更し、予定通り放送した。教団が放送前の番組に中止を要求したのは異例で、識者はメディア側の萎縮を狙った可能性を指摘する。 この番組は23日深夜に放送された。元信者の女性が教団に勝訴した裁判資料をもとに、過去に行われた教団名を伏せた信者の勧誘や、慈善活動を装った訪問販売の手口などを再現ドラマで伝えた。

    旧統一教会、NHK番組に「明らかな侮辱」 異例の放送中止要求 | 毎日新聞
    kamezo
    kamezo 2023/09/26
    「悪魔のささやき」だと逆鱗に触れるのはわかる。彼らの敵「サタン」になぞらえられたのだから。NHKもわかって煽ってたのでは/「号泣しながら抗議電話」だと聞き取れない可能性が高いので、落ち着いて抗議しよう。
  • NHK、映像素材を一般向けに無料提供 | スラド

    放送協会(NHK)は10月から、NHKが保管する映像素材を一般に無料提供することを明らかにしました(朝日新聞の記事)。 提供される素材は、四季の景色、空撮風景、動植物、科学などの実験シーン、乗り物などで、著作権処理が必要なドラマ、スポーツ、芸能番組は除くとのこと。10代の子供を主な対象に想定し、利用者のPCに素材をダウンロードできるほか、サイト上に編集ソフトを用意して、ビデオ作品制作などの映像教育の一助とするのが狙いだそう。なお、提供当初は約1000の素材を用意し、2011年度末には9000まで増やす予定です。

  • クリスタルチルドレンとはなにか

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG さっき、こんな記事が公開されていたのに気づいた。まだ精読はしていない。 「クリスタルチルドレン」とは何か?-スピリチュアルな世界へ【前編】(ツカサネット新聞 2008年05月20日) http://www.222.co.jp/netnews/article.aspx?asn=16814 以下の構成。 【1】『みんなのうた』と「クリスタルチルドレン」 【2】「クリスタルチルドレン」は泣ける!感動する! 【3】「クリスタルチルドレン」の歌詞とは? で「「クリスタルチルドレン」とは何か?-ドリーン・バーチューとエンジェル・セラピー【後編】に続く 」となる。 あ、もう後編も出ているではないか。 「クリスタルチルドレン」とは何か

    クリスタルチルドレンとはなにか
  • NHKでクリスタルチルドレン - 雑感やらなにやら

    現在、NHK「みんなのうた」で放映中の「クリスタルチルドレン」という曲があります。 ブログなどをざっと見てみたところ、「感動した」など好意的な意見が多いんで、水をさすのも何なんですけど。 しかしですね〜、これは公共放送であるNHKで流すにはかなり問題のある曲だと思います。 実は、曲のタイトルである「クリスタルチルドレン」は、いわゆる「スピリチュアル」な人々が使用している用語なんです。 彼らの説によれば、テレパシー能力などを持った新しい種の子供達が生まれていて、人類の進むべき方向を指し示しているんだそうですよ。まあ、はっきり言えばオカルトなんですけれど。 さらに、問題なのは、彼らはこの「クリスタルチルドレン」と言う概念を自閉症に結びつけているんです。 エンジェル・セラピーなるものをやっているこちらのサイトからの引用です。 ttp://doreen.jp/angelguide/007child

    NHKでクリスタルチルドレン - 雑感やらなにやら
  • 「クリスタルチルドレン」とは何か?−ドリーンとエンジェル・セラピー【後編】 - ツカサネット新聞

    【4】テレパシーも使える新しい種、クリスタルチルドレン では、いったいクリスタルチルドレンとは何なのか? クリスタルチルドレンという単語をインターネットで検索すると、「ドリーン・バーチュー日語公式WEBサイト」というサイトがヒットする。実は、ここがクリスタルチルドレンという存在の総山ともいえるサイトなのだ。 ドリーン・バーチューとは、様々な肩書きを持つアメリカ人女性学者だが、端的に言えば「天使」の存在を中心としたヒーリング法「エンジェル・セラピー」の創始者であり、生まれながらの透視能力者である。ワークショップを主催し、スピリチュアル関連の書籍を20冊以上執筆している。また「オラクルカード」というカードを考案して人気を博し、日でも書籍とともに発売されている。 クリスタルチルドレンとは、ドリーン・バーチューがその著書でその存在を「紹介」した、「新しい特別な『種』」であ

  • 「クリスタルチルドレン」とは何か?−スピリチュアルな世界へ【前編】 - ツカサネット新聞

    【1】『みんなのうた』と「クリスタルチルドレン」 「CRYSTAL CHILDREN」(以下「クリスタルチルドレン」と表記)という曲が話題になっている。歌を担当しているのは、オーディションで選ばれた6歳から18歳までの少年少女で編成された「クリスタルズ」。振り付けにはTRFのCHIHARUとETSUが参加している。 この曲はNHKの人気番組『みんなのうた』で4月・5月の新曲として登場以来、大きな反響を呼んでいるという。CDの販売元であるエイベックスが開設している特設サイトには「放送開始5週目、全国から沢山の反響が集まってます!」と書かれている。この「ツカサネット新聞」でも数日前に取り上げられていたので、ご存知の方も多いはずだ。 もともと『みんなのうた』はロングスパンで売れ続けるヒット曲を生み出すことが多く、近年では「おしりかじり虫」やルー大柴の「MOTTAINAI〜もった

  • ○○の歌が毎日さりげなく放送される。オッケー?

    またの名を「PSI九段下ニセ科学研究所」とか「PSI九段下総研」とか 『ポピュラーサイエンス日版』から『家電批評』『MONOQLO』と渡り歩く「ニセ科学研究所」のBLOG テレビやラジオで、たとえば自民党を応援する歌が、それと断りなく、しかも毎日のように流されていたら、それはオッケーなんだろうか。自民党ではなく、別の政党だったら? いや、お釈迦様の御心を歌うものだったら? キリスト教の右派原理主義による歌だったら? いやいや、ライオンズ・クラブの理念を歌う歌だったら? そのどれかと、よく似ているだけだったら? ちょっと考えてみてほしい。次のどれがオッケーで、どれがNGだろうか? 特定の思想・宗教に基づく歌だったら?「基づく」のではなくて、「連想させる」のだったら?酷似しているとして、それが偶然だったら?じゃあ、意図的だったら?その内容自体は、公序良俗を乱すとまでは言えないものだったら?思

    ○○の歌が毎日さりげなく放送される。オッケー?
  • 1