タグ

血液型性格判断に関するkamezoのブックマーク (51)

  • 「A型の日本人とA型のブラジル人とA型のロシア人とA型のイタリア人が同じ性格なわけないだろう」血液型性格診断に対する不満爆発…だが諦めていく流れへ

    榎宮祐♟️ノゲノラ @yuukamiya68 「ノーゲーム・ノーライフ(著・絵・コミカライズ)」、「クロックワーク・プラネット(共著)」とか小説イラスト漫画を無軌道に書いてる在日ブラジル人。 →FANBOX:yuukamiya68.fanbox.cc →fantiafantia.jp/yuukamiya68 youtube.com/channel/UCRBr4… リンク Wikipedia 榎宮祐 榎宮 祐(かみや ゆう、名:Thiago Furukawa Lucas / チアゴ・フルカワ・ルーカス、1984年11月10日 - )は、日漫画家・イラストレーター・小説家・Vtuber男性。ブラジル出身。埼玉県在住。漫画家・イラストレーターの柊ましろ。 日系ブラジル人(イタリア人・ポルトガル人とのハーフの移民系ブラジル人と、日人とのクォーター)である。ブラジルで生まれ、幼少期

    「A型の日本人とA型のブラジル人とA型のロシア人とA型のイタリア人が同じ性格なわけないだろう」血液型性格診断に対する不満爆発…だが諦めていく流れへ
    kamezo
    kamezo 2019/09/10
    血液型云々以前に、そもそも「人間にはそれぞれ固有の性格がある」という前提が間違いだという話(モード性格論)もあるらしいよ。
  • 血液型性格判断FAQ -3- - 僕と懐疑の関係

    血液型性格判断FAQの3回目です。 以前のエントリはこちら。 血液型性格判断FAQ -1- - 僕と懐疑の関係 血液型性格判断FAQ -2- - 僕と懐疑の関係 今回は、主に血液型性格判断を否定する側の疑問に答えます。 Q. 人間の性格は複雑なのに、A,B,O,ABの4つに分類できるなんておかしいんじゃないですか? 分類が少なくなれば、その分類を使った分析も大雑把なものにならざるを得ませんが、だからといって分類できないということはありません。 例えば、心理学では5因子モデルというモデルが使われる場合があります。このモデルを使って全ての因子を+とーに分類すれば、性格が32種類に分類できることになります。4種類よりは多いですが性格の複雑さを考えれば32種類でも十分に少ないでしょう。 また、網羅的な分類を求めないのならば外交的か内向的かといったように2種類に分類しても問題はありません。 そもそも

    血液型性格判断FAQ -3- - 僕と懐疑の関係
    kamezo
    kamezo 2017/05/02
    全3回予定の第3回。おつかれさまでした。
  • 血液型性格判断FAQ -2- - 僕と懐疑の関係

    血液型性格判断FAQの2回目です。 1回目はこちらです。「血液型性格判断FAQ -1- - 僕と懐疑の関係」 Q. 統計的に有意な差があるのならば、性格判断は正しいのでは? 前の項目で示したように、ランダムなデータであっても「差異」は生じてしまうことが分かります。むしろ全く差が出ない方が不思議です。ただし、印象論ではなく「統計的に有意な差」であれば、単なる偶然で生じる可能性は少なくなります(正確には、標数 標の大きさと有意水準の設定の問題などがあり、単に「有意差」という言葉だけでは何も言えません)。しかし、それでも試行回数を多くすれば、いつかは必ず「統計的に有意な差」も生じてしまいます。 問題はその「統計的に有意な差」が、一貫性をもって繰り返し観察されるかということです。例えば「積極性」という性格傾向に血液型間の統計的に有意な差が検出された場合でも、あるときはA型が高く、ある時はB型が

    血液型性格判断FAQ -2- - 僕と懐疑の関係
    kamezo
    kamezo 2017/05/02
    全3回予定の第2回。
  • 血液型性格判断FAQ -1- - 僕と懐疑の関係

    血液型性格判断とは何? 血液型性格判断とは、ABO型の血液型から人の性格を分類でき、その分類が妥当であるという主張のことです。通常は心理学的な分類というよりも「A型は几帳面、O型は大雑把」などのような、単純なステレオタイプとしての分類のことを指しています。多くの場合は、どの職業に向いているなどという高度に複雑な要因に影響するまで大きな相関があると考えます。また、性格からABO血液型を類推できるという信念にもつながっています。 実は、血液型性格判断を肯定する人、否定する人の間でも様々な解釈があり、厳密な議論において混乱しない程度の共通認識は存在しないというのが当のところです。一口に血液型性格判断と言っても、占いと殆ど見分けがつかないようなものから、ごく小さい統計的なデータの偏りの話まで、話し手によって指しているものが違います。 「血液型性格相関説」と「血液型性格判断」を全くの別物として扱う

    血液型性格判断FAQ -1- - 僕と懐疑の関係
    kamezo
    kamezo 2017/04/30
    全3回の予定とのこと。
  • 血液型と性格、研究は90年前から 厳密さ欠くニセ科学:朝日新聞デジタル

    「あなたB型でしょう」などと記者もよく言われるが、血液型で性格がわかるという考え方は、実は日韓国などごく一部の国でしか通用しない。世界で初めてこれを提唱したのは、古川竹二という日教育学者だった。 1927(昭和2)年、東京女子高等師範学校(現お茶の水女子大)教授の古川は「血液型による気質の研究」という論文を発表する。心理学の論文で、決して現在のような「占い」ではなかった。古川は教え子や友人にアンケートをとり、A型は引っ込み思案、B型は陽気、など気質が類型化できるとした。 国内で血液型研究の第一人者だった古畑種基博士が当初は支持したこともあり、古川説は大きな反響を呼んだ。軍は血液型で兵の適性を判断することまで真剣に検討した。 だが古川の研究はサンプル数が300人ほどと十分ではないし、気質や性格を自己申告させる手法も厳密さを欠いた。他の研究者の追試では明らかな相関が確認できなかったこと

    血液型と性格、研究は90年前から 厳密さ欠くニセ科学:朝日新聞デジタル
    kamezo
    kamezo 2017/04/27
    長島さん、菊池くんがコメント。ニセ科学、科学、科学の誤用、差別。仮に血液型による性格の違いが科学的に事実と確かめられたとしても、それを理由に差別してはならない。人種差別、被爆者差別にも触れられている。
  • 「疑似科学信じやすい」9割はO型 千葉電波大

    星座占いや空飛ぶ円盤など、科学的根拠のない疑似科学を信じやすい人の9割が血液型Oであるとの研究結果を、千葉電波大学の研究チームが発表した。論文は英科学誌「フェノメノン」夏休み特集号に掲載される。 千葉電波大医学部の研究チームでは、10代から80代までの男女3千人を対象に疑似科学に関するアンケート調査を実施。「空飛ぶ円盤」「星座占い」「ホメオパシー」など疑似科学とされる25項目について、信じるかどうかをその理由とともに尋ねた。 調査によると、全項目について「信じない」と答えたのは18.8%(564人)と少なく、8割以上がどれか1つ以上を「信じる」と回答した。項目別では「星座占い」「手相」といった民間信仰に根付くものや「ホメオパシー」など科学的装いを帯びたものでは信じる割合が高かった。特に「水素水」は84.3%が効果を信じると答えており、一般人が科学者より芸能人を信頼しやすい傾向を示唆する結果

    「疑似科学信じやすい」9割はO型 千葉電波大
    kamezo
    kamezo 2016/07/12
    この見出しを見て「ネタだろう」と思わない程度にはスレてしまった。ほんとにどっかの大学がやらかしそうな気がするんだもん。
  • 403 Forbidden

    \閉鎖予定のサイトも売れるかも?/ アクセスがないサイトもコンテンツ価値で売れる場合も… ドメインの有効期限を更新してサイト売却にトライしてみましょう

    403 Forbidden
    kamezo
    kamezo 2015/09/29
    10月12日から第三期だと? 懲りないなあ……
  • TVからひっそりと封印されつつある“誰もが知っている”あのコーナーとは? - TOCANA

    みなさんはお気付きだろうか。テレビ番組の中に当たり前に存在していたコーナーが、いつの間にか消えていることを。 これも規制が進んだ結果だろうか。テレビの制作会社プロデューサーが、その事実を教えてくれた。 「消えていく企画があるのは仕方ありませんが、やはり寂しさもありますね。それは、血液型占いですよ。以前はフジテレビの『とくダネ!』でも『血液型選手権』と題して行っていました。ですが、今は血液型の性格分析などの企画もできません」(テレビ制作会社プロデューサー) 確かにこのような企画は見なくなった。このような血液型に関する企画は、“やらない”のではなく“やれない”のが実情だという。 「全ては視聴者からのクレームがきっかけです。以前、『B型 自分の説明書』(文芸社)というがベストセラーになり、テレビでも血液型にまつわる特番がいくつか放送されました。しかし、血液型と性格の関係は科学的な根拠はなく、た

    TVからひっそりと封印されつつある“誰もが知っている”あのコーナーとは? - TOCANA
    kamezo
    kamezo 2014/11/22
    血液型差別を考えると自主規制が事実なら喜ばしいのだが、現場がなにが問題かを理解せず「クレームが来るから」というだけでやめてるなら類似企画はなんぼでもまた出てくるに違いない。
  • asahi.com(朝日新聞社):科学的根拠ないのに…シューカツで企業が血液型質問 - 社会

    印刷  シューカツで血液型を聞かれたらどうする? 就職活動で不況と東日大震災のダブルパンチにあえぐ学生が悩んでいる。専門家は血液型による性格判断に科学的根拠はなく、面接で聞くことは差別につながりかねないと警告している。  中部地方の女子学生(21)は面接で血液型を聞かれて戸惑った。B型だが、かつて「マイペースで就活に不利な血液型だ」と言われ、気にかかっていたからだ。正直に答えたが、その会社は落ちた。  筆記も不調だったので、血液型が原因でないとは思う。しかし、被災地での態度が問題となり、7月に辞任した松龍・前復興担当大臣が「B型だから」と言い訳していたのを見て、「B型の印象が悪くなる」とため息が出た。  男子大学院生(24)はメーカー系の面接で「君はA型ですか」と聞かれた。まじめな性格と言いたいのだろうと解釈し、「はい」と答えた。「当たったからいいが、もし違ったら対応に困ったと思う」と

  • ゲノム研究から見た血液型占い - aggren0xの日記

    血液型占いはあたるかどうか、という話。まあもちろん「あたりませんよ」と言いたいわけだが、その根拠についての話である。まあ赤子の手をひねるような話ではあるが、こういうつまらない話は例によってウケは悪いのでしょうが・・・ 血液型は、ヒトゲノム上の遺伝子によって決定される 血液型というのはヒトゲノムによって決定されるものである。正確には、ゲノムDNA上にコードされているのは糖転移酵素で、赤血球上のH抗原をA抗原に変えるタイプの転移酵素と、B抗原に変える酵素と、酵素の機能が失われているためH抗原のままおかれるタイプが、遺伝子レベルでコードされている。ヒトによって、ゲノム上に持っている酵素のタイプが異なり、これがA、B、Oの血液型の原因となる。たとえば遺伝子型AOというのは、片親由来の染色体上にAに変える抗原を持っているが、もう片親由来の染色体上の酵素は機能が失われている。結果としては、Aに変える酵

    ゲノム研究から見た血液型占い - aggren0xの日記
  • 『血液型』

    外来をしているとたまにこういうお母さんが来ます。 「どうして知りたいですか?」 と尋ねると、 保育園や学校に出す書類に欄があるから。 →空欄で出して全く問題はありません。 何かあった時に知っていた方が良いから。 →あらかじめ知っていても、緊急時であっても 輸血は血液型を確認してから行います。 知らないと危険ということは日で暮らす限りありません。 「だから血液型を調べる必要はありませんよ。」 という説明をします。 それで納得して(ほっとして?)帰ってくれる人は 私もほっとするのですが、 いくら何を言っても 「だって知りたいから知りたい。」 というお母さんには意味がありません。 結局、針を刺して血を採ることになります。 医療上の必要がなく採るので自費になります。 先日、他の先生が採血した結果をお話した時です。 帰り際にお姉ちゃんがママに聞いていました。 私、そんな話していないし! 占いじゃな

    『血液型』
    kamezo
    kamezo 2010/05/16
    コメント欄〈医療上、必要がないのに刺すのは傷害じゃないのか、少なくとも子供は刺されたくないだろうというのが主眼〉パパさんて実ダンナか!(@@
  • https://sea.ap.teacup.com/mimizuku/119.html

    kamezo
    kamezo 2010/05/01
    わはは。至極もっともな指摘。/各月の特集テーマが毎年同じ繰り返しなのって、この雑誌でしたっけ?
  • スカンク堀内こうたのミスターゼロ: 優しさとおせっかいは、紙一重

    話しは、変わって先週土曜日のネタ見せ終わり、ちゅーりっぷ前迫、多おさむちゃんと鎌田の四人で飯った後、

    kamezo
    kamezo 2010/04/27
    血液型おばさんに遭遇した吉本の芸人さん。4人中2人ははずしたのか。いろいろ意味不明。
  • 「血液型を当てる勉強しているんですけど」と声をかける人達の謎

    [※4/2 追記] 「血液型を当てる勉強しているんですけど」と声をかけてくる人達の少なくとも一部は、「生命の作用」を謳う<寳珠宗寳珠会>という手かざし系の宗教法人であることが判明いたしました。 --- 駅前などで「血液型を当てる勉強しているんですけど、ちょっと当ててみてもいいですか?」と声をかけてくる人達がいる、という話を知りました。 続きを読む

    「血液型を当てる勉強しているんですけど」と声をかける人達の謎
    kamezo
    kamezo 2010/04/27
    むー、ナゾな集団。
  • 【レビュー・書評】血液型の科学 [著]藤田紘一郎 - 新書の小径 - BOOK:asahi.com(朝日新聞社)

    血液型の科学 [著]藤田紘一郎[掲載]週刊朝日2010年3月26日[評者]谷束■人類はもともと全員O型だった 日人は血液型性格判断というやつが好きである。A型几帳面、O型大ざっぱ、B型マイペース。話のタネとしちゃ楽しいが、実のところ、そんなのはマユツバだなと思っていた。何十億人といる人間の性格がたった4種類って、それヘンでしょう。実際、たいていの科学者は「血液型性格論はエセ科学」とハナもひっかけない。 ところが書によれば、科学的根拠がないのは科学者の言い分のほう。免疫学的にみれば、血液型によって性格がちがうことはありうる、というのだ。賛否両論の血液型性格論を検証している。 ヒトはもともと全員O型だったという。農耕、遊牧が始まると、紀元前2万5千〜1万年にそれぞれの物消化に適合する血液型として、初めてA型、B型が出現する(ついでに言えば、AB型の出現はほんの千年ほど前だ)。 血液型を

    kamezo
    kamezo 2010/03/23
    また寄生虫の先生だ。〈血液型によって性格がちがうことはありうる〉そりゃそうだ。でも、何度調べても血液型と性格の間に強い相関が見つからないから否定されたんだってば。書評氏もお気楽過ぎ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kamezo
    kamezo 2010/03/16
    いろいろアタマ痛い。血液型と建築家のなにを結びつけたかったのだろう。/hajimebsさんの発言にうなづく部分多し。
  • ニセ科学についてのすばらしいレジュメと「血液型性格診断」の害:データイズム:オルタナティブ・ブログ

    ここでの普及率は、該当率と読み替えられる項目です。300人に聞いて半分が該当するようなデータについては、調査結果の精度はプラスマイナス5.8%で一方5%のデータについてはプラスマイナス2.5%となります。サンプル300ではそれなりの調査となりますが、それなりの誤差が含まれるわけです。(サンプルが均等に集まっているか、そもそも該当率が正規分布するようなデータかそれとも、かけ離れたデータが多数あるようなものかということは別途吟味が必要です。) しかし、以下のような個別の血液型ごとでのデータ分析ではサンプルが変わっていることに気づく必要があります。 また血液型によっての違いを見てみると、1カ月以内に歯ブラシを交換している割合が多いのは「B型」(29.9%)、「A型」(26.8%)、「AB型」(23.0%)、「O型」(19.9%)と続き、B型とO型では10ポイントの開きがあった。 という考察。30

    ニセ科学についてのすばらしいレジュメと「血液型性格診断」の害:データイズム:オルタナティブ・ブログ
  • マスメディアが科学的根拠のない占いを取り上げても問題ない理由 - こち駒~こちら世田谷区駒沢公園横の大学

    授業中、たまに小テストをやることがある。ポイントを理解しているかを確認する来の意味での小テストの場合もあるが、中には出席確認やらアンケートやらを兼ねた、あまりテストっぽくないものも含まれる。以下のものもそういった一例で、新聞や雑誌、テレビやラジオなどのマスメディアが、科学的根拠のない、星座や血液型などによる占いや性格診断をよく取り上げているが問題はないのか、という点について意見を求めてみたもの。 で、結果からいうと、大勢は予想通り「問題ない」という意見だったのだが、その理由でいくつか面白いものがあったのでメモしとこうと思った次第。 (山口) 題に入る前に趣旨を説明しておく。この問いは要するに、マスメディアの「正しい情報を伝える責任」みたいなものについて考えてもらおうというものだ。マスメディアが社会に強い影響力を持つ大きな理由の1つは、その情報に関する信頼性だ。マスメディアの情報に接する

    マスメディアが科学的根拠のない占いを取り上げても問題ない理由 - こち駒~こちら世田谷区駒沢公園横の大学
    kamezo
    kamezo 2010/01/24
    駒澤大学グローバル・メディア・スタディーズ学部 山口ゼミでの、学生さんたちの考え。
  • 血液型による傾向ってあると思います。否定する人間は、観察力が足りてないだけだと思います。 - 血液型による傾向は、少なくとも占いよ... - Yahoo!知恵袋

    血液型による傾向ってあると思います。否定する人間は、観察力が足りてないだけだと思います。 血液型による傾向は、少なくとも占いよりよっぽど科学的です。 細かな性格というより、考え方というか思考に共通点があるなと思います。 そう思って他人の行動を観察するようになったら、行動や発言だけで、その人の血液型が当たる(わかる)ようになって来ました。 観察していて気がついた共通点は、こんな感じです。 ●A型 ・基は周りに合わせる。(少なくともその場では)自分が引いて妥協する。→後で(陰で)文句を言う人は多い。 ・物事を遠回しに言う。表立ってストレートに言わない。 ・言わなくてもわかれよ、気付けよ、と思ってる人が多い。 ・責任を回避したい(悪者になるのがイヤ)。↑の行動からもつながりますが。 ●B型 ・他人の目を気にしない。基は自分を貫く。 ・思ったことはストレートに言う。 ・団体行動を好まない。 ・

    血液型による傾向ってあると思います。否定する人間は、観察力が足りてないだけだと思います。 - 血液型による傾向は、少なくとも占いよ... - Yahoo!知恵袋
    kamezo
    kamezo 2009/11/03
    「血液型と性格に強い関連があるなんて本気で信じてるヤツいねーよ」という人に見せてあげるサンプル。内容のひどさはともかく。
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    kamezo
    kamezo 2009/08/30
    口実山盛りにしてでも血液型と性格に関連があるという話をしたい、そういう結論にしたいのね。「なぜ関連があるように見えるのか」の話をもっとしないといけない、ということか。