タグ

増田と一連のやつに関するnico-atのブックマーク (15)

  • はてな民はなんで地方民を差別するの?

    はてな民っていつも「東京での生活こそ最高。東京での生活に価値を見いだせない人は教養がなく芸術を理解できない野蛮人。地方で暮らす人は全員哀れな負け組。」みたいな直球の地方民ヘイトばっかりしてるよね。いつも散々人種差別や性による差別反対とか言ってるくせに、地方民差別については碌に批判も集らず、いつだって地方民を馬鹿にしたコメントが大量の星を集める。はっきり言って相当不快です。散々地方民ヘイトされた側としては、早く首都直下型大地震でも起こってくれないかなと常々思っているよ。何か起こってもあなた達が忌み嫌う地方になんか避難してこないでね。

    はてな民はなんで地方民を差別するの?
    nico-at
    nico-at 2022/11/06
    具体的には昔のマイルドヤンキーとか公立は動物園とかのブコメは酷かったな。東京は地元に居場所を作れない奴が行く場所だからプライド保つ為にそうしてるんだろうけど不愉快だよね。
  • クリエイターの自殺の理由を想像できない人がいっぱい居て驚いた

    コミケで隣の隣の隣、ぐらいだった気がするクリエイターが自殺してしまったらしい。話した事もないが、隣の隣の隣、ぐらいで見た事がある人だし、そこそこ気になってニュースやスレを見た。 コミケのスペース、席の場所というのはなんとなくジャンルや作家性で配置されているもので、隣の隣の隣というのは割と境遇が近い事を示している。初めて知ったが年も同じだった。 なのでぶっちゃけ、自殺のニュースを聞いた時「わかる~~」と思ってしまった。自殺、する事もあるよね~。自分も今は若干落ち着いているが2年前ぐらいは毎日飛び込む駅を探して徘徊していた。 でも掲示板とかSNSとか見たら、「どうして・・・」「理由がわからない・・・」みたいな意見でいっぱいで当に驚いた。 一時芸能人が立て続けに自殺した時も感じたけど、世の中の皆、自殺しようって考えた事がないのだなと思った。死にたいとか安楽死させろとか気軽に言うから、皆考えた事

    クリエイターの自殺の理由を想像できない人がいっぱい居て驚いた
    nico-at
    nico-at 2022/10/17
    "笑顔の人間の方がいいのは当然だ。でも別に死にたさが消えたりはしない。"
  • 世界がこんな2chみたいになるとは思わなかった

    自分は平成3年生まれで今年31なんだけど、小学生の頃2chのレスバ見て 「うわなんかやべえ。こういう世界もあるんだな。」 って思ってたようなノリがどんどんどんどん拡張していってることにビビってる。 Twitterの論争から最近はテレビまで。 挙句の果てにひろゆきが日でトップクラスに影響力のある言論人になり例のツイートが26万いいねである。 例のツイートが正しいか正しくないかという話ではなく、あのまさに「レスバ」な内容がこんなに関心を集めていることにビビってる。 基地反対活動側の抱える問題への指摘(これ自体に関しては否定しない)をするにしても、まさか「座り込みの定義に合ってるか合ってないか」的な、そういうレイヤーの議題が1番盛り上がる世界が来るとは思わなかった。 みんなこのノリでいくんだろうか。俺は小学生の頃2chを見て このノリで指摘しあう闘いの不毛さと、全員が消耗だけして何も生まれない

    世界がこんな2chみたいになるとは思わなかった
    nico-at
    nico-at 2022/10/06
    "闘いの不毛さと、全員が消耗だけして何も生まれない感じを学んだつもりだし、みんなもそうだと思ってたんだけど"/他の人も指摘してるけどマスコミが2ch化したよね。悪い意味で。
  • 都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎..

    都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎は退屈そうな場所に思えるのだ

    都会はバカでも楽しめるが田舎を楽しむには教養が必要 だから馬鹿には田舎..
    nico-at
    nico-at 2022/03/28
    何かを作れる奴は何処でも生きていける。何も作れない奴は都会に流れるしか無い。東京はそういう奴の受け皿として優れているね。
  • 今バズってる岡山ディスり創作にキレ散らかしてしまった

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/63cities/status/1507574266316787715 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1864106 これなんだけど、読んだあと色んな読者たちの反応を見てムカついてしまった。 作者は国内人口で割合の多い地方出身者のコンプレックスを刺激するような創作で一山バズろうとしてるんだろうけど、前提としてよその地域を舞台装置にして創作のネタのためだけにディスるのはあまりに失礼だとは思わないの? 適当にググッたのだろう岡山の間違った設定(国道沿いのイオンなぞない)をいかにもリアルっぽく飾りちらして、 花より男子とかビートルズとか、朝日高校という実在する固有名詞まで出して遠回しに田舎者の嗜好品としてディスる、その価値が自分の創作にあるとでも思

    今バズってる岡山ディスり創作にキレ散らかしてしまった
    nico-at
    nico-at 2022/03/28
    お上りさんが「東京は誰の事も受け入れてくれる」とよく言うけど、才能の無い人にとってはそうだよね。お上りさんのせいで地元をdisられる東京生まれが損してる。
  • ある企業のYoutubeチャンネルを運営してるが役員を全員殴りたい

    私はある企業のYouTubeを運用している。 企画立案・撮影・編集をすべて私1人で行っている。 そんな私の身についさっき起きた話を聞いてほしい。 私は今の会社に入るまではとあるテレビ局に勤めて、名前を聞けば全員知ってる大バラエティ番組のディレクターをやっていた。 そしてその仕事に見切りをつけて広報として働ける会社を探す転職活動をしているときに見つけたのが今の会社だ。 その会社は業種でいうと土木系に近くて、お客様は消費者や企業というよりは国の仕事を受注して請け負う会社なのだ。 そのため、広報として配属されたがマーケティングを用いての集客やTwitterやインスタなどのSNSで知名度をあげても正直、会社の売り上げとしては1ミリも影響しない。 だから、私がその会社に面接に行ったときに面接をしてくれた役員や社長からは「バラエティ番組やっていたなら会社でYouTubeをやっていきたいと思ってるから面

    ある企業のYoutubeチャンネルを運営してるが役員を全員殴りたい
    nico-at
    nico-at 2022/03/02
    一般人(社員)にバラエティタレントや芸人みたいな立ち回りを求めるから出演してくれないんでしょ。TV局に帰ればまた甘やかして貰えるんじゃないの。
  • 「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」の増田の嘘

    「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」という増田エントリ https://anond.hatelabo.jp/20211208080728 に、そこそこブックマークがついている。この元増田は、同性婚推進派が配偶者控除や第3号被保険による社会的コスト増の可能性を想定していないことを「嘘吐き」「都合の悪いファクトを隠す」と激しく非難している。ハンロンの剃刀(愚かさで十分説明されることに悪意を見出すな)という格言の真逆という感じがするが、この増田の言ってること自体、よく読むと全くファクトに基づいていないのだ。いささか鼻についたんで長々書いてやる。 「兆円単位の財源が必要」って、一体どこから試算?まず、元増田が何度も強調して論の中心に据えている「MAXで兆円単位の「新規財源が毎年」必要」「兆円単位の新規財源は当然納税者の税金から賄われる」について。増田は仮定として、日国内にLGBTQ+が10

    「なんで同性婚推進派って嘘ばっかつくの?」の増田の嘘
    nico-at
    nico-at 2021/12/11
    "元増田こそが「同性婚が嫌いだから推進派の言うことが何でもウソに見えるし、そうだと自ら思い込む(あるいは他人に思い込ませる)ために、今度は自らウソをつきはじめている」""冷笑を気取って闇堕ちしてるんだよ"
  • 『緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)』へのコメント

    悪い意味で慣れたというか飽きたというか。大体悪い方の判断になるし誰も喜ばない事ばかりするよな。それでも喜んでるのは誰かな。

    『緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)』へのコメント
    nico-at
    nico-at 2021/04/26
    "悪い意味で慣れたというか飽きたというか。大体悪い方の判断になるし誰も喜ばない事ばかりするよな。それでも喜んでるのは誰かな。"/わかる
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    nico-at
    nico-at 2021/04/25
    "慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。""人間のことナメてんのか?"
  • 最近のネット見ていると「素人の時代」が終わったんだなと悲しい

    はてブに上がってくる記事もブログはほとんどなくなったし。 人気のYouTuberもみんな芸能人。 TikTokやクラブハウスも芸能人に乗っ取られた。 ツイッターでバズっているのもプロの漫画家だったり、アイドルだったり。 昔はよくわからん出自の素人が活躍する場所だったのになぁ。 いまそういう余白ってほとんどないよなぁ。 ニコニコ動画でよくわからんやつが作った動画をプロ顔負けじゃんと興奮していたのがなつかしい。 メジャーとは違うオルタナティブなメディアだったのに、今じゃ第2芸能界じゃん。 さらに悲しいのはやたら「推し活」が推奨されるようになったこと。 お前ら素人は推しでも作って応援してろ、お前らが発信だなんておこがましい、ってことじゃん。 なんでこんな場所になっちゃったのかなぁ。だれか教えてよ。

    最近のネット見ていると「素人の時代」が終わったんだなと悲しい
    nico-at
    nico-at 2021/03/28
    その面白い素人に増田は何か貢献したの?金も出さない褒めすらしないで「いつまでも俺の思い通りの作品作れ」って傲慢だよ。気に食わなければ自分で作ればいい。お客様気分やめたら?
  • 『最近のネット見ていると「素人の時代」が終わったんだなと悲しい』へのコメント

    そうやって美味しいとこだけ見るやつが増えたのが原因なんだよな。育てる気がないしすぐ批判するし。そういうレイトマジョリティはニコニコからYouTubeに大半が移ったので手探りで1発当てたい人はニコニコの方が良い

    『最近のネット見ていると「素人の時代」が終わったんだなと悲しい』へのコメント
    nico-at
    nico-at 2021/03/28
    "そうやって美味しいとこだけ見るやつが増えたのが原因なんだよな。育てる気がないしすぐ批判するし。"/気に食わなければ批判の「お客様」が面白い素人を萎縮させ潰してきたよね。お客様気分辞めたらいいのにね。
  • 『最近のネット見ていると「素人の時代」が終わったんだなと悲しい』へのコメント

    素人好きっていうか金の匂いが嫌いってやつでは。アフィリエイトを疎み、推し(への課金)に眉をひそめる。そのくせYouTubeの弾いてみたとかをウザがるタイプならなにも育めないけれど。

    『最近のネット見ていると「素人の時代」が終わったんだなと悲しい』へのコメント
    nico-at
    nico-at 2021/03/28
    "素人好きっていうか金の匂いが嫌いってやつでは。アフィリエイトを疎み、推し(への課金)に眉をひそめる。そのくせYouTubeの弾いてみたとかをウザがるタイプならなにも育めない"/育めないのに偉そうな「お客様」多いよね
  • 頼むから、「自分の考えの方が間違ってると思うから、自分の意見は言わな..

    頼むから、「自分の考えの方が間違ってると思うから、自分の意見は言わない。言うのは我慢する。ただしストレスは溜める」 というのは止めて欲しい。 その行動を取って得するのは誰なのか? 「自分の考えは間違っていると思うけど、このような感情が出るのが現実なのだ」という事を伝えて欲しい。 そうしてくれたら、対処する方法を一緒になって考えられる。例えば家事中は、目に見えないところに行っておけば良いだけかもしれない。 我慢して、勝手にストレス溜められるのが一番タチ悪い。

    頼むから、「自分の考えの方が間違ってると思うから、自分の意見は言わな..
    nico-at
    nico-at 2020/04/26
    増田は相手から信用されてないんじゃない?信用出来ない相手に本音を言う人は居ない。
  • 男性のホモソーシャルは男女関係よりも男性同士の関係を重視する。 「女と..

    男性のホモソーシャルは男女関係よりも男性同士の関係を重視する。 「女とイチャつくより俺たちと遊んでるほうが楽しいよな?」とか「女なんかにうつつを抜かしてないで部活の仲間のために練習しろ!」みたいなやつだ。 男子はホモソーシャルに属するあいだは女子と仲良くできない。 女子だと素直に友達の恋を応援したりするのかもしれないが、男子はなんとなく「あいつは女子の味方かよ」「男らしくねえな」みたいな感じになって冷やかされたりして恥ずかしいのだ。 だから男子は好きな子ができると「話しかけたいけど仲良くはできない」というアンビバレントな状況に陥ってしまい、どちらも満たす手段として「からかう」というチョイスをすることになるわけだ。 いやまあ、からかうから好きだというわけではなくて、単に「女なんか何とも思ってねえぜ!」というかっこつけである場合も多いんだけどな。 ただ、そういうホモソーシャル的な圧力は幼いうち

    男性のホモソーシャルは男女関係よりも男性同士の関係を重視する。 「女と..
    nico-at
    nico-at 2019/11/16
    "ホモソーシャルに属したまま女性と付き合おうとすると""女をモノのように扱う""「男同士の関係こそ大事だよね、女なんか奴隷だよね」というアピールのために男のコミュニティに女性を引きずりこむ"/そして嫌われる
  • こころのはなしについて | ヨツピー | note

    こんにちは。ヨツピーです。大きい方の「ツ」の者です。 先の記事 anond:20190704095800 はたくさんの人に読んでもらえたようで嬉しかったです。もちろんそれは御家があってのことではありますが。お目汚し失礼しました。 ブクマコメントも楽しく拝読しました。驚くことに、書いてないこともちゃんと見抜かれていてハテナ界隈の方たちのご慧眼に恐れ入りました。だからぼくはハテナのみなさんが大好きです。 なかでも「これはこれで特殊な才能が必要な暮らし方だから、下手に真似しないほうがいいよ」みたいなコメントや「心(精神衛生面)」に興味を持たれているコメントがあって、確かにそのへんのことを書かなかったなあと思ったので、もうちょっとだけ続きます。当ならあのまま終わりにしておいたほうがキレイなのでしょうが、あえて蛇足をつけて終わりにしたいと思います。 あまり多くの人に読まれなくてもいいけど、届くべ

    こころのはなしについて | ヨツピー | note
    nico-at
    nico-at 2019/07/09
    "あなたを競争原理に巻き込もうとする人がいるし、競争してもないのに上下の格付けをしてくる人がいるよ。"/これ面倒臭いよね。最近は無視してる。時間と体力が勿体無い。
  • 1