タグ

評論に関するnico-atのブックマーク (3)

  • 「向こうで映画見るけどあなたもどう?」元カルト信者の私が『ミッドサマー』に覚えた既視感 | 文春オンライン

    海外メディアのすさまじいレビューにより、日公開前から注目を集めていたアリ・アスター監督、フローレンス・ピュー主演の映画『ミッドサマー』。不幸な事故によって家族を亡くした主人公、ダニーは彼氏のクリスチャンとクリスチャンの友人たちと共にスウェーデンの辺境のカルト村「ホルガ村」で行われる夏至祭の中で恐ろしい体験をするというフェスティバルスリラーです。 元カルト信者としての感想に大きな反響が 2月に日で公開された後、同作を見にさっそく劇場へ足を運びました。同作が気になったのは、話題の映画であるからだけではなく、私自身、元カルト信者だからです。見終わった後、元カルト信者としての感想をツイートしたところ、大きな反響がありました。 元カルト信者として見たミッドサマーですが○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

    「向こうで映画見るけどあなたもどう?」元カルト信者の私が『ミッドサマー』に覚えた既視感 | 文春オンライン
    nico-at
    nico-at 2020/03/14
    最後の一行を書きたいだけなのが伝わる激アツレビューだった/ブコメ読まずに本文読んだ方が良いぞ☺️
  • 次のAmazonレビューを確認してください: GOLDEN☆BEST ROLLY

    もう、なんと言えば・・・な奇跡的アルバムである。 最近出てくるアーティストの曲を聴いていて思うのだが、無駄な言葉が多い。 に、比べて、ローリーさんは簡単な言葉しか使わない。 (これ、最も重要じゃあるまいか) 人に伝える言葉は簡単でいい。言いたいことは簡単でいい。 分からないのに「分かる。」などと言うことをローリーさんは決してしない。 分からないことを「分からない」とはっきり言えるその自分に対する真面目さを忘れていない。 「変身」のシングルのライナーノーツ(お墓に持っていくつもりで新品を買っている私である。少し照れるが。)に書いてあるが、これは2000年の「上を向いて歩こう」という感じで作られた曲らしい。更に言ってしまうとこれは「みんなのうた」で流れていたが、そこには世界中のいろんな風景と最後には青い地球が映像として使われていた。ローリーさんをよく理解している人が起用したんだな、と思う。 そ

    nico-at
    nico-at 2012/06/27
    "人に伝える言葉は簡単でいい。言いたいことは簡単でいい。"
  • Tumblr

    nico-at
    nico-at 2011/05/20
    "「この作品はこう読める(ただし客観的にみて)」という論文が何本か出てくれば、そこから何か発展していく可能性があるのではないでしょうか"
  • 1