タグ

飯野賢治に関するnico-atのブックマーク (13)

  • 提供いただきました : 飯野賢治企画監督作品「風のリグレット」の脚本

    2013年02月23日15:23 提供いただきました カテゴリ skmtyj Comment(0)Trackback(0) 3. 通りすがりの者 2013年02月23日 13:47携帯で読みづらいので、txt化してみました。青空文庫形式対応のアプリ・ソフトを使うと縦書きで読めます。 Androidだと、「青空読手」は<>や─を縦に回転してくれないようですが、「縦書きビューワ」なら縦になるみたいです。Windowsだと「smoopy」などのソフトがあります。 http://up2.cache.kouploader.jp/koups3961.txthttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3979406.txt.htmlhttp://thuploader.orz.hm/miniup/upload.php?id=07871http://www1.axfc.

    提供いただきました : 飯野賢治企画監督作品「風のリグレット」の脚本
    nico-at
    nico-at 2013/02/24
    風のリグレットtxt化/"青空文庫形式対応のアプリ・ソフトを使うと縦書きで読めます"/"「青空読手」は<>や─を縦に回転してくれない""「縦書きビューワ」なら縦になる""Windowsだと「smoopy」などのソフトが"
  • eno blog: SONY。

    SONY。 SONYの最初の大成功というのは「ウォークマン」だろう。 1970年代の終わりに登場し、1980年代の人々の生活のシーンを変えた。 それまでは、音楽というのは「どこか」で聴くものだった。 基的には、家で聴くものだった。 それが、ウォークマンの登場によって、音楽を外に持ち出すことが可能になる。 電車に乗って、外の景色を眺める。 そこに音楽が加わると、街の風景が変わって見えた。 いつもの知った景色が、映画のシーンのように変わった。 ウォークマンは世界中の人々のライフスタイルに影響を与え SONYは「世界のSONY」となった。 次の大成功は「コンパクトディスク(CD)」だ。 フィリップスと開発した、光のコンパクトな円盤。 それまでの、「レコード」という、黒いビニールの大きな円盤を 最初はゆっくりと、そして一気に吹き飛ばした。 この成功は、ウォークマンとは異なる成功だった。 CDのプ

    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    "アナキン・スカイウォーカーが突然ダースベイダーとなってしまった自分のキャラクターを活かして中目黒に「ベイダーカフェ」みたいなものをオープンさせて「地域のみなさんに愛されるカフェを目指してます(はぁと
  • eno blog: Twitterいまのところ

    Twitterいまのところ このblogのメインページの右側のフレームに置いたので 気付いているかたも多いと思いますが いまごろになって、Twitterを始めた。 かなり前から、いろんな人に勧められ、誘われ 関係者に言われても始めなかったんだけど わず嫌いもよろしくないと思って、始めてみた。 ずっと始めなかったのには、理由がある。 このblogで充分だと思っていたからだ。 充分というか、守備範囲の限界を感じているからだ。 過去に、わず嫌いもよろしくない、と始めてみて あっという間にやめてしまったサービスが幾つあることだろうか。 このblogだって、忙しいと更新が止まってしまう。 ほかのサービスをやっている時間があるくらいなら このblogを更新しようと思った。 読んでいただいている人も、ありがたいことに大勢いるわけですし。 で、3週間くらい前に始めたTwitterだけど いまのところ、

    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    "多くの人から軽い反応が返ってくるよりも「誰か」とわかる相手からの、しっかりした意見がありがたい。"
  • kenjieno’s Music Profile | Last.fm

    Scrobble from Spotify? Connect your Spotify account to your Last.fm account and scrobble everything you listen to, from any Spotify app on any device or platform. Connect to Spotify Dismiss

    kenjieno’s Music Profile | Last.fm
    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    飯野さんのlast.fm
  • eno blog: そろそろゲームのことを語ろうか。第1回『エネミー・ゼロ』

    そろそろゲームのことを語ろうか。第1回『エネミー・ゼロ』 さて、ゲームのことを語ろうかと思います。 今回を初回として、何回か続けていこうと思っています。 前回の予告でも書いたけど ゲームの紹介をしたいわけではないから、内容については語らず。 開発の話も、「つらかった」とか、そんな話ばかりになるから、語らず。 ゲームを離れて、そろそろ8年。 過去のゲームのことは、語ることはなかったんだけど そろそろ語ろうかなあと、ふと思ったので、いい機会だと思いました。 語ったからといって、なにがどうというわけではないし 昔話をするのは、いつもなら、格好が悪いことと思うんだけど 「語ろうかなあ」と思った気持ちに、正直に、従ってみようと思った。 語ったからどう、というのは、語ってみたらわかることかもしれないし。 ……これ、もしかして、自分に向けて、語っているのかなあ。 最初にお断りしておきたいのは、重要なこと

    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    "入交さんが""内容の話の前に、こちらの人間を見ます、と"/"カヒミ・カリィに頼んで、広告に出演してもらった。彼女の持つイメージが、作品という意味ではなく、作品の広告としてぴったりだったんだよね。"
  • eno blog: 永遠平和のために

    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    "カントの『永遠平和のために』を読む。以前に読んだときは、正直、そこまで印象に残らなかったので現在は、それだけ、平和に対して考える状況になったということだ。世界も変わってきたし、自分も変わってきたのだ
  • eno blog: ひかりで。

    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    新幹線ひかり/"基本満席に近い、「のぞみ」とはずいぶん違う環境が手に入る。わざわざ、時間がかかるほうに乗っているという気分もあってゆったり気分で、列車での時間を過ごした。"
  • eno blog: ずいぶん見えちゃうGoogle Maps

    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    "ちょっと広い庭を持っていたり広い屋根がある建物を所有している人は大きな文字を書いたら、次回の更新のときに楽しめるかも""Google Mapsで、プロポーズもできますね。更新を待ってるうちに""破局しちゃうと悲惨だけど
  • eno blog: そろそろゲームのことを語ろうか。第2回『リアルサウンド 〜風のリグレット〜』

    そろそろゲームのことを語ろうか。第2回『リアルサウンド 〜風のリグレット〜』 かなり間が空いてしまったが、ゲームのことを語ろうと思う。 「月1くらいで書こうかな」と言っていたわりには3ヶ月も経ってしまった。 楽しみにしていてくれた方に対しては、ほんとうに申し訳ない。 正直、時間的にも精神的にも、かなり余裕がないと書けないことがわかった。 過去のことを語るなんて、あまりしないことなので、それなりのものを しっかり書こうと思っているうちに、ずいぶん時間が経ってしまった。 というか、やっぱり過去のゲームのことって、精神的にも大変なものである。 ……って、申し訳ないとか言っておいて、申し訳しているね。 すいません……。 さて。 前回も書きましたが、ゲームの紹介をしたいわけではないので 内容に関することは、まったく語りません。 あと、ここに書いてあることは、特に重要なこと、というわけでもありません。

    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    "僕はゲームをプレイした後、視覚障害を持った方と、持っていない方でコミュニケーションが生まれる、""同じ感想を持つ、そんなゲームが作ってみたい、と"
  • 飯野賢治企画監督作品「風のリグレット」の脚本

    2013年02月23日15:23 提供いただきました カテゴリ skmtyj Comment(0)Trackback(0) 3. 通りすがりの者 2013年02月23日 13:47携帯で読みづらいので、txt化してみました。青空文庫形式対応のアプリ・ソフトを使うと縦書きで読めます。 Androidだと、「青空読手」は<>や─を縦に回転してくれないようですが、「縦書きビューワ」なら縦になるみたいです。Windowsだと「smoopy」などのソフトがあります。 http://up2.cache.kouploader.jp/koups3961.txthttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3979406.txt.htmlhttp://thuploader.orz.hm/miniup/upload.php?id=07871http://www1.axfc.

    飯野賢治企画監督作品「風のリグレット」の脚本
  • 飯野賢治さんに心よりお礼を申し上げます

    このエントリーはごめんなさい、ホントに好き放題書きます。 なので、この記事でなにか不快な気持ちや批判をしたくなっても、ほっといてください。この記事はそういう記事です。 リンク: 朝日新聞デジタル:ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの卓」作者 - おくやみ. 1995年に代表作のゲームソフト「Dの卓」を発表。00~04年、朝日新聞家庭面で、10代のための人生相談「ティーンズメール」の回答者を務めた。 飯野賢治さんが亡くなりました。飯野さんは、一度倒れて、でも見事に復活して、さらにここからというタイミングだったと思います。 リンク: eno blog. 思いますとしているのは、ここ1年ぐらいはご無沙汰してしまっていたからです。私は、ゲーム作家としての飯野さんの大ファンではなかったけど、ツイッターを通じて知り合った飯野さんは、大好きでした。 バカなことに、同い年だったことを訃報で知った

    nico-at
    nico-at 2013/02/22
    "情報をフォローするんじゃなくて、人をフォロー"/"自分の過去しか言わない人が意外に多い"/"つめこんでから応用、応用にはほめるのがセット""教え合うのがいちばん成績伸びる"
  • OpenCU:ソーシャルメディアで変わるコミュニケーション

    9月27日19:00~ロフトワーク@渋谷で開催されたOpen Creative Universityのイベント 「ソーシャルメディアで変わるコミュニケーション」、上野美香氏と飯野賢治氏の対談 途中、日マイクロソフト元会長の古川享氏現れる。 http://www.opencu.com/events/5441502:Event:2433

    OpenCU:ソーシャルメディアで変わるコミュニケーション
  • 朝日新聞デジタル:ゲームクリエーター飯野賢治さん死去 「Dの食卓」作者 - おくやみ

    飯野賢治さん(いいの・けんじ=ゲームクリエーター)が20日、高血圧性心不全で死去、42歳。通夜は24日午後6時、葬儀は25日午前9時から東京都杉並区堀ノ内3の48の8の妙法寺で。喪主は由香さん。  1995年に代表作のゲームソフト「Dの卓」を発表。00〜04年、朝日新聞家庭面で、10代のための人生相談「ティーンズメール」の回答者を務めた。

    nico-at
    nico-at 2013/02/21
    まだ42歳って…セガサターンで第一線張ってた頃は何歳だったんだ…/著名ですごい人なんだけど親しみやすいイメージだった/ラジオの影響かも知れない
  • 1