タグ

読み返すに関するnico-atのブックマーク (18)

  • しまうま出版|1冊からのかんたん製本・同人誌印刷

    利用規約やコンテンツポリシーに違反したコンテンツを 含むご注文はお受けできません。 要点はご利用に際してをご確認ください。

    しまうま出版|1冊からのかんたん製本・同人誌印刷
    nico-at
    nico-at 2022/11/07
    しまうまフォトブック系列の右綴じも出来てpng対応の冊子印刷サービス。後で使いたい。
  • ブクマカの座右の銘を教えて

    マンガンとかのキャラクター設定でたまに座右の銘ってあるけど、言うほどみんな座右の銘持ってるか? ブクマカの座右の銘教えて(ていうかある?)

    ブクマカの座右の銘を教えて
  • スピリチュアルとかの方が救いになる時

    じわじわと体が悪くなってきていて、複数の病院に通っている。しんどい。仕事の後は病院。休日は病院に行くか、体力を戻すために寝ているか。大病ではないが、QoLが下がってるなあと思う。 書店に行くと、病気に対するまともなとか全然見当たらなくて、医療の専門書か、あやしげな民間療法のか、の両極端になる。しんどい。 現状をどうにか良くしたいが、何から手をつけていいのか分からない。運よく正社員にはなっているが、低賃金だし、体調の悪化により夜勤に入れなくなったら、更に給与が減る。転職しろ、というが、転職して確実に良くなる保障はどこにあるのか。独り身だから良くないのか。正社員なのだから文句言うな、35歳過ぎて独り身だと子どもいなくて非国民で不敬でまともな人間じゃない、婚活してももうおしまい、投資しろ投資節約、コンビニ使うやつは愚か、スマホで3大キャリア使うのはカモ、馬鹿、屑 普通に生きているだけだが、

    スピリチュアルとかの方が救いになる時
    nico-at
    nico-at 2022/10/16
    ブコメが優しい
  • 富士ゼロックス株式会社

    既存システムや業務プロセスを1つのプラットフォームで繋いで、ワンストップでDXやデジタル化を支援するクラウドサービスを紹介します。

    nico-at
    nico-at 2010/04/05
    スキャン良いなー/Lサイズ~A3までの原稿を読み取ってUSBメモリに保存→古い写真の整理等に
  • 鈴木ヒラクが6年かけて描いた1,000点のドローイングが文庫版のドローイング集に STUDIO VOICE ONLINE - NEWS

    nico-at
    nico-at 2010/02/12
    鈴木ヒラクのドローイング集『GENGA』(河出書房新社)2月20日(土)発売 \2,940 ISBN978-4-309-25526-2/分厚っ!!
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    nico-at
    nico-at 2010/02/11
    『死者の書』ジョナサン・キャロル/"幼少の頃から憧れた小説家の一生を伝記にしようともくろむ主人公が、小説家の住んでいた街へと足を踏み入れたが、そこは…"
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    nico-at
    nico-at 2010/02/11
    児童書アンソロジー『誰かを好きになった日に読む本』/"「障害を負った子は食料にされる未来社会で、食料になってしまう恋人から電話がかかってくる話(電話が鳴っている」)」とか"
  • This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 : 404 Blog Not Found

    2010年01月25日12:45 カテゴリ書評/画評/品評Math This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 東海大学出版会 田志口様より献御礼。 オイラーの贈物 新装版 吉田武 [東海大学出版会より直接購入] キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━! 待っていた、待っていた、待っていた。 このの復活を。 願わくば、「小飼弾が選ぶ最強の100冊+1」の前に復活してほしかった。入手困難だったので泣く泣く外したのだけど、最強の100冊が10冊になっても来入っていてしかるべき一冊。 なのにAmazonときたら、「このは現在お取り扱いできません」だと? すぐに在庫されると思うのでリンクしておくが、念のために東海大学出版会も併記しておいたので待てない方はそこから注文してほしい。 書「オイラーの贈物」は、 はじめに 唯一の式 -- オイラーの公式: eiθ =

    This is THE -e^πi - 書評 - オイラーの贈物 新装版 : 404 Blog Not Found
    nico-at
    nico-at 2010/01/27
    数学嫌い。ここまで辿り着いてないから/…いっちょやってみっか!!/多分挫折するけど!!
  • 2年後 - ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改

    何かを永久に失うことは、自分の一部にとりかえしのつかない傷をつけるようなものだ。傷がついたという事実、欠落そのものを埋めあわせることは、決してできない。けれどもぼくたちは誰でも、多かれ少なかれそのような傷を抱えながら、なんとかやっていくしかないのだと思う。 こんなジョークがある。 「人間には2種類いる。酒が半分だけ入ったボトルを眺めて、『もうこれしか残ってない!』と嘆く人間と、『まだこんなに残っている!』と喜ぶ人間だ」 ぼくは根が暗いのか、生来どちらかと言えば前者のように考えがちで、によく「ネガティヴねえ」と笑われたものだ。だが今は「まだこんなに残っている」ことをありがたく思いながら、生き続けていきたいと思う。 親きょうだい、親戚、友人、知人、仲間たち、仕事先、保育でお世話になっている皆さん、まわりの方々全てに感謝を捧げる。名前も顔も知らないけれど、このブログやツイッターや様々な場所で、

    2年後 - ヲノサトル責任編集・渋東ジャーナル 改
  • 電子レンジでつくれちゃう、こだわりの自家製ラー油 | ライフハッカー・ジャパン

    石垣島の堂発のラー油や、桃屋の「辛そうで辛くない少し辛いラー油」という優柔不断なネーミングが印象的なラー油が大人気だったりする昨今。世の中にはいろんな風味のラー油があるけれど、じつはラー油っておウチでもわりと簡単につくれちゃうって、ごぞんじですか? まずは、レンジでつくれちゃう簡単バージョン! 耐熱性の容器に、ごま油100ml & 小口切りにした鷹の爪2、3分 をいれる。 電子レンジで 2分ほど加熱すれば、できあがり! ※ もっと辛くしたい場合は、一度冷ましてから再度レンジで60~90秒ほど熱します。 こだわり派のあなたは、お好みの材料をチョイス! レシピは以下にて。 【材料例】 ごま油200ml 粉唐辛子 20g 鷹の爪2~3 しょうが 1~2片 ニンニク 4~5片 長ネギ 少々 花山椒 少々 塩 少々 砂糖 少々 醤油 少々 【作り方】 基的に全部小口切りなどで小さく刻む。 鍋

    電子レンジでつくれちゃう、こだわりの自家製ラー油 | ライフハッカー・ジャパン
    nico-at
    nico-at 2010/01/26
    "耐熱性の容器に、ごま油100ml&小口切りにした鷹の爪2、3本分をいれる。電子レンジで2分ほど加熱"/"もっと辛くしたい場合は、一度冷ましてから再度レンジで60?90秒ほど熱します"/すげぇ!!
  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

    nico-at
    nico-at 2010/01/26
    背広屋・ゴールデン街・猫カフェ
  • バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ : 404 Blog Not Found

    2008年03月15日03:00 カテゴリArt バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ そろそろ以下の質問に答えておこうか。 弱者に手をさしのべる強さ - マ儿コの日記 - + - + 自分ひとりの力だけでマッチョになったの?誰の力も借りず? まだ小さくて弱いあなたに手を貸してくれた当のマッチョがいなかった? 答えは、どちらもNo。 自分一人の力で強くなったか? No. 手を貸してくれた人がいるか? 母を除けば No. なぜどちらもNoとなりうるのか? 世の中には、「宛名のない善意」がいくらでもあり、そして今もなお増えているからだ。 私はそれを利用したに過ぎない。 「宛名のない善意」とは何か? 私にとって、それは道路であり、書籍であり、その他諸々の、「誰宛でもないけれども、私を含めた誰でも使ってよい」もの全てだ。 道路は私を救ってくれた。しかし道路は私を救うために敷かれたのではな

    バイキング式のレストランで給仕を待つ君たちへ : 404 Blog Not Found
    nico-at
    nico-at 2010/01/11
    "特定の誰かが、私を特定して救ってくれたからではない。不特定の誰かが、不特定の誰かのために用意しておいてくれたものを、使うことが出来たからだ。"はてなや図書館等の知識置場が在って良かったと思う
  • 人のせいにするのはそろそろやめませんか?:Geekなぺーじ

    「わたしたちさえまともになれば、日は圧倒的独り勝ちに近づく。 - 情報の海の漂流者」に非常に共感しました。 個人的な感想です。 なお、以下の内容は特定のブログ記事に対する批判というわけではないので、ご注意下さい。 マスゴミ、マスゴミと言う人は他人に良質な情報を届けるべく記事を書くか、もしくは良質の記事を探し出して他人に宣伝した方が生産的ではないでしょうか? 問題意識を持った人が自律分散的に良質な記事を生成する活動してこそWebやネットの力が発揮されるのではないでしょうか?誰かに「世界を良くして下さい」と頼んでも、恐らく自分が望むような結果には到達出来ません。 各省庁のWebページを掘るだけで大量のPDFがあります。日だけではなく海外にも目を向ければネタが枯渇することはありません。足りないのは人々が興味を持てるように噛み砕いて要約したり解釈する人ではないでしょうか? 「これはひどい」と言

    nico-at
    nico-at 2009/12/28
    "良質の記事を探し出して他人に宣伝した方が生産的"/"誰かに「世界を良くして下さい」と頼んでも(略)到達出来ません"/"自分の仲間を増やしたかったら自分である程度は努力するしかない"/批判と同時に自分で出来る行動を
  • インタビュー:菅野よう子が語る『CMようこ』!広告音楽の面白さとは? - CDJournal CDJ PUSH

    アニメ『カウボーイビバップ』 『攻殻機動隊』から『ハチミツとクローバー』 『下物語』といった映画音楽、そして数え切れないほどのCM音楽を手がける作曲家の菅野よう子。誰もが知らぬ間に作品を耳にしているだろう。彼女が手がけるサウンドトラックを聴いたパット・メセニーやMIKAといった海外のアーティストも“ファンだ”と公言する、“職業音楽家”が語る広告音楽の面白さとは??。

    インタビュー:菅野よう子が語る『CMようこ』!広告音楽の面白さとは? - CDJournal CDJ PUSH
  • HOT EXPRESS

    申し訳御座いません、ご指定のページが見つかりませんでした。 自動的にトップページへジャンプされない場合、 大変お手数ですが下記のいずれかよりお戻りください。 ・homeへ ・前のページへ戻る

  • 菅野よう子 インタビュー/音楽情報サイト:hotexpress

    申し訳御座いません、ご指定のページが見つかりませんでした。 自動的にトップページへジャンプされない場合、 大変お手数ですが下記のいずれかよりお戻りください。 ・homeへ ・前のページへ戻る

  • THIS IS IT 3回目 スタッフ・キャストを不当に貶めてはいけない - The Spirit in the Bottle

    マイケル・ジャクソンの「THIS IS IT」の3回目を観た。見終わった瞬間、また見たくなる作品だ。しかし、もう公開は終了。後はソフトの発売を待つしかない。 今回僕は3回目を観るにあたってとあるブログを念頭において観ていた。 『THIS IS IT』の考察 - ハックルベリーに会いに行く この記事の中で、僕は一切感じなかったことが書かれている。以下に引用する。 非常に興味深いのは、映画を通して(コンサートのリハーサルを通して)、周囲の人たちの反応が変化していっていることだ。おそらく、このコンサートに集結したほとんどのスタッフ・出演者(ミュージシャン、ダンサー)は、初めは観光気分だったと思う。物見遊山だった。マイケルという伝説的な存在と一緒に仕事をするということで、マイケル自身を直に見られるという楽しみもあったし、キャリア面の損得勘定もあっただろう。だから、仕事としてきっちりこなそうという緊

    THIS IS IT 3回目 スタッフ・キャストを不当に貶めてはいけない - The Spirit in the Bottle
    nico-at
    nico-at 2009/11/29
    ちゃんと読み返す
  • 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found

    2008年02月17日12:30 カテゴリBlogosphereTips 個人ブログを破滅から防ぐ12のtips 私は前者なのだけど、それでも個人blogという点では一介のbloggerだと自負しているので私なりのまとめも。 個人ブログを破滅させる11のことがら - NC-15 ただ、誰もがアルファブロガーになりたいってわけでもないだろうし、mixiと似たような感覚で通常日記を書いてるブロガーもいるだろう。というか、大体のブロガーは後者のほうじゃないかと思う。 それを踏まえたうえで、ブログを破滅させてしまう行動を列挙しようかとおもう。 アクセス数アップを狙わない。しかし恐れない アクセス数が多ければいいというものではもちろんありませんが、だからといって「アクセス数が多い=内容が薄い」ということにはなりません。アクセス数が増えると確かに「うざい」反応も増えますが、それ以上に「面白い」反応や「

    個人ブログを破滅から防ぐ12のtips : 404 Blog Not Found
  • 1