タグ

小沢一郎に関するp260-2001fpのブックマーク (10)

  • 堀江貴文『シンガポールや香港は民主党政権を歓迎しているのだそうだ。』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 先ごろ自民党を離党した田村参議院議員の誘いで鳥取県を初訪問してきた。 そもそも日47都道府県でまだ未踏の残された2県のうちのひとつが、鳥取と徳島だったのだ。ついにあと一県とあいなった。鳥取砂丘の(寒かったけど)見事な光景。そして、鹿野町のそば打ち体験。10割そばに山芋をまぜてつくる。これが結構美味しい。その後城下町を案内してもらう。なんとここの殿様の名前は亀井さんだった。 国民新党の亀井久興氏や亀井亜紀子氏の先祖に当たるらしい。なんだ、殿様出身だったんだ。ちなみに亀井静香氏とは別に血縁関係は特にないらしいんだけど。城下町の風情はいいのだ

    堀江貴文『シンガポールや香港は民主党政権を歓迎しているのだそうだ。』
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/28
    『民主党政権の社会民主主義的政策のせいで、シンガポールや香港の政治家達は得をしている』『富裕層を中心に日本から脱出する動きも加速している』小沢氏について『ドラスティックに政策をチェンジしてくる可能性』
  • 小沢氏、宮内庁長官を「あいつこそどうかしている」特例会見問題で - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が17日、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との特例会見を「天皇陛下の政治利用」にあたると懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官を改めて激しく批判したことが明らかになった。 小沢氏は同日、羽毛田氏について「あいつこそどうかしている。天皇の権威をカサにきている」と批判した。国会内で関係者に語った。 記者会見など公の場での発言ではないが、天皇陛下に仕える宮内庁長官を「あいつ」呼ばわりし、羽毛田氏が天皇陛下を後ろ盾に使っているかのような認識を示した小沢氏の言動は、与党実力者としての良識が問われるものだ。 小沢氏の羽毛田氏批判が明らかになったのはこれで3回目。小沢氏は14日の記者会見で「もしどうしても反対なら、辞表を提出した後に言うべきだ。当たり前でしょ、役人なんだもん」と述べて辞任を要求したが、羽毛田氏は応じない考えを示している。 15日にも小沢氏は自身の政治資金パーティーで「内

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/18
    『天皇陛下に仕える宮内庁長官を「あいつ」呼ばわりし、羽毛田氏が天皇陛下を後ろ盾に使っているかのような認識を示した小沢氏の言動は、与党実力者としての良識が問われるものだ。』産経絶好調だなぁ。
  • 中国側のハシゴ外し? 小沢一郎の地元紙「岩手日報」が共同配信の「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」中国高官発言記事を掲載している件 - 天漢日乗

    中国側のハシゴ外し? 小沢一郎の地元紙「岩手日報」が共同配信の「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」中国高官発言記事を掲載している件 共同通信が次の記事を配信した。 天皇会見いったん見送り容認 「健康配慮なら」と中国側 天皇陛下と習近平・中国国家副主席の特例会見をめぐり、会見が正式に設定される2日前の今月9日ごろ、中国高官が「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」と日側に伝えていたことが17日、分かった。複数の中国関係者が明らかにした。 11月下旬から特例会見を求め続けてきた中国側が、交渉終盤で見送り容認姿勢を示していたことが判明したのは初めて。10日からの訪中を控えた小沢一郎民主党幹事長の意向を受け、首相官邸による政治判断で方針転換し、特例会見が実現した実態が裏付けられた。 中国筋によると、この中国政府高官は9日ごろ、日側と中国国内で協議。日側が「陛下

    中国側のハシゴ外し? 小沢一郎の地元紙「岩手日報」が共同配信の「陛下のご健康に配慮し会見を見送るなら、やむを得ない」中国高官発言記事を掲載している件 - 天漢日乗
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/18
    これは大変ですねー(棒読み
  • 特例会見で菅氏「他の行政庁と違う」 ほかの閣僚は小沢氏擁護  (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    天皇陛下と習近平中国国家副主席の特例会見をめぐり、民主党の小沢一郎幹事長が15日も羽毛田信吾宮内庁長官の辞任を要求するなど問題は拡大している。鳩山由紀夫首相は同日、「こういう状況になったのは大変残念だ」と、自身の指示が問題を起こしたことを棚に上げて宮内庁に不快感を表明。菅直人副総理・国家戦略担当相は羽毛田氏に一定の理解を示したが、ほかの閣僚からは、陛下の体調に配慮するため1カ月前に会見を申請する「1カ月ルール」を無視して小沢氏らに同調する声が相次いだ。 15日昼、警備陣が固める都内のホテルに車で着いた小沢氏は、複数の警護官に囲まれながら、自身の政治資金パーティーの会場へ進んだ。パーティーでは小沢氏の怒りの矛先はマスコミにも向いた。 「おれはまったく正しいことを言っているのに、なんで新聞に書き立てられるんだ。テレビも批判してるが、誤解されている!」

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/16
    早かったなあ。いや、よくここまでもったと言うべきか
  • 予言しましょう、一月以内に政権支持率は50%割れするでしょう〜このままでは穏健保守派層が鳩山政権を見限る - 木走日記

    14日付け産経新聞電子版記事から2題。 小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で 2009.12.14 17:40 民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。 また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。 http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/091214/stt0912141741005-n1.htm 宮内庁長官「やめるつもりはありません」 小沢氏の批判に明言 2009.12.14 2

    予言しましょう、一月以内に政権支持率は50%割れするでしょう〜このままでは穏健保守派層が鳩山政権を見限る - 木走日記
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/15
    報道のされ方次第は一カ月どころではなく今年中に。逆に言うとマスコミの報道次第(こんな話も出ているしね http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2009/12/tv-a71e.html)でも次の選挙まで持つ事はないだろうな、さすがに。
  • 小沢さんの天皇謁見強行未遂問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    たぶん、例によって「小沢さんの悪い癖」であって、壊し屋の異名を取った彼の質の部分かなと。で、首相が何故か小沢さんを制止する側ではなく、促進する側に回っていることも興味深く拝見。 首相、特例会見波紋に不快感 「国民挙げてお迎えすべき」 http://www.47news.jp/CN/200912/CN2009121501000167.html もう民主党は駄目だろう、とネットにいる人は思うかもしれないが、実際に当に崩壊過程に入るのはしばらく先のことになるだろうし、まだ挽回(何を持って挽回というのかは知らんが)の余地は残されているとは思う。政権というエンジンに、支持率という石炭がくべられ続ければ、とりあえずレールの上を走ることはできる。そのレールの先が正しいと思うかどうかはその人次第と、そういうことで。 官邸サイド気味の話になるのだろうが、小沢さんは、結局その師匠であった故・田中角栄さんの

    小沢さんの天皇謁見強行未遂問題 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/15
    『「小沢さんの悪い癖」』『故・田中角栄さんの在りし日の姿を踏襲』『中国としても変な先例となって困る』中国に格下に見られた男の焦り。二度はなく、いずれ無かった事に。今回の件を包括的に見た内容。全面同意。
  • 宮内庁、外務省…広がる懸念 「亡国」批判も 天皇特例会見問題 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、羽毛田信吾宮内庁長官に辞任を迫るという激しい反発をみせた。宮内庁だけでなく、外務省にも今回の決定への強い懸念が広がる中で小沢氏が、異論を封じ込めようと、強気の姿勢を示したようだ。 複数の日中関係筋の証言によると、鳩山政権は、中国側の度重なる申し入れに逡巡(しゅんじゅん)し、それでも抵抗できなかった。こうした対応に外務省関係者からは「外交では筋を通してほしい」、宮内庁幹部からも「問題を安易に考えている」と強い批判が出てきた。 実は、政府は11月30日、正式に中国側に「会見は無理」と通告した。「1カ月ルール」と、75歳と高齢の陛下のご健康が万全とまではいえないことが理由だった。

  • 最大の圧力団体「小沢幹事長室」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 第2次補正予算の閣議決定を延期するという異常事態が勃発。連立相手の揺さぶりに、小沢幹事長室も加わっていく。最大の圧力団体の地位を築いた小沢一郎氏は、総理になる気配も見せ始めた。 12月4日の午前8時に始まった内閣府の政策会議。少し遅れて姿を見せた国家戦略室長の古川元久氏の表情はさえなかった。口をついて出た言葉に、出席した内閣府幹部は耳を疑った。 「さっきまでの会合で、下地さん(幹郎・国民新党政調会長)とは折り合いがつきませんでした」 景気の二番底の回避などを目的とした今年度の第2次補正予算。そこに盛り込む追加経済対策の政府原案をまとめた面々は前日の晩、久しぶりに早い時間に家路に就いた。まさか日付が変わって数時間後に、内容が覆ることなど予想もせ

    最大の圧力団体「小沢幹事長室」:日経ビジネスオンライン
  • 天皇陛下と習副主席の特例会見問題をめぐる小沢氏会見の要旨 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長が14日に行った記者会見で、天皇陛下と中国の習近平国家副主席との会見に関する発言要旨は次の通り。 【天皇陛下と習副主席との会見の経緯】 −−習副主席の会見はいわゆる(1カ月前までに文書で正式に申請する)「30日ルール」にのっとらない形で行われるが  「30日ルールって誰が作ったの? 法律で決まっているわけでも何でもないでしょ、んなもの。それはそれとして君は日国憲法を読んでるかね? 天皇の行為はなんて書いてある?」 「天皇陛下の国事行為は、国民の選んだ内閣の助言と承認で行われるんだよ。それが日国憲法の理念であり旨だ。何とかという宮内庁の役人(羽毛田信吾宮内庁長官)が、どうだこうだといったそうだが、日国憲法、民主主義というものを理解していない人間の発言としか思えない。どうしても反対なら、辞表を提出した後にいうべきだ。当たり前でしょ、役人なんだもん」 「天皇陛下のお

    p260-2001fp
    p260-2001fp 2009/12/14
    グダグダやっている間に会見を強行、その事実から後は雪崩をうったように・・・かな。この事は忘れんぞ
  • 小沢氏、宮内庁長官は「辞表出してから言うべき」特例会見問題で - MSN産経ニュース

    民主党の小沢一郎幹事長は14日の記者会見で、天皇陛下と中国の習近平副主席の会見をめぐり、政治利用にあたるのではないかとの懸念を表明した羽毛田信吾宮内庁長官について「内閣の一部局の一役人が内閣の方針についてどうこう言うなら、辞表を提出してから言うべきだ」と述べた。 また、天皇陛下と習副主席の特例会見を働き掛けたと指摘されていることについては「私が『(陛下に)会わせるべきだ』とか、『会わせない』とか言った事実はない」と強調した。

  • 1