タグ

drmに関するsora_hのブックマーク (7)

  • 自由でオープンなウェブ終了のお知らせか?またはそれを守るために我々は何をするべきか。

    先日、MozillaがブラウザにEMEを採用することを発表してしまった。Mozillaには正直言ってがっかりだ。以前、DRMがウェブに持ち込まれようとしている未だかつてない危機というエントリで危惧していたことが現実になってしまった。フリーソフトウェア財団も今回のMozillaの発表に対して非難の声明を出している。 EMEがブラウザに搭載されるのは、自由でオープンなウェブにとって危機的な状況であると言える。今日はそのことについて警笛を鳴らしたいと思う。 ウェブは自由でオープンだから発展したそもそも、ウェブがこれだけ発展したのは、その仕様が自由でオープンだったからだ。現実にはブラウザごとにクセが強すぎるので半ば笑い話にしかならないが、建前上は互換性はあることになっている。そのため、ウェブページはどのブラウザあるいはOSであっても閲覧することができる。中にはサポートしていないブラウザを拒否するよ

    自由でオープンなウェブ終了のお知らせか?またはそれを守るために我々は何をするべきか。
  • DRM CHAIR

    DEMO VIDEOS Get to know everything Vimeo can do for your business. Watch now

    DRM CHAIR
    sora_h
    sora_h 2013/03/19
    おもしろい
  • mora って moron の複数形なのかと言いたくなるぐらい残念な件 : 404 Blog Not Found

    2012年10月09日19:00 カテゴリ書評/画評/品評iTech mora って moron の複数形なのかと言いたくなるぐらい残念な件 というわけで祝DRMフリー化リニューアル、って言いたいところで、やっとオープニングの混雑も解消したみたいなので使ってみたのだけど… …こりゃまどかたちもCD屋にいくわ。 楽曲高杉。特にアルバム ざっと見た限りiTunes Storeにもある曲だと単曲だと同じ値段なのだけど、アルバムが割高。 Androidアプリの品質低杉 それでもまだ音質が少しは良いことをもって、この価格差を正答化できたとしましょう。iTunes Storeにない曲もあるし。しかし主戦場であるはずのアプリの品質の耐えられない低さにはSAN値が底をつきましたよ。今はiPodがデビューした2001年でもiPhoneがデビューした2007年でもなく、2012年。後を追うものとして、iTun

    mora って moron の複数形なのかと言いたくなるぐらい残念な件 : 404 Blog Not Found
    sora_h
    sora_h 2012/10/10
    割り切って買ってます。 (Webもだいぶ酷い)
  • 音楽配信、コピー制限を撤廃 端末選ばず楽曲再生 - 日本経済新聞

    ビクターエンタテインメント(東京・渋谷)など音楽各社はインターネットで配信した楽曲のコピー制限を年内にも廃止する。スマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)などにダウンロードすると、メーカーの違う機器にも転送し再生できるようにする。欧米に出遅れたコピー制限の撤廃が日でも始まれば配信サービスの使い勝手が改善し、低迷する音楽市場も活性化しそうだ。廃止に動き出したのは法改正がきっかけ。海賊版のネット

    音楽配信、コピー制限を撤廃 端末選ばず楽曲再生 - 日本経済新聞
    sora_h
    sora_h 2012/07/04
    これは本当なんだろうか (SME も検討中…?)
  • 平成の龍馬 blog : 【速報】SoftCASでついにB-CASカードすら必要なくなる

    2012年05月23日22:21 【速報】SoftCASでついにB-CASカードすら必要なくなる カテゴリテレビ Tweet SoftCAS(B-CASカードをエミュレートするプログラム)がついに出ました。これをダウンロードすれば、B-CASカードをクラックどころかB-CASカード自体が不要になります。 ここからダウンロード http://www.wazoku.net/softcas.zip 解凍するとwinscard.dllというファイルがあります。 TVTestのフォルダに置くだけで地デジ難視対策放送が見れる謎のファイルがアップロードされる と同じ事ですが、 1. winscard.dllをTVTest.exeと同じディレクトリに放り込む 2. TVTest.exeを起動し設定->一般->カードリーダを「スマートカードリーダ」に設定 3. TVTest.exeを再起動 spinelの場

  • オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります

    2011年5月より、オライリー・ジャパンで販売するEbookをDRM Free化します。これによって、これまで禁止されていた印刷、テキストのコピー、注釈やしおりの追加等が自由に行えるようになります。 DRM Free化にあたって、サーバ上のプログラムを変更いたします。そのため2011年5月23日(月)、Ebook Storeを一時クローズいたします。メンテナンス中はEbookのご購入ができなくなりますので、あらかじめご承知おきください。 そのほか今回の変更に関するFAQを以下にまとめました。合わせてご覧ください。Q. DRM Freeで販売されるのは一部のタイトルですか?すべてのタイトルですか? A. 今後販売開始されるタイトルおよび、これまで販売していたタイトルのうち、著作権者の皆さんからご了解が得られたものです。 Q. これまで販売されていたタイトルが見つかりません A. DRM Fr

    オライリー・ジャパンのEbookがDRM Freeになります
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    James Khatiblou, the owner and CEO of Onyx Motorbikes, was watching his e-bike startup fall apart.  Onyx was being evicted from its warehouse in El Segundo, Los Angeles. The company’s unpaid bills were stacking up. His chief operating officer had abruptly resigned. A shipment of around 100 CTY2 dirt bikes from Chinese supplier Suzhou Jindao…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    sora_h
    sora_h 2010/07/27
    日本もみならえ
  • 1