タグ

lifeに関するsora_hのブックマーク (372)

  • DeNAを退職します - ryopeko の何か

    このエントリーについて 10/30をもって最終出社となり、DeNAを退職することになりましたのでそのご報告です。 現職において社内外の皆様には大変お世話になりました。 来ならばお一人お一人に直接ご挨拶させていただきたいのですが、諸々の制約のためこのような形を取ってしまうことをお許し下さい。 DeNAで働くということ DeNAには4年半勤めていたことになりますが、入社当初を振り返ってみると技術的にもマインド的にもまだまだな段階で採用してもらえたことはとても幸運でした。 しかも当時は大物エンジニアが続々と入社している状況で、そんなすごい人達と一緒に働くことを楽しみにしていた反面、ちゃんと会社に貢献できるのかどうかとても不安でした。 DeNAという会社は誰にでも自分のMaxより目一杯ジャンプしてやっと届くか届かないかというところにハードルを置くのがとてもうまい会社で、なおかつ周りのハイスペック

    DeNAを退職します - ryopeko の何か
    sora_h
    sora_h 2015/10/30
    旦那おつかれ〜
  • 結婚記念日だったので海が光っていた - ギュッと五臓六腑

    2015-10-07 結婚記念日だったので海が光っていた 結婚記念日に旦那とふたりで温泉に行こうという予定は前々から決まっていたのだけどシルバーウィークに精神がグチャグチャになった結果わずらってしまった膀胱炎はまだ完治とはいえなくて私にとっては結婚記念日旅行というより湯治になってしまった。 東京から電車を乗り継ぎ、千葉駅を経て、目的地である館山へ向かう間ずっと窓の外には小雨が降っていて、東京から離れていくうちにいつのまにか線路上から見えるようになっていた海は雨のせいで白いノイズのフィルターがかかっていて海というよりは煙の塊がたゆたっている感じで、ああきっと晴れていればもっと綺麗だったのだろうなと少し残念に思ったのだけど、でもその残念だなという気持ちの後ろには希望が静かに光っていた。 私と彼の人生はこれからも続くはずで、来ようと思えばまたここに来れるのだと信じていて、だから諦める必要はなくて

    結婚記念日だったので海が光っていた - ギュッと五臓六腑
    sora_h
    sora_h 2015/10/07
    めでたい…
  • アスタミューゼ株式会社にジョインしています - 元RX-7乗りの適当な日々

    (株)サイバーエージェント退職報告後、多くの方にお声がけいただき当にありがとうございました。 さて、私事にはなりますが、9/28付でアスタミューゼ(株)に入社しました。 当面は、Webエンジニアリングの現場で、インフラが中心にはなりますが、何でも屋的な感じで仕事をするつもりです。 何をやってる会社?って思う方が多いとは思いますが、事業内容については、コーポレートサイトやプラットフォームサービスとなる"astamuse"を是非ご覧いただければと思います。簡単に言うと無形資産・知財を扱っているわけですが、私も一技術者として、テクノロジーがもっとイノベーションに結びつきやすくなるような世の中を創れたらと思うし、少しでもその役に立てれば良いなと考えています。 少し話は変わりますが、入社直前の日に義母が58歳という若さで病に倒れ他界しました。細かい話は書きませんが、当に人生いつ何が起こるかわか

    アスタミューゼ株式会社にジョインしています - 元RX-7乗りの適当な日々
  • 株式会社リクルートテクノロジーズ Advanced Technology Lab 技術顧問になりました - Gosuke Miyashita

    タイトルの通り、10月から 株式会社リクルートテクノロジーズ Advanced Technology Lab の技術顧問になりました。 技術顧問といっても、あまり顧問的な仕事ではないのですが、中の人として活動するにあたって肩書きが必要で、他にわかりやすい名称が思いつかなかったので、技術顧問という肩書きになりました(技術フェローの方が近いかな、という感じだけど、事情によりフェローは使えないので)。 ATL の中の人としての活動ですが、世の中に新しい価値観をもたらすような OSS の研究・開発、言い換えると、Serverspec のような OSS を新たに生み出すのがメインのミッションとなります。 クックパッドの方も業務委託は継続させてもらうので、ATL での研究開発と、クックパッドでの現場運用、双方で良いフィードバックサイクルを回し、お互いにメリットがあるような成果を出していければいいな、と

  • 転職について - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト

    少し前の話ですが、アマゾンデータサービスジャパン(ADSJ)を退社しました。 ADSJ 見返すと、入社したのが2011年7月だったので、丸4年働いたことになります。元々はJavaデベロッパーをしていましたが、入社時のブログにも書いたのですが「みんなこれ(AWS)を使ったら楽になるのにな」という思いがありました。自分自身がデベロッパーだったので、AWSが当たり前に使えるような環境があれば、開発をする時に楽になるし、そんな環境がいいよな、と思っていました。 私は以前は金融系のフロントエンドシステムを開発していましたが、LinuxJavaは分かりやすい例で、以前はプロジェクトを始める際に、それ自体を導入するかどうかを詳細に調査する所から始まっていましたが、メリットが理解されたり採用事例が増えるとその過程は無くなって、当たり前のように使われるようになりました。AWSを触っていると、これはLinu

    転職について - カタヤマンがプログラマチックに今日もコードアシスト
  • サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々

    私事ですが、タイトルの通り、(株)サイバーエージェント退職します。昨日8/31が最終出社でした。正確に書くと退職日はもう少し先です。 入社日が2010/09/01だったので、ちょうど丸5年が経ちました。在籍中は、社内外の皆様に多くのご協力を頂き、様々なことにチャレンジすることができました。当にありがとうございました。 5年もやっていると、それはもう毎日飽きないくらい良い事も悪い事も色々ありましたが、エンジニアとして技術面、および人間として考え方の幅が大きく広がったと思っていて、良い成長機会を頂けたと思っています。 会社として伸び盛りの重要な大規模サービスやプラットフォームサービスに大きく関われた事、様々な技術的挑戦をさせてもらえた事、その上でそれなりの事業貢献ができた事、そして多くの優秀なメンバーと共に刺激を受けながら仕事ができた事、その全てが素晴らしい経験となりました。 私がやってき

    サイバーエージェントを退職します - 元RX-7乗りの適当な日々
  • サイバーエージェントを退職してました - 256bitの殺人メニュー

    どうもどうも乙カレーさまです。 この度9/18が最終出社日となり、サイバーエージェント退職することになりました(籍はもう少しありますが)。 並河さんと退職のタイミングが被っていた事で、きな臭い物を感じていらっしゃる方もいるかもしれませんが、完全に並行で進んでいて、お互いにびっくりした案件になりますw*1 サイバーエージェントでやってきたことを思い返すと、入社した当時はまだアメブロもそれほど流行っていたわけではありませんでした。ただサービスを伸ばしていこうという熱量がすごかったことは今でも覚えています。そんな中で様々なサービスのインフラ部分に関わらせていただくことができました(アメーバピグ、ピグライフ、ガールフレンド(仮)、最近ではAWAなど他にも色々)。 Webサービス、会社が育っていく様をほぼ最初から見ることができたのもラッキーだったなと思っています。 それ以外でも色々な勉強会や講演で

    サイバーエージェントを退職してました - 256bitの殺人メニュー
  • Joining Fastly

    I’m very excited to tell you that today is my first day at Fastly as a software engineer. As a long time Fastly user myself, I’m thrilled to be part of the fast growing CDN that powers many sites, and am pretty glad to be able to work with so many good friends from Six Apart, Cookpad as well as new and old friends from Perl and Ruby community. I continue to be in San Francisco, and the HQ is a few

  • サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告

    2015年8月末をもって竹迫はサイボウズ・ラボ株式会社を退職いたしました。勤続年数は長く9年10ヶ月でした。 在職中は様々な活動を通して多くの皆様よりご指導ご鞭撻をいただきまして誠にありがとうございました。 まだまだ未熟だった私もサイボウズの中では多くのことを学びまして、自分自身も人間として大きく成長することができました。 サイボウズ・ラボの設立背景(10年前) 思い起こせば、私がサイボウズ・ラボに入社したのは2005年11月で、当時はまだラボを設立したばかりの立ち上げ期の頃でした。 リージャス赤坂のレンタルオフィスの一室を借りて、畑さん、akkyさん、kazuhoさんと4人で机を並べて、仕事を開始したのは良い思い出です。 それまでのサイボウズは関西人のノリでダジャレのキャンペーンをよく実施していたためか、どちらかというと宣伝やマーケティングにうまい会社と思われており、なかなか技術の会社と

    サイボウズ・ラボを退職しました(ご挨拶) - 竹迫の近況報告
  • スターエンジニアはキラーアプリを生み出すのか? - mizchi's blog

    Web技術界隈著名人の残念さ具合 - thinkchangの日々日誌 は内容自体はどうしようもないのだけど、テーマ自体は自分も日頃悩んでいたものなので書き出してみる。あ、そういえば行方不明のmalaさんは一昨日のハッカソンで振り向いたらいたんで大丈夫です。 キラーアプリの出現と技術的イノベーションに相関あるかと言われたらあるとは思うけど枯れた技術の水平思考的な余地も十分あるんでキラーアプリが必ずしも技術的なイノベーションを果たしている必要はない。ただし技術優位がない場合は企画レベルで制限かかるので、それを許容するかどうかという話— 賢さを上げて法で殴る (@mizchi) 2015, 8月 24 技術的イノベーションによって可能になったサービスはたくさんあって、たとえばデータベースを使った動的なウェブサービス、2000年前ごろにPerl CGIが現実的な速度で動くようになってから増えた

    スターエンジニアはキラーアプリを生み出すのか? - mizchi's blog
    sora_h
    sora_h 2015/08/25
    “そして現在では技術が極まった人はユーザーから観測しづらい基盤技術にいってしまったり、企画に行った人は他のエンジニアから観測されなくなったりで、分断が起こる。”
  • ご報告です!! : 長谷川明子の☆おにぎりと私

    先日、無事に男の子を出産しました。 母子共に健康です。 お産は安産で、とてもスムーズでした。 やっと出逢えた我が子は 当に可愛くて、可愛くて…。 これから毎日が慌ただしい日々になると思いますが、 元気に産まれてきてくれた息子と家族、 そして妊娠、出産にあたってお世話になった皆様 応援してくださった皆様への感謝の気持ちを忘れず、 少しづつ母として成長していけるように、 そしてまたどこかで皆さんに元気な姿をお見せできるように頑張ります。 これからもどうぞよろしくお願い致します。 長谷川明子

    ご報告です!! : 長谷川明子の☆おにぎりと私
    sora_h
    sora_h 2015/08/25
    おめでとうございます!
  • Realtime CDN の Fastly に入社しました - Anonymous Function

    この記事は移動しました。

    Realtime CDN の Fastly に入社しました - Anonymous Function
  • クックパッド株式会社に入社しました - moroのブログ

    2015年8月1日付けでクックパッド株式会社に入社しまして、日、初出社をしました。 入社を志したきっかけはたくさんあるのですが、とりわけ RubyKaigi 他イベントでよく拝見するエンジニアの皆さんが一生懸命作って運用しているサービスがどのようなものか、間近でヒリヒリする距離感で見てみたかった見てみたかったという理由が一番大きいです。このごろでは松田さんの The Recipe for the World's Largest Rails Monolith // Speaker Deck は大変興味深かったです。がんばろ とはいえ、中途で入る以上、周りのみなさんすげーすげーと言ってるだけじゃなくて、ちゃんと値打ちを出していかないとなあ、と思っているところです。 技術イベントを始め、社外へのアウトプットもこれまで以上にやっていきたいと思っていますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。

    クックパッド株式会社に入社しました - moroのブログ
    sora_h
    sora_h 2015/08/03
    Welcome!
  • 株式会社永和システムマネジメントを退職します - moroの日記

    日2015年7月31日をもって、9 年間勤めました株式会社永和システムマネジメントを退職します。 在職中は多くの方々に助けられ、Rails を中心としたたくさんの仕事をしながら育てていただきました。個別のご挨拶ができなくて大変申し訳ありませんが、当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いします。 今後ですが、すぐ他社で働くことが決まっておりまして、8 月 3 日から出社予定です。 以下、思い出話なので「このひと誰?」という人はスルーしてください。 永和ではほぼずっと RubyRails仕事をしてきており、次の職場でもやはり Ruby / Rails に関わる仕事をする予定です。 この私のキャリアのきっかけとなったのは、もう 10 年も前になる(!!) 2005 年にはじまった Rails 勉強会@東京でした。当時は Rails が"来そう" という噂はありつつ

    株式会社永和システムマネジメントを退職します - moroの日記
    sora_h
    sora_h 2015/07/31
    お疲れ様でした!
  • GMOペパボを卒業しました - kitak blog

    6月末をもって、GMOペパボを卒業しました。 新卒で入社して、2年3ヶ月在籍させていただきました。 就活をしていたときに偶然、ライブ配信の会社紹介を見たことが入社のきっかけです。 入社後は、新卒研修・OJTを経て、 ECのサービスを中心に新規開発を任されたり、 直近は、10年続くサービスの一部分をスクラッチ開発する仕事に携わっていました。 卒業にあたって、いくつかのトピックについて簡単に書きたいと思います。 新卒研修について。ペパボの新卒研修はWeb開発やインフラについて幅広く学んだり、凄いエンジニアの方々の考え方や姿勢を知り、取り入れていくことができる非常に充実した内容でした(年々進化していますが、今年の研修内容は同期のおっくんのブログ記事を読んでいただければと思います)。 三つ子の魂百まで、と言いますが、エンジニアという職業に就いたばかりのエンジニアとして赤子の時期に良き思考・行動・習

    GMOペパボを卒業しました - kitak blog
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • I'm a GitHubber - ikeike443のブログ

    というわけで転職しました。英語大変ですね。。 今後共よろしくお願いします! またしてもウィッシュリスト貼ってみましたwwww.amazon.co.jp

    I'm a GitHubber - ikeike443のブログ
    sora_h
    sora_h 2015/06/29
    ほー
  • 目黒区役所に婚姻届を提出しました - Kentaro Kuribayashi's blog

    日6月28日、大安吉日ということもあり、目黒区役所に婚姻届を提出しました。特に書類上の不備等がなければ、受付日の日が受理日となり、すなわち婚姻の成立日ということになります。 かねがねインターネット上で「結婚したい」と書いておりましたところ、「結婚しましょう」というお申し出がありました。私が結婚したいという意志を述べていたことが心からなのであるとすれば、呼応したお申し出に関してはこれを受けるのが合理的です。 物事を合理的に判断するというのが私の信条ですので、その観点から件について考察を行いました。その結果、現に私の意志が心からなのであってみれば、すなわちお申し出を受けることは合理的であると判断し、婚姻届の提出に至りました。 なお、お相手につきましては、一般の女性ですので公開は差し控えさせていただきたく存じます。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。 というわけで、今後ともみ

    目黒区役所に婚姻届を提出しました - Kentaro Kuribayashi's blog
    sora_h
    sora_h 2015/06/29
  • サンフランシスコに引っ越した - はまさき

    アメリカに居を移してからずっと暮らしていたベルモント(サンマテオより南、パロアルトよりは北のあまり知られないがOracleのHQがある駅)の3ベッドルームの部屋が賃上げで$4,000/mo越えを宣告されたところでルームメイト3人の解散が確実となり、どこかへ移る必要に差し迫られていたが、よくもまあ家賃がおかしくなっている中心地に越したものだ。 クリエイティブ都市論というを @snoozer05 に勧めてもらってから、ちょっとこの郊外で暮らすのはベイエリアに居て勿体ないんじゃないかと思うようになったのと、"シティ"も"バレー"もどちらも味わってからどっちが良かったっていうのを言いたいなと考えた結果、サンフランシスコど真ん中で部屋を探すに至った。 クリエイティブ都市論―創造性は居心地のよい場所を求める 作者: リチャード・フロリダ,井口典夫出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2009/

    サンフランシスコに引っ越した - はまさき
  • 自炊を習得して習慣にするステップが知りたい

    自炊を習得して習慣にするステップが知りたい 自炊生活を初めてだんだんと自炊に慣れていって、習慣になっていくために必要なコツやステップをもっと知りたい、できればそれを学べる仕組みを考えたい time2014/03/08 hatenabookmark- 自炊を続けるコツ 最近、こういう記事を読みました。 ひとり暮らしのずぼら仲間のための自炊&弁当の続け方まとめ - tokyoescalatorgirl この記事では自炊を続けるポイントをまとめていて、面白いと思ったのは常備菜を作っておいて、ローテーションして楽しつつ飽きないようにするってところですね(あんまりそういう発想がなかったので) 自分は社会人経験=一人暮らし経験=自炊経験=6年になるんですが、この方ほどには習慣にはできてないんですよね。ただ、野菜を冷凍保存して調理の前準備工程をガツッと省くことで、だいぶ自炊が楽になることに気づけて、なる