タグ

schoolに関するsora_hのブックマーク (12)

  • 『LINE は確かに人を殺すかも』

    在宅生徒会長         中学で2年間不登校だった娘は、 困難な受験を乗り越え、高校2年生になりました。 未だ完全復帰とは言えませんが、 どうにかこうにか学校に通っています。 ちょっと物騒なタイトルですね。 今のnonにとってLINEは、 外の世界とつながる、唯一の窓口。 同じ趣味の仲間とのお喋りは、とても楽しいようだ。 ただ、LINE上での小さなトラブルは、 やっぱり、後を絶たないらしい。 文字の付き合いだから、 読み方によってまるで意味が違っちゃったり、 相手を不愉快にさせたりすることがある。 気をつけなきゃね。 …っていうのは、メールというものが発達してから、 大人もいろいろ経験してきたことだろう。 私自身は、LINEはやっていない。 でもTwitterもFacebookもやったので どんなものかはわかっている …と思ってた。 いやあ、びっくりした。 nonがLINE上でケンカ(

    sora_h
    sora_h 2014/02/28
    違和感を感じたらそのコミュニティから抜ければいいと思う
  • 色々と凄い。今時の高校教科書には「鯖にうp汁」「教えて厨は逝ってよし」等のネットスラングが解説されているらしい。

    色々と凄い。今時の高校教科書には「鯖にうp汁」「教えて厨は逝ってよし」等のネットスラングが解説されているらしい。2010.12.06 21:006,550 「まる秘画像」ってのは、一体何のことなんでしょうね? 「ケーススタディ情報モラル」という高校情報科目の副教材らしいです。ネットスラングが解説されています。 他にも... 応用例も... また、インターネットを利用する上で気を付けなくてはならない様々なポイントも書かれています。 虚構新聞は面白いですよね。 ハッキングは駄目ですよ。 違法ダウンロードも駄目です。 安易な個人情報の流出も危険です。 フラッシュは環境によっては使えません。 涼宮カルビです。 などなど、情報社会には欠かせないリアルな問題ばかりですね。 時代を感じますね。 高校で配られた教科書が酷過ぎる件 [あじゃじゃしたー] 教材案内・教科学習情報(情報)[第一学習社] (鉄太郎

    色々と凄い。今時の高校教科書には「鯖にうp汁」「教えて厨は逝ってよし」等のネットスラングが解説されているらしい。
    sora_h
    sora_h 2010/12/07
    本名とかは自己責任で公開するのはいいけど集合写真で丸つけるとかは論外だよね
  • MacBookを持ち運べるランドセル | スラド Linux

    小学校でA4サイズの教材を使用することが増えていることに合わせて、イオングループが発売したA4クリアファイル対応の新型ランドセル「かるすぽ」の売れ行きが好調だという(読売新聞の記事)。 従来のランドセルの内寸は横幅215mmが主流だが、A4クリアファイルの横幅は220mm。かるすぽでは横幅223mmとし、A4クリアファイルを折り曲げずに収納できるようになっている。 しかし、MacBookの奥行きは231.7mm、一回り小さい13.3インチMacBook ProやMacBook Airでも奥行きは227mmある。MacBookを余裕で収納できるランドセルとしては、バッグ類を専門に扱う株式会社協和が展開する「ふわりぃランドセルコンパクトワイド(男の子用)(女の子用)」がある。横幅はA4ファイルサイズ対応の235mmとなっている。ただし、2kg以上あるノートパソコンを入れたランドセルを子供に持ち

    sora_h
    sora_h 2010/11/07
    いいですね
  • 英語でメル友は「e-pal」らしい、と息子の宿題で知る - ガジェットダイスケ.com

    僕らの時代、英語の例文で出てくるものといえば「pen pal」でしたけども、息子の宿題をちょっと覗いてみたらば「e-pals」となっております。Eメール友達のことだそうです。いわゆるメル友。 考えてもみれば今では無闇やたらに個人情報をさらけ出さないようにということになってますが、昔は雑誌などで文通相手募集という欄がありましたわな。メアド教えるよか盛大にいろいろ教えてしまうと思うなそれ(笑) しかしこの宿題なんなんだよ。書き写すだけなのかこれ、写経じゃねーんだよ(笑)

    sora_h
    sora_h 2010/08/21
    これはひどい.... ってか使用しているワーク同じやつか?こわい
  • 障害児の親「差別やめろ!!同じクラスにしろ!」 教育関係者「一緒に授業を受ければ平等か?」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「障害児の親「差別やめろ!!同じクラスにしろ!」 教育関係者「一緒に授業を受ければ平等か?」」 1 演出家(アラバマ州) :2010/07/19(月) 22:43:03.54 ID:W/RiNKbY ?PLT(15001) ポイント特典 同じ学級なら平等か 議論呼ぶ内閣府「障がい者会議」意見書 (1/2ページ) 2010.7.18 21:21 特別支援学校で学ぶ知的障害者らと、そのほかの子供を同じ学校・学級で授業するように求める意見書を、 内閣府の「障がい者制度改革推進会議」(議長・小川栄一日障害フォーラム代表)がまとめ、議論を呼んでいる。 実現すれば、障害の程度に応じた教育をする特別支援学校の利点が失われると危惧(きぐ)されるためだ。 教育関係者から「一緒に授業を受ければ平等か」などと慎重論が続出。 中央教育審議会初等中等教育分科会も対応を審

    sora_h
    sora_h 2010/07/20
    馬鹿親だなー, 特学でその人に最適化された教育を受けた方が子供のためになるっていう. 通常学級で頑張って無理をして結果ダメになるというのは可哀想だ
  • 阪大と九大が消滅する規模、国立大学の運営費交付金が大幅削減される可能性

    by icoro.photos' photostream 国から毎年支給されており、国立大学の運営にあたって不可欠となる「運営費交付金」が大幅削減される可能性があることが明らかになりました。 なんと大阪大学と九州大学が消滅する規模に達するほどの額になるとされており、授業料の値上げをはじめとしたさまざまな影響が懸念されかねない事態となっています。 詳細は以下から。 文科省SOS 運営費交付金など削減なら「阪大・九大消滅も」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース 産経新聞社の報道によると、参議院選挙後に始まる2011年度予算の概算請求で、文部科学省が大学の日常的な教育研究を支える「国立大学法人運営費交付金」などについて、削減対象から外すよう要求していく方針を固めたことが明らかになったそうです。 これは菅内閣が6月22日に閣議決定した「財政運営戦略」の「中期財政フレーム」において示された、2

    阪大と九大が消滅する規模、国立大学の運営費交付金が大幅削減される可能性
  • 【高校無償化】「日本人になりすまして文科省に無償化要求の電話をかけろ!」 朝鮮総連、朝鮮学校生徒の父母らに指示

    (12/04)【三重】「心は女なのに なぜ入ったらいけないのか」…女性用風呂で体を洗っていた男(43)を起訴 (12/04)【東京】「金かヤキかタイマンか選べ」タイマン選んで勝った男子高校生に 負けて逆上した少年と仲間20人が暴行 防水工の少年ら3人逮捕 (12/03)【NHKニュース速報】インドネシアの火山で大規模噴火 津波の有無・日への影響調査 気象庁 (12/02)経営のプロ「コンサル会社」の倒産が急増 「コロナ禍での政策支援と「物を求めるニーズ」のはざまで」 (11/20)自転車イヤホン、悩む警察 違反か否か判断できず 千葉先行の理由は (11/20)金沢競馬場でレース中に照明22基が一斉消灯…騎手3人が落馬、うち2人が病院搬送 (11/11)【新潟】牛舎にやせたクマが入ってきて…牛と一緒に餌をべる 牛20頭に被害なし (11/11)クレジットカード決済で全国的な障害 スーパ

    【高校無償化】「日本人になりすまして文科省に無償化要求の電話をかけろ!」 朝鮮総連、朝鮮学校生徒の父母らに指示
  • 子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か

    「子どもと携帯電話をめぐる議論は間違いだらけだ」――千葉大学教育学部の藤川大祐准教授は、国際大学グローバル・コミュニケーション・センター(GLOCOM)がこのほど開いた、子どもと携帯電話をめぐる問題を考える公開イベントでこう指摘した。 新聞やテレビなどマスメディアでは、携帯電話の利用は子どもにとって危険でマイナスだという論調が優勢で、中学生以下では学校への持ち込みを禁止しようという話題も盛り上がった。 だが「マスメディアの報道がポイントを外している」ことで、携帯をめぐる誤解が広がっていると藤川准教授は指摘。(1)学校への持ち込みを禁止することが重要、(2)中学生以下には携帯電話を持たせない、(3)家庭でしっかりしつけをすればいい、(4)出会い系サイトが問題、(5)「学校裏サイト」が危ない――といった議論は、すべてどこかズレていると話す。 携帯電話の学校への持ち込みは以前から、多くの小中学校

    子どもとケータイめぐる議論は「間違いだらけ」 何が危険で何が必要か
    sora_h
    sora_h 2009/05/12
    もう、ケータイ禁止とか逝ってる奴は氏ねばいいとおもいます
  • http://twitter.com/bombtter/statuses/1757700179

    sora_h
    sora_h 2009/05/11
    HOT: 学校 学校爆発しろ!って連呼してましたwwwwwwwwwwwサーセンw
  • blog.c-sco.net » 高校漢字必携

    GWの宿題で、高校漢字必携(第一学習社)の4級をやってくるとかいうのが出た。 この高校漢字必携、持ってるひとなら分かってくれるかもしれないが、当にじゃまくさい。 何が邪魔くさい買って、各級の後ろの方についてくる「記号問題」や「ひらがなを下から選び、漢字に直して書く」問題だ。さらに、解答もじゃまくさい。 ひらがな~をやっていて、イライラしてきて、シャーペンでおもいっき机をつついたら紙が出てくるところに詰まって、それを取り除こうと解体したらパーツがどっかに消えたぞ。 ○問題点 ■記号問題 1~4のなかから選び、みたいなもんだいで、いちいち漢検を意識しているのかしらないけどOMR的な回答欄になってる。 いちいちじゃまくさいことやらせすぎです。ほんと。 ■ひらがなを~ 問題 ひらがなを選ぶんだが、そのひらがながランダムに並んでいるので探しにくい。 上の漢字とかをみて「これかな?

  • ゲーム禁止を「強要」するのはおかしいと思う。 姪っ子は小学3年生。新学期に入り... - Yahoo!知恵袋

    ゲーム禁止を「強要」するのはおかしいと思う。 姪っ子は小学3年生。新学期に入り新しい先生になりました。 その先生の考え方について、母親(実妹)から相談され、私とケンカになりました。 ゲーム禁止を「強要」するのはおかしいと思う。 姪っ子は小学3年生。新学期に入り新しい先生になりました。 その先生の考え方について、母親(実妹)から相談され、私とケンカになりました。 先生は「私のクラスではゲーム一切禁止です」と、家庭でのゲーム禁止令を出されました。 禁止の理由は ■視力が落ちる ■ゲーム依存症になる ■空いた時間の使い方が分からなくなってしまう ■会話の仕方が下手になる ■ネット世界に入り込み、ひきこもり、ネットいじめ等、将来が不安 「これらを予防する為、この時期だからこそ禁止する。これが私の考えです。」と言われたそうです。 今までは宿題をした後、30分~1時間程度ゲームをしていた様ですが、妹は

    ゲーム禁止を「強要」するのはおかしいと思う。 姪っ子は小学3年生。新学期に入り... - Yahoo!知恵袋
    sora_h
    sora_h 2009/05/07
    学校の先生まで私生活指摘かよwwwwwwwwwwwちょっとこの先生(X)んでくだしあ。(あえて伏せ字)
  • http://twitter.com/moccai/statuses/1554565655

    http://twitter.com/moccai/statuses/1554565655
    sora_h
    sora_h 2009/04/19
    システム手帳のリフィルになるネット端末「WILLCOM NS」 http://tinyurl.com/csgjnj もかはこれなら「学校に持っていってもバレないな」とか言っていた。 むしろPHSは携帯電話じゃないし。 うはwwww
  • 1