タグ

isucon5に関するsora_hのブックマーク (32)

  • ISUCON5 決勝イメージの公開とその使用方法 : ISUCON公式Blog

    tagomorisです。もうISUCON5決勝から1ヶ月が経ってしまいましたが、いくつか準備も整えまして、ISUCON5決勝で用いた環境のGoogle Cloud Platform用イメージを用意できましたので公開します。 HTTPS: https://storage.googleapis.com/isucon5-images/isucon5-final-1.tar.gzGCS: gs://isucon5-images/isucon5-final-1.tar.gz ISUCON5決勝では参加者用Webアプリケーションおよびベンチマークツールの他に外部APIのサーバプロセスも必要でしたが、このイメージはそれらを全て含んでいます。インスタンスを作成して起動すればベンチマークが通る状態で起動するはずです。 イメージの取り込みGoogle Cloud Platformでは上記URLからイメージとし

    ISUCON5 決勝イメージの公開とその使用方法 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON 5 決勝戦で負けてきました : DSAS開発者の部屋

    lily white というチームで ISUCON 5 決勝戦に出場してきました。 終盤が、結果 fail でスコアなしに終わってしまいました。 チームメンバーは僕の他に、新人の @gam0022 と、学生の @koki_cheese さんです。 二人とも経験が殆ど無い状態だったので、 @gam0022 には主に MySQL を、 @koki_cheese さんには アプリ側で僕が予選でやったことを練習してもらい、少しでも僕が戦略的に動ける余裕を作るという作戦でした。 結果的に、DBMySQL でなかった、 @koki_cheese さんが練習時間をあまり取れなかった、 僕が2人を信頼しきれずアプリの実装に回ってしまい、戦略的な所ができなかったために、実力を発揮できずに終わってしまいました。 11:00 ~ 12:00 初回ベンチ実行 下回りは @gam0022 にまかせていたのです

    ISUCON 5 決勝戦で負けてきました : DSAS開発者の部屋
  • ISUCON5 本選問題の公開と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON5出題を担当したtagomorisです。参加者のみなさん、楽しめましたか? 今回の出題も予選に引き続いて@kamipoさんと一緒に行いました。また各言語実装、ならびにAPIサーバ実装を@hydrakecatさん、@najeiraさん、@makingさん、@taroleoさん、そして選からあらたに@hokacchaさんにもお手伝いいただきました。イベントがなんとか行えたのはこの方々のおかげです。また選前の時期にISUCONの準備に集中させてくれた所属先のTreasure Dataの同僚にも感謝しています。 今年は例年よりさらにHTTPリクエストが各サーバ間を頻繁に行き来する問題でしたが、NHNテコラスさんに非常によい環境を用意していただきました。分散ベンチマーク環境も比較的快適な状態で使ってもらえたようで良かったと思います。 このエントリでは以下、今回の選の問題がどのような

    ISUCON5 本選問題の公開と講評 : ISUCON公式Blog
  • ISUCON5で優勝してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々

    毎回素晴らしいイベントを主催されているLINE株式会社様、毎回ホスピタリティあふれる運営に尽力されている@941さん、出題の@tagomorisさん@kamipoさん、その他協賛企業や運営スタッフの皆様に感謝申し上げます。 ということで、ISUCON5に出場し、優勝してきました。 ISUCON1の優勝チームの再結成で @fujwiara, @sugyanと僕というメンバー構成です。4年前のISUCON1の時にチーム名を「fujiwara組にしよう」と強く言ったのは実は僕で、そのまま僕が代表者として申し込んだのですが、まさかここまでfujiwara組ブランド(?)が定着するとは思いませんでした。今年もfujiwaraさんの力が大きい勝利ですが、僕も大分貢献できたと思います。 ということで当日を振り返ります。 お題 外部APIを叩くネタで驚いた。可能性は考えていましたが、まさか来るとは思ってい

    ISUCON5で優勝してきました | おそらくはそれさえも平凡な日々
  • ISUCON5 本選でトップスコア fail した - 水深1024m

    ISUCON5 に .dat として @y_matsuwitter と @TakatoshiMaeda で参加してきました。選6位だった昨年に引き続き、今年で2年目です。 幸運にも予選を(2日目)1位で通過することができてたのですが、主にネットワークやミドルウェア周りを担当していた自分としては結構なニート状態だったので、選ではもうちっとは貢献したいなーという気持ちがありました。 Go - ISUCON5予選でスコア34000を出す方法 - Qiita で、選ですが、アプリケーションレイヤでやったことは @y_matsuwitter の記事にほぼ全て書いてあります。 ISUCON5選にてスコアトップの18万点でfailしました - Qiita サーバ構成に関することも書いてあるので僕が記事書く必要もなさそうですが、せっかくなのでやったことをちょこまかと書きます。 基的なセットアップ

    ISUCON5 本選でトップスコア fail した - 水深1024m
  • ISUCON5 本戦に参加して5位でした - eagletmt's blog

    去年 に引き続き†空中庭園†《ガーデンプレイス》として @ryotarai、@gfx と参加して、結果は5位でした http://isucon.net/archives/45869121.html 。コードは https://github.com/ryotarai/isucon5 。 ISUCON5 予選の反省として、最初はプロファイルと手元での動作に最低限必要な変更以外はせずにコードを読むと決めていて、nginxlog_format を変えたり stackprof、lineprof を仕込んだりしてベンチマークを実行した後は、各自アプリケーションの理解に集中していた。 僕は /data から叩かれている外部 API の挙動をとくに調べていて、 GET リクエストしかないし、エンドポイントの情報は DB に入ってるけど更新されることもない ken と ken2 という2つの似たエンド

    ISUCON5 本戦に参加して5位でした - eagletmt's blog
    sora_h
    sora_h 2015/11/03
    RACK_ENV=production の性能差ちゃんと確認したいなあ
  • JVN#04281281: ISUCON5 予選ポータル Web アプリケーション (eventapp) における OS コマンドインジェクションの脆弱性

    JVN#04281281 ISUCON5 予選ポータル Web アプリケーション (eventapp) における OS コマンドインジェクションの脆弱性

    sora_h
    sora_h 2015/11/02
    製品名称とか正式名ないし、バージョン番号とかもないからかなり対応めんどくさかったです(こなみ)
  • ISUCON5 で優勝しました - 酒日記 はてな支店

    ISUCON5、予選を無事通過して10/31(土)に開催された選に参加し、優勝しました。 チームは ISUCON 1 の時の初代「fujiwara組」再結成ということで、@songmu, @sugyan とのカヤックの元同僚メンバーです。 最初に、毎回素晴らしいイベントを開催、運営していただいている @941 さんをはじめとした運営チームの皆様、出題の @tagomoris さん、@kamipo さん、他すべての協力いただいた皆様に感謝を申し上げます。当にありがとうございました! 競技開始からベンチ実行まで 作った #isucon pic.twitter.com/5RZkPUsaPu— fujiwara (@fujiwara) 2015, 10月 31 ロゴがなかったので作った。 競技開始、まずは3台で相互にsshできるようにするのに一瞬戸惑う。port 22は開いていて、会場からは接

    ISUCON5 で優勝しました - 酒日記 はてな支店
    sora_h
    sora_h 2015/11/02
    ぐう悔しい。
  • ISUCON5に†空中庭園†で出場して5位でした - Islands in the byte stream

    isucon.net gfx、ryotarai 、eagletmtでした*1。 ryotarai/isucon5 · GitHub 役割的にはぼくはアプリケーションのチューニングで、expeditor をいれたりPgからRedisへの移行を手伝ったり細かいチューニングを行ったりしてました。あとは序盤はプロファイラを眺めて解析したりとか。 expeditorでAPIを並列でリクエストすると429 Too Many Requestsくらったりという運営側の罠もきっちり踏んだわけですが、これはhttpsへのアクセスだけ並列化しないことで回避しました。どういう条件でTMRくるかまでは解析しきれなかったのは残念。 なお準優勝で同じくRubyを選んだ白金動物園によると*2、 RACK_ENV=production で2万点上がったとのことなので、これをやってれば3位入賞できた可能性が高い…。まあそうい

    ISUCON5に†空中庭園†で出場して5位でした - Islands in the byte stream
    sora_h
    sora_h 2015/11/02
    ryotaaraiではなくryotarai
  • ISUCON5の出題をやった - たごもりすメモ

    (11/2 11:03 末尾に追記と得点経過グラフ掲載) 正確にはいままさに決勝のイベント中なのだが、思った以上に順調にイベントが進行していてヒマな上、完徹の後でコードとか書いてる最中に意識が飛んだりするのでコードも書けない。のでつらつらこれを書いている。 9月末にISUCON5予選をやり、10月末のいま決勝をやってます。3年ぶりのISUCON出題側でしたが、いやはや、過去最高にきつかった回だった。ちょっとday jobのほうでもクリティカルなあれこれが重なったのもあるけど。 しかし両方とも、直前までの死ぬ寸前みたいな追い込み状況に対し、イベントとしては*1大きな破綻もなく進み、当に良かったと思っている。このイベントがイベントとして成立したことが当に嬉しい。 そういったあれこれは当に一緒に出題をやってくれた@kamipoさん、そして実装を手伝ってくれた@hydrakecatさん、@n

    ISUCON5の出題をやった - たごもりすメモ
  • ISUCON5 で準優勝してきた #isucon

    予選に引き続き、チーム白金動物園として rosylilly, mirakui と ISUCON 5 の決勝に参加した。 なんと 2 位を獲得した。やったぜ! いや fujiwara 組に負けたのは悔しいけど。 分担は予選とあんま変わってなくて、mirakui がインフラ・分析、rosylilly が実装 (あと博打)、わたしが実装とインフラを良い感じにやっていた。 やったこと 白金動物園の解答コードは予選含めて shirokanezoo/isucon5 に push したのでそれを見つつ、最終的に何が変化したかの話を書く。細かい試行錯誤とか、時系列での話は最後に「タイムライン」としてまとめてのせておきました。 利用言語は主に Ruby。補助的に Go で書いたフォワードプロキシサーバーを入れた。 diff 見る限り +2102 -54 lines なんだってさ。 app.rb に対しては

    sora_h
    sora_h 2015/11/02
    書いた
  • ISUCON5の本選に参加して惨敗しました - 平常運転

    タイトルの通りです。 先日行われた、Iikanjini Speed Up Contestの略であるところのISUCON5の選にはてなの若手エンジニア3人によるチーム「はむちゃん」で参加し、見事惨敗してきました。最後のスコア計測時に再起動試験をクリアできなかったので最終スコアはなしで、終了直前のベンチマークで出した値は4万点台だったので仮に再起動試験で同程度のスコアを出せていたとしても9位ライン、ということになります。isucon.net 予選が好成績で調子に乗っていた記事はこちらです。astj.hatenablog.com 選の感想 最初に、今回の終了直後のこのツイートをもって感想とさせてください。 そらきれい— Julius/HP (@ast_j) 2015, 10月 31 ふりかえり 選のお題が何になるかはいろいろ噂されていましたが、冗談半分に言われていたマイクロサービスとDoc

    ISUCON5の本選に参加して惨敗しました - 平常運転
    sora_h
    sora_h 2015/11/02
    10th の T シャツ勢がおるなぁとは思ってたけどはてなの人だったのか (というか会ったことありそうな)
  • ISUCON5本選で2位でした(白金動物園) - 昼メシ物語

    白金動物園、2位いただきました #isucon @sora_h @rosylilly と3人でチーム「白金動物園」として ISUCON 5 に参加し、選で2位を獲得しました。 主な分担としては sorah と rosylilly の2人が実装をして、僕はインフラまわりの整備と、ログ分析や指示出し、あと二人が喧嘩したら仲裁をするという分担でした。今年は二人が喧嘩しなかったので仲裁役は必要なくて良かったです。 (追記 2015/11/02 14:14)2人の記事が揃ったので以下にリンクしておきます。HTTP/2 まわりのチャレンジなどは彼らの記事に詳しいです。 sorah: ISUCON5 で準優勝してきた #isucon - diary.sorah rosylilly: ISUCON5 で準優勝しました - 鳩舎 やったこと 今回の問題はマイクロサービスがテーマになっていて、運営側が用意し

    ISUCON5本選で2位でした(白金動物園) - 昼メシ物語
    sora_h
    sora_h 2015/11/01
    やったぜ
  • ISUCON5 本選結果 : ISUCON公式Blog

    櫛井です。 参加者の皆さん、応援してくださった皆さん、ありがとうございました!すでに公式ハッシュタグにて紹介していますが、順位は以下の通りでした。 1位 151,509点 fujiwara組 2位 101,858点 白金動物園 3位 89,254点 GoBold 4位 87,834点 にゃーん 5位 86,210点 †空中庭園†《ガーデンプレイス》 6位 81,356点 大森s 7位 57,492点 2nd Party Cookies 8位 54,868点 チームフリー素材+α 9位 35,837点 ピザはバランスいい 10位 34,123点 ヴェンティッグ 11位 1,973点 chatzmers 残り14チームはfailでした

    ISUCON5 本選結果 : ISUCON公式Blog
    sora_h
    sora_h 2015/11/01
    2位(悔しい)
  • ISUCON5 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog

    ISUCON5の出題担当の一人、kamipoです。 今回はISUCON5の予選問題がどういう問題だったのか、振り返ってみましょう! 予選出題「ISUxi」今回の予選の出題におけるメイントピックは「N+1問題」でした。この問題にうまく対処できたかどうかが結果に大きく影響したと思います。また、ISUxiではN+1問題含め制限時間内には対処しきれないぐらい多くの問題が「/」ページに詰め込まれていたので、これらの問題への優先順位付けや着実に対処できるかも重要でした。というわけで、「/」ページのボトルネックについて解説することで予選の振り返りとしたいと思います。 N+1「/」ページではis_friend?とget_userの大量の呼び出しがありました。これらはuser_idに紐付くデータなのでSQLJOINすることで呼び出しを無くすことができます。もしくは、usersテーブルの内容を変更する機能

    ISUCON5 予選問題の解説と講評 : ISUCON公式Blog
    sora_h
    sora_h 2015/10/07
    REPLACE文知らなかったょ…
  • ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人

    ISUCON5予選に@kazeburo、@shmorimo、@cubicdaiya(敬称略)の3人でチーム「GoBold」として参加してきました。 isucon.net 15時過ぎるくらいまではスコアが伸び悩んでいましたが、結果的に2位でフェニッシュすることができました。 以下はスコアの遷移をグラフ化したものです。 GoBoldスコア遷移のグラフ #isucon pic.twitter.com/JKkfjiVJnS— Shigeki Morimoto (@shmorimo) September 28, 2015 準備と方針 今回は予選に臨むにあたって事前に以下の準備を行いました。 Wikiで各種ミドルウェアの定石設定テンプレートを共有 Slackでプライベートグループを作成 各人個別にGCE上でISUCON4予選問題(Ubuntu)の復習 次に事前に軽く打ち合わせして使用言語などの方針を固

    ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人
  • ISUCON5 予選通過しました - yuku-t blog

    2015-09-28 ISUCON5 予選通過しました daily 9月26日、27日と行われたISUCON5に @yujinakayma @spesnova と一緒に "醤丸" として参加し、最終スコア14501で通過しました。 実質的にやったことはUnicornワーカー数を増やして、あとはひたすらSQLのチューニングのみで、結局Redisは使いませんでした。MySQLだけでもなんとかなるもんです。 あと、今までAWSしか使ったこと無かったんですが、GCPめっちゃ便利で良かったです。 以下、効果があったこと(ネタバレ) ユーザAとユーザBが友達になったとき、relationsテーブルに one=A another=B と one=B another=A の2つのレコードが作られるのを、 one < another というルールを作って回避。これにより relations を引くときの O

    ISUCON5 予選通過しました - yuku-t blog
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    footprintそれだけでそんなジャンプするのマ?
  • ISUCON5予選に参加して2位で予選通過しました - blog.nomadscafe.jp

    ISUCON5 の予選にメルカリのインフラ系エンジニアで結成したチーム「GoBold」で参加して、無事2位で通過しました。チームのメンバーは、@cubicdaiya、@shmorimo、@kazeburoの3人で、普段から横にならんで座って、メルカリのパフォーマンス改善やサーバ環境の整備に携わっています。 今回の予選問題、ずいぶん盛ってきたなーというのが最初の印象。モリスさんも予選問題を選のようにしたいと言っていたし、その通りになっていました。マシンの性能に対しての扱うデータ量もメモリに乗り切らないであろうスレスレのラインでkamipoさんの調整も神だなと思いました。おかげでやることが満載だし、素晴らしい問題でした。運営の941さんも含め当にお疲れさまでした。選もよろしくお願いします。 チームのメンバーのblog ISUCON5予選 2位で通過しました - 考える人、コードを書く人

    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    perlの初期スコア高い
  • ISUCON5 予選問題 参照実装ならびにベンチマーク等の公開 : ISUCON公式Blog

    ISUCON5 の出題担当の一人、tagomorisです。みなさん予選はいかがでしたか? 楽しめましたか? 今回の準備をするにあたり、参考実装の準備などについて多くの協力を @najeira さん、 @hydrakecat さん、 @making さん、 @taroleo さんにいただきました。多くのみなさんが参加できたのはひとえにこの方々の協力があってこそだと思います。特に @najeira さんには予選直前の土壇場での動作確認・修正など非常にお世話になりました。当にありがとうございました。決勝の準備でも、できればこれに懲りず、よろしくお願いします。次こそは余裕をもって準備します :P また共犯者というかメイン出題担当のもう一人 @kamipo さんにも大きな苦労をかけました。いつもすまないねえ……。 今回の予選はいろいろと不手際が多く、特にNode.js実装が土壇場で用意できないとい

    ISUCON5 予選問題 参照実装ならびにベンチマーク等の公開 : ISUCON公式Blog
  • #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ

    第5回目となる ISUCON 。今年も参加しています。 優勝賞金100万円!今年もやります ISUCON5 開催と日程のお知らせ #isucon : ISUCON公式Blog 【締め切りました】ISUCON5 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリスト : ISUCON公式Blog 前回・前々回と社内選抜として同じチームで出場していた方々が別の会社に移ってしまって出題側に回ってしまっていたりで「どうしよう…」と思っていたところに 第1回 のときのメンバー(@fujiwaraさん、@songmuさん)で再結成しよう、という話が上がったので有り難く乗っからせていただきました。 fujiwara on Twitter: "初代fujiwara組を再結成しよう" 予選は第1日目で参戦し、結果は1位通過!やったー! ISUCON5 選出場者決定のお知らせ : ISUCON公式Blo

    #isucon 2015予選に参加した - すぎゃーんメモ
    sora_h
    sora_h 2015/09/29
    マジか気付かなかった… / “最近の自分の日記一覧とかも何故か降順でなく昇順”