タグ

designに関するyamatonatuのブックマーク (79)

  • ローソンのPBデザインリニューアルは「これでいい」から「これがいい」への第一歩|最所あさみ

    先月から徐々にローソンのPBパッケージが新デザインに切り替えられ、その変化の大きさにSNSでも賛否両論が飛び交っている。 ▼リニューアル後のパッケージ例。ベージュで統一され、ひと目見ただけでは中身がわかりづらい。 若い女性を中心としたデザインに敏感な層からは「かわいい」「そのままでも暮らしに馴染む」と高評価を受ける一方、「視認性が低い」「シズル感が足りない」といった否定的な意見も多い。 ちなみに私自身は今回のリニューアルに関しては賛成でもなければ反対でもない。 これはコンビニの消費体験を大きく変えようとするローソンの挑戦であり、その仮説が受け入れられるかどうかは未知数だからである。 消費行動とは不合理なもの消費行動の変化は、過去の延長線上だけでは語れないところがある。 プロダクトが市場を作るという現象がよく起きるからだ。 今では圧倒的シェアを誇るiPhoneも、日上陸時には消費者からの評

    ローソンのPBデザインリニューアルは「これでいい」から「これがいい」への第一歩|最所あさみ
  • 距離を取る

    A. 2m距離を取るだけです。 各国では自宅以外の場所に出向く際には、家族以外の人と2m以上離れて安全な距離を保つようにすることが推奨されています。この距離を確保することは、ウイルスにさらされることを避け、国や世界全体への感染拡大を遅らせるための最良の手段の一つです。 コロナウイルスは感染者が咳をしたり、くしゃみをしたり、話をしたりすると、口や鼻から飛沫が空中に飛び出し、近くにいる人の口や鼻に届くことで感染が広がります。また、飛沫は肺に吸い込まれることもあります。最近の研究では、無自覚感染者も感染拡大に関連している可能性が高いことが分かっています。 したがって、他の人から2mの距離を取ることは、自分だけでなく他の人を守ることにもつながるのです。 住んでいる場所では、それぞれの自治体の指導に従いましょう。 料品店や薬局で品や薬の買い物をする必要がある場合は、他の人から少なくとも2mの距離

    距離を取る
  • ABOUT US | ateliertaik アトリエタイク

  • coton design

    coton design contact

  • Dribbble - Show and tell for designers

    Get inspired by the work of millions of top-rated designers & agencies around the world.

    Dribbble - Show and tell for designers
  • 9千年前の奇妙な石仮面を発見、でも謎だらけ

    9000年前の石灰岩の仮面。略奪対策にあたるイスラエルの政府機関によって最近発見された。(PHOTOGRAPH BY CLARA AMIT, ISRAEL ANTIQUITIES AUTHORITY) 虚ろな目、歯をむき出しにした不可解な表情。イスラエル南部の砂漠で見つかる9000年前の石仮面群は、とても風変わりで、発見された数もわずか15個と極めて少ない。だからこそ先日、イスラエル考古学庁(IAA)が16番目の仮面が見つかったと発表すると、大きな注目が集まった。と同時に、従来からあった真贋論争にも再び火が付くことになった。 IAAのプレスリリースによると、この石仮面は数カ月前、同庁の盗難防止部隊によって発見されたという。仮面の発見後、ヨルダン川西岸南部のプネイ・ヘベル居住区付近に位置する「石仮面が最初に発見されたと思われる遺跡」では、考古学者らによる調査が行われている。先日開催されたイス

    9千年前の奇妙な石仮面を発見、でも謎だらけ
  • グリコ牛乳 (グリコ協同乳業)

    グリコ牛乳 グリコ協同乳業株式会社 東京都昭島市武蔵野2-14-1(東京グリコ乳業/旧グループ社) www.glico-dairy.co.jp ⇒ www.glico.com (江崎グリコ株式会社/グリコマニュファクチャリングジャパン株式会社) キャラメル依存の単品経営を脱すべく、「グリコ百年の計」に製酪部門(乳原料の自給)を求め、明治・森永を追った第三の製菓資。昭和31年、創業者の故郷・佐賀に地場酪農組合との合資でグリコ協同乳業(株)が誕生、市乳事業へ格参入。以降、酪農振興を旗印に地域会社を次々設立。昭和41年、全国7社をグリコ協同乳業(株)に統合。平成12年、グリコ乳業(株)へ改称後、25年の構造改革で各工場は再び独立・分社化。令和2年に至っては、製菓・製乳を担う14拠点全てを、新会社に束ね直した。

    グリコ牛乳 (グリコ協同乳業)
  • 天才电影海报设计师黄海的作品

    电影海报设计师黄海,75后。曾任职奥美5年,07年入职远山文化,历任首席设计师、美术总监和创意总监。在远山,他开始设计电影海报,第一套作品是姜文《太阳照常升起》。 12年创立竹也文化。现在黄海是中国电影海报界领军人物,业内报价最高。他的作品代表中国原创力量,扬威国际。 ❤ 一: 2014年,一组海报让《黄金时代》未播先火,BBC直接列入威尼斯电影节最值得期待的影片。 这组海报共有五个国际版,黄海投入半年多时间。向来对细节严苛的导演许鞍华看后,仅以“好”字蔽之,便无一处修改。 首款【泼墨】版海报,尽显萧红文人墨客和乱世漂萍的气质。 黄海谈构思:在他心中,萧红的力量在于她的淡然。 她处在那样一个乱世之中,文字是她的力量,在文字的世界里,她强大而纯粹,所以那一片泼墨象征乱世,而汤唯静立其中,那种坚定的安静非常有冲击力。 白纸浓墨, 汤唯顽强伫立纸上。 小人物置身大时代的洪流之中,女作家萧红的故

  • デザインで銭湯を救え! 銭湯オーナーにまでなっちゃったデザイナーの話 | CAREER HACK

    銭湯が「デザイン」で生まれ変わる 山手線田端駅から徒歩10分、住宅街を抜けると、その銭湯にたどり着く。 『梅の湯』はデザインのチカラも加わり、進化し続ける「今どきの銭湯」といっていい。いま、若者たちの来店がにわかに増えているそうだ。 1951年に創業し、2017年にリノベーション。このときグラフィックデザイン周りを担当したのが、日野祥太郎さんだ。 暖簾や看板、ロゴのデザインを担当した。普段はDSCL inc.という会社で取締役を務め、デザイナーとして働いている。 なんで銭湯? どんな活動をしている? 彼が見出したデザインの力とは? 「デザイナーによる銭湯救出大作戦」ともいえる日野さんの活動を追った。 日野祥太郎 / DSCL Inc. 取締役 多摩美術大学卒業。いくつかの会社を経て、2012年に「Superposition Inc.」を設立。2015年に「株式会社東京銭湯」を立ち上げる。並

    デザインで銭湯を救え! 銭湯オーナーにまでなっちゃったデザイナーの話 | CAREER HACK
  • ひだりうちわ|扇ぐあなたに福来たる「ひだりうちわ」|東京 半蔵門 一心堂本舗

    ひだりうちわとは ひだりうちわは、世界の紙を使い香川県丸亀市で作られた コンパクトサイズのうちわです。 利き手でない左手で悠々とうちわを扇ぐ姿から転じて、 安楽に暮らすことを意味することわざ、「左団扇」。 扇ぐあなたに福来たる、 ひだりうちわとこの夏をお楽しみください。

  • 新しいデザインはしない、というデザイン|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN

    2017年10月マルマン株式会社さんより、「図案スケッチブックの60周年ロゴ」のご依頼いただきました。私はこれまでマルマンさんのスケッチブックやノートをたくさん使ってデザインしてきましたので、大変うれしいお声がけでした。 ■ご依頼内容と完成したデザインメールを頂いてから数日後、中野坂上にあるマルマンさんの社に打ち合わせに伺いました。そして、周年ロゴを作る目的として、 ・60周年を迎えたことを往年のファンに伝える。 ・新しいユーザー層に図案スケッチブックを知ってもらう。 ・スケッチブック表紙に60周年ロゴを表示し、記念商品として発売する。という点をご共有頂きました。 ワクワクしながらデザインをスタートし、さまざまな検討経て完成したのがこちらです。 この写真を見ると、今までと変わらない図案スケッチブックのデザインに、「Sketch Book」と似た文字で「60th」と載せただけに見えるかもし

    新しいデザインはしない、というデザイン|小野圭介 / ONO BRAND DESIGN
  • 人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani

    これは私が最近よく訪問する日橋駅直結の商業ビル、東京日橋ビル内のエレベーターのボタンです。 唐突に質問ですが、このボタンで操作ミスを起こすポイントがあるとすれば、それがどこだか分かりますか? 説明が必要と思いますが、このビルは7Fがオフィスロビーになっています。駅直結のB1と1Fからは7Fまで直通するシャトルエレベーターがあり、全員7Fで一度降り、セキュリティチェックをし、23Fより上にあるオフィスフロアに入ります。そのオフィスロビーとオフィスフロアを行き来するためのエレベーターのボタンがこれです。 ボタンが23Fから30Fまでしかなくて、下に大きく7Fのボタンがあるのは、そういったビルの構造からです。 私と同行したディレクター(26歳)は、打ち合わせが終わってオフィスフロアからオフィスロビーに帰る際に、操作ミスをしました。それも1度だけでありません。次の打ち合わせの帰りにもまったく同

    人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか|Tsutomu Sogitani
  • HugeDomains.com

    Captcha security check mojikyu.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    HugeDomains.com
  • 【クリエイター100選】第33回 カイシトモヤ(グラフィックデザイナー)

    雑誌『+DESIGNING』、雑誌『Web Designing』、『マイコミジャーナル』の3媒体が、様々なジャンルのクリエイターたちを100人連続で紹介していく新企画。第33回はCDや広告の世界で活躍するroom-compositeのカイシトモヤが登場。 カイシトモヤプロフィール 下北沢のグラフィックデザイン会社、room-composite(ルームコンポジット)代表。50アーティスト、140枚を超えるCDジャケットのデザイン、広告、ポスター、フリーペーパーの制作などを手がける。JAGDA会員。東京ADC、Graphic Design in Japan、東京TDC、香港国際ポスタートリエンナーレ2010、ワルシャワ国際ポスタービエンナーレ等入選。APA 2010 金丸重嶺賞。オフィシャルWebサイトはこちら。 Q&A ――この仕事に就こうと思った年齢ときっかけは? カイシトモヤ(以下、カイ

    【クリエイター100選】第33回 カイシトモヤ(グラフィックデザイナー)
  • Grids跡地

    no grid here

    Grids跡地
  • 東京五輪・パラマスコット、候補3択 小学生投票で決定:朝日新聞デジタル

    2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会は7日、大会公式マスコットの最終候補の3作品を公表した。11日から全国の小学生のクラス単位による投票を開始。最多得票の作品がマスコットとして来年2月28日に発表される。名前は専門家が決め、来年7~8月に発表される。 3作品はこの日午前、東京都渋谷区立加計塚小学校の児童の前でお披露目された。いずれも五輪とパラリンピックで一対になっている。ア案は公式エンブレムの市松模様をあしらい、イ案は招きとキツネにこま犬を、ウ案はキツネとタヌキをそれぞれモチーフにしている。全国からプロアマ問わずに集まった2042作品から、タレントの中川翔子さんら委員15人による審査会(座長=宮田亮平・文化庁長官)が最終的に3作品に絞った。 小学生の投票は、11日から来年2月22日まで実施する。全国に約2万ある小学校や特別支援学校など約28万クラスが対象で、組織委の特設サイトに登

    東京五輪・パラマスコット、候補3択 小学生投票で決定:朝日新聞デジタル
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/12/07
    ウは赤いキツネと赤いタヌキなのが底意地の悪さを感じる(ほめてる)パラのマークが胸にあるとよだれかけに見える/イの雲っぽいのはコマ犬か
  • デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイナー像 | ベイジの社長ブログ

    世間一般ではデザイナーは一括りに語られがちですが、デザイナーも千差万別、一人一人に個性があり、異なる価値観を持っています。この多種多様なデザイナーを一種類にまとめて扱うことは、デザイナーとのミスマッチに繋がり、デザイナーを擁する組織のマネジメントにとって、深刻な問題を引き起こすこともあります。 自分自身は経営者兼デザイナーとして仕事をし、今まで多くのデザイナーを見てきました。その私の経験則でいえば、デザイナーは大きく4つのタイプに分類できると考えています。例えば採用面接などで新たにデザイナーと出会った際には、まずはこの4タイプを手がかりにして、その方の理解を深めていったりします。 私が考えるデザイナーの4つのタイプとは、縦軸に「挑戦的」「保守的」、横軸に「感覚的」「論理的」を置いた4象限で表現できます。以下がその図です。 ここからは、理想実現型、成果追求型、共同作業型、実務遂行型の順に、そ

    デザイナーと働くなら知っておきたい4タイプのデザイナー像 | ベイジの社長ブログ
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/11/28
    例6の図が面白い。
  • デザイナーvsクライアント!? 言うことを聞かないデザイナーを黙らせる方法 | ホリエモンドットコムブログ

    堀江貴文イノベーション大学校(以下、HIU)には、37の分科会と地方支部があり、HIUメンバーはその「分科会」や「地方支部」というFacebookグループを利用したコミュニティに属し日々活動しています。今回はその中の「デザイン・写真系グループ」から、「発注者のためのデザイン勉強会」をレポート。この勉強会ではデザイナーと発注者が参加し「あるある」を共有することで、それぞれの立場から見た「デザイン発注」を考察していきます。 デザイナーとクライアント間で起きる「なんか思てたんと違う・・・」問題 みなさんは、デザインの発注をしたことはありますか? 実際に発注したことはなくても、業種問わずチラシやパンフレット、web、会社のHPリニューアルなど様々な場面で「デザイン」が仕事に関わってくるケースは少なくないですよね。実際にデザインを発注し、上がってきたデザインを見て、 「ああ・・・そうじゃないんだよな

    デザイナーvsクライアント!? 言うことを聞かないデザイナーを黙らせる方法 | ホリエモンドットコムブログ
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/10/29
    決定権のない担当者がいろいろ注文を出してその通りにしたのに、最後に上司から修正が入って丸々やり直し←これ一番いやだけどあるある。
  • デザイン制作を助けてくれる国内外の素材サイトまとめ - NxWorld

    見つけてはメモしていたものがかなり増えてきて自分用に整理したのでシェアします。 ベクター・ラスター・テクスチャ・パターン・アイコン・フォント・モックアップなど、デザイン制作をする際に便利な素材を配布しているサイトの一覧です。 中には条件付きで使用可能とか商用利用時は有償という素材が中心に配布されているところもありはしますが、紹介しているのは基的にフリーで使用できるものが中心または多く配布されているサイトになります。 以下はいずれも五十音 → アルファベット → 数字の順で紹介しています。 また、下記目次に属する国内の素材サイトについては多くが「禁止事項を守れば個人・商用問わず利用可能で、クレジット表記や報告等も不要」になるので、基的にそのようなライセンスに関する情報は別途記載しているもの以外は省略しています。 国内 - 全般・ベクター・ラスター 国内 - テクスチャ・パターン 国内 -

    デザイン制作を助けてくれる国内外の素材サイトまとめ - NxWorld
  • 経産省が「日本の絶景写真」をフリー素材として公開。

    北海道から沖縄まで47都道府県を写真で繋ぐ日地図。全国津々浦々にある風景や情緒を海外の人に感じてもらい、よく知ってもらおう。 経産省によって公開されたwebサイト「PHOTO METI」にはそんな目的がある。使用条件はあるが、すべて自由に使用できる高画質な写真素材が集められている。

    経産省が「日本の絶景写真」をフリー素材として公開。