タグ

foodに関するyamatonatuのブックマーク (48)

  • 朝食に牛乳を飲むと朝食後だけでなく昼食後も血糖値が低くなるという研究結果

    by samer daboul パンやシリアルといった洋風の朝べる人の中には、朝と一緒に必ず牛乳を飲むという人もいるはず。そんな人にとって朗報となる、「朝に牛乳を飲むと朝後だけでなく昼後まで血糖値が低くなる」という研究結果が報告されています。 Effect of milk protein intake and casein-to-whey ratio in breakfast meals on postprandial glucose, satiety ratings, and subsequent meal intake - Journal of Dairy Science https://www.journalofdairyscience.org/article/S0022-0302(18)30742-2/fulltext Consuming milk at breakf

    朝食に牛乳を飲むと朝食後だけでなく昼食後も血糖値が低くなるという研究結果
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/08/30
    ホエイプロテインやカゼインプロテインといったタンパク質の影響/なら豆乳でもよさそう
  • 主食はこれで決まり!「最強飯」

    今回は、私の主をご紹介します。 それは、酒です。 ……と言いたいところですが、さすがに当にそれでは体が壊れてしまいます。 私が「最強飯」と名付けている、噛みごたえがあり、腹持ちが良く、そして何より栄養満点の主です。ぜひ、お試しくださいませ。 ※プチプチと噛みごたえがあり、パラパラと一つひとつの粒がしっかり独立し、かつ独特の香りがあります。ですので、ふんわりと甘く柔らかい白米がお好みの方は、苦手な感かもしれないことを、あらかじめお断りしておきます。 スポンサーリンク レシピについて 費一万円を目指す 上記ページから以下引用します。 私は前述の麦飯をさらに発展させて、大豆も米と等量入れている。 水で戻す前のもので等量だから、かなり豆が多い。 発芽した奴だとよりおいしいのだが、 水で戻してあればちゃんと炊けるし十分おいしいのだ。 私にとってはこの玄米と麦と大豆を1:1:1混ぜて炊いたも

    主食はこれで決まり!「最強飯」
  • 奥薗壽子のなべかまぺえじ

    年が明けて、1月なかばになると なんだか気分があずきです。 1月11日に鏡開きがあって 鏡開きといっても 我が家では真空パックのおなので 昔みたいにを割ったり、ザルに広げて干したりみたいなことはしないのだけれど なんか、おべなきゃと思い そうなると、おぜんざいを作ろうかという気になってくるんです。 さらに1月14日は成人式 お祝いのお赤飯も炊かなくちゃいけないし (我が家の娘、今年成人式です) 更に15日は小正月 あずきがゆをべる日ですね。 ほらね、なんかもうあずき、あずき、あずきでしょ? そんな訳で、 とりあえず、昨日はあずきの第一弾としてぜんざい、作りました。 で、あずきですが あずきって大豆とか他の豆のように あらかじめ水につけておいても、ほとんど水を吸わないので 浸水する必要はないんです。 更に、2~3回ゆでこぼす、というのが一般的な下処理と言われていますが 私は茹でこ

    奥薗壽子のなべかまぺえじ
  • 村の農女の夕焼け日記:とあるOLの日常生活にあてはめた、奥薗さん流小豆のゆで方

  • 勝間和代がヘルシオを2台持ちする理由は「圧倒的においしいから」 (1/2)

    About Article 経済評論家にして3人の娘を育ててきたワーママ勝間和代さんによる家電レポート。忙しい人のための超時短&超効率的な家事をめざす「超ロジカル家事」に使っている、家電の良さ・悪さを実体験にもとづき辛口にまとめます。基的に家電は2台以上使い比べているため、辛さは倍辛。 こんにちは、勝間和代です。今月からしばらく、様々な調理家電の使い勝手について、レポートをお送りしたいと思います。初回はもちろん、 「シャープ 『ウォーターオーブン ヘルシオ』」 です。 もう私、自著『勝間式 超ロジカル家事』をはじめ、ヘルシオの良さをここ数年周りに説き続け、少なくとも2ケタの人には買わせてしまったと思っています(笑)。 いま自宅にあるのは、2015年型の「AX-XP200」、2016年型の「AX-XW300」です。もともと使いはじめたのは2012年型からですが、途中で2015年型を買い足し

    勝間和代がヘルシオを2台持ちする理由は「圧倒的においしいから」 (1/2)
  • 勝間和代 人気「自動調理器」ガチ比較! メリット デメリット 違いは? (1/4)

    About Article 経済評論家にして3人の娘を育ててきたワーママ勝間和代さんによる家電レポート。忙しい人のための超時短&超効率的な家事をめざす「超ロジカル家事」に使っている家電の良さ・悪さを、実体験にもとづき辛口にまとめます。基的に家電は2台以上使い比べているため、辛さは倍辛。 勝間さんの好評連載、第2回のテーマは大人気の「自動調理器」。材を入れてボタンを押すだけでおいしい料理ができるという究極の時短調理家電です。合計4台の自動調理器を使いこなす勝間さんならではの視点で、人気製品の良さ・悪さをバッサリ語ります!(第1回はこちら) こんにちは、勝間和代です。 先日はヘルシオの水蒸気オーブン「ヘルシオ」が作る料理のおいしさについて力説しましたが、実は我が家では、オーブンレンジよりもさらに稼働率が高い調理器具があります。それは 「無水調理ができる自動調理器」 です。 ●メリットは「時

    勝間和代 人気「自動調理器」ガチ比較! メリット デメリット 違いは? (1/4)
  • ホットクックによるシュガーフリー生活のすすめ。楽すぎて止められません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

    2年前に断捨離をして、割と自由に短時間で台所で料理を出来るようになってから、1日平均2.5くらい、自炊しています。 そして自炊生活によって得られたものは何かと言うと 欲と体重コントロールをしなくて済むようになった ことです。 お腹がすいたら好きなだけべるし、空いてなければべないと言うことです。欲と戦って、べたいのにべないなんていうこともありません。 ではどうやってコントロールをするかと言うと、ここ2年の結論なのですが シュガーフリーにする ことが1番簡単でした。 材料は野菜と肉と魚のみ。そこに調味料も塩と醤油、味噌ぐらいしか使えません。みりんや砂糖、酒や化学調味料などを一切加えないわけです。 例えば写真の1番右側にあるトマトとチキンの煮込みですが、しめじ1パックに茄子3、手羽元5ぐらいにトマトを4個荒く切って、どーんと入れたものに、塩を出してホットクックのスイッチを押すだ

    ホットクックによるシュガーフリー生活のすすめ。楽すぎて止められません。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
    yamatonatu
    yamatonatu 2018/01/11
    あまくない砂糖の話 THAT SUGAR FILM/シュガーブルース
  • 一汁三菜を40分で作る方法- 勝間和代公式ブログ: 私的なことがらを記録しよう!!

    今日の晩ご飯は、こんな感じでした。玄米・大根とマイタケのお味噌汁・ほうれん草のおひたし・野菜とチキンのソテー・ゆで大豆の一汁三菜です。 こちらの一汁三菜の調理の所要時間がどのくらいかと聞かれたので、40分くらい、と答えたら、驚かれたので、どうして40分かを簡単に説明します。「やせる!」の新刊では「ほったらかし調理」と呼んでいるものです。 まず、一番先に着手するのが、みそ汁です。これが一番時間がかかるから。というか、みそ汁が一番時間がかかるくらいで、あとはもっと短いんです(笑)。 みそ汁は、だしポットでだしを作るところから始めます。鰹節10グラムくらい、昆布を4センチくらい、それに700cc弱のお水をだしポッド入れて、電子レンジで200Wで15分ほど、チンします。コツは、ゆっくりと加熱すること。そして、100度にしないことです。だから、200Wです。 この間に、別のおかずを作り始めます。次に

    yamatonatu
    yamatonatu 2018/01/10
    5年前の勝間和代さんの料理/ 圧力鍋・スロークッカー・オーブン、塩分0.8%
  • 2017年 取りこぼし料理展 - パル

    こんにちは、このマン23位太郎です。ゴールデンカムイとダンジョン飯に挟まれる形でのベスト50入りということでわりとすごいのですが、誰も褒めてくれないので自分で高く評価しています。すごいとは何か。それは誰にもわかりません。そう、誰にも、、 あと日4巻出ました。すごい。 めしにしましょう(4) (イブニングコミックス) 作者: 小林銅蟲 出版社/メーカー: 講談社 発売日: 2017/12/22 メディア: Kindle版 この商品を含むブログ (1件) を見る 10月から人体と単行作業と年末進行がモリモリでブログどころではありませんでした。人生で最も捨てていいもの、それはブログ、、そんで更新履歴見るとすっくねえなーと思いましたので、2017年に取りこぼしたサムシングが大量にあります。既出もあるかもしれんけどまあいいでしょう。 仕事場氏でアーーーーーーなった時にこういうのが出現します。これ

    2017年 取りこぼし料理展 - パル
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/12/23
    漫画家さんなの知らなかった…読んでみます。
  • ニトスキ=ニトリのスキレット活用術!レシピ5選とシーズニング方法 | CAMP HACK[キャンプハック]

    「ニトスキ」の愛称で知られるニトリのスキレットの魅力を徹底解説! 2種類のサイズと蓋付きセットの紹介に加え、人気の理由、おすすめのレシピ、シーズニングやお手入れの方法などを説明しています。ぜひご自宅のキッチンやキャンプで活用してみましょう。

    ニトスキ=ニトリのスキレット活用術!レシピ5選とシーズニング方法 | CAMP HACK[キャンプハック]
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/12/09
    ニトリで帰るスキレット15センチと19センチ
  • 伊チーズ原料の牛乳は「残酷な産物」 英団体が指摘

    イベントで並べられたパルミジャーノ・レッジャーノ・チーズ。イタリア・トリノで(2016年9月22日撮影、資料写真)。(c)AFP/MARCO BERTORELLO 【11月26日 AFP】イタリア名産のチーズ2種類「パルミジャーノ・レッジャーノ」と「グラナ・パダーノ」が、放牧ではなく屋内で飼育され、衰弱し時には脚が不自由で歩行困難な乳牛から搾られた牛乳で生産されている実態が、英畜産動物福祉団体「コンパッション・イン・ワールド・ファーミング(CIWF)」の指摘で明らかになった。 CIWFは最近入手したとする、ポー川(Po River)流域の平原にある農場9か所で撮影された動画を公開。動画には、自らの排せつ物の中で転倒し、衰弱した牛たちが耐えている「衝撃的な」状況が捉えられている。CIWFはこの動画を活用して「#notonmypasta」というハッシュタグで、パルミジャーノ・レッジャーノとグラ

    伊チーズ原料の牛乳は「残酷な産物」 英団体が指摘
  • 過去40年で肥満の子供や若者が10倍に、世界的増加にWHOが警鐘

    10月11日、英インペリアル・カレッジ・ロンドンと世界保健機関(WHO)が発表した最新リポートで、世界の子供や若者(5─19歳)の肥満が過去40年間で10倍に増加していることが分かった。写真は5月撮影のWHO旗(2017年 ロイター/Denis Balibouse) [ジュネーブ 11日 ロイター] - 英インペリアル・カレッジ・ロンドンと世界保健機関(WHO)が発表した最新リポートで、世界の子供や若者(5─19歳)の肥満が過去40年間で10倍に増加していることが分かった。調査は1億2900人の身長と体重の測定結果を分析したもので、過去最大規模。 アジアを中心とする中・低所得国で増加が加速。北米と北欧、西欧などの富裕国では増加速度が一服しているものの「容認しがたい高水準」にとどまっているという。 調査を主導したインペリアル・カレッジのMajid Ezzati氏は記者会見で「過去40年間で、

    過去40年で肥満の子供や若者が10倍に、世界的増加にWHOが警鐘
  • 中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由

    「中学校給は、家庭と人のべる力の低下をそのままにして(中略)将来のべる力の芽を摘み取るものです」――一通の新聞投書が、ネット上で議論を呼んでいる。 投稿の主は、2001年~13年にかけて神奈川県川崎市の市長を務めた、阿部孝夫氏(73)だ。阿部氏はいったいなぜ、中学給に反対するのか。そして、「べる力」とはなんなのか。J-CASTニュースでは、人に話を聞いた。 全国では90%弱の中学で導入 「中学生のべる力育成を」。こんなタイトルの投書が掲載されたのは、2017年4月3日付の神奈川新聞だ。 「川崎市で中学校給が始まり、今年中に全校で実施される予定です。(中略)私は市長として、中学校給に反対でした。べる力の低下と他への依存がここまできたのかと、憂慮します」 川崎市では長らく、中学校給を導入していなかった。全国での実施率が88.1%に上ることを考えれば(文部科学省、2015

    中学校給食は「食べる力」低下招く 前・川崎市長が反対論唱える理由
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/08/06
    弁当って、食材格差や(主に)母親の家事スキル格差が出てくる。こどもに自分で作らせるっていうのは、さらに親の指導力が必要。買い弁の子もでてくるはず。
  • 話題の一汁一菜に管理栄養士が感じたこと(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    料理研究家の 土井善晴さんが書いた『一汁一菜でよいという提案』というが人気になっているようです。この一汁一菜は、単なる粗ではなく、具だくさんの汁物を用意することで、沢山のおかずをつくらなくてもしっかりと栄養を摂れるスタイルの提案です。 土井さんの一汁一菜でもよいという提案する理由は、多くの人が毎日の事作りを負担に感じている人が多いことが発端だそうで、毎日台所に立つ人や、忙しい子育て世帯の人へ、毎しっかり料理を作らなくても良いのですよという、専門家からの優しいメッセージといえるでしょう。 最近は夫婦共働きの子育て世帯も多く、残業があれば事時間がどうしても遅くなってしまいます。手作りの料理を何皿も作っていては家族でゆったり過ごす時間も持てなくなってしまうかも知れません。一汁一菜ではないですが、忙しい時には加工品や惣菜を上手に使うのも良いと私も著書の中で推奨しておりましたので、土井さ

    話題の一汁一菜に管理栄養士が感じたこと(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yamatonatu
    yamatonatu 2017/06/01
    はい。できるだけ頑張ろう。米と野菜と魚と肉、砂糖と塩。そんで時々は手を抜こう。
  • 「北欧すごい」?驚くほど質素な子どもたちのお弁当(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    では「北欧の幼稚園や保育所はすごい」という伝え方が目立つのですが、確かにすごい部分もありますが、完璧な国などないので、すごくはない部分もあります。 ノルウェーの園では、お弁当がとてもシンプル。ここまでシンプルなら、親の負担も減るでしょうが、反対に子どもの育や健康面を考えると疑問を感じることも。 ノルウェーの短いランチ時間や驚くほど質素な「マートパッケ」(ノルウェーでいうサンドイッチのお弁当)のことなどは、日のメディアや視察にくる方々にも伝えるのですが、「北欧すごい」で特集する前提があるので、「あれ?」という側面は採用されないことが大半です。 Photo: Asaki Abumi以前取材で訪問した、ノルウェーの2か所の園の子どもたちのランチボックスです。この日は外で事。 Photo:Asaki Abumi「白いパンには砂糖が入っている」という認識が残っているため、茶色いパンにバタ

    「北欧すごい」?驚くほど質素な子どもたちのお弁当(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 力尽きレシピ〜簡単ズボラ飯のレシピ集〜

    夜遅く仕事や学校から帰ってきたときや、料理のやる気が出ないとき、時間がないときのための簡単レシピ集です。混ぜるだけや電子レンジでチンするだけで出来上がるようなズボラ飯の作り方を中心に紹介していきます。 簡単レシピの探し方 料理に必要なHPとは、その料理を作るのに必要なエネルギーのことです。このパーセンテージが低いほど「料理を作るのが楽」ということを表しています。 作るのにそこそこ体力が必要です。それでも、比較的カンタンなレシピが中心です。複雑なレシピや作るのに何時間もかかるようなものはありません。 体力が尽きかけているときでも作れる料理です。必要な材も少なめです。 「今すぐベッドに飛び込んで寝たい…!」という力が尽きてしまったときのための超カンタンなズボラ飯です。ヘロヘロになりながらも作ることができます。 ズボラ飯でも美味しい

    力尽きレシピ〜簡単ズボラ飯のレシピ集〜
  • 悩ましき朝ごはん - 科学と生活のイーハトーヴ

    「ドーナツだけの朝ごはん」はダメ? 子どもの朝ごはんについて、こんな記事が話題になっていました。 headlines.yahoo.co.jp はてなブックマーク - 子どもの朝ごはんは「3日連続でドーナツ」――今どき母親たちの“トンデモ朝ごはん”に共感の声も (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース このニュースについて、著名な教育者であり、また安倍内閣が設置していた教育再生会議の委員なども務められた陰山英男先生も、ツイッターで以下のようなコメントをしていらっしゃいました。 う~ん、困るなあ。親の朝の苦労もわかるから、頭ごなしに注意とも言えないけど。データ的にはこうした朝ごはんの学習への影響はべないと同じくらい悪いと聞いてる。 3日連続でドーナツ…母親たちのトンデモ朝ごはんに共感も #ldnews https://t.co/cflptOa5Bn— 陰山英男 (@Kageyama_hid

    悩ましき朝ごはん - 科学と生活のイーハトーヴ
  • 家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由

    土井善晴さんという料理研究家がいる。1957年、大阪府生まれ。「きょうの料理」「おかずのクッキング」といった人気料理番組のメイン講師を長年務める大ベテランだ。 その土井さんが「三菜じゃなくていい」「家で作る料理はおいしくなくてもいい」と言う。なぜか? 作る人とべる人、皆が幸せになれる家庭料理の在り方を丹念に検証した最新の著書『一汁一菜でよいという提案』について話を聞いた。

    家庭料理はごちそうでなくていい。ご飯とみそ汁で十分。土井善晴さんが「一汁一菜」を勧める理由
  • 糖分多い飲料に20%以上課税を 肥満など減らすため | NHKニュース

    WHO=世界保健機関は11日、糖分が多い清涼飲料水に20%以上の課税をすれば、肥満や糖尿病を減らせるとする報告書を発表しました。 報告書の中で、研究グループは、糖分が多い清涼飲料水の過剰な摂取が肥満と糖尿病が増える要因の1つだとしたうえで、20%以上の課税をすれば、人々の摂取量を大きく減らせるとしています。 そのうえで、WHOは課税によって価格が上がれば、特に若者や低所得の人の摂取量を減らせるとしていて、「多くの人の苦しみを軽減でき、命を救うこともできる。医療費も削減できる」と指摘しています。 WHOによりますと、世界では18歳以上の、およそ5億人が肥満に当たり、糖尿病の患者も4億人以上いて、年々、増える傾向にあるということです。 糖分が多い清涼飲料水への課税については、メキシコがすでに導入し、イギリスやフィリピン、それに南アフリカも導入を検討しています。

    糖分多い飲料に20%以上課税を 肥満など減らすため | NHKニュース
  • 米大統領候補ヒラリー・クリントンは失明の危機に!? ダイエット・コーラの飲み過ぎが原因か? - 健康・医療情報でQOLを高める~ヘルスプレス/HEALTH PRESS