タグ

セルフブックマークに関するYauchiのブックマーク (20)

  • ひとりじゃ手の届かないこんな場所。 – やうちさん、ニュースだよ!

    2023年もまもなく終わりそうですが、更新するネタに頭と指が追い付きません。まずは、今年のうちにまとめておきたいお出かけの話をしておきましょう。2022年夏までgdgdと書き続けた「どこの『姫川』で回せば姫川さんをお迎えできるのか。」の最終回を投稿した際に、Twitterで、 ブログ更新。2年かけて書いてきた「全国6+2ヶ所の『姫川』で21回ガチャを回す」お話の最終回。結論としては、「『砂塚』姓がめっちゃいる柏崎市石曽根が気になる」です。→どこの「姫川」で回せば姫川さんをお迎えできるのか。(その7・最終) – https://t.co/zV123rqM8L — やうち。 (@Yauchi) July 24, 2022 と書いていました。この気になる柏崎市石曽根に行ってみたのが、今回のお話でっす。当に砂塚姓の方が住んでいるのか。架空の故郷を訪ねるという意味では、津軽半島の先の方まで夕陽を見

    Yauchi
    Yauchi 2024/01/01
    歩いた時期と前後して、Googleストリートビューの車が付近を走り回っていたみたいで、びっくりしますた。
  • 金馬、六十。 – やうちさん、ニュースだよ!

    11月25日、台湾最大の映画賞である金馬奨の表彰式が台北で行われました。今年は第60回という節目の年で、また李安が審査委員長に復帰したということで、事前に日でももう少し盛り上がってもよかったように思うのですが、さほどでもなかったような。しかも、最優秀作品賞に日で製作された『石門』が選ばれたというのに、これもあまり話題にならなかったようで、ちょっと残念です。 この60回目の金馬奨にあたって、中央通訊社は「金馬が駆けた60年を回顧~中国映画のオスカーはいかにして錬成されたか」という特集ページを作成しました。そうか。60年という歳月は、単に10の倍数でキリがいいというだけではなく、一甲子という重要な節目でもあるわけだ。記事では、第1回金馬奨が行われた1962年(1964年と1974年は開催されていないため、第1回は59年前ではなく61年前)よりも前の時代に「中国映画を普及させるための道具

    Yauchi
    Yauchi 2023/12/05
    記事題は、第32回金馬奨で最優秀作品賞などに輝いた1995年の香港映画『女人四十(邦題:女人、四十。)』から借りていますが、最後まで読んでいただけるとお分かりのとおり、これも観たことがありません。←
  • 悪魔と深く青い海とのあいだに。 – やうちさん、ニュースだよ!

    7月24日から27日にかけて、台湾では市民をも対象とした軍民連合防空演習、萬安46号演習が行われました。台湾を4地区に分けて、4日間で順番に行っていくものですが、中部地区を対象に実施されるはずだった最終日は、台風5号の影響で中止になっています。 萬安演習の特徴は、単に防空警報を鳴らしたりスマホにメッセージを飛ばしたりするだけではなく、実際に「市民に」地下に避難させるところでしょう。「市民を避難させる演習」ではなく「市民に避難させる演習」という方が近くて、合図とともに市民は地下の避難施設に移動しなければなりません。上の国防部のリンク先にもあるように、従わずにいた場合には3万元から15万元の罰金が科せられるので、「市民を避難させる」要素もあるのだけれど、まずは行動させるところが流石というかなんというか。特に旅行者にとっては何が起きたのかさっぱり分からないでしょうから、日の外務省の海外安全ホー

    Yauchi
    Yauchi 2023/08/07
    題名に困ったらジャズの曲名を使っておけと恩田陸が言っていたけれど(そこまでは言っていない)、これって普通に英語のイディオムだったのね。
  • 生と死を分かつ二つの手のひらに。 – やうちさん、ニュースだよ!

    前回の「君と夜の隅で。」というエントリの題名については、はてなブックマークで謝ったとおりです。おいらは歴史クラスタでも文学クラスタでもないので、戦争文学の基礎中の基礎とも言うべき作品に手を付けたことがありません。 という弁解(になっていない)をはてブで書こうとしたのですが、文字数の関係で後半は載せられずじまいでした。まあ、無理して入れるほどの面白いことでもないしね。ついでと言ってはなんですが、そのこと関連して思い出した、同じ2022年のアニメ映画のことでも。察した方もいるかもしれませんが、新海誠監督の『すずめの戸締まり』でっす。え、今さらですか。今さらです。『天気の子』も、公開から5ヶ月後くらいに感想を書き連ねていたので、それと大差ないでしょう。 この映画、最初の印象があまりよくなかったのを覚えています。その最大の理由は、周辺で最初に観た人の感想でした。いや、面白いとか面白くないとか評価を

    Yauchi
    Yauchi 2023/05/07
    中畑智江の歌集の表題歌をひねって。あの夕刻の無情な降雪では、こちらは窓も壁もあるのに、と無力さが痛かった。「同じ速さで時は」まで浮かんだけど、「経(へ)」になるし「くる」も無理があるので、上の句で。
  • 君と夜の隅で。 – やうちさん、ニュースだよ!

    初っ端から少しばかりお詫びを。台湾の九合一選挙のことを書いた、昨年11月の「ぼーと・ざ・ぶろっく!」というエントリですが、文とほとんど関係ないうえに、たぶん英語としても成立していない謎の題名でした。 ブログ更新。文を書く時間が無いので後半を諦めたうえに、タイトルも浮かばないのでひどい仮タイトルのまま九合一の投開票日にぶん投げる、延期された嘉義市長選のお話。→ぼーと・ざ・ぶろっく! – https://t.co/8Vi0v6Sev2 — やうち。 (@Yauchi) November 26, 2022 しかも、作品を全部観たのは、今年2月のニコニコ動画の「後藤ひとり誕生祭」のタイムシフトだったので、11月の時点で話をほとんど追えていなかったし、なんだったら第12話で演奏される『星座になれたら』も、2月のヒトカラのときには曲名しか知りませんでした。そういうことを平気でするおいらです。しかも

    Yauchi
    Yauchi 2023/05/01
    https://twitter.com/abT00_toyoshima/status/1645312205288767491https://twitter.com/Yauchi/status/1647475995342151680 の流れはこの記事のことだけど、冒頭の謝罪と同様に、ヴィクトール・フランクルも北杜夫も読んでいません。←
  • 誰の心も悲しみで闇に溶けてゆく。 – やうちさん、ニュースだよ!

    3回続けて映画のお話です。初っ端から脱線しちゃいますが、前回の「感想から限りなく遠い何か。」で、川端康成を引いていると書いたところ、ばっちり意図を汲んでくれた暇な人がいました。ありがとうございます。 さあ、閑話休題。先月10日、今年のアカデミー賞の授賞式が行われました。今さら言うまでもない話ですが、ポン・ジュノ監督の『パラサイト 半地下の家族』が、最多4部門を制し、特に英語以外の作品として初めて作品賞を受賞するなど、歴史的な結果に終わっています。実は、おいらはこの作品もこの監督さんも全く知らないので、スピーチや記者会見の記事を見ても初めての情報ばかりでした。あれ? と思ったのは、授賞式後の記者会見で、影響を受けたアジアの映画監督について、主要紙がバラバラに取り上げたところです。 今村昌平氏や黒沢清氏といった日映画監督にも影響を受けたという。 アカデミー作品賞に韓国「パラサイト」 英語

    Yauchi
    Yauchi 2020/03/26
    タイトルがうまく反映されないっぽいので、先にセルクマ。アニメ映画しか観ていないわけじゃないのれす。
  • 水平線トワイライト。 – やうちさん、ニュースだよ!

    このブログでは基的にオフラインでの話はしないことにしていますが、今回のお話はモバマス(デレステ)の中のお話でもありながら、現実世界でのお話でもあるのです。と書くと、「ああ、やきうのお姉ちゃんの話か。PaP乙」みたいに勘違いされそうですが、違うっての。おいらはCoPだっての。いやいや、そうじゃなくて。今回は、Cuの子にスポットライトを当てたいと思います。 おいらが好きなCuの子を一人挙げるとすれば、乙倉ちゃん、今井ちゃん、そして今回の工藤ちゃんでしょうか。っていうか、一人じゃないのかよ。節操ないうえに自分でも共通項がよくわかりません。さりげなく上でリンクしていますが、「しのぶリタニカ百科事典」なる ニッチな 丁寧なサイトまである工藤ちゃんですが、端的に紹介するならこちらのサイトから引くのがよさそうです。 子供の頃にテレビやラジオで流れていたアイドルの歌声の可愛さ、華やかさに憧れを抱いてアイ

    Yauchi
    Yauchi 2018/09/24
    タイトルを見て、『ヤマノススメ』の話かと思った? 残念! 工藤忍ちゃんでした!
  • 豪雨の日は学校に避難しないわけにはいかない。 – やうちさん、ニュースだよ!

    また半年も間が開いてしまいました。日夜、尋常ではない暑さが続いていますが、今月頭に西日を中心に大きな被害が発生した豪雨の話でも。 今回の豪雨では、台湾からの温かい支援も話題になりました。7日には蔡英文・総統がTwitter上で日語を用いてお見舞いと支援の意思を表明し、翌週12日には、台北駐日経済文化代表処から日台湾交流協会に義援金が送られました。交流協会経由というのが日台の微妙な関係を表していますが、それは置いておくとして。 西日を中心に発生した豪雨に遭われた日国民の皆様にお見舞い申し上げます。被害に遭われた方々の回復と被災地の早期復旧をお祈り申し上げます。 台湾でも豪雨被害は頻発しており、我々もその被害の深刻さを身をもって経験しています。 台湾は日が必要とするあらゆる支援を行う用意があります。 — 蔡英文 Tsai Ing-wen (@iingwen) July 7, 201

    Yauchi
    Yauchi 2018/07/30
    八八水災の時ほどブログを更新できなくなっているのは、我ながらちょっと悲しかったり。タイトルは相沢先生から拝借したけど、ふとももの話はどこにもありません。
  • 歴史に沈みかけた者を助く遅すぎた船。 – やうちさん、ニュースだよ!

    前回の「『ムダヅモ無き改革』に登場した蔡英文らしき何か。」に対し、「そうじゃないだろ」的な電波を受信しました。内容が迷走するブログで申し訳ありません。っていうか、以前から全く統一できていなかったような。 そういうわけなので、リアルの方の蔡英文の話でも。労働基法改正の件も考えたのですが、別の話題にしましょう。どちらにしても日ではあまり報じられていないので、おいらの備忘も兼ねたエントリです。 今月5日、台湾の立法院で、「促進轉型正義條例」が可決成立しました。新字体で書くと「促進転型正義条例」、「条例」とありますが、日の地方自治体が定める条例と違い、台湾の条例は特別法という意味を持ちます。そして「転型正義」ですが、「移行期正義」という日語がもっぱらあてられています。その先はぐぐれ。では、ここで言う「移行期正義」の対象は誰か。東アジアでこういう話題が出るとちょっと身構えてしまうのが東亜+の

    Yauchi
    Yauchi 2017/12/28
    もうちょっとしっかりニュースを追わないといけないなあ、といつも通り反省しながら書きました。タイトルは35年ほど前の洋楽アルバムが元ネタ。
  • 水の粒子は過去へと還る。 – やうちさん、ニュースだよ!

    最近、とんと屋に行かなくなっているので反省しなければなりません。今さらながら米澤穂信の『満願』の文庫を買おうとしたら、その横には『リカーシブル』も。時系列的には当たり前ではあるものの、珍しく単行で手に入れていただけに感慨深いものがありました。こっちは買わない代わりに(おい)巻末の解説を立ち読みしたところ(おいおい)、結末を迎えてのハルカの気持ちの変化をきれいに表現していたので唸りました。プロは違いますね。 米澤穂信『リカーシブル』が、いよいよ文庫刊行! 主人公は、解説にて瀧井朝世さんが「米澤作品の愛すべきヒロインが、また一人誕生した」と太鼓判を押す、越野ハルカ。十代の切なさと成長を描く、心突き刺す青春ミステリです!(担当T) pic.twitter.com/pGg5ycObJD — 新潮文庫 (@shinchobunko) June 25, 2015 あ。ヒロインはハルカかもしれませ

    Yauchi
    Yauchi 2017/11/23
    記事題は安藤美保の短歌から。「その目が千反田えるの本性だ」という描写そのままだったので、キャスティングはまあ、あれはあれでいいんじゃないかな。↑それでもやっぱだめですかー。
  • 環の如くめぐりては。 – やうちさん、ニュースだよ!

    東洋大学が毎年まとめている「現代学生百人一首」に昨年(発表されたのが昨年なので、応募自体は一昨年)、こんな一首がありました。ほぼ毎年、入選作品を引いている朝日新聞の「天声人語」がブックマークのリンク先になっていますが、既に途切れているので、東洋大学のサイトに載っている100+10首から気合で探してくらさい。 01/15「〈黒板にうっすら残る日直欄あなたが書いた私の名前〉〈冬が好き雪の匂いもオリオン座も『寒い』と言って繋がれる手も〉」恒例の現代学生百人一首。冬の陸奥湾に飛び込みたくなる歌が多く、いいぞもっとやれ。 / “(天声人語)青…” https://t.co/1QKt6BrueK — やうち。 (@Yauchi) January 15, 2016 黒板というのが「学生百人一首」っぽくていいですよね。誰かが書いては誰かが消し、誰もが見ては誰か一人がそれを受け取るという、瞬間瞬間があっとい

    Yauchi
    Yauchi 2017/11/10
    エントリのタイトルは川田順の短歌から。誤って「アニメの感想を長文で垂れ流すブログ」と誤解されないよう、ちょっとだけ力入れました。あと、やっぱり現代学生百人一首の精神的破壊力ぱねえ。
  • ジルコニアの瞳は濁らない。 – やうちさん、ニュースだよ!

    前回の「ある女性作家の死まで。」から、早くも半年。この間、何をやっていたのかと問われると、空いている時間は例のアレとかWikipediaの「八八水災」を訳したりとかしていました。嘘です。ほとんど怠けていました。 Wikipediaの履歴を見ると、翌2010年から書き始めていましたね。毎年夏が近くなると、「あれ、完成させないと」とは思うもののつい投げ出してしまい、足かけ七年です。語呂合わせで「八年後の八月八日にアップしよう」と、「今年こそ頑張る」状態で臨んでいたのですが、結局は「八年後の八月八日プラス八×八日」という有様でっす。それにしても、日での呼称に合わせたとはいえ、「八八水害」という記事名は、どうもしっくりきません。むう。 「8年後の8月8日(2017-08-08)までに」と思って訳していたら、結局「8年後の8月8日から8*8日後」になってしまったでござる。なお、8年のうち7年11ヶ

    Yauchi
    Yauchi 2017/10/29
    10/29記事題は「ドドド」と昔の方のプリプリから……ではなく、文中で触れた犬江しんすけのR-18漫画『ダイヤモンドとジルコニア』から。単行本はよ。アンジェの砕けなかった心と対になるのは、プリンセスの瞳でしょう。
  • わたしまけましたわ。 - やうちさん、ニュースだよ!

    現代に生きるまんじゅうこわい。「絶対艦これなんかに負けたりしない!」→「やっぱり艦これには勝てなかったよ......」と堕ちるのは僕とやうちさんのどちらが早いか,目下至極どうでもいいチキンレースが進行中です。勝敗予想,倍率その他の議論は米欄かブクマでどうぞ。なお僕はこないだ登録ボタンをぽちっと押しましたがDMMのアカウントを取るよう言われたので「何それめんどくさーい」とその場で引き返しましたふぅ~危ないところだったぜ(何が) 艦これチキンレース (Danas je lep dan.) やっぱり艦これには勝てなかったよ......。てへっ。 なお、始めた翌日くらいに早速沈めてしまい、思わず「子日イイイイイイイイイイィィィァァァァアアアア!!1」と咆哮した程度の軽症。

    Yauchi
    Yauchi 2013/08/22
    id: CIA1942の人には申し訳ないけど、おいらが手を下さなくてもドミノ理論的にid: Mukkeの人がポチってしまうのは、歴史的にも証明されている既定路線。なのです!
  • その船は今どこで、ボロボロで進んでいるのか。 - やうちさん、ニュースだよ!

    昨日の地震で亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。 2日に台湾で発生した地震の情報を見ようと、何気なく中央通訊社のWebサイトを開いたら、とんでもない写真が飛び込んできたので、まずは記事を抜粋して訳。 39歳のチェコ籍の男性、MARTIN PSOTAは、台湾で不法残留となったが、なんと『ライフ・オブ・パイ/トラと漂流した227日』を真似て筏を自作し、日に行くことを思い立った。しかし、海上を漂流している際に、海巡隊に救出される羽目になった。 海洋巡防署の恒春海巡隊は2日午前、漁師からの通報を受けた。外国人1人が、筏で海上を漂流しているというのだ。 海巡隊の隊員は、現場海域に着くとびっくり仰天した。「漂流木と発泡スチロールで筏を汲んで、しかも速攻でバラバラになっただなんて、まさか、こんな奇想天外なやつがいるなんて」 MARTINは簡単な英語を話すことしかできなかったが、海巡隊によると、MAR

    Yauchi
    Yauchi 2013/06/06
    迂闊に片仮名にするとid:Mukkeさんからツッコミが入ると思い(ヘタレ)、記事中は原文の英字のままでやり過ごしたつもりが、その後に自分で書いてちゃ世話ないよ!!1
  • 薄い本よ八月に厚くなれ。 - やうちさん、ニュースだよ!

    7月末に台湾大学体育館で行われた「Fancy Frontier 20」で久しぶりにスレを立てました。なんというか、半年に1回、FFの時にだけスレ立てしているような気がします。むむむ。これはよくない。 この開拓動漫祭(Fancy Frontier)のスレを立てる時は、日での知名度を測りかねることもあって、「台湾コミケ」というフレーズを入れています。一方で、記事の主な話題は海外からのゲスト、専ら日の声優や漫画家などがメインになってしまうことから、ニュースの内容がすごく「日的」になってしまうのですね。すると、イベントの内容も日のアニメやコミックばかりで台湾オリジナルのものは無いのか、というとさにあらず。7月29日の自由時報から抜粋して訳。 人、人、人! 「開拓動漫祭」が28日に開幕した。お気に入りのサークルの作品のため徹夜して列をなすファンも登場し、会場はまさに水も漏らさぬ込み具合とな

    Yauchi
    Yauchi 2012/08/20
    id:Mukke「かみちゅというか東方?」それだ!
  • 時はめぐりまた夏が来て。 - やうちさん、ニュースだよ!

    8月というのは、手を合わせる機会の多い月です。8月8日は、八八節という台湾の「父の日」にあたる日だったのですが、同時に、いわゆる「八八水災」から丸1年が経過した日でもありました。昨年の8月9日には、高雄県甲仙郷で小林村という集落が土砂崩れで壊滅するなどの被害が発生しています。このへんは、「とんだ八八節になっちゃって。」「昨日はちょっとはしゃぎすぎました。」あたりを参照ください。と、改めて自戒の意味を込めて。 この八八水災1周年に合わせるようにして、日で今年6月にNHKスペシャルで放送された『深層崩壊が日を襲う』が、台湾でも公視で『當土石崩落』というタイトルで放送されました。 まずは公共電視のサイトから番組紹介を意訳。 昨年8月、世界の防災専門家たちはある大規模な土砂崩れ災害に震撼し、その場所が注目を集めた。それは台湾の南部で発生したものだ。この災害は、山腹の地中深くから発生したもの――

    Yauchi
    Yauchi 2010/08/12
    id:Mukke あまり公然と貼るのはどうかと思うんですが、中国の動画共有サイト、Tudou(土豆網)に台湾での放送より前にうpされています(中国語字幕付)。http://www.tudou.com/programs/view/xHsJza5WAw4/
  • 台湾版「けいおん!」第3巻の着せ替え表紙をとっかえひっかえ着せ替えてみた。 - やうちさん、ニュースだよ!

    前回の「なんで台湾がそこまで防空識別圏の変更を嫌がるか。」にはてなブックマークが10以上もついてしまい、恐縮を通り越して若干の恐怖すら感じている今日この頃です。当にいいのかなあ、というかアテにしないでくださいね、と妙に保険を掛けたくなってしまうヘタレですごめんなさい。 これはもしかして、今や最大のアクセス数にまで伸びてしまった「「自分だけの現実(パーソナル・リアリティ)」と「あきらめたらそこで試合終了ですよ」。」に迫るんじゃないか、と思ったら、そちらにブックマーク数こそ大きく勝っているもののアクセス数は7分の1程度。むぅ、検索の引っかかり方とか、読んでなお「ブックマークしておこう」と思うかどうかという違いとかもあるだろうから、一概には比べられないのかもしれないね。まあ、このブログの方向性が決してACGの方向に傾いでいないということがわかっただけでも充分じゃないですか。 とか言っておいて、

    Yauchi
    Yauchi 2010/08/12
    id:Mukke 男の先輩は「学兄」より「学長」みたいですね。ちなみに後輩は「学弟、学妹」。おいらは先輩を「老同学」と教わったので、台湾で使われてる言葉かもしれません。あと、あずにゃん派ではないので念のため。
  • なんで台湾がそこまで防空識別圏の変更を嫌がるか。 - やうちさん、ニュースだよ!

    ニコニコ動画の「組曲『初メテノ音』」のsnowさんが、動画公開2周年にあたる7月1日にmp3ファイルを再配布するらしいですよ! きた! これで勝つる! 【ニコニコ動画】組曲『初メテノ音』 いつまでも輝きを保つ名曲というのは良いものですけれど、このブログのネタになるようなニュースというのは足が速いものばかり。はてなブックマークで「ブログ用」とタグを付けられたものが、おいらのめんどくさがり屋さんな性格によっていくつ日の目を見なかったことか。というわけで、今回はそちらの話をしますので、初音ミクの話でも、先日出た『とある科学の超電磁砲』第5巻の話でもありません。というか、そういうブログじゃないんだって何度言えb(ry 今から1ヶ月ほど前、政府が与那国島上空を縦断していた防空識別圏(ADIZ)を台湾側に広げる、というニュースがあったのですが、その頃このブログは初音ミクやら「けいおん!」やらACG一色

    Yauchi
    Yauchi 2010/07/02
    実は文章力はもとより内容にあまり自信がありません。ごめんなさい。でも、そういうエントリに限ってはてブが付く。はてブこわい。それにしても「VOCALOID」タグが「軍事」「外交」タグと混在しているのもカオスすな。
  • 「けいおん!」のアニメ第1期が台湾で3月24日から放送されるらしい。 - やうちさん、ニュースだよ!

    ていうか、このブログはまず何よりもニコニコ動画のブログではなく、VOCALOIDのブログでもなく、アニメやマンガのブログでもないはずなんだけど、何で(以下略 昨年5月の「「けいおん!」の原作マンガが台湾で6月 12日に発売になるらしい。」や7月の「「けいおん!」の原作マンガ第2巻が台湾で8月12日に発売になるらしい。」に続き、いよいよ来月から台湾のアニマックスでアニメ第1期が放送されるそうです。日では4月から第2期が放送されますけど、台湾ではどのくらい人気を得ることができるかな。もっとも、人によっては台湾でも既に、......いやなんでもないです。 というわけで、今さらですが3日のぐぬぬから訳。 人気アニメ作品『けいおん!(中国語題:K-ON!輕音部)』の第1期アニメが3月から台湾でも放送開始になることが正式に決まった。 漫画家かきふらいによる四コママンガが原作。この『けいおん!』のスト

    Yauchi
    Yauchi 2010/02/20
    「えっ!? ここってニコ動とアニメと台湾のブログじゃなかったんですか?」→いいえ、ケフィアです。
  • 国境の東、ライジングサンは北から南。 - やうちさん、ニュースだよ!

    おいらが密かに期待を寄せているアニメ『化物語』が、いよいよ今日の深夜から始まります。既にMXで放送開始しているらしいけど知ったこっちゃないっす。神奈川県民は座してTVKの放送日を待つのです。何しろ、原作:西尾維新×キャラクター原案:VOFAN、テーマソングがryo×nagi(ガゼル)と来たら、見ない理由がわかんない。あえて心配するとすれば、日曜26:30からという社会的影響を全く考えないタイムスケジュールにチキったおいらが、録画して置き去りにする可能性大っていうことだね。サイトを見て「微妙にVOFANさんっぽくないな」と思ったのと同じくらい気がかりだったりします。 それはそれとして、ちょっと触れておかなきゃいけないのが、2日に東京新聞が報じた「陸自が与那国島に部隊配備を検討か」というあれ。  【国防】防衛省、陸上自衛隊の部隊を与那国島に配備することを検討、中国など反発の恐れ(東京新聞)[0

    Yauchi
    Yauchi 2009/07/06
    id:Mukke想定シナリオは仰る通りだと思います。「寝返り」は国民党政権に批判的な自由時報が乗っかってきただけでしょう(実際そうなるかどうかは現時点で微妙ですが)。あとはこの配備に効果があるかどうか...。
  • 1