タグ

共同通信に関するYauchiのブックマーク (334)

  • 核のごみ文献調査、苦渋の受諾 玄海町長「手挙げたくなかった」

    佐賀県玄海町の脇山伸太郎町長は27日、日記者クラブのオンライン記者会見で、原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場選定に向けた第1段階の文献調査を受け入れたのは、議会の請願採択が決め手になったと説明した。「首長は議会との兼ね合いが重要だ。当は手を挙げたくなかった」と苦渋の思いを吐露した。 脇山氏は昨年12月の議会で文献調査に慎重姿勢を示していた。政治信念に反した決断だったのか問われると「議会とのあつれきができると、私のまちづくりに支障が出る」と語った。 第2段階の概要調査の移行には、現時点では否定的な考えを示唆した。

    核のごみ文献調査、苦渋の受諾 玄海町長「手挙げたくなかった」
    Yauchi
    Yauchi 2024/05/27
    05/27「首長は議会との兼ね合いが重要だ。本当は手を挙げたくなかった(...)議会とのあつれきができると、私のまちづくりに支障が出る」何か議会に押しつけた感じが。
  • 地下350メートル坑道を拡張 北海道の核ごみ研究施設

    幌延深地層研究センターが公開した地下350メートルにある坑道で、新たに設けられた試験スペース=26日午後、北海道幌延町 原発から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)を地下に埋める手法を調査する「幌延深地層研究センター」(北海道幌延町)は26日、拡張工事が完了した地下350メートルにある坑道を報道陣に公開した。最終処分技術の研究を進めるため、3カ所の試験スペースを新たに設けた。 350メートル地点の水平坑道は8の字形で、全長約800メートル。昨年6月から今年1月にかけて追加工事を行い、数十メートル掘り広げた。拡張した部分について、担当者は「英国や台湾など海外機関が参加する国際共同プロジェクトの研究にも活用する」と話した。

    地下350メートル坑道を拡張 北海道の核ごみ研究施設
    Yauchi
    Yauchi 2024/03/26
    03/26「原発から出る高レベル放射性廃棄物を地下に埋める手法を調査する幌延深地層研究センターは、拡張工事が完了した地下350mにある坑道を報道陣に公開した」あくまで研究施設で「核ごみ施設」という見出しは不適切。
  • 追悼碑の撤去問題で憎悪扇動 杉田議員「朝鮮総連系が関与」 | 共同通信

    Published 2024/02/17 19:02 (JST) Updated 2024/02/17 20:32 (JST) 自民党の杉田水脈衆院議員は17日までに、インターネットの「ニコニコ生放送」番組に出演し、群馬県による朝鮮人労働者追悼碑撤去に抗議した市民の反対運動に言及し「やっているのは朝鮮総連系」と発言した。日人が主体でない不穏な動きだとの風説を流し、在日コリアンへの憎悪と偏見をあおった形だ。 群馬県立公園の碑撤去を巡っては2月初旬の取り壊し直前、犠牲者と歴史への冒涜であり日人として恥ずべき行為だとして、交流サイト(SNS)でつながった市民を中心に反対運動が起きていた。レイシズム(人種差別主義)を背景に追悼碑を敵視し、歴史修正主義を助長する杉田氏の姿勢は、厳しい批判にさらされそうだ。 追悼碑撤去に賛成する杉田氏は、番組の主催者に同調する形で、反対運動への「朝鮮総連」の関与に

    追悼碑の撤去問題で憎悪扇動 杉田議員「朝鮮総連系が関与」 | 共同通信
    Yauchi
    Yauchi 2024/02/17
    02/17「中核派とか革マル派とかの労働組合が、北朝鮮系の労働組合と手を組み、日本国内で像を建てたことが浮き彫りになってくる」某巨大掲示板で20年前に見たやつだ。
  • 「異次元の少子化対策」は150年前に実施されていた その結末を見ると…財源不足もあって廃止 | 47NEWS

    今から150年前、先進的な少子化対策を打ち出し、実行に踏み切った政治家が千葉県にいた。当時としてはあまりに〝異次元〟な発想。具体的には、一時的な出産手当や、子どもが3歳になるまでの育児手当を毎月支給するという内容だった。実行したのは県令(現在の県知事)。大都市への人口流出、働き手不足とそれに伴う経済の悪化を憂え、身銭も切った。 最終的には財源がネックになるなどして長くは続かなかったが、中身は現代の少子化対策にも通じる点がある。岸田文雄首相も「異次元の少子化対策」と高らかに宣言したものの、いまだに財源がはっきりしない。明治の千葉で何があったのか。学ぶべき「先例」と言えるかもしれない。(共同通信=吉川純代) ▽「口減らし」と「間引き」を防ぐ 千葉県文書館で企画展を担当し、史料をまとめた学芸員の児玉憲治さんによると、この政治家は初代千葉県令(現・千葉県知事)を務めた柴原和(1832―1905年)

    「異次元の少子化対策」は150年前に実施されていた その結末を見ると…財源不足もあって廃止 | 47NEWS
    Yauchi
    Yauchi 2023/09/27
    09/26「価値観や現状認識が違う県民に、なぜ政策が必要なのか理解が十分に浸透していないと反発は大きくなる。理解が伴わないと制度が成り立たないという教訓だ」
  • 阿波おどり「検証が必要」 徳島知事、台風近づく中で実施に

    徳島県の後藤田正純知事は18日の記者会見で、台風7号が近づく中行われた徳島市の阿波おどりに関し「行政の長として安全性が心配。苦渋の選択だったと思うが、納得や共感が得られたか検証が必要だ」と話した。 阿波おどりは徳島市や地元経済界などでつくる実行委員会が主催。後藤田氏は「次に生かす観点から誰が責任を取るのか、取れる体制か検証する必要がある」と述べた。自身や県の危機管理部局にも相談がなかったとして「全国的に発信力のあるコンテンツなので、県にも何か相談を頂きたかった」と要望した。 14日の阿波おどりは雨や風が強まる中、ほぼ予定通りに公演を実施。最終日の15日は全面中止した。

    阿波おどり「検証が必要」 徳島知事、台風近づく中で実施に
    Yauchi
    Yauchi 2023/08/18
    08/18「自身や県の危機管理部局にも相談がなかったとして『全国的に発信力のあるコンテンツなので、県にも何か相談を頂きたかった』と要望した」それはさすがに根拠が無さすぎて「俺も噛ませろ」にしか聞こえない。
  • 9都県の区割り巡り、議論百出 10増10減議事録、宮城難航

    衆院小選挙区定数「10増10減」を受けた新区割りを巡り、衆院選挙区画定審議会の議論の全容が29日、開示された議事録で判明した。対象の15都県のうち、9都県で意見が百出。宮城、滋賀は難航し、新潟、長崎も議論が白熱した。「1票の格差」是正と、経済など地域の一体性確保をどう両立するか苦慮した過程が浮かんだ。 宮城は、仙台市の三つの区で構成される2区を維持し、同市以北に石巻市、気仙沼市をそれぞれ含む2選挙区を設置する案で一度決着。その後、委員の一人が突然、人口の多さを理由に2区分割を主張した。仙台市が3分割となることに批判が相次ぎ、当初案に落ち着いた。 滋賀では、栗東市を1区か、3区のどちらに入れるか激しく議論。知事意見の内容や地域のつながりの観点で3区を選んだ。新潟は佐渡市の扱いが焦点となり、航路の存在を重視し新潟市中心部と合わせて1区とした。長崎は、離島の五島市と、小値賀町・新上五島町を別選挙

    9都県の区割り巡り、議論百出 10増10減議事録、宮城難航
    Yauchi
    Yauchi 2023/07/30
    07/30「その後、委員の一人が突然、人口の多さを理由に2区分割を主張した。仙台市が3分割となることに批判が相次ぎ、当初案に落ち着いた」えっ。そっち? 4区5区は南北じゃなくて東西に割ろうとかではなくて?
  • 尾身氏、コロナ5類移行後に警鐘 「まだ普通の病気ではない」

    政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会の尾身茂会長(73)は2日、共同通信のインタビューに応じ、感染症法上の位置付けの5類移行に「社会を動かす時期に来ているとの考えには賛成だ」と理解を示す一方、高い感染力があることから「まだ完全に普通の病気にはなっていない」と指摘した。今後の感染症対策に生かすため、政府対応を徹底的に検証する必要性も強調した。 尾身氏は、2020年の感染拡大当初から3年超にわたり、専門家の取りまとめ役として政府に助言してきた。「将来、歴史の審判に堪えられるようにと考えてきた」と振り返った。 「法律で人々の行動を縛ったり、感染者をすぐ隔離したりする時期は、もう過ぎつつある」。昨年春ごろから対策の段階的な緩和を意識していたという。 一方で、高い感染力や変異の予測ができない点を警戒。致死率は低下したものの感染力は増し、流行のたびに死者は増える傾向にある。「5類になったからといっ

    尾身氏、コロナ5類移行後に警鐘 「まだ普通の病気ではない」
    Yauchi
    Yauchi 2023/05/02
    05/02「5類移行に『社会を動かす時期に来ているとの考えには賛成だ』と理解を示す一方、高い感染力があることから『まだ完全に普通の病気にはなっていない』と指摘した」
  • 「美談なんかじゃない」釜石の〝奇跡〟に違和感を抱き続けた中学生の12年 葛藤の末、受け入れたのはなぜか | 47NEWS

    東日大震災の津波に襲われた被災地の中で、岩手県釜石市は市立小中学校の児童生徒が集団で避難し、全員が無事だった。その事実が報じられると、「釜石の奇跡」と大きな反響を呼んだが、生き延びた多くの子どもたちは知人や家族を失い、違和感を抱えていた。釜石東中学校の1年生だった紺野堅太さん(25)も、奇跡という言葉と現実のギャップに苦しんだ一人。それでも、時を重ねて大人となった今は、「奇跡だったかもしれない」と思い直せるようになった。昨年秋から、当時の様子を伝える「語り部」の活動を再開。ありのままに伝えることで将来に起こり得る災害での「犠牲者ゼロ」につながることを願っている。(共同通信=西蔭義明) ▽“崖崩れ”で避難、そこに津波が 2011年3月11日、野球部だった紺野さんは校舎3階の教室で練習の準備をしていた。午後2時46分に激しい揺れ。「どう頑張っても立ってられず、よちよち歩きで机の下に隠れ、机の

    「美談なんかじゃない」釜石の〝奇跡〟に違和感を抱き続けた中学生の12年 葛藤の末、受け入れたのはなぜか | 47NEWS
    Yauchi
    Yauchi 2023/03/13
    03/13「助かったとしても誰かが犠牲になれば深い悲しみが生まれる。その事を『奇跡』の当事者として称賛され、苦しむ事で学ぶことができた。悲しむのは自分達だけでいい。それが『語り部をする原動力』となっている」
  • AV新法、効果が徐々に出始めた 施行直後は批判が渦巻いたが… 一定の評価する出演者ら 業界になお残る「混乱と課題」 | 47NEWS

    AV新法、効果が徐々に出始めた 施行直後は批判が渦巻いたが… 一定の評価する出演者ら 業界になお残る「混乱と課題」 アダルトビデオ(AV)への望まない出演を防ぐための新法「AV出演被害防止・救済法」が施行されて半年以上がたった。施行当初は「仕事を奪われた」「撮影が中止や延期になった」など、AV業界関係者から批判が噴出したが、時間の経過に伴い、法律の効果が出始めているようだ。 自治体の窓口には100件以上の相談が寄せられ、大半は契約取り消しについてだった。被害者支援団体は、出演したことで苦しんできた人々が声を上げやすくなっているとみている。昨年12月にはAV新法による初の逮捕者も出た。制作会社の社員や出演していた女性に話を聞くと、「立法過程で業界の声をもっと聞くべきだった」という思いは残るものの、内容については「一定の評価もできる」と答えた。業界でも対応する動きが進む。 新法は「AVに出演す

    AV新法、効果が徐々に出始めた 施行直後は批判が渦巻いたが… 一定の評価する出演者ら 業界になお残る「混乱と課題」 | 47NEWS
    Yauchi
    Yauchi 2023/02/24
    02/23「制作会社の社員や出演していた女性に話を聞くと、『立法過程で業界の声をもっと聞くべきだった』という思いは残るものの、内容については『一定の評価もできる』と答えた。業界でも対応する動きが進む」
  • コロナ新ワクチン、接種率4% 開始1カ月、出足低調 | 共同通信

    Published 2022/10/29 19:50 (JST) Updated 2022/10/29 21:45 (JST) 新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した新ワクチンの接種率が、全人口の4%にとどまり、低調な出足となっていることが政府集計で29日、分かった。9月20日の接種開始から1カ月が過ぎた。流行「第7波」が小康状態になり、危機感が薄れていることや、オミクロン株の「BA・5」対応品の選択肢が広がるのを待つ「接種控え」が起きたことが、伸び悩みの原因と政府関係者はみている。 政府は、ワクチン接種を冬場に懸念される流行「第8波」に備えた対策の柱に据えており、年内に接種を完了するよう国民に呼びかけている。 10月20日ごろには全国で1日に約168万回打てる体制が整った。

    コロナ新ワクチン、接種率4% 開始1カ月、出足低調 | 共同通信
    Yauchi
    Yauchi 2022/10/29
    10/29「新型コロナウイルスのオミクロン株に対応した新ワクチンの接種率が、全人口の4%にとどまり、低調な出足となっていることが分かった」
  • 同姓同名タナカヒロカズさんだけで挑むギネス記録、頑張らずに「親のおかげで世界一」を達成できるか 「田中宏和運動」28年間の脱力エピソードと、意外に深いその哲学 | 47NEWS

    同姓同名タナカヒロカズさんだけで挑むギネス記録、頑張らずに「親のおかげで世界一」を達成できるか 「田中宏和運動」28年間の脱力エピソードと、意外に深いその哲学 同姓同名の田中宏和さん同士がゆるやかに交流する「田中宏和運動」という集まりがある。28年前の1994年、1人の会社員の思いつきから始まった運動は着実に拡大を続け、全国大会が10月29日に東京・渋谷で開かれることになった。目指すは、同姓同名の人が一カ所に集まるギネス世界記録164人の達成だ。 大会はこれまでも2回開かれたが、ギネス世界記録には届かなかった。今回は過去2回を大きく上回る人数が既に参加の意向という。さらに、ギネスワールドレコーズ社の規定を踏まえ、「田中弘一」や「田中浩和」など、漢字は違うが読みは同じ「タナカヒロカズ」にも広く門戸を開く。三度目の正直で記録達成の期待が高まる。 運動を始めた一般社団法人「田中宏和の会」代表理事

    同姓同名タナカヒロカズさんだけで挑むギネス記録、頑張らずに「親のおかげで世界一」を達成できるか 「田中宏和運動」28年間の脱力エピソードと、意外に深いその哲学 | 47NEWS
    Yauchi
    Yauchi 2022/10/22
    10/21「『復興の田中宏和』『動物王国の田中宏和』『シンデレラガールズPの田中宏和』…。画面越しに新たな仲間が次々と増えた」まて、最後の。
  • 河野氏、マイナポイント「邪道」 カード普及へ使い道拡大 | 共同通信

    Published 2022/09/04 15:13 (JST) Updated 2022/09/04 16:04 (JST) 河野太郎デジタル相は4日のフジテレビ番組で、マイナンバーカードの普及事業「マイナポイント」に関し「ポイントはありがたいが、若干邪道なところがある」と指摘した。普及には「便利さを示さないといけない」とも述べ、運転免許証との一体化など、カードの使い道拡大に取り組む考えを示した。 マイナポイントは、6月末に第2弾が全面スタート。カードを取得して「マイナ保険証」や公的給付金の受取口座の登録を済ませれば、買い物などに使えるポイントが最大2万円分もらえる。

    河野氏、マイナポイント「邪道」 カード普及へ使い道拡大 | 共同通信
    Yauchi
    Yauchi 2022/09/06
    09/04「『マイナポイント』に関し『ポイントはありがたいが、若干邪道なところがある』と指摘した。普及には『便利さを示さないといけない』とも述べ」せやな。
  • 給食大手シダックスにTOB オイシックス、最大33%目指す | 共同通信

    Yauchi
    Yauchi 2022/08/29
    08/29「食品宅配のオイシックス・ラ・大地は、給食大手シダックスに対する株式公開買い付けを実施すると発表した」適切な表現なんだけど「給食大手シダックス」と言われると若干もにょる。
  • 維新代表選で「秘密」侵害 議員が党員の投票先公開 | 共同通信

    Published 2022/08/18 17:22 (JST) Updated 2022/08/18 17:33 (JST) 日維新の会の代表選で、候補者の馬場伸幸共同代表を推薦する空誠喜衆院議員(比例中国)が、馬場氏の名前を記載した一般党員の投票用紙を自らまとめてツイッター上に公開していたことが18日分かった。党選挙管理委員会は、規則で定めた「投票の秘密」を侵害したとして、空氏を口頭で厳重注意した。 空氏は取材に「党員の親戚から誰に投票するべきかを相談されたので訪問した。その後、投函を頼まれただけだ。無理に名前を書かせたわけではない」と釈明。「何が問題か分からないが、党の方針には従う」と述べた。投稿は削除した。

    維新代表選で「秘密」侵害 議員が党員の投票先公開 | 共同通信
    Yauchi
    Yauchi 2022/08/19
    08/18「『党員の親戚から誰に投票するべきかを相談されたので訪問した。その後、投函を頼まれただけだ。無理に名前を書かせたわけではない(...)何が問題か分からないが、党の方針には従う』と述べた。投稿は削除した」
  • 改称は「100%下村氏の意思」 前川元文科次官が証言 | 共同通信

    Published 2022/08/05 18:52 (JST) Updated 2022/08/05 19:34 (JST) 前川喜平元文部科学事務次官は5日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を巡る野党合同ヒアリングに出席し、2015年、統一教会が世界平和統一家庭連合へ名称を変更した経緯を証言した。名称変更の申請に関し「当時、文部科学相だった下村博文氏はイエスかノーか意思表明する機会があった。意思が働いていたのは100%間違いない」と強調した。 教団から15年6月に改称の申請があり、文科省の外局の文化庁は同年7月に受理し、同8月26日に認証を決定。下村氏の事務所は「現時点で(コメントを)出さない」とし、下村氏は今月3日、「受理しろと申し上げたことはない」と否定していた。

    改称は「100%下村氏の意思」 前川元文科次官が証言 | 共同通信
    Yauchi
    Yauchi 2022/08/05
    08/05「前川元文部科学事務次官は、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)問題を巡る野党合同ヒアリングに出席し」あのさぁ……。
  • 自民、区割り改定案に不満の声 10増10減、格差縮小が不十分 | 共同通信

    Published 2022/08/03 19:51 (JST) Updated 2022/08/03 20:07 (JST) 自民党は3日、選挙制度調査会と総務部会の合同会議を党部で開き、衆院小選挙区定数を10増10減して「1票の格差」を是正する衆院選挙区画定審議会の区割り改定案を巡り議論した。10増10減について「地方の議席が減り、首都圏に集中するのはアンバランスだ」といった不満の声が相次いだ。格差縮小が不十分として「次の衆院選までに2倍を超えるのではないか」との指摘も出た。 政府は、秋に想定される臨時国会で10増10減を反映した公選法改正案を提出する方針。調査会などは党執行部に議論の内容を報告し、今後の進め方を調整する。

    自民、区割り改定案に不満の声 10増10減、格差縮小が不十分 | 共同通信
    Yauchi
    Yauchi 2022/08/04
    08/03「『地方の議席が減り、首都圏に集中するのはアンバランスだ』といった不満の声が相次いだ。『次の衆院選までに2倍を超えるのではないか』との指摘も出た」もう鳥取県と東京都が合併するしかないな。(ぐるぐるめ
  • 野田聖子担当相が閣議主宰 女性初、首相臨時代理で | 共同通信

    Yauchi
    Yauchi 2022/08/02
    08/02「岸田首相の外遊に伴い実現した。岸田内閣の首相臨時代理の順位は筆頭が松野官房長官、2位が野田氏。松野氏が新型コロナウイルスに感染したため、野田氏が7月31日から今月2日まで臨時代理を務めた」
  • ワクチン接種手続きデジタル化へ マイナカードで接種券不要に | 共同通信

    Yauchi
    Yauchi 2022/08/01
    08/01「早ければ秋の臨時国会に予防接種法などの改正案を提出する方針。2025年度までの運用開始を目指す」へえ。2025年度から。ひい、ふう、みい。今令和何年だっけ?
  • 立民、吉川氏の辞職勧告案を提出 飲酒報道で、本会議で採決せず | 共同通信

    Published 2022/06/15 12:17 (JST) Updated 2022/06/15 16:36 (JST) 立憲民主党は15日、18歳の女子学生に飲酒させたと週刊誌に報じられ自民党を離党した吉川赳衆院議員に対する議員辞職勧告決議案を衆院に提出した。衆院議院運営委員会は理事会で決議案の扱いを協議し、午後の会議で採決しないと決めた。自民が採決に賛同しなかった。 決議案は吉川氏の飲酒報道について「事実であれば、法に反する行為をほう助している蓋然性が高い」と指摘。「全く説明責任を果たしていない」と非難した。決議案提出には、立民と同じ会派を組む社民党も賛同した。 吉川氏を巡っては、自民党の世耕弘成参院幹事長が議員辞職を重ねて要求するなど与党内でも辞職論が強まっている。

    立民、吉川氏の辞職勧告案を提出 飲酒報道で、本会議で採決せず | 共同通信
    Yauchi
    Yauchi 2022/06/15
    06/15「決議案は吉川氏の飲酒報道について『事実であれば、法に反する行為をほう助している蓋然性が高い(...)全く説明責任を果たしていない』と非難した」えっ。「事実であれば」程度で辞職勧告するつもりだったの。
  • 事故責任「国にもある」 聴聞で沈没船運航会社 | 共同通信

    北海道・知床半島沖で観光船「KAZU 1(カズワン)」が沈没した事故で、国土交通省北海道運輸局は14日、運航していた「知床遊覧船」(斜里町)の事業許可を取り消すのを前に、同社側に釈明の機会を与える「聴聞」を実施した。桂田精一社長(58)ら同社側は出席せず、事故の責任は「当社のみではなく、国にもある」とする社長名義の陳述書を提出した。6月中に処分する。 行政手続法は、許認可を取り消すなど不利益処分を行う前に、聴聞を実施するよう義務付けている。 国交省は5月24日、17項目の安全管理規程違反があったとして、事業許可を取り消す行政処分案を公表していた。

    事故責任「国にもある」 聴聞で沈没船運航会社 | 共同通信
    Yauchi
    Yauchi 2022/06/14
    06/14「事故の責任は『当社のみではなく、国にもある』とする社長名義の陳述書を提出した」