タグ

ITmediaに関するYauchiのブックマーク (20)

  • 差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響

    スマートフォンから年賀状を作成・送付できる「スマホで年賀状」を運営するCONNECTIT社(渋谷区)は1月4日、顧客から受注して発送した年賀状の一部で、差出人欄に誤って同社の広告を印刷してしまい、誰から送られたか分からない状態で届けてしまったと発表し、謝罪した。 対象者は、配送先を含めると「数十万人を超える」という。注文者には返金し、年賀状を再作成して詫び状とともに改めて送付するとしている。 対象は、年賀状を直接相手に届ける「直接投函」を選び、2022年10月3日から2023年1月1日午後1時19分までに注文したユーザーの一部。年賀状を自宅に配送した顧客は対象外。 原因はシステムの不具合。もともと差出人に広告を印刷する仕様の「じぶん宛年賀状」(直接投函を選んだユーザーが、保存用に自分あてにも年賀状を送る機能)を実装したところ、自分以外に送る年賀状にも広告を印刷してしまったという。「じぶん宛

    差出人不明の年賀状、大量に誤送付「スマホで年賀状」が謝罪 数十万人超に影響
    Yauchi
    Yauchi 2023/01/05
    01/05「一部で、差出人欄に誤って同社の広告を印刷してしまい、誰から送られたか分からない状態で届けてしまったと発表し、謝罪した」うちにも来ていた。「馬鹿だなあ」と思ってたけど業者のミスだったのね。すまそ。
  • 「映画 えんとつ町のプペル」が興行収入20億円、観客動員数150万人突破 リピーター獲得の要因は?

    興業(東京都新宿区)は、お笑いコンビ・キングコングの西野亮廣さん原作のアニメーション映画映画 えんとつ町のプペル」が、興行収入20億円、観客動員数150万人を突破したと発表した。

    「映画 えんとつ町のプペル」が興行収入20億円、観客動員数150万人突破 リピーター獲得の要因は?
    Yauchi
    Yauchi 2021/02/23
    02/19「社会風刺が効いている。それでいて、親子でも見に行けるポップな世界観を醸成しており、西野さんの持つ独自の作家性がふんだんに生きている作品なのが、リピーター獲得につながっている」お、おう。
  • 高齢者は朝のドラッグストアへ本当に「殺到」したか 購買データで解明

    新型コロナウイルスの感染い止めのため、小売りでの来店客の密集防止が叫ばれている。政府などが必要に応じた入場制限を呼び掛けているスーパーと並び、焦点となっているのがドラッグストアだ。在宅勤務などで消費が増えた日用品を買いに訪れる人を減らすのは、容易ではない。加えて、マスクやトイレットペーパーを買うための早朝の行列も問題になった。 では、実際にドラッグストアに実際に「殺到」しているのはどの年代で、時間帯はいつ頃なのか。「高齢者は~」「若者だから」などとどうしても印象論で語られやすいこうした消費者行動や世代差の実像について、購買データによる独自分析で迫った。 「トイレットペーパー騒動」時、特に50~60代急増 分析は、ビッグデータによるマーケティング分析を手掛けるTrue Data(東京・港)が、全国のスーパーやドラッグストアにおける延べ約5000万人の購買情報を活用。レシートに加えてポイント

    高齢者は朝のドラッグストアへ本当に「殺到」したか 購買データで解明
    Yauchi
    Yauchi 2020/05/07
    05/02「『早朝、ドラッグストアに行列を作っていた比較的高齢層』というイメージは、データでもある程度裏付けされたと言えそうだ」
  • “VOCALOIDじゃない初音ミク”登場 プロトタイプ版の先行予約スタート

    クリプトン・フューチャー・メディア(CFM)は12月25日、自社製の歌声合成ソフト「Piapro Studio」専用の音源「初音ミク NT(ニュータイプ)」を2020年8月下旬に発売すると発表した。従来の初音ミクはヤマハが開発した歌声合成ソフト「VOCALOID」向けの音源として販売されてきたが、初音ミク NTはVOCALOIDでは使えない。 Piapro Studioは初音ミクなどのバーチャルシンガーを歌わせるためのエディタで、初音ミクをはじめとするCFM製品に付属している。 従来は、歌声を合成するためのシステムとしてVOCALOIDのエンジンを借りる形で使っていたが、新バージョンのPiapro Studioには独自に開発した歌声合成エンジンを搭載。ソフトウェア全体を内製化した。初音ミク NTはその専用音源として調整を加えたもの。 自社製エンジンの採用により、新しいPiapro Stud

    “VOCALOIDじゃない初音ミク”登場 プロトタイプ版の先行予約スタート
    Yauchi
    Yauchi 2019/12/25
    12/25「クリプトン・フューチャー・メディアは、自社製の歌声合成ソフト『Piapro Studio』専用の音源『初音ミク NT(ニュータイプ)』を2020年8月下旬に発売すると発表した。初音ミクNTはVOCALOIDでは使えない」
  • ポケベル全盛期、わたしは女子高生だった - ITmedia NEWS

    ポケベルがついに終わる。来年9月に全サービスが終了するという。 筆者の青春は、ポケベルとともにあった。1978年生まれの筆者は、ポケベル全盛期の90年代半ばに女子高生だった。 ポケットベル、略してポケベル。女子高生たちはもっと略して「ベル」と呼んだ。アクセントは「ル」につく。 ポケベルが、鳴らなくて ポケベルは、モノクロディスプレイと通信機能を備えた、小さな四角い端末だ。各端末が電話番号(「ベル番」と呼んだ)を持っており、その番号に電話をかけた上で、電話のテンキーを使って数字や文字を入力して♯を押すと、入力した数字や文字が相手のディスプレイに表示される。 メッセージが届くと、着信音が鳴る。受信専用で、送信はできない。当初は数字だけしか表示できず、後になってカタカナや記号の送信に対応する機種が出た。送れる文字数は少なくて、14文字ぐらい。送った側は入力した文字を確認できないので、間違いなく送

    ポケベル全盛期、わたしは女子高生だった - ITmedia NEWS
    Yauchi
    Yauchi 2018/12/03
    12/03「自分が使っていたものが過去の遺物になり、やがて、なくなっていく。筆者は40歳になった。年を取ったなと思った」公衆電話もテレカもガラケーも減った。最後のこの段落でおいらのライフもゼロになった。
  • 新しく就任した大臣が「失言」を繰り返す、3つの理由 (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン

    内閣改造の風物詩ともいうべき、「大臣の首を取りましょうキャンペーン」が格化している。それにしても、なぜ新たに就任した大臣は「失言」を繰り返すのか。筆者の窪田氏の分析によると……。 内閣改造の風物詩ともいうべき、「大臣の首を取りましょうキャンペーン」がいよいよ格化してきた。 まず、分かりやすいのが、毎日新聞の記事だ。 改造内閣に期待8% 麻生氏留任「評価せず」61%(毎日新聞 10月8日 東京朝刊) この見出しだけを見た人は、国民の安倍政権への期待も、野党の支持率並に落ち込んだのだと受け取るだろうが、よくよく記事の中身を読めば、この「8%」というのは、過半数近い人が内閣改造で「何も変わらない」と回答する中で、「期待が高まった」と答えたゴリゴリの安倍信者か、超ポジティブシンキングの方の割合である。安倍政権への信任的な「期待」とはまったくニュアンスが違うのだ。 毎日新聞的には、これぞ「ペンの

    新しく就任した大臣が「失言」を繰り返す、3つの理由 (1/6) - ITmedia ビジネスオンライン
    Yauchi
    Yauchi 2018/10/09
    10/09「正々堂々と持論を展開するのは男らしいが、大臣としては、格好の政府批判の材料である。いろいろな意見はあるだろうが、大臣としては極めて正しい、『誘導質問のさばき方』なのだ」
  • ドスパラのお絵描きタブレット「raytrektab」は本当にお絵描きできるのか? 声優兼漫画家がライブドローイングで描き心地をチェック

    ドスパラが4月27日に発売した、ワコム製筆圧検知ペンに対応した8型のWindowsタブレット「raytrektab DG-D08IWP」。発売初日、秋葉原ではraytrektabを買いに来た人々が行列を作るほど注目を集めている。 注目を集めるこのタブレットの特徴は、“Wacom feet IT technologies”で4096段階の筆圧検知に対応すること、ペイントソフト「CLIP STUDIO PAINT DEBUT」を標準でバンドルすること、プロセッサがAtom x5-Z8350とメモリが4GBであることから動作速度がそこそこであること、そして価格が4万9800円(税込)とお絵描きタブレットの中では比較的安いということだ。 同日には製品発表会で声優兼漫画家の劉セイラさんが登壇し、取材陣の前でraytrektabを使い4コマ漫画を描いてみせた。 アニメ『美少女戦士セーラームーンCrys

    ドスパラのお絵描きタブレット「raytrektab」は本当にお絵描きできるのか? 声優兼漫画家がライブドローイングで描き心地をチェック
    Yauchi
    Yauchi 2017/04/29
    04/28「完成した4コマ漫画は、劉さんがパンダにraytrektabを薦められる内容」さすがパンダ氏であった。
  • 課金で貯金ゼロに? 身の毛もよだつソシャゲのガチャ話

    オタクである大須先輩と一般人の栄(さかえ)ちゃんと一緒に、オタクが使うテクノロジーとその日常を紹介していく連載「オタテク」。今回のテーマは、何かと問題になることも多い「ソーシャルゲームの課金について」です。とある夜、お泊まり会で怪談話を始めた3人は……? ……日橋の銀行に勤めるアラサーオタク女子。仕事帰りに秋葉原へ行くことも多い。 好きな声優は久保ユリカ。栄ちゃんの同僚であり、先輩。 夏アニメの推しは「あまんちゅ!」「レガリア The Three Sacred Stars」(4話目以降の延期に心を痛めていたが、ようやくの再開に狂喜乱舞している)。レッドマンが好き。 栄(さかえ)ちゃん ……大須先輩の後輩。大須先輩と同じ日橋の銀行に勤務。非オタクの一般人。 過去、大須先輩から好きな声優を聞かれたときは「大山のぶ代さん」と答えている。大須先輩のチケット争奪戦を手伝ったり、大須先輩が喜ぶP

    課金で貯金ゼロに? 身の毛もよだつソシャゲのガチャ話
    Yauchi
    Yauchi 2016/09/01
    09/01「数十万円単位でつぎ込んでしまう『重課金者』や、さらに根の深い『廃課金者』の存在も珍しくないようです」金額の多寡が境界線ではなく、「数十万円単位」が月か年か通算なのかが問題でして(だめだこいつ
  • 「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」――IPAが“胸キュン”漫画でパスワード強化啓発

    独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)は、情報セキュリティ強化をPRするため、恋愛漫画風のポスター「パスワード―もっと強くキミを守りたい―」を4月3日から9日までJR原宿駅(東京)に掲示する。 Webサービスやアプリのログインパスワードに対する意識が低い若年層に向けた取り組み。「原宿ファッションジョイボード文化展」の一環として、JR原宿駅の線路沿い大型看板を使い、恋愛漫画風のポスターシリーズを展開する。 漫画は1コマ完結の全15面でそれぞれにイラストとメッセージが。「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」「パスワードのことちゃんと見直すね」など高校生の男女による“胸キュン”シーンが描かれている。 3日から特設サイトにも全ポスターを掲載する。10日以降は掲示場所を同駅の外側に移し、10月まで引き続き展開を続ける。 関連記事 「レイバン激安」Twitter乗っ取りでスパム送信、勢い衰え

    「お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ」――IPAが“胸キュン”漫画でパスワード強化啓発
    Yauchi
    Yauchi 2015/04/04
    04/01「漫画は1コマ完結の全15面でそれぞれにイラストとメッセージが。『お前にそんな単純なパスワードは似合わないよ』『パスワードのことちゃんと見直すね』等高校生の男女による“胸キュン”シーンが描かれている」
  • Appleロゴ、正しく描ける? 心理学者がテスト 85人中、正解はたった1人

    Appleロゴを記憶だけで正確に描いてください──米国の心理学者が大学生におなじみのリンゴマークを描いてもらうテストをしたところ、正確に描けたのは85人中たった1人だったという。「人の記憶は日常目にするものについてさえ、とてもいい加減なものなのだ」という。 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)の心理学者チームが同校の学生に対し、白紙に「Appleロゴを描いてください」と依頼。結果はさんざんで、正確に描けたのは85人中1人。似ても似つかない図形を描く人もいた。52人がAppleユーザーだったが、Windowsユーザーと比べて出来がよかったということもなかったという。 Appleロゴを少しずつ改変したシンボルを見せて正しいものを選ばせるテストも、正解者は少なかったという。あなたは正解できますか? 日常的で身近なものに対しては記憶がいい加減になることは知られており、例えば熟練したタイピス

    Appleロゴ、正しく描ける? 心理学者がテスト 85人中、正解はたった1人
    Yauchi
    Yauchi 2015/03/31
    03/31「Appleロゴを少しずつ改変したシンボルを見せて正しいものを選ばせるテストも、正解者は少なかったという。あなたは正解できますか?」あっ。←
  • 「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡

    当に同じ人が作ったのか――2つの動画を再生すると、楽曲のクオリティの差に驚くだろう。 2007年に投稿された「中二の俺がスーパーマリオブラザーズを頑張って耳コピしてみた」と、その7年後、2014年に投稿された「【カービィアレンジ】そらをこえていくたび」。両方とも同じ人の作品だが、前者はリズムも音も珍妙で、聞くだけで笑いがこみ上げてくる仕上がり。後者は原曲のメロディと雰囲気を再現しながら、広がりのある美しいアレンジになっている。 その成長ぶりはネットユーザーを驚かせ、ニュース記事で取り上げられるなどして話題に。後者の動画には「マリオ見てからこっちくると別人だわ」「人ってこんなに成長できるのか」「ここまで変われるのはスゴイよ、ほんと」など、驚きと賞賛のコメントがあふれている。

    「年に100曲作った」――“ひどい耳コピ”で笑われた中2、6年でプロ作曲家に ネットとボカロがつないだ成長の軌跡
    Yauchi
    Yauchi 2015/02/10
    02/10「(...)好きなことができるフリーの立場なのに、地方にいるためにできないことがあるのがすごく嫌で(...)」というところに、それはDTMの世界であっても厳然たる事実なんだなあと思って、少し切なくなった。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    Expired
    Yauchi
    Yauchi 2014/11/21
    11/21「2千円札が発行され今年で14年が経過した。流通量は平成16年をピークに減り、ついに1億枚を割り込んでいる。まち中で見かけることはあまりない」
  • 「宮崎駿作品集」購入者にチャゲアス「On Your Mark」特別ディスク配布 ジブリ独自の措置

    スタジオジブリは10月27日、7月に発売されたBlu-ray Disc/DVDのBOXセット「宮崎駿監督作品集」(発売元:ウォルト・ディズニー・スタジオ・ジャパン)購入者に、CHAGE and ASKAの楽曲をベースにした短編映画「On Your Mark」を収録した特別ディスクを無償で配布すると発表した。ASKA逮捕を受けて収録を断念していたが、ジブリが独自でディスクを配布することにした。 「On Your Mark」は、CHAGE and ASKAの楽曲「On Your Mark」のミュージックビデオ。宮崎駿監督作品集には当初、「On Your Mark」を映像特典として収録する予定だったが、発売直前になってASKAが覚醒剤取締法違反の疑いで逮捕された。 鈴木敏夫プロデューサー名で発表された告知によると、ジブリはそのまま発売を考えてディズニーと協議したが、「時間的制約もある中、諸事情を

    「宮崎駿作品集」購入者にチャゲアス「On Your Mark」特別ディスク配布 ジブリ独自の措置
    Yauchi
    Yauchi 2014/10/27
    10/27「スタジオジブリは、7月に発売されたBlu-ray Disc/DVDのBOXセット『宮崎駿監督作品集』購入者に、CHAGE and ASKAの楽曲をベースにした短編映画『On Your Mark』を収録した特別ディスクを無償で配布すると発表した」まじすか!
  • DropboxユーザーのID・パスワード700万件が流出? Dropboxは自社からの流出を否定

    DropboxユーザーのIDとパスワードだという数百件の情報がインターネット上に掲載されていることが分かった。掲載した人物は「Dropboxのユーザーアカウント700万件をハックした」とし、ユーザーから寄付があればさらにネット上に掲載するなどと述べているが、真偽は不明だ。 一方、米Dropboxは公式ブログで「Dropboxはハックされておらず、IDとパスワードはDropboxとは無関係なサービスから盗まれたものだ」というコメントを発表。他サービスから流出したIDとパスワードを使ってログインを試みたリスト型攻撃の可能性を指摘し、こうしたアクセスは自動的に検知してパスワードをリセットしているという。こうしたリスクを避けるため、パスワードの使い回しは避けるようユーザーに呼び掛けている。 また、ネット上に掲載されているIDとパスワードは以前からネット上に掲載されていたもので、Dropboxと無関

    DropboxユーザーのID・パスワード700万件が流出? Dropboxは自社からの流出を否定
    Yauchi
    Yauchi 2014/10/14
    10/14「DropboxユーザーのIDとパスワードだという数百件の情報がネット上に掲載されている」ここまで「Dropbooksかと思った」的なブコメが無いことに絶望した。
  • NHK中継で「地震なんかないよ!」と叫んだ女性、ネットで名乗り出る 「きちんと説明したい」と質問受け付け

    NHK中継で「地震なんかないよ!」と叫んだ女性、ネットで名乗り出る 「きちんと説明したい」と質問受け付け 5月5日早朝に関東地方で起きた地震の影響を伝えるNHKニュースの中継に写り込み、カメラに向かって「地震なんてないよ!」と叫ぶなどした女性がネットで話題になったが、タレントの東森美和さん(22)が「大変お騒がせ致しまして申し訳ございません」と名乗り出た。 東森さんは7日、自身のブログに「5月5日早朝に起こった地震のNHK地震速報の件について」という記事を更新。「きちんと皆様にご説明したい」と質問を受け付けている。 5日早朝、地震の影響を伝えるNHKニュースで、リポーターが表参道の交差点から中継していたところ、酔っ払った様子の若い女性が写り込み、カメラに向かって「地震なんてないよ!」などと叫んだ。そのかわいらしい姿はネットで話題になり、「この女性は東森さんでは」という推測も流れた。 東森さ

    NHK中継で「地震なんかないよ!」と叫んだ女性、ネットで名乗り出る 「きちんと説明したい」と質問受け付け
    Yauchi
    Yauchi 2014/05/07
    05/07「NHKのカメラに向かって『地震なんてないよ!』と叫ぶなどした女性が名乗り出(...)『きちんと皆様にご説明したい』と質問を受付けている」もはや「地震はあったんですか?」を含め120%本人の益になる素敵な企画。
  • 現2chは「違法な乗っ取り」状態──ひろゆき氏?が新サイト「2ch.sc」開設を予告

    1日付けで、2ちゃんねる2ch)公式ビューア「p2.2ch.net」と2ちゃんねる検索(現在は2chからの遮断でサービス停止中)を運営する未来検索ブラジルのサイトに、p2を「2ch.sc」に対応させることが決まった、という告知が掲載された。同社とひろゆき氏は関係が深い。 「昨今の2ちゃんねるの現状に関して。」で始まる2ch.scの文章によると、2chサーバとドメインは「ゼロ」(札幌市)のレンタルサーバを月額2万ドルで借りて運営されてきた。ゼロが提携するN.T.Technologyの経営が不振だとして、サーバ代に上乗せし、昨年から総額52万ドルを同社に送金したという。サーバ代自体は年間24万ドルの契約のため、「レンタルサーバ代の送金額が不足していたという事実は全くありません」という。 2chに異変が起きたのは2月19日。「2chサーバーを確保しました」という特殊スレがN.T.Technol

    現2chは「違法な乗っ取り」状態──ひろゆき氏?が新サイト「2ch.sc」開設を予告
    Yauchi
    Yauchi 2014/04/02
    04/01「文章は『また、2ch.scの公開は次の日曜日ぐらいを予定していますよ。。と。 2014/04/01 ひろゆき』で終わっている。まさかのエイプリルフールネタなのかどうかも含め、真偽は不明だ」お、おう。
  • 人工知能学会、新学会誌の表紙問題で見解公表 「女性差別の意図はない」

    人工知能学会は1月9日、1月発行の同学会誌表紙に採用された女性のイラストに関して「女性差別ではないか」などネット上で多数の意見や議論があった件に関して、「差別する意図はない」と見解を発表した。 学会誌名を「人工知能学会誌」から「人工知能」に変更したことに合わせ、表紙もリニューアル。黒髪にポニーテールの女性がを片手にほうきで掃除をするイラストを大きく使用した「予想していたものよりもずっと大きな変更を伴う」デザインとなった。公開後、「ロボットが女性型をしている」「それが掃除をしている」「ケーブルでつながれている」などの要素があいまって、「女性蔑視、女性差別では」という意見が多く寄せられたという。 同学会は公式サイトで「今回の表紙デザインに、女性を差別するような意図はありません」と否定。一方で、「女性が掃除をしているという印象(さらには女性が掃除をすべきだという解釈の余地)を与えたことについて

    人工知能学会、新学会誌の表紙問題で見解公表 「女性差別の意図はない」
    Yauchi
    Yauchi 2014/01/09
    01/09「同学会は「(...)女性が掃除をしているという印象(さらには女性が掃除をすべきだという解釈の余地)を与えたことについては、公共性の高い学術団体としての配慮が行き届かず、深く反省するところ」とした」
  • ニコ動「頭がパーン」MADアップロード主の情報、地裁が開示命令 創価学会の請求認める

    タレントの久雅美さんが出演するビデオを無断で「ニコニコ動画」にアップロードされ著作権を侵害されたとして、ビデオの著作権を持つ創価学会がプロバイダ責任制限法に基づいて発信者情報の開示を請求し、東京地裁がISPに対し情報開示を命じていたことが分かった。 判決は10月22日付け。アップロードユーザーが利用したISPを運営するGMOインターネットに対し、動画をアップロードしたユーザーの氏名・住所、電子メールアドレスの開示を命じている。 判決によると、動画は2012年11月29日に投稿されたもので、長さは2分6秒。判決文(PDF)の「対応一覧表」によると、創価学会が著作権を持つ「すばらしきわが人生 part2」のうち、「久が創価学会の池田名誉会長から漫才を褒められて、頭がパーンとなったと話している」部分などが含まれている。いわゆるMADと呼ばれる動画の1つで、現在は視聴できない。 創価学会側は、

    ニコ動「頭がパーン」MADアップロード主の情報、地裁が開示命令 創価学会の請求認める
    Yauchi
    Yauchi 2013/10/24
    10/24「創価学会側は、この動画が著作権を侵害しており、損害賠償などを請求するために発信者情報の開示を受けるべき理由があると主張。東京地裁は主張を認め、情報開示を命じた」まあ筋としては、そうね。
  • Winny開発者・金子勇さんが死去

    P2Pファイル共有ソフト「Winny」を開発したことで知られる技術者の金子勇さんが7月6日、急性心筋梗塞で死去した。 Winny裁判で弁護人を務めた壇俊光弁護士がブログで明らかにした。 金子さんは1970年7月生まれ、栃木県出身。茨城大学大学院、日原子力研究所などを経て、東京大学特任助手だった2002年5月にWinnyを公開。04年5月、著作権法違反ほう助容疑で逮捕・起訴されたが、11年12月に最高裁で無罪が確定した。技術者が開発したソフトやサービスについて負うべき責任の範囲などについて大きな議論になった。 起訴後、P2P技術を応用したコンテンツ配信サービスを手がける「Skeed」の設立に携わり、昨年12月には東京大学情報基盤センター特任講師に就任していた。 金子さんのWebサイトでは、プログラム「NekoFight」の最新版「Ver.2.4」が6月8日に公開されている。 関連記事 開発

    Winny開発者・金子勇さんが死去
    Yauchi
    Yauchi 2013/07/07
    07/07「P2Pファイル共有ソフト「Winny」を開発したことで知られる技術者の金子勇さんが、急性心筋梗塞で死去した」まじかー。
  • 「右のキャラクターを見て、いまだにいまいち萌えない理由を3つあげなさい」

    「右のキャラクターが、いまいちいけてない(萌えていない)理由を3つあげなさい」という試験問題風のアルバイト募集告知で話題を呼んだ神戸新聞が、再びアルバイトを募集している。告知には前回と同じ、「右のキャラクター」こと「いまいち萌えない娘」が載っている。 前回(左)よりは萌える 新たな求人広告のいまいち萌えない娘は、1月のバージョンより萌え度が上がっているようだ。しかし「右のキャラクターを見て、いまだにいまいちいけてない(萌えていない)理由を3つあげなさい」と書かれている通り、まだいまいち萌えない。 募集内容は、サブカル関連のWeb制作・取材や、イベントの企画運営、萌えキャラのプロデュースなどを担当するスタッフ。応募締め切りは9月5日で、緊急雇用対策求人のため現在失業中の人のみ応募できる。 関連キーワード 萌え | アルバイト | 今井知菜 | 神戸 | 新聞 | サブカルチャー advert

    「右のキャラクターを見て、いまだにいまいち萌えない理由を3つあげなさい」
    Yauchi
    Yauchi 2011/09/02
    09/01「新たな求人広告のいまいち萌えない娘は、1月のバージョンより萌え度が上がっているようだ。しかし(...)まだいまいち萌えない」 ま た 御 社 か 。
  • 1